棒状の図形を、それぞれ時計回り・反時計回りに30度回転させ、 真ん中で合うようにします。(棒状の図形は白に塗る) 棒状の図形は、「Ctrl+E」でレイヤーを結合し、 「シェイプコンポーネントを結合」でパスを結合しておきます。 ※左右ページで小口とノドのが違う場合はマージン差分(小口−ノド)をプロパティで設定します。 InDesign is the industry-standard publishing app lets you design and publish high-quality documents across a full spectrum of digital and print media. PowerPoint2013は、図形機能が大幅に強化されています。PowerPoint2013で追加された「図形の結合」機能を使うと、あらかじめ用意されている図形以外の図形を自在に作成できます。柔軟な発想で、どんな図形を組み合わせるとどんな図形が作成できるのかを工夫しましょう。 Excel(エクセル)で作成した複数の図形を1つにまとめる(結合する)方法です。 図形のグループ化 上図のように複数のオートシェイプを組み合わせて作成した図形があります。 この状態のままでは移動する際や全体のサイズなどを変更したい時など、個別に調整する必要がありとても大変です。 図形描画 Excel 2013 Adobe Indesign には、オブジェクトを描画するためのツールが複数用意されています。この文書では、InDesign でオブジェクトを描画する方法について説明します。 A. プライバシーポリシー, 使い方についての質問やCreator同士の情報交換ができます。気軽に質問してみましょう。, Southeast Asia (Includes Indonesia, Malaysia, Philippines, Singapore, Thailand, and Vietnam) - English, الشرق الأوسط وشمال أفريقيا - اللغة العربية. 結合する図形を選択します。Shift キーを押しながら、各図形を順番に選択します。 (図形を選択しない場合は、手順 2で [図形の結合] ボタンが淡色表示されます。描画ツールの [書式] タブの [図形の挿入] グループで [図形の結合] を選択し、目的のオプションを選びます。 InDesignの作業へ入る前にもうひとつ大事な準備が! Excelファイルの保存形式は、デフォルトのExcel形式のままでは自動組版ができません。Excelファイルを開いて「CSV形式」として別名保存します。Google スプレッドシートで作業している方は、「ファイル」メニューの「形式を指定してダウンロード」で可能です。 これで準備完了。 ・Unicode テキスト(*.txt), の4種類が該当します。このうち、「テキスト(タブ区切り)」「CSV(コンマ区切り)」はファイルの文字コードが Shift-JIS 形式で書き出されます。なので新しい常用漢字が使用されている場合は文字化けを起こす可能性があります。, また、「CSV UTF-8(コンマ区切り)」は UTF-8、「Unicode テキスト」は UTF-16 で書き出されます(まぎらわしい…)。どちらでもよさそうですが大は小を兼ねるってことで UTF-16 の「Unicode テキスト」を選んでおけば文字化けの心配もないでしょう。ちなみに Mac 版の Excel では書き出しのファイル形式一覧に「UTF-16 Unicode テキスト(.txt)」と表記されています(ますますまぎらわしい…)。, データソースファイルができれば InDesign で読み込ませてデータフィールドを挿入し「結合ドキュメントを作成」を実行します。ダイアログがあらわれて複数レコードレイアウトでマージンや配置方法、間隔を設定します。, ダイアログの設定ができたら OK ボタンを押します。すると、レコードごとにコマが配置されたドキュメントができあがります。しかし、ドキュメントを見開きページで設定しても単一連続ページで出来てしまいます。どうもこれは InDesign の仕様のようです。, 単一連続ページを見開きにするには、ページパレットより「ドキュメントページの移動を許可」を選択します。ダイアログがあらわれ「各スプレッドの現在のページ数を維持しますか?」というメッセージに対し「いいえ」をクリック。, しかし、単一連続ページを見開きにしたことによってコマがページマージンでずれてしまいました。ノドと小口が違っておりページを左右で移動させたためコマの位置も変わってしまったということです。困ったもんですね。, さらに、CC2014 以前のバージョンではコマが正確な位置に配置されず設定したマージンからずれてしまうという現象も起こっていました。下図では、X 座標を 26 mm、Y 座標を 20 mm のマージン左端に設定したにもかかわらずデータ結合で配置したコマの座標がずれてしまっている例です。おそらく InDesign の中でミリメートルをポイント換算しており、そのため微妙な誤差が生じてしまったのでしょう。, コマがずれる問題は CC2015 で修正されましたが、いずれにせよコマを正しい位置に配置してあげなくてはいけません。数ページなら手作業で直すところですが、大量にページ数があると手間のかかる作業です。というわけで AppleScript で正しい位置にコマを移動するようにしてみました。, 下記の AppleScript をデータ結合処理後のドキュメントに対して実行するとページごとにすべてのオブジェクトがまるごと指定した位置に移動します。 結合した複数のオブジェクトは、個々の位置や属性には影響を与えずに、移動したり変形したりできます。 例えば、ロゴを構成するオブジェクトをグループ化すると、ロゴ全体を 1 つのグループとして移動したり、拡大縮小したりできます。 5-1-1. データ結合後に「レコードの結合時にオーバーセットテキストは生成されませんでした」というダイアログをOKするとInDesigngが落ちる. とはいえ、スクリプトを使わなくても手軽に自動組版ができるので簡単な組版なら自分で作成できるのが魅力です。自動組版の概念を知りたい方には最適といえますね。. デザインレイヤ. InDesignには外部データを読み込んで連続作業をするデータ結合という便利な機能がある。 これを使って宛名印刷をすると、そこいらの融通の利かない宛名ソフトよりずっと使える。 まずは住所録を用意 … みなさんこんにちは。アドビ認定インストラクター★まきのゆみです^^先週は実家の広島に帰省したり、高知に出張と、あちこち回っておりました。ずいぶんと涼しくて過ご… デザインレイヤ. どうも、porukaです。 今回は、InDesignを用いたデータ結合についてそのやり方を詳しく解説していきます。 データ結合とは? データ結合とは、一般的に自動組版と言わ デザインレイヤは手描きで図面を作成する際の、トレーシングペーパーのような機能です。 紙が重なっていくように、各レイヤは前後関係を持っています。前にあるレイヤの図形が優先的に表示されます。 図形、図、その他のオブジェクトをグループ化することができます (テキストボックスは作成できません)。 グループ化を使えば、すべての図形またはオブジェクトを、1 つの図形またはオブジェクトの場合と同じように、同時に回転、反転、移動、またはサイズを変更することができます。 ・CSV または TEXT 形式のデータソースファイル ものすごくピンポイントな現象だったのですが、以下の環境で発生しました。 Mac OS X Yosemite 10.10.5 Adobe InDesign CC 2015 11.3.0.34 ・テンプレートとなる InDesign ドキュメント イラストレーターでパスを結合、連結する方法をご紹介します。異なる2つの図形を連結して1つに結合する方法です。ペンツールでデザインをしているときに必要になるテクニックですね。基本ですが、少々ややこしいところもあるのでしっかりマスターしてください。 イラストレーターでパスを結合、連結する方法をご紹介します。異なる2つの図形を連結して1つに結合する方法です。ペンツールでデザインをしているときに必要になるテクニックですね。基本ですが、少々ややこしいところもあるのでしっかりマスターしてください。 PowerPoint2013は、図形機能が大幅に強化されています。PowerPoint2013で追加された「図形の結合」機能を使うと、あらかじめ用意されている図形以外の図形を自在に作成できます。柔軟な発想で、どんな図形を組み合わせるとどんな図形が作成できるのかを工夫しましょう。 インクスケープ(Inkscape)でイラストを描くときは、パーツによってレイヤー(層)を分けて描くようにします。レイヤーを分けずに描くこともできますが、複雑なイラストになると大変です。アニメ制作の世界でもレイヤー分けは昔から行われています。 #自動組版, #DTP, #AppleScript, #Excel, #InDesign, InDesign にはデータ結合という自動組版の機能がデフォルトで備わっています。データ結合を使用するとデータソース(CSV または TEXT ファイル)を InDesign ドキュメントにマージして、定型でバリエーションの違うドキュメントを簡単に作成できます。, 詳細は Adobe のヘルプをご覧になった方がよく分かると思いますので、ここでは要点のみを。, 用意するもの ブックデザインを担当させていただきました(ミ ・ャ・) Colours of Light -Yasunori Mitsuda Vocal Collection- 光田康典,Joanne Hogg,小峰公子,河井英里,みとせのりこ,本間“Techie”哲子,Eimear Quinn 文字のサイズを指定します。 9.ライン高 1行の高さを%で指定します。フォントによって高さが枠からはみ出 … PowerPointでは、[図形の結合]の機能を使ってオリジナルの図形を作成できます。5種類ある結合方法を試してみましょう。 いつも大変お世話になっております。Mac OSX10.10.5 InDesignCC2015を使用しております。数十点のインデザインデータがあり、それを一つのデータにまとめたいのです。インデザインデータ自体は、1点1P~5Pぐらいとページ数が少ないです。それが合わさって約百ページのボリュームになります。 ・テキスト(タブ区切り)(*.txt) Word,PowerPoint:図形を結合(接合)するには(枠線をくっつける) 図形を 接合する 方法をご紹介します。 PowerPoint2010以降では 【図形の接合】 という機能があります。 複数のオブジェクトをグループとして結合することによって、それらを 1 つのオブジェクトとして扱うことができます。結合した複数のオブジェクトは、個々の位置や属性には影響を与えずに、移動したり変形したりできます。例えば、ロゴを構成するオブジェクトをグループ化すると、ロゴ全体を 1 つのグループとして移動したり、拡大縮小したりできます。, オブジェクトのグループは、入れ子、つまりグループの中に小さなサブグループを含めた状態にすることもできます。入れ子にしたグループの各階層レベルのオブジェクトを選択するには、選択ツール、ダイレクト選択ツール、グループ選択ツールを使用します。, 複数のオブジェクトが重なっているとき、重なり順の中で隣り合っていないオブジェクトをグループ化すると、選択したオブジェクトのうち最前面のオブジェクトのすぐ背面にまとめられます(例えば、前面から背面に向かって A、B、C、D の順で重なっているオブジェクトのうち、B と D をグループ化すると、重なり順は A、B、D、C になります)。また、異なるレイヤーにあるオブジェクトをグループ化すると、選択したオブジェクトが存在する最前面のレイヤーにすべてのオブジェクトが移動します。なお、グループ化するオブジェクトは、すべてロック、またはすべてロック解除されている必要があります。, 選択内容にオブジェクトの一部(アンカーポイント)が含まれている場合、グループ化またはグループ解除操作によってオブジェクト全体がグループ化またはグループ解除されます。, 選択したオブジェクトをグループ解除するには、オブジェクト/グループ解除を選択します。, オブジェクトがグループ化されているかどうかを調べるには、選択ツール でオブジェクトを選択し、オブジェクトメニューを確認します。オブジェクト/グループ解除が選択可能になっているときは、そのオブジェクトはグループの一部です。, レイヤーパネルを使用しても、ドキュメントの別のレイヤーに配置されたオブジェクトをグループ化できます。レイヤーについて詳しくは、ここをクリックしてください。, 異なるレイヤー上のオブジェクトをグループ化するとき、グループ内のオブジェクトを少なくとも 1 つ含む一番上のレイヤー上のオブジェクトがグループ化されます。ただし、各オブジェクトが属しているレイヤーは記憶されます。 このため、初期設定では、オブジェクトのグループ化を解除すると、すべてのオブジェクトが元のレイヤーに復元されます。, また、一番上のレイヤーにグループ化されていないオブジェクトを残すこともできます。 オブジェクトを残す場合は、レイヤーパネルメニューから「元のレイヤーに戻してグループ解除」オプションを選択します。, このオプションは、アプリケーションレベルの設定です。 つまり、このオプションはすべてのドキュメントに適用されます。, 「ロック」コマンドを使用して、ドキュメント内で移動させたくないオブジェクトの位置を固定することができます。ロックしたオブジェクトは、ドキュメントを保存すれば、次に開いたときにも固定されたままです。, ロックした状態のオブジェクトを移動することはできません。ただし、一般環境設定で「ロックされたオブジェクトの選択を防ぐ」オプションを選択解除している場合、ロックしたオブジェクトを選択することは可能です。オブジェクトを選択すると、色などの属性を変更できます。, 現在のスプレッドにあるオブジェクトをロック解除するには、オブジェクト/スプレッド上のすべてをロック解除を選択します。, レイヤーパネルを使用して、オブジェクトとレイヤーの両方をロックまたはロック解除することもできます。レイヤーをロックすると、そのレイヤー上にあるオブジェクトすべての位置がロックされ、オブジェクトを選択できなくなります。レイヤーを参照してください。, オブジェクトを隠すと、そのオブジェクトの表示、書き出し、および選択ができなくなります。, オブジェクトを隠すには、目的のオブジェクトを選択し、オブジェクト/隠すを選択します。, 隠したオブジェクトを表示するには、オブジェクト/スプレッド上のすべてを表示を選択します。, 「複製」コマンドを使用して、選択したオブジェクトをすばやく複製することができます。新しいコピーは、元のオブジェクトからわずかに右下の位置に作成されます。, オブジェクトの位置、方向、または縦横比を変更しながら複製することができます。例えば、花のオブジェクトを作成する場合、1 枚の花びらを描き、基準点を花びらの基部に設定し、回転を繰り返すと同時にそれぞれの角度に新しい花びらをコピーすることができます。, 選択ツール 、回転ツール 、拡大 / 縮小ツール 、またはシアーツール を使用して、ドラッグしながら Alt キー(Windows)または Option キー(Mac OS)を押します。複製の変形の角度や縦横比を固定または維持するには、Alt+Shift キー(Windows)または Option+Shift キー(Mac OS)を押しながらドラッグします。, 変形パネルまたはコントロールパネルで値を指定して複製する場合は、値を入力してから Alt+Enter キー(Windows)または Option+Return キー(Mac OS)を押します。, 矢印キーを押してオブジェクトを移動しながら複製するには、Alt キー(Windows)または Option キー(Mac OS)を押しながら矢印キーを押します。, 「繰り返し複製」コマンドを使用すると、一度に複数の複製を作成できます。例えば、1 枚の名刺のデザインを複製して 1 ページ全体に均等に配置することもできます。, 「繰り返し回数」で、作成したい複製の数を指定します。元のオブジェクトの数は含めないでください。, 「水平方向オフセット」および「垂直方向オフセット」で、複製と複製の間の距離を X 軸または Y 軸に対して指定し、「OK」をクリックします。, 複製を全面に配置したページを作成するには、最初に「繰り返し複製」コマンドの「垂直方向オフセット」を 0(ゼロ)に設定して複製します。これにより、水平に並んだ複製が作成されます。次に、水平に並んだオブジェクトをすべて選択し、「水平方向オフセット」を 0 に設定して複製します。これにより、最初の複製がページの下部まで垂直方向に繰り返されます。, 修飾キーをドラッグして使用することで、複製元のオブジェクトと同じオブジェクトのグリッドを作成できます。, 選択ツールを使用して、Alt キー(Windows)または Option キー(Mac OS)を押しながらドラッグを開始します。, ドラッグしている状態で、Alt キーまたは Option キーを放します。左向き矢印キーと右向き矢印キーを押して列数を変更します。上向き矢印キーと下向き矢印キーを押して行数を変更します。オブジェクトをドラッグしてグリッドのサイズを指定します。, 画面には表示されるが、ドキュメントの印刷物や書き出した PDF ファイルには表示されないオブジェクトを作成したい場合があります。, レイヤーを使用して、ドキュメント要素の表示または非表示を個別に選択したり、レイヤーのステータスを印刷なしに設定したりすることもできます。, リーガルノーティス