日本の労働環境は悪すぎ! でも実際は、日本に来て働きたいなんて思われていたのはバブルで景気が良かった頃くらいです。 景気が悪い上に、労働環境で見たら日本なんて本当にクソレベルなんですよ。 今となっては、「日本?あんな国で働きたくない」と言われるのが現実なんです。 従来の固定観念・常識を覆す新しい美容師のカタチをシェアする【BANP College / バンカレ】です。美容師×副業・美容師×テクノロジー・美容師×海外など、時代に沿った生き方、自分らしく生きる為に必要な情報を発信&サポートを行っています。詳しい内容は下記のボタンからCHECK!! ・第二新卒&4年目は特にオススメ もう二度と働きたくない! そこにはあまり表には出てこない、日本の労働環境の問題点が浮き彫りになっていたんです。 外国人が直面する日本の労働環境 . ・新着企業の更新頻度が多く、チャンスが多い ・管理職求人も多数 日本の労働環境が悪いという印象が強いのはなぜなのでしょうか?その理由をさまざまなデータから紐解くとともに、日本の労働環境に根付いた習慣や日本の文化を取り上げ、日本の労働環境がなぜ改善されないのか考えていきます。 人や人類を他人や自らの勘違いで滅ぼして良い位の時代だからな 19:名無しさん 2017/11/23(木)10:24:36 ID:lUe リクルートエージェント ★20代でワンランク上の転職を実現させたい方向け ・スキマ時間で気軽にキャリア相談から可能 エンジニア派遣の「パーソルテクノロジースタッフ」, 「育児休業制度」データブック国際労働比較2018|独立行政法人労働政策研究・研修機構, Productivity and ULC By Main Economic Activity, 【あの有名企業も非上場?】上場と非上場の違い、非上場でいることのメリットについて解説, どこにも依存しない能力、「ポータブルスキル」とは?注目される理由と、その定義について, IT資格の中でCCNAの難易度はどのくらい?合格点、合格率、学習のポイントまで徹底解説, 【例文つき】ゼネコンへの転職、志望動機はどう書けばいい?まずは仕事内容、職種を理解しよう, 挨拶をしない、SNSに会社の愚痴……会社を困らせる「モンスター新人」はなぜ生まれる?, 【職業訓練の面接対策】準備すべきこと、当日の流れ、代表的な質問、回答例まで全部紹介します!, 「仕事で能力不足を感じて辛い…」頑張っても出来ない時はどうする?能力不足感を解消するさまざまな方法. 20代の転職に強い マイナビジョブ20's, 日本の労働環境が悪いという印象が強いのはなぜなのでしょうか?その理由をさまざまなデータから紐解くとともに、日本の労働環境に根付いた習慣や日本の文化を取り上げ、日本の労働環境がなぜ改善されないのか考えていきます。, 海外の人は日本で働くうえで「残業が多い」「無駄な業務がある」「会議が長い」など、労働時間や業務フローに問題があると感じている人がいるようです。独立行政法人労働政策研究・研修機構がまとめた「データブック国際労働比較2018」によると、長時間労働の割合(就業者)を示すデータの中で日本は2016年時点で20.1%となっています。これは2016年のデータが掲載されている12ヶ国中で最も高い割合です。, 2017年にマイナビニュースで掲載された「日本の労働環境は「遅れている?」- 在日外国人に聞いてみた」の中でも、以下のようなコメントをしている海外の人がいました。, 「残業代で稼いでいる人達がまだ多い。世界各国は現在残業を減らす努力しているが、日本の大企業はまだまだ浸透されていないと感じる」(台湾・20代後半・男性), 「例えば、週報や日報のことです。無駄なことが多いです。それを無くして欲しい。会議も無駄が多い」(エジブト・30代前半・男性), 日本の職場独特の人間関係の在り方について煩わしいと感じる海外の人もいるようです。人材派遣業をしているアデコ株式会社が日本のホワイトカラー企業で働く300人を対象とした調査によると、「日本の企業で働いていて、好ましくないと思う点」という質問に対し、「『阿吽の呼吸』といった直接的でないコミュニケーションが煩わしい」(40.0%)、「遠回しな言い方がわかりにくい」(39.0%)など、いわゆる空気を読むようなコミュニケーションの仕方が難しいと答えた方が多くいました。, さらに、「上司とのコミュニケーションがとりにくい」(34.0%)、「飲み会や親睦会など業務外のイベントが煩わしい」(28.3%)という人もおり、日本の会社の中で職場の人たちとコミュニケーションを取るのに何らかの問題を感じたことがある人が多くいるようです。, さらに、日本の職場は「女性にとって働きにくい環境」だと海外の人たちも感じているようです。先ほどのホワイトカラー企業で働く300人を対象とした調査によると、「男女が平等に扱われていない」と感じた人は43.3%いました。日本の職場だと、まだまだ管理職に女性がいないなどがあるため、そういった点で平等ではないと感じてしまうようです。, また、独立行政法人労働政策研究・研修機構がまとめた「データブック国際労働比較2018」の「育児休暇制度」の項目を見てみると、育休取得者の復職に関する事項について、下記のとおりとなっています。, 日本:事業主に対し休業中の待遇及び休業後の賃金、配置、その他労働条件に関する事項を予め定め、労働者に周知させるための措置を講ずる努力義務が課せられている(指針において、育児休業後においては、原職又は原職担当者に復帰させることが多く行われていることに配慮すべき旨規定されている), イギリス:出産(養子)休暇52週のうち最初の26週の間に復職する場合は現職復帰、労働条件を保障。これを超える場合は、現職または同等の職に復帰することができる。なお、復帰予定日を変更する場合、8週前までに雇用主への予告を要する。, フランス:以前と同じ又は同程度の職に復帰できる。 ・無料登録で非公開求人の閲覧可能 ・高時給でハイレベルな求人多数 ▶︎美容師歴17年 ▶︎26歳の時にAUS&NZにワーホリ ▶︎人生観が大きく変わる ▶︎帰国後にブログ開始 ▶︎ブロガーとして独立 ▶︎現在サイトを4つ運営 ▶︎2019年美容師の海外移住サポート事業開始⇒2020年のコロナで失敗 ▶︎Youtubeを開始 ▶︎プチ農家生活 ▶︎2020年美容師のキャリアサポート&新常識を作るクリエイターとして独立 ⇒My Profile, 以前、日本に訪れる外国人が激増してる事についてまとめたところ、たくさんの方に読んで頂きました。, 僕は過去に約3年半程海外で生活してましたが、帰国後に日本が大きく変わったなと思ったことがあります。 それは『外国人急激に増え過ぎ問題』です。   都心部に行っても地方に行っても外国人だらけで、お店によっては日本語ペラペラ外国人の店員さんがい […], 確かに最近の日本は、どこ行っても外国人を見かけない日はないぐらい増えているのを実感しますよね。, ただ実情を調べてみると、日本が好きで移住を決めたのに労働環境が嫌で帰国するケースが後を絶たないそうです。, 外国人から見た日本の姿と日本人から見る日本の姿は全く別物であり、そのギャップは僕達が考えている以上に大きいのが伺えます。, そこで今回は僕自身が海外に住んで働いた経験を元に、日本という国を客観的に見たうえで解説していきたいと思います。, 【日本政府観光局(JNTO)】のグラフを参考にさせて頂きましたが、見て分かる通り2014年辺りから訪日外国人が激増していますよね。, これは日本だけの話ではなく、世界中で同じような現象が起きていて、各国の経済が豊かになると海外旅行に対する欲求が高まるのが理由に挙げられるそうです。, ただその中でも日本に訪れる外国人の伸び率は各国よりも顕著で、それにはいくつかの理由があります。, 確かに僕も2017年に日本にオーストラリアから帰国しましたが、久しぶりに日本に帰って最初に思ったことは「日本安過ぎる」でした。, 特に2014~2015年にかけて中国人の爆買いが話題になりましたが、その時もちょうど円安だったので記憶に新しいと思います。, ただ、このグラフには移住者が含まれておらず、短期間の旅行で訪れた外国人の数を表してるだけです。, なので今回のテーマでもある外国人労働者のデータを調べるには、在留外国人の数を調べないといけません。下記に詳しくまとめました。, 特に中国人を中心にアジア系の移民が多く、外国人労働者として働く方も増えている状況です。, ただし、やはり欧米人からの移住者は少なく、アメリカ人は10年前と比べて5000人程度の増加で推移しており、中国人やベトナム人は同じ10年前から10万人以上も増えています。, ではそれだけの数の外国人はなぜ日本に住む選択をするのでしょうか?考えられる理由を下記にまとめました。, 特にアジア圏の外国人留学生が増えている理由に、レベルの高い学校で教育を受けたいというのが理由に挙げられます。, 最近でこそアジア各国の高等教育もレベルが高くなってきていますが、国や地域によっては日本の方が将来に役立つ知識を学べるということで訪れるのです。, また他の先進国の留学先と比べて日本の高等教育は安く、例えばオーストラリアやアメリカの半分以下の学費で大学に通うことができます。, 更に円安の影響や、留学生への奨学金制度の充実、外国人労働者を受け入れる企業の増加も人気の理由です。, 日本は何年も前から慢性的な人手不足で、少子高齢化による影響を最も受けている国の一つです。, 特に宿泊・サービス業、介護、製造業、小売業の労働者不足は深刻で、積極的に外国人を受け入れないと機能しない状況になっています。, また留学生の増加を活かして外国人のアルバイトを許容する仕組み作りや、外国人技能実習生の期間の延長など、国と企業が一体になって外国人労働者を受け入れる制度が昔よりも整っているのも理由です。, 他にも優秀な外国人を雇用することでグローバルに展開したい企業の労働力に活かす目的もあります。, このように外国人労働者を受け入れやすい環境作りを積極的に行っていった結果、在留外国人が増加していったんだよね。, ただ増えているから安心という訳ではなく、実は予定していた期間より早く帰国してしまう人や、急に失踪してしまう外国人が増えているのも事実。, そこにはあまり表には出てこない、日本の労働環境の問題点が浮き彫りになっていたんです。, 大きく分けると雇用する側の企業の問題、そして日本社会全体の問題の2つに分かれるんだけど、知れば知るほど日本人の在り方を考えさせられるよ。。, 外国人として日本で生活していく以上、日本語の壁は必ず乗り越えなければいけない問題の一つです。, それは仕事の時はもちろん、賃貸の契約、市役所での手続き、買い物時の会話など、日本語という複雑な言語を使いこなすのは簡単な話ではありません。, その結果、住んでる地域のコミュニティーに入れず、孤独な環境で細々と生活する外国人も多いらしく、一向に日本人の知り合いもできなくて辛い日々を過ごしてるそうです。, 最近は都心部を中心に他言語対応をしてきていますが、地方に関してはまだまだ課題が多いのが現状になります。, 言語の問題にも関係してくる話ですが、日本語が喋れない、スキルも無い外国人であれば得られる仕事も限られています。, 多くの外国人労働者は製造業、サービス業などで働くことになり、給料は最低賃金が当たり前。法務省の調査によると外国人の半数以上が月給10万円以下であると答えているそうです。, その結果日本人と同じような仕事をしていても収入に格差が生じて、何年働いても外国人という理由だけで所得が上がらない現状があります。, 日本は比較的差別の無い国という印象が強いですが、実際外国人に対して見えない差別はたくさん存在します。, 日本語が伝わらないことを理由に日本人がやりたがらない仕事をさせたり、外国人というだけで所得を下げる、見た目に関する差別的な発言など。, 外国人に対してはっきりと差別をする人は少ないですが、遠回しな言い方、態度、待遇などで明らかに差別だと捉われてもおかしくないことを平気で行う人(企業)もいるのです。, もちろん外国人の場合は、短期労働ですぐに辞めるので会社に貢献しにくいのも分かりますが、態度や仕事の待遇で日本人との間に優劣を付けるのは大きな問題でしょう。, 多くの外国人は元々日本に興味があって学ぶ為に訪れていますが、アルバイトや仕事をきっかけに帰国する人が後を立ちません。, その理由は賃金の格差、契約書を交わさず仕事をさせる、不当な長時間労働、賃金の未払いなど、外国人という理由だけでブラックな労働をさせてる企業も存在します。, その結果、契約より前に突如辞めてしまったり、失踪してしまう外国人もいて、日本の労働環境にショックを受けて日本人に対する印象が悪くなっているそうです。, もちろん企業側の意見も分かりますが、慣れない日本の環境で働く外国人に対して働きやすい環境を与えるのは企業、そして社会全体で作り上げることが求められてると思います。, 本来、技能実習生は日本人と同等、またはそれ以上の待遇が義務付けられていますが、実際は想像以上に深刻な問題が見え隠れしています。, しかし国として外国人労働者を受け入れるのは、少子高齢化や人手不足解消が目的であり、外国人に対して劣悪な環境を提供するとは一切書かれていません。, なので国の目的に対して企業側の認識にズレが生じているのが問題であり、その問題を解決すべく新制度を立ち上げました。, ① 実習生の送出しを希望する国との間で政府(当局)間取決めを順次作成することを通じ,相手国政府(当局)と協力して不適正な送出し機関の排除を目指す。, ② 監理団体については許可制,実習実施者については届出制とし,技能実習計画は個々に認定制とする。, ③ 新たな外国人技能実習機構(認可法人)を創設し,監理団体等に報告を求め,実地に検査する等の業務を実施。, ④ 通報・申告窓口を整備。人権侵害行為等に対する罰則等を整備。実習先変更支援を充実。, ⑤ 業所管省庁,都道府県等に対し,各種業法等に基づく協力要請等を実施。これらの関係行政機関から成る「地域協議会」を設置し,指導監督・連携体制を構築。, ①優良な監理団体等への実習期間の延長 ▶︎ 3年間 ⇒ 5年間(一旦帰国後,最大2年間の実習), ②優良な監理団体等における受入れ人数枠の拡大 ▶︎ 常勤従業員数に応じた人数枠を倍増(最大5%まで ⇒ 最大10%まで等), ③対象職種の拡大 ▶︎ 地域限定の職種・企業独自の職種(社内検定の活用)・複数職種の実習の措置職種の随時追加, 今までは外国人を安く雇う為の制度という認識が強かったけど、あまりにもひどい労働環境が国際的に問題になったことで、日本人と同じ、もしくはそれ以上の待遇が求められるようになりました。, また、契約通り行われているかの届け出が必要になったり、技能訓練の実施状況の報告が義務化されることで、行政が管理する仕組みが整ってきたんだよね。, ただこれからは日本人も他人事じゃなくて、外国人と仕事を奪い合う可能性もあるからボーッとして怠けてる場合じゃないかも。, 何年か前に僕の知り合いの外国人も日本に仕事で来ましたが、環境が合わなくてすぐに帰国した人が実際にいます。, その理由を聞いてみると「日本人は見えない差別を無意識にやってしまっている」とのこと。, 差別はこちら側が意識的にやっていなかったとしても、相手が差別だと捉えたら、それは差別です。, 外国人というだけで特別な目で見たり、知らずにやってしまう発言・態度は僕達日本人は慎重に対応しなければなりません。, 世界的にデリケートな問題だからこそ、国籍が違えばそれなりの接し方があることを学ぶべきだと思います。, 日本には差別が無いと言われていますが、実際は見えない人種差別というのが存在します。日本人の何気ない行動が外国人を傷つけて…, 絶対にやってはいけない外国人から嫌われてしまう日本人の言動について解説しています….