3月発刊の速報版』 『本文2色による構成、改定による変更箇所には下線を表示し使いやすさ抜群の「医科点数表 実務書」の決定版』 『独自の編集によるフルカラーの早見表や別紙様式も掲載』, 医療事務や病院事務について勉強しています。初心者だった頃の自分向けてブログを書いています。難しいことはわかりません。楽しいことは好きです。, ■インスタhttps://www.instagram.com/honno_ijilab/, ■ラジオトークhttps://radiotalk.jp/program/37452, 当ブログの算定に関する記事についても随時変更をしていきますが現在は新旧の内容が混在していますのでご注意をお願いします。, なお、2020年診療報酬改定に対応した記事はタグで【診療報酬改定対応済み】としてあります。, 在宅医療についてあまり知りませんでした。「在宅」は今回の診療報酬改定でも大きなポイントでしたね。病院側から考える在宅部門の役割は「居宅介護支援事業所」「地域包括支援センター」「在宅診療(在宅医療)」「訪問看護ステーション」があります。, 介護保険で通所リハビリテーションを算定している患者さんに対して医療保険のJ118介達牽引を算定はできるのでしょうか。. 受診に行った時間が退所時間となります。, 最近では病院の医事課も分かっている場合が多いですが、念のために確認しておくことが必要でしょう。

mixiユーザー 社会福祉士 癌や難病の受診や薬に限ってだと考えられます。

利用者様も慣れない環境で眠れなかったりします。 そうなると半日じゃなく、1日仕事になってしまいます。, 確かに、病院に診ていただくので、きちんと対応しなければいけないのは分かります。まあ、愚痴の範疇です。, ご本人の状況を伝えるときに、認知症について伝えるのを考えて伝えないと、認知症がありますというと家族が夜中付き添ってくださいと言われる場合があります。 老健入所中の他科受診につきまして、詳しい方、お願い致します。 72歳の母は老健にお世話になり、2ケ月になります。先日、職場に「昨夜から嘔吐を繰り返し、老健の主治医も病院を受診した方が良いと … 介護老人保健施設(いわゆる老健)とは、病院で治療され回復した高齢者が、在宅復帰へ向けたリハビリを行う施設です。老健の医療体制老健はリハビリ施設ですが、医師や看護師が常勤しています。したがって、医療行為が必要なお年寄りでも入所できます。

老健(介護老人保健施設)に入所している患者さんが外来受診をするときの算定項目について勉強しましたのでまとめておきます。, 老健(介護老人保健施設)は介護保険を使用しているので病院での医療保険と併用は基本的にはできません。, 医療事務の現場でも老健(介護老人保健施設)入所中の患者さんが外来受診をされると多少の混乱はあります。, 診療内容によって「算定ができる項目」と「算定が出来ない項目」が別れているからです。, 医療事務の誰でもつまずく老健(介護老人保健施設)の算定方法について勉強がてらまとめてみたいと思います。, 医療事務なら誰もが混乱する老健(介護老人保健施設)入所者さんの外来受診ですが、なぜこのような複雑な制度になったかを考えてみると少しは納得ができます。, そもそも老健(介護老人保健施設)は少々特殊な施設であって、施設でのリハビリを得て在宅復帰を目標にしている要介護認定をされている方という名目があります。, 期間も3ヶ月や6ヶ月で退所するようにリハビリスケジュールを組むのが基本的なルールです。, また特別養護老人ホームなど他の介護施設とは違い医師の配置が定められていますのでちょっとした疾患であれば施設の医師で対応しましょうとなっています。, 介護老人保健施設には常勤医師が配置されているので、比較的病状が安定している者に対する療養については、介護老人保健施設の医師が対応できることから、介護老人保健施設の入所者である患者が、往診又は通院により受ける医療に係る診療料については、施設入所者以外の患者に対する算定方法とは別の算定方法を設けたものであり、施設入所者に対しては、第1章基本診療料又は第2章特掲診療料は適用せず、第3章介護老人保健施設入所者に係る診療料に規定するところによるものであること。, これは病院側の問題になりますが、併設されているかどうかで算定できる項目に大きな違いがあります。, いろいろと細かいルールはありますが自分の働いている病院の敷地内に併設してリハビリテーションの施設などを共有している老健(介護老人保健施設)があるかどうかで判断できます。, 同系列のグループ老健がありその入所者さんが受診されるときは併設保険医療機関と言えます。, https://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/dl/s1022-8h.pdf, ぼくのざっくりとした考え方は医師のいる老健施設でも行えるものは算定不可になっている印象です。医師がいるところには医師に働いてもらいましょ。って考え方です。, 一応文字にして書きますが、診療点数早見表などの一覧を確認してもらった方がわかりやすいかもしれません。, 丸が算定できるものです。画像診断や放射線治療は老健(介護老人保健施設)では実施できないので算定が可能ですが簡単な処置などは老健(介護老人保健施設)で実施できるので不可となっています。, 基本的な考え方は上記と同じですが併設していない分診療情報提供書や再診料などが算定できるようになっています。, 病院と老健でそれぞれで算定してしまうと社会保障の面から見ても莫大な負担が生じるからしっかりと線引きを行なって舵取りをしています。, 基本的な考え方は老健(介護老人保健施設)で実施できるものは保険医療機関で算定できないようになっています。老健にも必ず配置されているリハビリテーションなんかはいい例ですね。, 基本的なリハビリテーションは老健でも実施可能なので病院で算定することはできません。, イ 創傷処置(六千平方センチメートル以上のもの(褥瘡じよくそうに係るものを除く。)を除く。) ロ 手術後の創傷処置 ハ ドレーン法(ドレナージ) ニ 腰椎穿せん刺 ホ 胸腔穿くうせん刺(洗浄、注入及び排液を含む。)(保険医療機関の保険医が療養病床から転換した介護老人保健施設に赴いて行うものを除く。) ヘ 腹腔穿くうせん刺(洗浄、注入及び排液を含む。)(保険医療機関の保険医が療養病床から転換した介護老人保健施設に赴いて行うものを除く。) ト 喀痰かくたん吸引 チ 高位浣かん腸、高圧浣かん腸、洗腸 リ 摘便 ヌ 酸素吸入 ル 酸素テント ヲ 間歇けつ的陽圧吸入法 ワ 肛こう門拡張法(徒手又はブジーによるもの) カ 非還納性ヘルニア徒手整復法(保険医療機関の保険医が療養病床から転換した介護老人保健施設に赴いて行うものを除く。) ヨ 痔じ核嵌かん頓整復法(脱肛こうを含む。), イ 救命のための気管内挿管 ロ 人工呼吸 ハ 非開胸的心マッサージ ニ 気管内洗浄 ホ 胃洗浄, イ 膀胱ぼうこう洗浄(薬液注入を含む。) ロ 留置カテーテル設置 ハ 嵌かん頓包茎整復法(陰茎絞扼やく等), 老健に入所中の患者さんの算定は難しい感じがしますがひとつひとつ確認していけばそこまで難しいものではありません。, 2020年4月診療報酬改定の点数・基準・通知・事務連絡等を完全収載。 医事ラボ「ほんの」も愛用中! オススメ!! 医療事務必須の点数本です。, ほんのが愛用している薬価本です。毎年買っています。今年は綺麗な色です。 多くの病院でも利用されているので安心感もありますね。, 『令和2年4月改定に完全対応!