こんな感じでテキストのボタンリンクを作ります。, 報酬が出るリンクの貼り方は画像広告を貼るんじゃなくボタンのテキストリンクを貼ることです。, アフィンガー5は豊富なテキストリンクボタンがあるので、いろんなアフィリエイトリンクを貼ることができます。, アフィンガー5なら動的なシンプルなボタン(アフィリエイトリンク)を簡単に作ることができます。 中には、月に7桁稼いでるアフィリエイターですら知らない商用利用可能な こんな方におすすめ アフィンガー5のカスタマイズ方法を知りたい人 アフィンガー5の使い方を知りたい人   目次AFFINGER5の使い方|初心者向けカスタマイズマニュアルAFF ... ふなさん元WEBデザイナーのYoake Blogです。 今はコンテンツ運営で収益を得ています。 ブログがあればネットでの集客から販売まで行うことが可能です。 WordPressを利用して独自のショッピ ... ワードプレステーマにAFFINGER5(アフィンガー5)の購入を考えている人に向けてアフィンガー5のデメリットとデメリット解消方法を解説します。   こんな方におすすめ AFF ... ふなさんアフィンガー5を使ったSEOの設定方法を説明します   AFFINGER5ならプラグインなしでブログのSEO設定ができます。 プラグインが不要ってことはブログの表示処理 ... 目次初心者のためのブログ始め方講座|WordPressブログの作り方【完全版】WordPressブログの収入WordPressブログの始め方WordPressブログのプラグインを最適化するWordPr ... 2015年の9月にブログアフィリエイトを開始して以来、3年間ぐらいは無料のWordPressテーマを使用してきました。, ハミングバードは記事リストの露出が多く、関連性の高い記事が数記事まとめて読まれる傾向がありPV数は増加しました!, Googleアップデートでブログが飛んだというアフィリエイターの悲痛な声をネットで見ることも多かったです。, 趣味でブログをやりたい人なら無料テーマで十分ですが、速く結果を出したい稼ぎたいブロガーは速攻で使うべきブログテーマです。, SEOに強いと検索上位に表示されやすくなり検索流入も増え収益も発生しやすくなります。, アフィンガー5でSEO対策!PVが増える使い方で収益増加!WING(AFFINGER5), AFFINGER5 アフィンガー5はアフィリエイター向けのSEOに強い販売力のあるテーマ, 【2020年】AdSense(アドセンス)審査に合格する方法(LINE登録で無料で読めます), WordPressブログの始め方|失敗せずにブログを始める手順・初心者〜企業もOK, Googleアドセンスで報酬累計100万円突破 コツコツ確実に稼ぎ続けるためには?, AFFINGER5 WING 購入特典・年収500万円超え実績者の8特典付きレビュー, タイ旅行 格安でバンコクとアユタヤに行ってきました!遺跡・寺院巡りとタイ料理食べ歩き, AFFINGER5 WING 特典6 あなたにメリットをもたらす"7つの習慣"速習, AFFINGER5 WING 特典7 【2020年】AdSense(アドセンス)審査に合格する方法. アフィンガー5(affinger5:WING)の特典7. 特典に関するお問い合わせ等はYoake Webまでお願いします。. やることは単純ですが、これを実際にやるのが難しい。 『affinger5(wing)』レビューを大公開!機能が多すぎて初心者にはおすすめできないとの声もありますが実際はどうなのか?ご購入初心者用のデザイン設定特典(その他特典×3)も用意していま … アフィンガー5になってからは機能は多いけど、かなり扱いやすくなっています。, WING(AFFINGER5版)はデフォルトでSEOに強いテーマと言われています。, SEOに強いと検索上位に表示されやすくなり検索流入も増え収益も発生しやすくなります。 使い方を覚えるだけなので簡単です。, 当ブログからアフィンガー5(AFFINGER5)を購入してくれた人にオリジナルの特典を用意しました。, この特典は当ブログが独自に用意した非公式の特典なので他では入手できません。 ブログの収益化に成功して、副業のみで月収10万円を達成。 テーマの購入ユーザーにアップデート方法は記載されているのですが、正直見づらいという声も多く、私も何度もテーマアップデートしていますがその都度ページを行ったり来たりしてめんどくさいなあと思っていました(^^; そこで、手元に置いておけばアップデートの時にまごまごすることなくスムーズに更新作業ができるマニュアルをご用意してみました。, アップデートで追加される機能はお金を払ってもいいんじゃないかというレベルの物もあるので、テーマの更新は欠かせません。, 面倒だからと放置しておく人も多いようなので、こちらのマニュアルを使ってどんどん機能を追加していっていただけたらなと思います(^^ゞ. 同じような趣味の方、ブログをやっている方どなたでもお気軽に声をかけてくださいね。. デザイン簡単、seo対策と広告収入upの機能が標準装備。 さらに美しく、パワフルに。「稼ぐ」に特化したwing - affinger5 お問い合わせについて 「実績」と「信頼」。検証と改善を重ねた唯一 商用利用もOK!無料で使える写真素材、HPボタンやロゴ素材特集(画像素材) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー. affinger5 wing 特典4 セルフプロデュース講座; affinger5 wing 特典5 自動収益システム構築法; affinger5 wing 特典6 あなたにメリットをもたらす"7つの習慣"速習; affinger5 wing 特典7 【2020年】adsense(アドセンス)審査に合格する方法 この状態でできる施策はワードプレスのテーマを変更することぐらいでした。, WING(アフィンガー5)はリンクボタンなどが目立つし、ランキング機能を使うと商品が目立つので販売力があります。, Googleアップデートがありましたが、それを物ともせず、逆に検索上位を維持することができました。, いずれにおいても記事内容・コンテンツをしっかり書ける前提です。 ライバルの多い商品を扱っている場合に特に有利になると思います。, アクセスが増えるとアフィリエイトリンクへのクリック数も増えます。 最も簡単で手早くできる高速化が不要プラグインの削除です。, いろんなプラグイン機能を使ってブログを便利にすれば報酬発生につながるかもしれませんが、検索順位が上がらないとそれも無駄になります。, 必要最低限のプラグインしか使わず、使わないプラグインは徹底的に削除する。 Copyright© アラフォーランナー一発屋商店! , 2020 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4. というわけで私がもともと利用していたアフィリエイトにおすすめのワードレス有料テーマであるAFFINGER4の後継テーマとなる『AFFINGER5(WING)』がリリースされましたね。, ちょうどAFFINGER5(WING)のリリースが私の趣味ブログを立ち上げたタイミングとほぼ同じだったので、取り急ぎそちらのサイトで利用を開始することに。, AFFINGER4時代からアフィリエイトのための機能満載で使いやすくて重宝していたのですがAFFINGER5(WING)ではさらに機能が充実して使いやすさがアップしています。, 元々AFFINGER4を利用していた私のような人たちにとってAFFINGER5(WING)は、管理画面の使いやすさアップ、使える機能の増加など大変便利にはなりました。, しかし、無料テーマを利用していて今回AFFINGER5(WING)にテーマ変更してみようかなという初心者の方はちょっと機能が多すぎて導入したはいいものの途方に暮れる可能性も否定できません(と言うか初めてAFFINGER4にテーマ変更した時の私がまさにそうでした…)。, ただ私がずぶの素人だったころAFFINGER4を導入したことによってブログの収益が倍増どころの話ではないぐらい加速した経験から、後継テーマであるAFFINGER5(WING)も, そこで今回の記事では主に初心者の方向けに『AFFINGER5(WING)を使用してみてのレビュー』と、このページからAFFINGER5(WING)を購入していただいた初心者の方用に用意した設定方法を記した特典(PDF)と他9特典の合わせて10特典を紹介してみたいと思います。, 上の2枚の画像は私が趣味で立ち上げたサイトにAFFINGER5(WING)を適用したものです。, これはCSSなどの知識は全く必要とすることなくAFFINGER5(WING)に元々備わっている機能だけで作っています。, ※一部Twitterタイムラインの設置についてはプラグインを使用しています。購入特典にはこちらの設置方法も記載しています。, 慣れもあるのですが、サイトをこの状態に持っていくのにかかった時間は合計で三時間ちょっとでした。, 今回の記事で付ける特典の初心者用設定マニュアルでは、流れに沿って設定していくだけで最低限上記のサイトくらいのデザインに持っていくことが出来ます。, 上の画像はPCでの表示になりますが、特典ではモバイル用の表示の設定方法も記載してあります。, それでは以下にAFFINGER5(WING)のレビューを書いていこうと思いますが、すぐさま特典をもらってAFFINGER5(WING)を試したい!という方は読み飛ばしてください( ;∀;), まずAFFINGER5(WING)をインストールして有効化するとワードプレスのダッシュボードサイドバー(ナビゲーションメニュー)に『AFFINGER5管理』という項目が追加されます。, この管理画面のサイドバー(上図②)にあるように、ここでデザイン(サイトデザインの大まかな設定)や投稿ページの設定などができるようになっています。, こちらも使いやすくなかったわけではありませんが、AFFINGER5(WING)ではカテゴリがサイドバーにまとめられているため非常に見やすくなった印象があります。, AFFINGER5(WING)の管理画面で設定できる項目は12項目で、これだけでも初心者の方にとっては多いと思うかもしれませんが、各項目ごとにさらに詳細な設定が可能なため慣れるまでは苦労するかもしれません。, 最後に紹介する特典の通りに設定していけばまずは必要十分と言えるサイトの状態に持っていくことが出来るので安心してください。, AFFINGER5(WING)管理画面の設定項目は多岐にわたりますが、その中でも『デザイン』の設定がおすすめなのでここだけご紹介しておきたいと思います。, 上の画像はAFFINGER5(WING)管理画面の『デザイン』における、サイトの基本となるカラーパターンとデザインパターンの設定画面です。, 私の趣味で立ち上げたサイトではカラーパターンを青(やさしい)に、デザインパターンをキュート(ストライプ)に選択しています。, 実際は『外観』>『カスタマイズ』からデザインの変更ができる『オリジナルカスタマイザー』を利用して変更を加えているためサイトタイトル背景の色が横向きにグラデーションになっていますが、この右側の色が管理画面で設定したカラーパターンのものが反映されています。, 私の趣味サイトでは管理画面でデザインパターンを『キュート(ストライプ)』に設定しています。, 上の画像はその趣味サイトのとある記事ページですが、まず『見出し2』のデザインがストライプとして反映されているのがわかります。, またサイドバーでは『Twitterでフォロー』のデザインがストライプになっているのが分かると思います。, まず左上の画像のようにトップページのタイトル背景が横にグラデーションしていたものが縦に変更されます。, グラデーションについては詳細(色など)をオリジナルカスタマイザーで変更することになりますが、カスタマイザーを使用せずに基本のカラーパターンとデザインパターンを設定するだけでもそれなりの見栄えになるのがAFFINGER5(WING)のおすすめポイントです。, AFFINGER5(WING)をインストール&有効化したワードプレスの記事作成画面を見てみましょう。, 上の画像のように記事作成画面ではツールバーに様々な『タグ』や『スタイル』などが表示されます。, 無料のワードプレステーマでもある程度のタグは用意されていたり、プラグインのインストール&有効化によって使えるタグの種類が増えるものもたくさんあります。, ただ、無料テーマではやはり種類が少ないのとプラグインがあまり増えてしまうのも好ましくありません。, その点AFFINGER5(WING)であれば最初から使える非常に便利なタグがたくさん用意されています。, それでは参考までにいくつか私がお気に入りで使用しているタグの例を挙げてみようと思います。, 上記の会話風吹き出し機能はAFFINGER5(WING)にあらかじめ備え付けられている機能の一つです。, 使用するアイコン画像は自分で用意することと設定(簡単です)は必要ですが、そのあとはボタン一つで記事本分に簡単に呼び出すことが可能です。, 使い方ですが、上の画像のようにツールバーにある『タグ』から『会話風吹き出し』>『会話[数字](予めアイコンを設定してある番号)』を選択するだけでOKです。, 左上の画像のようにショートコードのなかに文章を入力し、プレビューで表示させたものが右上の画像になります。, これで右上の画像のように簡単にアイコンを右側にすることができるので、アイコン画像を複数登録しておけば右と左に別々のアイコンを使って会話させることができます。, 私の趣味ブログではランニングの時に撮影した写真などを記事に掲載することが多いのですがその時にたびたび使用するのがこの『画像のポラロイド風加工機能』です。, 簡単に使い方を説明すると、まず上の画像のように記事作成画面のツールバーにある『スタイル』から『写真』>『ポラロイド風』と選択していきます。, すると上の画像のように四角い枠の中にカーソルが表示(①)されるので、この状態でメディアを追加(②)から用意した写真などの画像を選択します。, AFFINGER5(WING)に『AFFI(アフィ)』の文字列が含まれていることから自明ではありますが、AFFINGER5(WING)はアフィリエイトブログを運営するうえで必要かつ十分と言える機能を兼ね備えています。, これはランキング機能や、前述の使いやすい管理機能や記事作成機能だけではなくSEOの内部対策がしっかりとなされているからこそ冠することが出来る名前だと思っています。, AFFINGER5(WING)はAFFINGER4の後継テーマということでその内部SEOについてはAFFINGER4を引き継いでいる(+さらに強化)と思われるので以前にAFFINGER4のSEO効果について書いた記事を読んでいただければと思います。, AFFINGER4で確かなSEO効果を実感したからこそAFFINGER5(WING)をリリースとほぼ同時に購入することになんのためらいもなかったわけですが、とりあえず適用してみた趣味ブログでもすでに一定の効果が出ています。, 以前、無料のワードプレステーマでブログを運営していた時に最初の自然検索(Googleやヤフーなど)によるアクセスがあったのは一か月をゆうに過ぎた頃でした。, ところが、今回AFFINGER5(WING)を導入した趣味ブログは立ち上げからたった一週間ほどで最初の自然検索によるアクセスが発生しました。, また、分析ツールのサーチコンソールのデータを見るとその時点ですでにGoogleのインデックスにサイトが登録され、検索順位はまだまだ低いもののしっかりとGoogleのクローラーが私のサイトをインデックス登録してくれていることがわかりました。, 基本的にAFFINGER5(WING)を導入して記事を更新しているだけ(一日~二日に一回)なのでこれは明らかにテーマによるSEO効果であると考えられます。, 私の経験から言える初心者さんにAFFINGER5(WING)がおすすめの理由は絞ると上記の二つです。, ただ慣れれば利点でもあり初心者さんにとっては敷居の高さにつながるのが機能の多さです。, AFFINGER5(WING)は管理画面で設定できる項目、記事作成ページで使える機能のどちらも非常に多岐にわたっていて使いこなそうとするとかなり困難であることは事実だと思います。, AFFINGER5(WING)は数多くのアフィリエイターのニーズを集約して作られたテーマではありますが、そのすべての機能がアフィリエイターに求められるわけではありません。, 実際、私を含む多くのアフィリエイターがすべての機能を使いこなしているとは言えません。, とは言っても右も左もわからない状態でAFFINGER5(WING)を導入すると途方に暮れる可能性もあるので、このページでの購入に限り初心者さんにおすすめの、主にデザインなどの設定をまとめた特典を用意しています。, 有力かつ有名なワードプレスの有料テーマは数あれど、コストパフォーマンスを考えた上で群を抜くレベルで使えるのがAFFINGER5(WING)だと個人的には思います。, また、コスパについて言うとAFFINGER5(WING)は使用するサイト・ブログの数に制限がありません。, これからAFFINGER5(WING)を導入しようという初心者の方は、おそらく導入によって遅かれ早かれAFFINGER5(WING)の威力を実感すると思います。, 初心者ブロガーにとっては一つ目のブログですら運営に困難して、収益も上がらなくてやる気がなくなるということはありがちですが、一つ壁を超えると二つ目・三つ目とサイトを増やしてみたくなります。, そんな時に初めて有料で使ってみたのがAFFINGER5(WING)の前身であるAFFINGER4でした。, 当時、初心者の私は右も左もわからず大して調べもしなかったのですが、価格のリーズナブルさと機能に引かれて半ばお金をドブに捨てる覚悟でAFFINGER4を導入しました(製作者様ごめんなさい)。, 正直あまり期待していなかったギャップもあって、その効果に非常に驚いたのを今でも覚えています。, 結局テーマ購入にかかった費用は当時初心者にもかかわらずたったの二か月で回収でき、おもしろいように収益が上がるのであれよあれよという間に今では四つのサイト・ブログを運営するまでになっています。, 実は有料テーマのほとんどが『1サイトにつき1テーマ』が原則になっており、新たに立ち上げたブログで同じテーマを使用しようとするともう一度テーマを購入しなくてはなりません。, 正直これはえげつないな、とは思いますがAFFINGERであれば一度テーマを購入すれば適用サイトの数に制限がないためいくらでもサイトを増やすことができます。, 非常に強力で魅力的な機能面でありながらやや初心者さんには敷居が高いと思われるAFFINGER5(WING)ですが、ぜひ初心者さん用購入特典を使ってとっかかりをつかみ収益を上げてバンバンブログを量産していただけたらなと思います。, ここではこのページのリンクからAFFINGER5(WING)を購入していただいた方限定で以下の特典をお付けします(このページにあるどのリンクから飛んだ購入ページからも特典が受けられます)。, 念のため、こちらで紹介している特典はあくまで『私が独自に作成した特典』であり、販売元様公式の特典ではないことをご理解ください。, 特典に関する問い合わせは販売元様及び販売サイト様へではなく当サイト問い合わせページより私自身にお送りくださいますようお願いします。, 初心者さんがまずAFFINGER5(WING)を適用した後のデザイン設定方法マニュアル, GIFアニメーションで見る!記事作成の『スタイル』と『タグ』の使い方マニュアル記事, このように私の記事ページにあるリンクより購入した場合、決済画面に特典が表示されます。, この特典が表示されていることとチェックボックスにチェックが入っていることを確認したうえでご購入ください。, 第五章 サイドバーの設定方法(ミニプロフィール・サイドメニュー・Twitterタイムライン), サイトのデザインの収益に対する寄与はその他SEO対策ほどには及びませんが、メインメニューの設置やサイドバーでのプロフィール掲示・カテゴリの表示・SNS(主にTwitter)の埋め込みなどはリピーターを増やしたり、サイト回遊率(サイトのいろいろなページを見て回ること)の増加などの効果が見込めるため収益化の面でも非常に大切です。, 無料テーマからAFFINGER5(WING)に切り替えたばかりの初心者さんにはおそらくこの辺の設定はかなり難しいと思います(以前のわたしがそうでした)。, そこで、流れに沿って設定していけば上の画像にあるようなデザイン構成のサイトが作れる初心者さん向けのデザインその他各種設定マニュアルを用意しました。, 上の画像はPCで表示させたものですが、マニュアル内にはモバイルで表示させたときのためのデザインの設定方法も記載しています。, モバイル版の表示では具体的に上の画像にあるようなミドルメニューとフッターメニューの設置方法を記載しています。, PDFのページ数はおよそ50ページとやや量が多いですが、ほとんどが画像であるため文章自体の量はそれほどでもありません。, 表現は難しくないよう心掛けたつもりですが、書いてあることがいまいちわからなくてもほとんど画像を見ながら操作していけば設定ができるようになっています。, 記事本分でも紹介したようにAFFINGER5(WING)は利用できるサイトの数に制限がありません。, 元々パソコン関係の知識に強い方なら必要はないかと思いますが、私を含むそれらのことが苦手な初心者さんの場合またあらたにサイトを立ち上げようとすると、最初にどうやってブログを立ち上げたかほとんど忘れてしまっていることがあります。, そこで、複数ブログを立ち上げようとした時に参考にできるサーバーの契約から各種設定までをすべて網羅した手順書を特典としてお付けします。, 全150ページのマニュアルになりますが、PDF形式で目次から知りたい部分だけ確認することができるようになっています。, ヘッダー画像は無料で用意するもよし、ココナラなどのサイトで絵師さんを見つけてお金を出して描いてもらうのも良し。, むしろなかったとしても問題はないのですが、やはりサイトの顏ともいうべきヘッダー画像はないよりはあった方がいいと思います。, ただ、テーマを有料で購入しているのにさらにヘッダー画像にお金をかけるのはちょっと…, という方のために、無料で簡単にヘッダー画像が作れるマニュアルを特典としてお付けします。, 無料で画像を手に入れることが出来るサイト・無料で画像の加工が出来るサイトなどのURLと画像の加工方法を説明したマニュアルのPDFになります。, 初心者の方はもしかしたらご存知ないかもしれませんが、最近話題のサイトの常時SSL化。, 上の画像は当サイトのURL表示になりますが、サイトURLの前に『鍵マーク』と『保護された通信』という文字が緑色で表示されてます。, これはそのページがSSL化されていることを表すもので、サイトの閲覧者に安全な(通信により表示される)サイトであることを伝えることができます。, このSSL化を行わないことによるペナルティーは今のところありませんが、GoogleはSSL化を全面的に推し進めることを公式に発表しており、SSL化されたサイトはSEOの面(サイトの順位など)でやや優遇されるという声もあります。, 実際私のサイトを常時SSL化してからサーチコンソールでサイトの全ページの平均順位はおよそ5位ほど上がりました。, ページの順位はそのまま収益の増減につながるので、たった5位とあなどらずにSSL化には取り組んでおいた方がいいと思います。, ただこのサイトの常時SSL化は初心者の方には何から手を付けていいのやらお手上げになりがちな操作が多いです。, そこで、エックスサーバーでワードプレスを利用している初心者さん向けにサイト・ブログの常時SSL化の全行程を書いた記事を特典として用意しました。, の二つを記載したPDFを受け取っていただけます。