インパクトドライバーは丸ノコと並んで、D... 「そもそも、丸ノコって何なの?」 築43年の中古住宅をDIYでリノベーションしているサクオ(@diy-reno1)です。, そこで今回は、DIYでディスクグラインダーを数多く使ってきた私が、初心者向けにグラインダーを安全に正しく使う方法を解説します。, ディスクを市販のものと交換することで、金属、モルタル、石材、ガラス、タイルなどの研磨、研削、切断をこなすことができます。, 用途の広さから、とても便利なツールですが、回転数は丸ノコをずっと上回る10000回転/分以上あり、誤った使い方をすると危険です。, こういったツールは、誤った使い方をするから危険なのであって、正しく使えば初心者でも安全に作業できます。, グラインダーを使用していると、高速で回転するディスクによって弾かれたゴミや破片が、顔に向かって飛んでくることがあります。, 身を守るためにも、後でも解説する砥石カバーを装着した上で、更に保護メガネが必要です。, 私は最初の頃、これを甘くみて、タイルを連続で切っていたら、しばらく耳鳴りが止まりませんでした。, 厚手の革手袋なら、間違って手にディスクがあたっても、手袋に傷がつくくらいで済むし、火花が当たっても平気です。, 砥石カバーは使用者を破片やキックバックなどから守るためのものなので、必ず装着しましょう。, ディスクは、こうした2つのナットに内側と外側から挟まれることで、本体に固定されています。, このナットの内側・外側が結構間違えやすい上に、使う砥石の種類によってナットの向きが変わるので、その都度、説明書で確認しましょう。, DIYでは大丈夫ですが、業務で砥石の交換・試運転を行うには、特別教育の修了が労働安全衛生法で義務付けられています。, 例えばこのディスクなら、13600回転/分まで、外径100mm、石材・ガラス用で、使うときは15度〜30度の角度で使えば良いということも分かります。, 鉄用の砥石(ディスク)をアルミに使うと、削られたアルミが砥石表面の細かい穴を覆ってしまい、更にこのまま錆を削るとテルミットが発生します。, ディスクにもし亀裂や大きな傷など、少しでも疑わしいダメージがあるなら、絶対に使ってはいけません。, 身体の目の前で、毎分12000回転するディスクが粉々になるって恐怖でしかありません。, グラインダーを使う時は、必ず材料をクランプ等で固定し、両手でグラインダーを使います。, キックバックは怖いイメージがありますが、材料を正しく置くだけで、ほぼ予防することが可能です。, これなら、火花が身体にかかることはありませんし、キックバックしても横に逃げやすいです。, 15度用のディスクは側面の強化が甘いことがあり、そのまま90度で使ってしまうと危険です。, 押さえつけるのではなく、グラインダーをそっと当てるくらいのイメージでいきましょう。, とても分かりやすい解説でした! A : 外壁アスベスト除去工事で、粉じん飛散を防止するための負圧を作り出すための隔離措置を必要としない「集じん装置付きディスクグラインダー工法」に該当するケレンシステムです。, Q : なぜ隔離措置が不要になるのですか? 昭和... 前回の記事でNC旋盤でできること、NC旋盤の構成について説明しました。 早速のご指摘ありがとうございます。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 20代のほとんどをカナダで過ごし、最近は日本を拠点にたまにカナダへ。アウトドアとDIYが得意なワイルドマン。築43年の空き家を自分でDIYリノベーションした記録やDIY関連の記事を中心に書いています。, DIYでディスクグラインダーを使ってみませんか? 当記事では、DIY初心者におすすめのグラインダーを紹介します。 これがあれば、タイルも金属も石材もガンガン切断&研削できます。, DIYでエアーコンプレッサーを導入してみませんか? 今回は、NC旋盤の種類について説明していきます。 A : ツール 3 台同時使用システム1セットで約 50HP の空気圧縮機、100VAC 75A の発電機が必要です。, Q : ツールやバキューム吸引回収装置(集じん装置付き)は手で運べますか 丸ノコとは、チップソーと呼ばれる円状の刃を高速で回転させることで、木材を... 丸ノコの高い刃と安い刃の違いって気になりませんか?当記事では、マキタの誇る鮫肌と丸ノコ付属品の安い刃を比較してみます。切り比べたら驚きの結果になりました。. RCF(リフラクトリーセラミックファイバー)を含んだ断熱材の除去工事にポータブル負圧発生・集塵・空気清浄装置, Q : 外壁アスベスト用集じん装置付きケレンシステムはどのようなものですか? A : 上記 4 の技術指針で“除去物は特管産廃・養生材は産廃”とされています。, 外壁アスベスト用集じん装置付きケレンシステムQ&A_環境省通達_石綿粉じん飛散防止処理技術指針, 各製品に関するお問い合わせは、お電話やFAX、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。資料ダウンロードはこちら. この記事はそんな方に向けて書いています。 「隔離養生ではないものの、周囲の汚れ防止の観点からプラスチックシート等による養生を行う」(出典:建築物の改修・解体時における石綿含有建築用 仕上塗材からの石綿粉じん飛散防止処理技術指針 国立研究開発法人建築研究所/日本建築仕上材工業会)とされています。, Q : 粉じん飛散防止についてどのような注意をする必要がありますか? 2018/8/9 DIY初心者だったのにも関わらず21帖分のリノベーションをこなした私... 「インパクトドライバーって色々あるけど、どれを選ぶべきか分からない」 2016年10月の技術部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。 以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。 テーマ ハンドグラインダー作業 1ラウンド:どんな危険 … HOME › 取扱製品 › アスベスト工事用商品 › 外壁アスベストの除去に粉塵を飛散させない 集じん装置付きケレンシステム, 除去の困難な厚膜にはロトピーン(タテ回転のロータリーカッター)、薄膜にはディスクグラインダー(ダイヤモンドカップディスクやサンディングペーパーなどを組み込んだ汎用のもの)で、効率的に石綿含有建築仕上塗材を除去します。, 除去した石綿含有建築仕上塗材は、各ツールに接続した集じん装置(バキューム吸引装置)で強力に吸引し、作業者を有害粉塵から守ります。集じん装置(バキューム吸引装置)にはHEPAフィルターが内蔵、0.3μm微粒子99.97%を除去して周囲への有害粉塵の飛散を防止します。, このシステムは、「鉛含有塗料のかき落としシステム」としてNETISにKT-150120-Aとしても登録されています。, 「集塵カバー(38mmホースに接続できるもの)/ダイヤモンドカップディスクやサンディングペーパー」を組込んだ電動ディスクグラインダーをバキューム回収装置に接続することができます。, アスベスト・鉛・PCBを含んだリシン、塗料の除去工事 YouTubeで「家づくりDIYチャンネル」も運営中 ディスクグラインダはとても危険な工具です。 なぜ危険だと思うかと言うと、切断や研磨する工具は、人を怪我させる可能性が高いからです。 色々な切断・研磨工具がありますが、ディスクグラインダの事故が一番多いと思います。 これがあれば、タイルも金属も石材もガンガン切断&研削できます。. 「おい、サンダー取ってくれ」センパイから突然こう言われたら何を渡しますか?たぶん僕ならピカチュウの真似をして10万ボルトを出そうとしますよ(笑)。ディスクグラインダーの話ウチの会社の中では一番使用回数が多い電動工具です。あ、インパクトはエア ※仮設足場、養生、産業廃棄物処理費用等は含まれておりません。, Q : システムを駆動するための圧縮空気、電気はどれぐらい必要ですか? ・剥離剤併用超音波ケレン工法 A : ツール 3 台同時使用システムで約 40 m2/日 です。これは 3 人一班での処理速度になります。6 人二班の場合は 80 m2/日になります。, Q : 施工費用はどれぐらいですか? 当記事では、DIY初心者におすすめのグラインダーを紹介します。 ディスクグラインダーという電動工具を使う時に注意したいことや安全な使い方などを書き綴りました。ディスクグラインダーで作業中のことだけではなく、その前準備や使い終わったあとのことにも触れています。安全用品も取り上げ、その使い方にも触れます。 A : 環境省の通達(平成 29 年 5 月 30 日付 環水大大発第 1705301 号)で、石綿則第 6 条のただし書きにより、粉じん飛散防止に関し隔離措置と同等の措置と判断しうる目安として, ・集じん装置併用手工具ケレン工法 ディスクグラインダーという電動工具を使う時に注意したいことや安全な使い方などを書き綴りました。ディスクグラインダーで作業中のことだけではなく、その前準備や使い終わったあとのことにも触れています。安全用品も取り上げ、その使い方にも触れます。, 『ディスクグラインダー』とは、ディスクを使って、研削・切断・研磨を行う電動工具のことです。中でも主に「研削」に使う事が多い電動工具になります。研削においては、似たような用途に電動ドリルで使う「ロータリーヤスリ」があります。切断においては、似たような用途の工具に「丸のこ」がありますが、丸のこと違い金属やコンクリートなども切断できます。, 電動ドリルで使う「ロータリーヤスリ」は、ディスクグラインダーよりも細かい研削に向いていますが、たくさん研削するのは大変です。『ディスクグラインダー』は、大雑把に研削しますがたくさん研削するなら、こちらの方が優れているでしょう。, 「丸のこ」より、ディスク部分の直径が小さいのですね。回転数も高くて、電動ドリルで代用するよりも効率的で、金属やコンクリートのような固いものでも切削したり切断したりできてしまうのですね。, ディスクグラインダーと似たような構造の電動工具に「ディスクサンダー」というものがあります。「ディスクサンダー」は主に、研磨・塗装剥がし・錆落としなどの用途に使用される電動工具で、本来は別のものなのですが、混同されることも多く、人によっては『ディスクグラインダー』を含めて「ディスクサンダー」と呼んだり、単に「サンダー」と呼んだりする事もあります。, ディスクグラインダーに限らず、工具は使い方を誤ると危険です。中でも『ディスクグラインダー』は危険度が高めの工具だと意識しましょう。実際に事故は起こっていて、大怪我をすることもありますから、安全に使うには、使い方だけでなく準備や整理の方法にも注意が必要です。, 初心者は、軽く考えていて、あるいは知識不足で事故につながることがありますが、上級者でも「慣れ」からくる油断や甘さが事故の要因になることがあります。安全な使い方は、準備から始まっています。慣れてきても初心を忘れずに準備する心がけを持ちましょう。, ディスクグラインダーを研削・切断に使うときには、必ず「安全カバー」を取り付けてから作業します。安全カバーは、「ホイールカバー」や「保護カバー」などとも呼ばれます。うっかり身体の一部が回転するディスクに接触しないようにする目的もありますが、作業中に欠けたディスクや材料の破片が自分の方に飛んで来ないようにする目的もあります。, 石材やコンクリートを加工するときは、金属を加工するときと違って火花が殆ど出ないので、安全カバーが要らないと思っている人もいるようですが、材料やディスクが欠けて飛んでくることがありますから、自分の方に飛んでこないようにするために安全カバーは必須です。, ディスクグラインダーに、砥石やオプションなどを取り付けたり取り外したりするときは、必ず電源プラグをコンセントから抜いてからやりましょう。電源プラグを繋いだままやると、思わぬ事故の要因になります。, 安全カバーには、用途によって「研削砥石用」と「切断砥石用」の二種類があります。それと、ディスクのサイズに合わせて使います。購入するときは、用途とサイズを間違えないようによく確認しましょう。, 女性でも男性でも、長髪にしている人がいると思いますが、その髪を垂らしたまま作業するのは、大変危険です。回転部分に巻き込んでしまったら、大怪我のもとになります。怪我をしなくても、火花や高温になった削りカスで、髪が傷みます。後ろで束ねてから作業しましょう。いわゆる「お団子」にしてしまう方法が一番安全です。, 建設や工場などの現場で働く人に、これを疎かにする人はいないと思いますが、DIYの場面では、疎かにしている人も少なくありません。ディスクグラインダーは、火花が飛ぶ作業もありますから、熱や火に弱い服装は禁物です。怪我をしなくても、小さな穴がたくさん空いてしまいます。作業着として作られているものが最良です。, 冬場に着てたセーターが穴だらけになって、もう着れなくなってしまった。なんて事もありますよ。, 穴だらけになったくらいになら、まだマシな方です。セーターは毛糸で隙間を空けて編んでつくられていますから、隙間に火花が入ってしまいやすく、発火しかねませんよ。作業着として作られている生地は繊維の目が詰まっているので、生地の中に火花が入らずに跳ね返りやすいので、同じ材質でもより安全なんです。, ポリエステルは、240℃くらいで溶けてしまいますし、綿は275℃~456℃くらいで燃焼してしまいます。ディスクグラインダーの火花は発生してから衣類に当たるまでの僅かな時間に温度が下がりますけど、耐熱性は意識した方がいいですよね。500℃くらいまでの耐熱素材の作業着も売っていますよ。, 繊維状の軍手や、大きすぎてたるみのある手袋は危険です。軍手が危険な理由は前出のセーターと同じ理屈もありますが、滑りやすいので危険なのです。たるみのある手袋は回転部分に巻き込む可能性もありますが、軍手と同様に滑りやすいので危険です。手にしっかりとフィットする革手袋が無難です。, 最近は、手によくフィットする革手袋がありますけど、昔はなかったのです。だから、ディスクグラインダーを使うときは「素手で持て」と教える人も多いですよ。持ってる手に直接火花が当たらないようにできてますしね。, ディスクグラインダーで加工した直後の材料の切り口や面は、とても高温になっていることもあるんですが、そこを素手で触ってしまい火傷するする人がいるんですね。なので、手袋をするなら、よくフィットする革手袋をした方が安心ですね。, 飛んでくる破片や火花などから、目を保護する目的のメガネもあります。必須とまでは言いませんが、ないよりあった方が遥かに安全で安心です。普通の視力矯正用眼鏡の上から装着できる構造のものもあります。密閉型は曇りやすいので注意が必要です。, ディスクグラインダーで加工する対象物の素材によっては、「防じんマスク」も使った方が良いでしょう。使い捨てタイプもあり、メンテナンスが必要ない方が使い勝手がよいのですが、フィルターだけを取り替えればよいタイプもあります。, ディスクグラインダーは用途や使い方だけでなく、作業する「場所」にも注意が必要です。なるべく関係ないものをそばに置かずに、作業の邪魔にならないようにしましょう。特に、近くに可燃物を置くのは危険です。素材によっては火花が飛びますので、引火すると危険です。塗料やスプレーなどに引火する事故も起こっていますので、よく注意しましょう。, なるべく広い場所で作業した方がいいですね。壁や他のものに当たった火花が跳ね返ってくることもあります。それと、火花は意外と遠くまで飛びます。日光の下だと目立たないので分かりづらいですが、火花が飛ぶ方向は特に、広く空けるように注意しましょう。, 他の人がいる方向や、道路などに向かって火花を飛ばすような使い方は厳禁ですね。火気厳禁の場所で作業するのも危険ですから使用禁止です。, どうしても壁に向かってやらないといけない場合は、垂直に向かうと、自分に跳ね返ってきますから、壁に対して斜めに火花が当たるようにするとよいです。, ディスクグラインダーを使う前に、目的の材料をしっかりと安定させましょう。不安定なまま作業をすると、思わぬ事故に繋がります。安定させる方法としては、万力やクランプなどを使って固定した方が安心です。どうしても安定できない場合は、置く場所を工夫します。平らなテーブルの上よりも、M字ブロックと呼ばれる凹みのある『治具』を利用した方がよい場合もあります。, 優れた職人さんは、必要な『治具』も自分で作ります。売ってないなら、作るというわけですね。, DIYでディスクグラインダーを使う場合なら資格などは必須ではありませんが、実は、労働安全衛生法では、使用前に試運転をして検査することが義務付けられています。「DIYの場面では、労働安全衛生法は関係無い」という人もいるようですが、危険は同じなので試運転検査はするようにしましょう。検査せずにすぐ使うと事故につながる可能性が高くなります。, 試運転検査は、砥石交換後は「3分間以上」、交換しなくても「1分以上」です。方法は簡単で、材料などに当てずに電源を入れてそのまま空回りさせます。砥石が欠けて飛んで行くことがありますので、周りにも注意して下さい。不自然な動きや音がなければOKです。, できれば、材料などの対象物を動かないように固定して、ディスクグラインダー自体を両手で持ちます。利き手で本体を持ち、補助ハンドルを反対の手で持つようにするのが基本です。手が滑って起こる事故もありますが、材料などの対象物に当てた反作用で、ディスクグラインダー自体に強い力がかかることもありますから、しっかりと握ります。, 補助ハンドルは呼び方がメーカによって違うようです。「サイドハンドル」「グリップ」などとも呼ばれます。取り外しできて、左右どちらにも付けられるようになっているのが普通ですが、できるだけ外したまま使うことは避けましょう。, 電源プラグをコンセントに差し込む前に必ず、電源スイッチが「オフ」になっているか確かめましょう。電源スイッチが「オン」になったまま、コンセントに差し込むと、不用意に急に動き出してとても危険です。, 「研削」「研磨」の場合は、砥石を材料などに当てる角度に注意しましょう。15°〜30°が目安になります(砥石の種類によっては違う場合もあります)。砥石の全面を材料に当てるのではなく、手前側を浮かせて外周部分を当てます。「切断」の場合は、求める切断面の角度になりますが、普通は垂直です。, ディスクグラインダーを使う場合、砥石を材料などに押し当てる力は、「弱め」にします。強く押し当てるのは事故の要因になることもありますし、砥石が無駄に早く消耗します。それと、研削中は奥から自分の手前側に「引く」ように移動させる方法が安全です。, 金属を切断したあとは、「バリ」が出ているものですが、これをそのままにしておくと触ったときに怪我をします。「バリ取り」もしっかりと同じ要領でやっておきましょう。, 加工ができた直後は気が緩みがちなので、最後まで気を抜いてはいけません。電源をオフにして、完全に回転が停止するのを待ってから、作業台などに置くようにしましょう。置く時は、砥石側を上にして裏返しに置いたほうが安全です。, ディスクグラインダーは「ディスク」を交換する時にも危険が潜んでいます。うっかり電源プラグをコンセントに差したままで交換してしまわないようにする方法があります。電源コードのプラグ側の端に、「交換用レンチ」を固定してしまうという方法です。こうすることによって、「交換用レンチ」を使う時は自然と電源プラグを抜くようになります。, ディスクグラインダーのような電動工具は、使ったあとの取り扱いにも注意が必要です。電源コードを抜いてから、本体に付着した削りカスなどはブラシで払い落としましょう。この時、ネジ類に緩みなどがないかも確認しておきます。掃除は、保守点検の意味合いもあるのです。, ディスクグラインダーは、できれば専用のケースに入れた方がいいです。他の工具と一緒にすると、砥石が欠ける要因にもなりますし、故障の原因になる事もあります。, ディスクグラインダーの本体を購入する際には、主に、サイズと回転数で選びます。サイズは、砥石の外径が100mm〜180mmの範囲で選べますが、特に広い面積を加工する場合でなければ、外径100mmが一般的だと考えていいでしょう。回転数は、金属用が高速の12000rpmくらいで、石材やコンクリートなどに向くのが低速・高トルクの9000rpmくらいになります。, 砥石のサイズは、本体側の適合サイズに合わせて下さい。安全カバーもそれに合わせます。, 回転数を用途に合わせて変えられる、変速型のディスクグラインダーもあります。一台で幅広い用途に使えるので、経済的で便利です。, ディスクは、用途で種類を選びます。研削用、切断用、研磨用と分かれますが、加工対象物の素材にも合わせます。たとえば、金属用とステンレス用、コンクリート用は別になります。金属の錆落としなどにはワイヤブラシを使いますし、金属などの鏡面仕上げに使うフェルトもあります。フェルトは別途、研磨剤を塗って使います。, ディスクを選ぶときには、サイズにも注意しましょう。ディスクグラインダー本体の適合サイズは、外径、厚み、軸径が、機種によっては違います。, ディスクグラインダーの関連用品は、消耗品や安全用品ばかりでもありません。ディスクグラインダーをより便利に使うためのものや、ディスクグラインダー本体とディスクなどの関連品を収納し可搬性をよくするものもあります。幾つかある中から、二つほど紹介しておきます。, 「ディスクグラインダー」を取付けることにより、簡易的な切断機になります。切断面もまっすぐにしやすくなりますし、角度をつけて切断することも容易になります。連続的な切断を繰り返すときには重宝します。, ディスクグラインダーを収納し、持ち運ぶための専用ケースもあります。何種類か売っていますが、基本的には、ディスクグラインダー本体を収める部分とは別に、予備のディスクを収めるポケットや、ドライバーなどを収めるトレーが付いています。ハンドルもある程度の重量に耐えられるようにできています。, ディスクグラインダーを安全に使うには、いろいろと注意することが多いと感じた読者もいるのでしょうけれど、安全を考えることさえしっかりとやっていれば、とても便利な電動工具です。ディスクグラインダーなどの電動工具に限らず、工具は使い方をあやまれば危険なのは事実です。安全にDIYを楽しみたいですね。, こんなハンドルネームですが、れっきとした日本人です。 工作機械のテーブル上に取り付けて、加工中に素材が動かないように固定する道具をマシンバイスといいます。構造は万力に似ていて... NC工作機械で使用するNCプログラムは、NC言語というプログラミングの専門用語でできています。NCプログラムは、加工開始場所の座標指令、主軸... 工作機械のフライス盤では、旋盤と同様に素材の外側切削、内側切削、ねじ切りなど様々な加工を行うことができます。製品を作成する際には、本記事で紹... グラインダーとは ディスクグラインダー 作業: エアーまたは電源をつなぐときにスイッチがon位置にあり、突然ディスクが回転し手を切傷する: 手動工具作業全般: グラインダー等により品物を加工中に発生する細かな切粉が目に入って負傷する

2019/2/14 他には、パソコンが割と得意な部類に入るようです。元システムエンジニアです。 この記事はそんな方に向けて書いています。 「DIY初心者だけど、どの丸ノコが良いのか分からない」 チャンネル登録2700人達成 こんにちは、なおっぺ@naoppemanです。 前回の家庭菜園の記事で、実際に線路に使用されていた枕木を手に入れたとお伝え... 【DIY初心者にオススメ】格安のHolifeのランダムサンダーを木工職人がレビュー. ディスクグラインダーは間違ってスイッチをオンにするとオフにするまで止まらず、最悪暴れまわって非常に危険です。 ですが、この商品はスイッチのところにカバーがありスイッチのご入力を防いでくれる役目があるなと思いました。 A : 水は一切使用しません。そのために水処理も全く必要ありません。, Q : 無機系の塗材でも除去できますか? 「丸ノコを使ってみたいけど、安全な使い方を知りたいなあ」

・奥まった狭隘部、目地部用:ニードルスケーラー(シュラウドに囲まれた直径 3mm のニードル19本が往復運動します), Q : 集じん装置付きケレンシステムでは水は使用しませんか? ぜひ見てみて下さい。. ・剥離剤併用手工具ケレン工法 ・剥離剤併用高圧(or 超高圧)水洗工法 ディスクグラインダーとは グラインダーとは砥石を使って研削を行う工具のこと。そのうち砥石が円板状のディスクになっているのがディスクグラインダーだ。 研磨というよりも「研削」がメイン。ディスクグラインダーは金属をガンガン削り落せる、パワフルなサンダーです。 A : 石綿含有建築仕上塗材を除去する以下のパワーツールと、 HEPA フィルター付バキューム吸引回収装置(集じん装置)及びその間をつなぐ長さ 10 m/内径 38 mm の真空ホースからなります。 非... フライス盤による切削加工は、高速で回転するフライス工具によって断続的に切削できるため、旋盤の旋削加工に比べ様々な加工が可能です。 ディスクグラインダーとは主軸の先端に砥石を砥石を取り付け、高速回転で加工する電動工具です。ディスク状(円盤状)の砥石を使って研磨・研削・切断加工ができます。現場ではこのディスクグラインダーのことを単にサンダーと呼ぶ職人もいます。 A : 1,000m2 で約¥8,000/m2、500 m2 で約¥10,000/m2、100 m2 で約¥12,000/m2 です。 ディスクグラインダーは、金属のバリ取りや切断などで使います。小型で軽量、用途も幅広つということもあって、特に金属を扱う仕事ではよく使われます。よく使われるということは、使用する人も多く、それに伴い事故も少なくありません。