Xperia 1 IIのカメラ性能. Xperia 1 IIでは. パープル(ドコモ限定) の3色。 Xperiaシリーズで人気のカラー「パープル」はドコモ版のみの限定モデルになっています。 ブラック ホワイト パープル . かたや『Xperia 10 II』はミッドレンジクラスの『Snapdragon 665』を搭載。 はっきりと言ってしまえば、計測前からすでに結果は出ています。しかし、どれだけ両モデルに性能差があるのかをハッキリさせておく必要があります。 超広角 3. カメラ. AQUOS sense4 plus:79°+88.5°+不明+115° Xperia 10Ⅱ:77°+45°+120° . (左 Xperia 1 II, 右 Xperia 10 II) 今回は2機種の違いの中で日常的に差が感じられるカメラ性能について、全く同じ環境で撮り比べた写真の画質を詳細にチェックしてみようと思います。. Xperia 10Ⅱ:3眼トリプルカメラ。1200万画素メイン+800万画素望遠+800万画素超広角. 望遠 というトリプルカメラ構成ですが、画素数が下げられているほか、センサーやソフトウェアも「Xperia 1 II」とは異なるものが採用されています。 「Xperia 1 II」では、センサーサイズを大きくする事によって暗所での撮影が大幅に強化されていますが … Xperia 10 Ⅱの「カメラ性能」をレビュー Xperia 10 Ⅱのカメラ. © 2020 IMAGINATION All rights reserved. 価格を抑えた廉価版のXperia 10 Ⅱはdocomo、au、Y!mobileで購入することが可能です。, この記事ではiPhoneをメインに使っている僕がXperia 10 Ⅱを実際に購入したのでレビューします!, 実際に使って快適に使えるのかや、カメラはどんな写真が撮れるのかをレビューしていますので、安くて快適に使えるAndroidスマホを探している方はぜひチェックしてみてください。, Xperia 10 Ⅱは5Gに対応したXperia 1 Ⅱの下位モデルで、5Gには対応していませんが超広角、広角、望遠カメラのトリプルカメラを搭載しています。, 安いスマホながらもトリプルカメラを搭載しているのが注目ポイントで、21:9の縦長ボディなので2画面表示も使いやすいです。, コンパクトでスリムなので片手操作もしやすく、価格が安いながらも必要十分な機能を備えているので、安いスマホが欲しいかにおすすめです。, ミラーレス一眼カメラの技術が凄いソニーのスマホなのでカメラ画質に期待しましたが、同じ価格帯のiPhone SEと比べるとイマイチでした。, 昼間の写真撮影なら問題ないですが、明暗差がきつい場所や暗い場所など撮影条件が悪い場所だと画質がイマイチです。, この価格帯でカメラにこだわりたいのであればiPhone SE(第2世代)がおすすめです!, Xperiaらしいって言われてもわからないかもしれませんが、ピンと来る方も多いと思います。, 質感は低価格のスマホながら安っぽさはなく、背面にはガラスミラー素材、フレームは樹脂素材が使われています。, ガラスミラー素材は指紋汚れが目立つと思っていましたが、ホワイトカラーということもあり指紋は目立ちません。, ワイヤレスイヤホンが主流とはいえまだまだイヤホンジャックは欲しいところ。Xperia 10 Ⅱは防水に対応した上でイヤホンジャックがあるので便利です。, 超広角、広角、望遠カメラの3つを搭載しています。縦配列のカメラはやはりシンプルで良いですね。, Xperiaは側面の電源ボタンに指紋認証を搭載しているのが特徴でXperia 10 Ⅱも最後の電源ボタンに指紋センサーを搭載しています。, サイドに配置されていると指紋認証がやりやすいので素早くロックを解除することが可能です。, 最後に本体下側はUSB-C端子を廃止。僕はiPhoneをメインに使っていますが汎用性の高いUSB-Cはやはり便利です。, 外箱のパッケージはシンプルで少し安っぽい印象でした。パッケージの質感はiPhoneが上です。, また付属品は簡単な説明書のみと電源ケーブルや電源アダプタ、イヤホンは同梱されていません。, iPhoneだと電源アダプタ、電源ケーブル、イヤホンが付属されているので少し寂しいなと感じました。, Xperia 10 Ⅱも低価格帯スマホながら3つのレンズを搭載するなどカメラに力が入れられていることがわかりますね。, こちらがカメラのスペック表ですが搭載しているセンサーサイズまで掲載している機種は中々ありません。, 残念ながら画質に関しては同じ価格帯のiPhone SE(第2世代)の方が綺麗です。, HDR撮影は露出の違い写真を組み合わせることでカメラが苦手な明暗差があるシーンも高画質に撮ることができます。, 残念ながらXperia 10 Ⅱはデジカメレベルの画質。撮るだけで超高画質!って言う感じではないです。, iPhone 11 Proで撮影した写真の方が暗い部分も明るく撮れており、人が見た画質に近い写真を撮ることができています。, iPhone 11 Proは次世代スマートHDRという機能が備わっており、明暗差が厳しいシーンでも高画質な写真を撮ることが可能。, Xperia 10 Ⅱと同じ価格帯のiPhone SEも昼であればiPhone 11 Proと同様な写真を撮ることができます。, こちらの写真も全体的に暗くXperia 10 Ⅱは良くも悪くもデジカメって言う感じですね。, 最近のスマホは高性能CPUを活かしたソフトウェアによって綺麗な写真を作り出しています。, 最近流行りのナイトモードは暗い場所でもかなり綺麗な写真を撮ることができると、評判の良い機能ですがXperia 10 Ⅱのナイトモードはノイズが多く、のべっとした感じの写真になりイマイチです。, Xperia 10 Ⅱはノイズも多く解像度がかなり悪いですが、iPhone SEは普通に見れるレベルの画質です。iPhone SEはナイトモードが搭載されていませんが綺麗に撮れるんですよね。, Xperia 10 Ⅱはトリプルカメラを搭載していますが、写真の質にこだわるのであればシングルカメラのiPhone SEが良いですね。, 価格は大きく異なりますがiPhone 11 Proのナイトモードと比べるとこんな感じ。, iPhoneのカメラ画質には驚きます。Xperia 10 Ⅱのナイトモードは実用レベルではないです。, あれば周囲の明るさ比べて看板だけが明るすぎるので真っ白になってしまうのですが、Xperia 10 Ⅱはナイトモードを使うことで白トビを軽減できます。, ちなみにナイトモードを使わないと悲惨な写真になってしまうので、ナイトモードの効果は絶大と言えます。, まぁナイトモードは撮影するのに3秒ほど時間が掛かるので時間を掛けた割りにはイマイチですかね。, ここまでXperia 10 Ⅱの写真はイマイチだと紹介してきましたが、料理の写真は綺麗です!, Xperia 10 Ⅱにはプレミアムおまかせオートという機能が搭載されており、被写体や環境に応じて自動で最適な設定に調節してくれます。, 出典:https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia10m2/camera.html, 少しシャッターを押してから写真を撮れるまでに時間が掛かりますが、料理の画質の良さには驚きました。, 最新のテクノロジーを使ったスマホカメラというよりは、やはりデジカメ的な存在なのだと思います。, カメラは少々イマイチだったXperia 10 Ⅱでしたがその他は素晴らしいの一言です。, まず低価格帯スマホながらソニー「ブラビア」で培った映像技術ノウハウが取り入れられており、フルHD+の有機ELディスプレイを搭載。, ハイスペックモデルのiPhone 11 Proと比べても遜色ない高画質な写りを実現しています。, ディスプレイの違いは並べても見ても劇的に違いを感じることは少ないですが、プロモデルのiPhone 11 Proと比べても差はほとんどないということは十分なレベルの画質です。, 忘れがちになりますが、Xperia 10 Ⅱは格安スマホなのでこれだけの画質があるのは素晴らしいの一言です。, 僕が使って感じたXperia 10 Ⅱの1番の魅力は6.0インチ21:9の大画面で使えるマルチウィンドウです。, マルチウィンドウは簡単に言うと2つのアプリを並べて使うことができるモードで、YouTubeを見ながらSNSをしたり、ネットサーフィンをする使い方ができます。, 普通スマホの小さい画面であればどちらも中途半端になってしまいがちですが、Xperiaは21:9の縦長デザインである為、マルチウィンドウがかなり使いやすい。, また、スリムなボディは持ちやすいので一度使うとこの画面比が癖になってしまいそうです。, YouTubeは聞き流す程度にしか見ない僕みたいな人には最高の機能であること間違いなしで、YouTubeで音楽を聴きながらネットサーフィンをするのが楽しみになっています。, 普段メインに使っているiPhone 11 Proと比べると約3倍のスコア差で、CPUに関してはやはり低価格スマホといった感じ。, 同じ価格帯のiPhone SEは上位モデルと同じCPUを搭載しているので、CPUの面でもiPhone SEがおすすめです。, 実際に使った感想だと、ページの読み込み速度など、iPhone SEと比べると若干Xperia 10 Ⅱはもたつく印象。, しかし、並べてみないと気にならないレベルで、マルチウィンドウを使っている時もストレスを感じるほど遅くはなく快適に使えます。, なのでスコアほどの差はないように思いますが、スペック重視であればやはりiPhone SEなのかなと思います。, ブロガーとして他に優れた機種があると、そっちをおすすめしたくなってしまいますが、Xperia 10 Ⅱでも快適に使えることは間違いないので、マルチウィンドウを使いたい方や、Androidが好きな方、縦長のデザインが気に入った方などはXperia 10 Ⅱを選んでも十分満足できるスペックではあります。, 改めてですが、Xperia 10 Ⅱはカメラの画質以外は本当に素晴らしく、低価格スマホであることを忘れてしまいます。, 防水性能はIP68等級なので完全防水。手が濡れたままでも快適に使うことができます。, そして凄いのは151gと軽いのに3600mAhの大容量バッテリーを搭載していることです。レビューの為1日中使いましたがモバイルバッテリーは全く必要ありませんでした。, この記事ではXperiaのミドルレンジスマホ「Xperia 10 Ⅱ」についてレビューしました。, 最近は高いスマホの性能よりも安くてどれだけで使いやすいかと言う事の方が大事だと考えます。, 高画質な写真が撮りたい方はGalaxy S20などのハイスペックスマホや、安いスマホだとiPhone SEがおすすめですが、使いやすさ重視であれば21:9の画面と片手操作ができるスリムボディであるXperia 10 Ⅱはかなりおすすめです。, Xperia 10 Ⅱは格安SIMの中でも評判が高いY!mobileで購入することもできるので、料金プランを少しでも安くしたい方はY!mobileがおすすめです。, 以上。「Xperia 10 Ⅱ レビュー!カメラは微妙だがスリムボディと高い基本性能が最高」でした。, iPhoneは高い!代わりになるおすすめAndroidスマホとコスパの良いiPhone紹介, AQUOS zero5G basic DXスペックレビュー!Mi 10 Lite 5Gと比較してみた, iPhone好きがXperia 1 Ⅱを1週間使って感じた良かったところ・気になったところ, どっちを買う?Xperia 1 IIとXperia 10 IIの違いをわかりやすく比較, Xperia 1 Ⅱ レビュー!ソニーが本気で作るスマホ。カメラの代わりになるのか考えてみた, Xperia 1 Ⅱの各社予約日・発売日はいつ?価格・スペック・新機能・割引情報まとめ, 26歳会社員ブロガー兼YouTuber。想像力(イマジネーション)溢れるガジェット製品が大好き。カメラやApple製品をメインにガジェット、格安SIMの情報をお届け中です。