「なぜ中学校まで英語に触れる機会がなかったのだろうか?」 【es例文あり】「コミュニケーション能力」を伝える自己pr. 「あーでもないこーでもない」と試行錯誤しているうちに、書き出しには「型」があることに気が付きました!, テーマの解説とは、出されたお題の「意味」や「現在の状況」などを簡単に説明することを言います。, お題:ネット上で気軽にコミュニケーションをとるのに便利なSNS。このSNSはわたし達の生活に便利にする一方、様々な社会問題のきっかけになることもある。私達はSNSをどのように利用していくべきか?あなたの考えを800字以内でまとめなさい。, SNSは世界中の人々と気軽にコミュニケーションがとれる優れたツールだ。SNSを利用した商売も行われおり、仕事でもプライベートでも欠かせない存在と言える。一方、情報リテラシーが低い一部の人間によって、SNSが社会問題のきっかけになることもある。このような状況を踏まえた上で、私達はSNSをどのように利用していくべきだろうか?(以下省略), お題を見てもらえればわかると思いますが、この小論文はSNSについて書くことを求められています。, この小論文の「次の話」がどのように展開されるかを知りたい方は、下記のページを見て確認してみてください。, 「今回の記事が参考になった方」や「ブログを一緒に継続していきたい」という方は、ぜひツイッターのフォローをお願いします!. 英語・数学・国語・理科・社会・簿記・公務員対策・小論文などを指導しています。, ADDRESS 豊橋市曙町字南松原160 曙ヒルトンハイツB棟106 TEL0532-74-7739(14:00~22:00), https://www.youtube.com/watch?v=vCm_PxZapY4. ・結論を先に言ってしまい、 感想文は「自分が感じたこと」を書くもの。報告分は「客観的事実」を書くもの。そして小論文は「自分の意見」を書くものです。ですから課題について「自分の意見」をまず明確にしないと書けないものです。 都立高校入試と大学受験をメインに教えています。 「オリンピック開催中の草の根国際交流のメニューは十分だろうか?」 R(Reason)=「なぜなら」

E(Example)=「例えば」 小論文はある「型」に当てはめれば、書き出し・構成・まとめまで、スムーズに完成するんです。その型を二つ紹介しましょう。それぞれの例文もありますよ! 「しかし~」 ・あなたが学生時代最も頑張ったことを書いてください →社会にとって大切なこと:個人的意見過ぎると説得力が薄い文になる。 2020/1/8 問題文で、「△△を解決するためにはどうしたらいいか?」みたいな聞き方だったら、こんな書き出しも良いですね。, 問題文中では触れられていない、自分で考えた可能性や危険性について述べていきたいときですね。, これも先ほどと同じで、問題文中では述べられていない、自分で考えたことを書くときの例ですね。, 普通は具体例は本論で触れることが多いですが、あえて具体例から始めてしまうのも作戦の一つですよ。, 本来の「序論」に当たる部分で具体例を出すということは、本論で述べるのは自分の意見が中心となりますね。, 本論でまた具体例…となると、よほど文章が上手な人以外は散らかった文ができてしまいます。, どういう視点でこれから論じていくのかをはっきりさせることで、採点者の読みやすさや柔軟な考えができるというアピールにも繋がりますよ。, 教育学部や医療・看護系の学部では、その職業に就く人としての視点で小論文を書くことが求められます。, なのでこれらの学部に当てはまる人は特に、この書き出しパターンは覚えておきましょう!, 「なぜ~が普及しているのか、あなたの考えを述べよ。」という問題文だったら、前半部分をちょっと引用すればいいですね。, いずれも思考停止で書けるものなので、「どうしても書き出しが思い浮かばない!」という緊急事態にどうぞ。, 皆さん、「小論文は最初から順番通りに作っていかないといけない」と考えていませんか?, 本論で言いたいことが決まれば、それに合うように「序論」と「結論」を作れば良いだけです。, 小論文を書くのに慣れていない人は最初は短い序論で練習し、必要に応じて文を増やすようにしていきましょう。, 先程紹介した、”結論を先に述べるタイプ” の書き出しだと、序論と結論が同じ内容になってしまいますよね。, この記事でも「私」ではじまっている例文をご紹介しましたが、実際のところどうなのでしょうか?, そして、「私は~」から始めるとどうしても ”小学生の作文感” が出てしまいますよね。, もっと格好いい文章を書きたい人は、「私は~」以外の言葉で始めたほうがいいかもです。, どうしても書き出しが分からない人は、小論文で述べたいことが自分の中でまとまりきっていない場合があります。, そして実際に使うときにはそのままでなく、テーマや文脈に合わせてアレンジして使うことをお忘れなく!, 序論はパターンがある程度決まっているからね。どんなテーマにも応用できる例文を紹介していくよ。, 具体例ばかりの文章だと、自分の意見や考えの割合が減ってしまって、捉えどころのない文章になってしまうよ。, 講師歴10年。

「~だろうか」 塾講師としての経験から、受験に役立つ情報を発信していきます!. !今回は、近年の小論文トレンドである「SNS」について、「コミュニケーション」という視点から解説していきます。皆さんは、「Twitter」や「Instagram」を活用していますか?私はどちらも活用しています。現代社会は通信技術が発展し、今やどこの国でも簡単に繋がることができます。「繋がる」=「コミュニケーション」だと考えると、SNSはまさしく「n×nのコミュニケーション」なのです。「n×nのコミュニケーション」という言葉、、、聞き慣れないと思います。でも安心してください。このことについては、後程詳しく説明しますね!まずは、SNSの誕生とこれまでの過程を見ていきましょう!, 昭和から平成に変わったという実感的なものは、まさしく「SNS」の登場です。これまでは考えられなかったネット・ケータイのメディアを中心にしたITの発達。≪ネット・ケータイメディアの始まり≫〇ケータイの始まりは1992年(ポケベルの普及)〇インターネットの始まりは1995年(Windows95)これらの始まりは、昭和を生きてきた人々にとって、革命的な変化をもたらすことになります。ちなみに現代ではスマホになってしまいましたが、初期ケータイは「ポケベル」というものでした。大学受験の小論文対策として参考にしている皆さんには、知る由もないことだと思いますが。。。この「ポケベル」ですが、やはりいつの時代も担い手の中心はいるものです。その中心というのは、「女子高生」です。つまり、ケータイの始まりは「女子高生」を意識したものということが分かります。なぜ、このような内容になったのか考えてみると、コミュニケーション(つながり)を身近に欲しているという最適な条件を「女子高生」は満たしていたからです。, 「n×nのコミュニケーション」とは、不特定多数が集まるコミュニケーションのことです。TwitterやFacebook、Instagramなどはそれにあたります。かつて、SNS(Twitter・Facebook・Instagram)などが誕生する前は、「1×1のコミュニケーション」が主流でした。体面的なコミュニケーションのことを指し、手紙や電話などがこれにあたります。次に「1×nのコミュニケーション」があります。テレビやラジオ、新聞などから情報が視聴者・読者に一方的に発信されるコミュニケーションのことです。第二次世界大戦では、この「1」は非常に権威があったものとして有名です。その証拠として、国民は戦争に負けているにも関わらず、一方的な情報により、前向きに戦争と向き合っていました。この事実が既成の権威を象徴する事柄として挙がるでしょう。昭和から平成に変わり、「ネット・ケータイメディア」が普及し始めます。「n×n」というように、コミュニケーションの幅が拡大したのです。昭和のコミュニケーションにおいては(1×1のコミュニケーション・1×nのコミュニケーション)のように、、会社共同体や家族共同体が機能していました。そのため、人々は共通の価値観を前提にして意思疎通を図ることは比較的簡単なことで、共通の価値観が見失われることもありませんでした。むろん、反権威も権威や権力が確立していたから成り立っていた面がありますが。。。しかし、昭和モデルの象徴である「バブル」も崩壊し、日本経済が非常に不安定になることで、先ほどのような共同体から疎外される人々が増え、今まで共通だった価値観も見失われるようになります。疎外された人々は社会から足が浮いたようにさまよい、「孤立化」していきます。そんな時、SNSが誕生し、そのような人々のつながりを新たにしてくれました!!今までは共同体としての「つながり」が確実なものだった為、「つながり」というものを意識することも少なかったのですが、「孤立化」を目前として、人々はSNSに未知なる「つながり」を求めるようになったのです。そして、SNSにつながりを求めるようにはなりましたが、このつながりはとても不確定・不安定である為、レスがつながらなかった場合などは、不安になり、人々の承認欲求は高まるばかりです。⋆レス…反応・返事⋆承認欲求…自分が集団から価値ある存在と認められ、尊重されることを求める欲求。日本人は元々の性質として共同体意識があります。それが現在自由の尊重により、共同体から隔離された、個人を大切にするという時代に変わりました。村社会で生きてきた日本人にとって、共同体意識を変えることはできません。したがって、どこかにつながりを求めてしまうのです。結果として、SNSを活用しつながりを認識しようとします。そのつながりは非常に不確定で不安定。こうして、人々は不安の渦の中で日々葛藤を繰り広げることになるのです。, 現代社会では、SNSによる問題が連日メディアに取り上げられています。技術の進化にはもちろんメリットもありますが、人々にもたらす重大なデメリットもあることを忘れてはいけません。かといって、「SNSを使わない」のは間違っています。我々現代を生きる人間にとって、今後大きな課題となるのは、「SNSとどう向き合っていくのか」「どう付き合っていくのか」です。時代の進化が止まらないからこそ、情報を的確に見分け、取捨選択できる人間になることが大切なのです。そうなるために必要な人間の志や技術、応用的な内容を小論文記述内容では問われてきます。今回解説したような、「コミュニケーション」からの視点など、多様な価値観で文章作成できるように、テーマ理解に努めていきましょう!!!, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, どうも初めまして。宇田川春也と申します。 この記事では、 コミュニケーション・社会学・総合政策系など、従来の学問にとらわれず広く学ぶ学部の小論文について、例文、書き方や対策方法をわかりやすく説明しています!管理者(加藤)は、早大法学部卒。高校生のキャリア支援企業を経て、予備校国語科 「たしかに~だろう」 「まだ使える発電施設を永眠させることが国益といえるのだろうか?」などが考えられますね。, この「問題提起」の際に大切なのは 「よって~である」

など、自分以外の人には分からない、自分の中にしか答えがない事を問われる場合です。就職試験においては定番です。 →賛否両論あること:賛成か反対どちらか一方しかない問題を選ぶと、当たり前すぎるor単なる暴論の小論文になってしまいます。 ここでは「気配りができる」で『PERP』型に当てはめて400字の小論文にしてみましょう。, (まず結論を)私の長所はあえて言うなら「気配りができる」ということでしょうか。なぜなら私は中学校から大学まで運動部に所属し、大学では寮で生活していたこともあり、その間常に上下関係のある集団の中で生活していたからです。そのなかで気配りの大切さや、自分の気配りが相手に感謝される時の喜びを知ったのです。例えば大学時代に、ある親しい先輩がその友達に謝らなければならない状況になったことを知り、私はその先輩の友達もよく知っていたため「〇〇さんに謝りに行くなら〇〇というお酒を持って行ったらいいと思いますよ」とアドバイスしました。これが功を奏したらしく、先輩にとても感謝され、自分も本当に嬉しかったことを覚えています。(あらためて結論を)私は人と接する際、常に何か気配りできることがないか考えており、また自分が相手からの気配りを感じた時にはなるべくすぐに、そして直接、感謝の意を伝えるよう心がけており、そのためかとても良い人間関係に恵まれているように思います。(410字), どうですか?『PREP』型に当てはめれ、自分に関する課題なら何でも書けそうでしょう!, この型は ・あなたの職業観について〇〇文字でまとめなさい ・東京オリンピックについてあなたの考えを述べよ ⑤ 「結論」  5段階からなるわけですが、最初の「問題提起」が出来ればあとはスラスラ書けます!, テーマに対して、まず「~だろうか」という文末で問いかけます。先述のテーマ例なら この場合に使えるのが『PREP』(“ペレップ”とでも読んで覚えましょう)です。 『長所』ですから、「明るい」「優しい」「気配りができる」「協調性がある」「コミュニケーション能力が高い」などが考えられますが、自分に「具体例」ある長所で書き始めましょう! の順番で書くのです。これだけでもなんとなく文章のイメージが沸きませんか?, 例えば 豊橋市の個別指導塾「とよはし練成塾」が書く45記事目の記事です。今回は、「【人文科学系】小論文の過去問・テーマ・例文、おすすめ問題集は?」についてみていきます。, 【多文化主義】 ①自国文化の優位を感じるのではなく、相手の文化を理解・尊重することが大切。, 【文化相対主義】 ①全ての文化には固有の価値があり、そこでは優劣をつけられない。それぞれの文化を許容し、尊重する姿勢を持つことが大切。, 【メリット】 ①少子高齢化が進み、人口が減少している今日、外国人労働者を受け入れることで、労働力の確保ができる。, 【問題点】 ①製造業を中心に国内の産業が衰退し、雇用機会も減少する「産業の空洞化」が起こる。, ②孤食・個食:一人で食べる「孤食」と、一人一人が別のメニューを食べる「個食」は子どもの成長に影響を与える。, ③食の外部化:外食や中食(調理されたものを持ち帰って食べること)などのことで、栄養面での偏りが指摘されている。, 【容認しない立場】 ①言葉が変わると、伝統的な日本人の価値観などが失われてしまう。, 【問題点】 ①「自発的」「無償」「社会のために」という本来のボランティア精神から離れてしまうこともある。, 【対策】 ①災害復旧などでボランティアの社会的意義は大きいため、ボランティアの原則を超えた存在をある程度は認めるべき。, 【ユニバーサルデザイン】 ①誰にでも使いやすい製品を作ったり、暮らしやすい社会を目指すこと, 【動画】いい感じのやり方ある?…『小論文の完全ネタ本』読んでると、頭がパンクしそうです!

④ 「理由説明」 小論文は文学作品ではありません小論文とは原稿用紙2枚程度にまとめる試験課題の一つの方法です。小説や詩歌のような文学作品ではありません。また、実験レポートや調査の報告書でもありません。「小」が付いているとはいえ、論文ですから、仮説を立てて自論 自己prで「コミュニケーション力」をアピールするための例文 私は、相手の気持ちを思いやる心を大切にしています。 家庭教師のアルバイトをしていたとき、生徒の女の子のモチベーションが急に下がった時期がありました。 小論文の例文を、字数やレベル別に掲載しました! すぐマネできるように元予備校講師(小論文科)がポイント解説もしています。大学受験向けを中心に、公務員・就活・高校入試・転職向けもしっかり掲載。

「そもそも、小学生全員に英語が必要だろうか?」 この記事では、コミュニケーション能力を自己prで伝える際のポイントと注意点を説明します。数多くの企業が重視する就活生のコミュニケーション能力。適切なアピールで、選考を突破しましょう。 この記事では、 農・水産・畜産学部の小論文について、例文、書き方や対策方法をわかりやすく説明しています! 管理者(加藤)は、早大法学部卒。高校生のキャリア支援企業を経て、予備校国語科講師(歴7... 日大芸術学部写真学科などで出題される、写真や絵画を見て書く小論文の対策について、説明いたします。 ※筆者は美大受験の専門家ではありません。写真、絵画鑑賞の立場でなく、小論文の構成について説明いた... 都留文科大学では、学校推薦型選抜、総合型選抜、一般選抜とも、小論文が課される場合があります。この記事では都留文科大学の小論文における、傾向と対策を分かりやすくご説明します。 都留文... 現在から30年後におけるわが国の環境問題と社会との関係について、自分なりの題名を考え論述しなさい。なお、下記に記載されている15のキーワードの中から、少なくとも4つを使用しなさい。解答した文中のキーワードの箇所全てに波線を記しなさい。, スポーツ報道において、女性選手は実力よりも容姿が注目されやすい、ニック・ネームや「ちゃん」づけで子ども扱いされる、母親・妻としての役割が強調される、という傾向が従来指摘されている。そうした現象がどのような社会的原因によって生じるのか、考察せよ。(同志社大), 雑居性、複合性、多義性を特色とする江戸の住環境に対し、近代都市計画の分離主義は非人間的環境をもたらすため、これからの都市計画は、高密度で、様々な世代や階層の共生する江戸のコミュニティが大きなヒントとなるだろうと述べた『共生の思想』(黒川紀章)を読み、あなたの意見を述べよ。(立命館大), 過去問や教授の研究テーマを確認したあと、新聞、週刊誌AERA、インターネットで、コミュニケーションをテーマにした記事を集めてゆくと良いでしょう。, 管理者(加藤)は、早大法学部卒。高校生のキャリア支援企業を経て、予備校国語科講師(歴7年)。現在、高校主催の生徒・保護者向け講演会に年80回出講(歴5年)。. 次に人文科学系(文学部・外国語学部)向け小論文対策の参考書・問題集についてみていきます。, 「小論文と作文の違いは?」「原稿用紙の使い方は?」「小論文の書き方は?」といったように、これから小論文を書き始めようとする人におすすめの1冊です。, また、1ページ当たりの文字数が少なく、また動画DVDとワークがあるため、かなり使いやすい本です。, 特徴 ・最初の1冊目の本としておすすめ! ・動画DVDとワークがあるため使いやすい, 人文科学系だけに限らず、法・経済・医療・科学技術・環境といったように現代社会の諸問題について一通りカバーしている本です。, 文学部・外国語学部志望の人は、「国際化」「生活と文化」「福祉」のテーマがメインとなりますが、一般常識を身に着けるためにも時間があれば他の分野にも目を通しておくとよいでしょう。, 特徴 ・小論文の全てのジャンルについてポイントと解答例がある ・ポイントがまとめられていて読みやすい, 人文科学系の36テーマの小論文の例文と、650ものキーワードの説明が書かれています。キーワードは量が多いですので、新聞や本などで気になった言葉が出てきた場合や、小論文を書く場合などに調べる感じで使っていけばよいでしょう。, また、小論文の例文は段落ごとに書くポイントがまとまっていますので、何を書いたらよいかを意識した上で暗唱していくとよいでしょう。, 特徴 ・豊富な小論文の例文とキーワードの説明がある ・人文科学系の知識を増やしたい人が読む本, 豊橋の学習塾「とよはし練成塾」の教室長。塾講師歴13年でこれまで数多くの生徒を第一希望の学校に合格させた実績あり。 ・次になぜそう言えるかの理由を述べ、 なんだか書けそうな気がしてきませんか?, 自分自身について問われた場合、その答えは自分の中にしかないのですから、まず冒頭にその答えを簡潔に書き出すことがスタートです。 小論文の書き出しがなかなか進まない~~!なんて悩みははやくどうにかしたいですよね。小論文駆け出しのころの僕も全く同じ悩みを持っていました。 20分とか平気でかかってましたね・・・1文字目を … この記事では、 国際・外国語学部 の小論文について、例文、書き方や対策方法をわかりやすく説明しています!管理者(加藤)は、早大法学部卒。高校生のキャリア支援企業を経て、予備校国語科講師(歴7年)。現在、高校主催の生徒・保護者向け講演会に年8 8年間の日本語学研究によって得た知識を全て、小論文試験合格のために使おうとするアホです。大学は文学部で言語系ゼミに入ります。卒業後、めでたく高校で国語の教員になるも退職し、現在は小論文対策指導を生業としています。毎年100人以上の小論文指導を行い、大学合格、はたや就職試験合格へのお手伝いをさせて頂いております。, 当サイトでは、本気で小論文作成能力を向上させたい人に向けて、情報を発信していきます。文章が書けなくて、悩んでいる方、今からでは遅いと諦めかけている方、安心してください、当サイトの情報をしっかりと一つずつ学んでいけば、誰でも簡単に良い文章が書けるようになります。. P(Point)=あらためて結論を →小論文の例文とキーワードの説明が充実している本 人文科学系の36テーマの小論文の例文と、650ものキーワードの説明が書かれています。 キーワードは量が多いですので、新聞や本などで気になった言葉が出てきた場合や、小論文を書く場合などに調べる感じで使っていけばよいでしょう。