レコード男子リョータが気になるレコードやさまざまなモノ・コトについてご紹介!~「未来のキーワード」がここから生まれるかも?!, 先日、輸入盤の新品レコード『A Kind Of Magic – Queen』を手に入れさっそくシュリンクを開け、ジャケットからレコードを取り出す。 海外盤に多い紙ケースに直接レコードが収納されてるタイプだ。 嫌な予感を感じながら取り出す。 案の定まず紙かす。それを吹き飛ばして盤面を観ると。。。 あちゃー、やられたー。あちこちにスレ傷。 それでもちゃんと聴ければ文句は無いよと自分に言い聞かせて針を落としたら。。。。 オーマイガー。プチップチッとノイズが~。, ググっていろいろ調べて修復の可能性もあるというのでまずとにかく状態を観察しようとアマゾンでマイクロスコープをポチッと。, 僕「新品のレコード傷が入っていたらどうすれば良いのですか?」 店員「レシートをお持ちになりレコードを持参してもらえれば状態を確認してプレス不良であれば返金か交換になります。」 僕「そうですか、でも新品のレコードだから検盤出来ないし難しいですよね」 店員「そうなんですよね。結局そうなってしまうので何とも言えないんです。」, 中古なら盤面チェックや試聴も出来るからノイズや音飛びの確認が出来るけど新品は運に任せるしか無いようです。, まあ、レコード聴きなら細かいことは言わないで手にした一枚を愛すること、それもアナログ・レコードを聴くということなんですよねきっと。。。, でも治せるならチャレンジしたいとも思っています。 別の機会があれば修復チャレンジもしてみます。, Teddy Wilson The Teddy Wilson Trio Teddy Wilson(p) Al Lucas(b) Jo Jones(ds) シンプルで無駄のないスウィンギージャズで心が踊る …, 本田美奈子 Queenとの奇跡の出会い Crazy Nights & GoldenDays, 本田美奈子さんへの想い出と重なるボヘミアン・ラプソディ 映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観てからじわりじわりとQueenの影響がでておりまして。。。 本田美奈子さんのアナログレコードを探すきっかけとな …, 第91回アカデミー賞にノミネートされた『万引き家族』の是枝裕和監督と『未来のミライ』の細田守監督が参加したアカデミー賞候補者の豪華昼食会が開かれた。 アカデミー賞候補者が集うだけにこれに参加できること …, おはようございます。 レコード男子リョータです。 レコードファンとしては「マジっ!」ていうニュースがあります! 2019年は米国内のアナログレコードの売上がCDを上回る見込みか? 1986年以来初の出 …, 坂道のアポロンで聴くジャズの名曲 But Not For Me – Chet Baker, おはようございます。 レコード男子リョータです。 漫画『坂道のアポロン』はジャズの楽しみ方も教えてくれます。 ジャズの醍醐味はやはり即興演奏です。 そんな雰囲気も伝えてくれる『坂道のアポロン』を聴いて …, ヒカシュー スーパー あのバンドのLPを聴いてみた!ジューシィフルーツとライブも!. レコードの方が音に厚みがあって臨場感が高いのだ。 もちろん、レコードはプチプチ、パチパチという独特のノイズは入るのだけど そうなるとついつい欲がでてしまって もう少しマシなレコードプレーヤーが欲しくなってしまって The following two tabs change content below. 片付けが苦手なのに心機一転、物置部屋をリニューアル。 Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved. This article is a sponsored article by ''. ▼ディスクユニオン使用しているレコードクリーナー液を遂に商品化▼洗浄能力に特化しつつもビニール素材に化学反応がなくレコード本来の音を変化させません。▼ 合成洗剤、石油系溶剤等の人体や環境に有害な物質は含まない為手肌に優しく安全です。 ▼化学物質に頼ることなく汚れだけを剥離させる電解水を使用しており、除菌や消臭効果もある為 カビやタバコ臭の除去にも有効です。(Amazon), ▼毛羽立ちや繊維の脱落が殆どない特殊製法によるセルロース不織布です。▼ 吸水性に優れ音溝からレコクリンが剥がした汚れ成分を吸着します。(Amazon), ▼演奏前に、カートリッジのスタイラスチップをゼロダスト・スタイラスチップクリーナーの表面にピタッ! ▼これでダイアモンドの針先はピッカピカ。▼ 安心してレコードに針先が降ろせます。(Amazon), 【関節リウマチとは】痛みは治る?何科に行くの?原因や症状・治療法を分かりやすく解説. 【ブルーライトとは】液晶テレビが目に悪いと言われる理由 有機ELからは出てないの?, 【機動戦士ガンダム】劇場版 三部作が4Kリマスターで蘇った!あの名セリフ、音楽、効果音を臨場感たっぷりに楽しめる, 【音楽ファイル形式の種類】ハイレゾとは?MP3、ロスレス音源との違いは?音質やデータ容量をわかりやすく解説, 【ディスプレイオーディオとは?】iPhoneやAndroidとスマホ連携する車載機 カーナビ主流の日本で定着するか.

© 2017- Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます). レコードプレーヤーでレコードを聴くためには針が必要なんですが、針が付いている部分は大まかに言うとカートリッジといいます。これを変えると、音が変わって聞こえるん… レコードプレーヤーteac tn-3b のハウリング対策。 ・〜前書き〜 今回、初めてレコードプレーヤーを導入したものの、ハウリングがなかなか収まらなかった。 レコードプレーヤーを導入し、ハウリングと戦った私の経験をハウリングでお悩みの方に少しでもご参考になれば幸いである。 エルプ社のレーザー読み取りレコードプレーヤーは、レコード再生のスクラッチノイズを皆無にしてくれるが、残念ながら、こと、レコードの汚れには無力である。個人的には、レーザーを使うのは、むしろレコードの魅力を損なうものだと感じる。 miyashita takunori みやした たくのり日中通訳者。テレビメディアや企業の通訳を担当。合同会社ブラフォード代表youtubeで中国語発音講座やってます。http://m.youtube.com/user/takunori44レコード蒐集が趣味です。, レコードプレーヤーから伸びてるアースのつけ方が問題だと思ったのですがトランスのアース取り付けプラグはインプット側にしかなくて, ヤフオクで「ケーブル アース」で検索するとヒットします。だいたい2000円くらい。, そして、Y字型のアース線がケーブル両方から伸びているので、片方をレコードプレーヤーから伸びているアース線と"一緒に"昇圧トランスのインプット側にあるアースを挟む部分にはさむんです!, さすがに無音にはなりませんが、ちーっちゃく「サー」と言ってるくらいで、電気流れてるなぁという感じで、逆に気持ちいいです。笑, このトランス通すとMMカートリッジより全然音よかったです。ミドルの音がグッと密度が濃くなったようで、ジャズを聴くのには最適だと思います。, ちなみに先日のウェスタンエレクトリックの単線のスピーカーケーブルですが、無事聴けました。, 低音は締まった感じなのですが、空気感の広がり的に、より線のものの方がいまの僕には合ってました。, 僕はDENONのDL-103という昔NHKでも使ってたと言われるMCカートリッジを手に入れました。. レコードは1000枚程度だけど既にスペースが足りなくなる始末。 「これらは、もともと業務用に作ったものなんです。仕事で使う場合、最も大事なのは作業の効率化と作業時間の短縮です。例えば、専用クリーナー『レコクリン』は、素早く伸びて、あっという間に拭き取れるので、慣れてくると片面を15秒ほどで洗浄できてしまう。我々は月に何千枚ものレコードを扱っていますので、その意味では、ほかのメーカーさんの何百倍も安全テストを繰り返した末に完成した、確かな商品です」(ディスクユニオンJazz TOKYO店長・生島昇氏), ディスクユニオンが業務用に開発した専用クリーナー「レコクリン」(1512円)と拭き取り専用クロス「レコクロス」(648円)。「レコクリン」は年間1万本を売り上げる人気商品。, 業務用である以上、ランニングコストを抑えることも考えなければならない。それが結果的に、レコクリンは1本1512円といった低価格化につながったという。ただし、レコード洗浄用ベース「レコベース」だけは2万3760円と強気の価格設定だ。, 「レコベースはやや敷居が高いのですが、最大の特徴は、レコードを置いたときに盤面が底に接触しないこと。クリーニングの悩みは、A面をきれいに磨いても、B面を磨く際にA面側を敷き布などの上に置くため、どうしてもまたホコリが付いてしまうんです。で、再度A面を磨くと、今度はB面にホコリが付くという無限ループに陥ってしまう(笑)」(生島氏), 「レコベース」は、盤面を外周とラベルのエッジのみで固定するので、音溝をボードに接触させることなくクリーニングができる。, クリルのボードに、LP盤の外周およびラベルと同サイズとなる重のゴムリングを貼った「レコベース」(2万3760円)。, アクリルボードにLP盤の外周と同サイズのゴムリングが貼ってあるため、設置も簡単。なお、10インチ盤は内側リングのみで固定することになるが、使用可能(7インチ盤、SP盤は使用不可)。, レコベースにはラベルが濡れるのを防ぐためのカバーも付属している。クリーニング作業の確実性と効率性を追求する姿勢と、レコード好きへの配慮がうかがえる。このあたりは、さすがレコード屋。, レコード専用クリーナー「レコクリン」は、音溝の微細な凹凸の奥まで素早く浸透。強い還元力でカビやチリを包み、表面から剥離させる。汚れが原因のノイズの低減に効果大だ。, 専用クロス「レコクロス」は、汚れを取り込んだクリーナー液を素早く吸着する。毛羽立ちや繊維が残らない特殊な不織布を使用しており、帯電性が低く、静電気を発生させにくい。, レコクリンは盤面と接触した瞬間に汚れを取り込むため、短時間で拭き取るほど効果を発揮する。クリーナー液を音溝に沿って盤全体に伸ばしながら、素早く拭き取るように作業しよう。, 最も簡単な手入れ方法は、シリコン素材のクリーナーを使うこと(写真はオンゾウ・ラボのゼロダストスタイラスチップクリーナー/2850円)。汚れてきたら水洗いできる。, 柔らかなシリコン部分で針先にタッチ。レコードをかける前に、毎回針先をチョンチョンするのを習慣にしておくといい。もちろん、レコードのゴミを取っておくことが何より重要。, 溝にたまったホコリは盤質の劣化やノイズを招くだけでなく、レコード針も消耗させてしまう。, 反りの原因になるので平積みは厳禁。縦に置く際も、斜めにならないように気をつけること。. 2020 All Rights Reserved. MAKINO PUBLISHING 反りの原因になるので平積みは厳禁。 All rights reserved. バッグもレコードが収納できるかどうかで選んじゃう。 おはようございます。 レコード男子リョータです。 先日、輸入盤の新品レコード『A Kind Of Magic - Queen』を手に入れさっそくシュリンクを開け、ジャケットからレコードを取り出す。 海外盤に多い紙ケースに直接レコードが収納されてるタイプだ。 嫌な予感を感じながら取り出す。 No Life, No Records. レコード男子リョータのブログ いっそデイドリーム , レコード好きが高じて「レコード男子」としてレコードネタやエンタメの情報を発信する日々。 Copyright© soundrope読者の皆さん、こんにちは。僕は今年になってからちょこちょこアナログレコードでDJするようになりました。レコードは見た目の通りの不安定なものですが、それを安定して再生させるのも一つの演奏に思えて面白いです […]

溝にたまったホコリは盤質の劣化やノイズを招くだけでなく、レコード針も消耗させてしまう。 2 横に重ねるのではなく、縦に置くべし. レコードのメンテ&保管のポイント 1 ホコリによる傷つきに注意. LPレコード再生時に発生するパチパチ雑音に困っております。すでに市販のクリーナ等や水洗いなど手をつくしましたが全く効果がありません。どなたか良いお知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたらご …