3) 「BATT」は直接バッテリーから引くのですか? ここの質問。回答で「ヒューズからは電源を取らないでください」...続きを読む, >他の質問でも「プロは絶対にヒューズからは電源を取りませんよ」という回答もありました。 ・多分ドアスピーカーがボコボコ鳴っているはずなので、ボコボコが気にならないところまでハイパスの周波数を上げていきます (まあ、16アンペアまでとしておきましょうか。。。) バッテリーに関しては取り付け台座の寸法にもよるのですが ご存知の方、よろしくお願いします。, 重要な部分ですが、あまりに難しく考えないで下さい。 80Hz以下はドアがボアボア共振しれあまり音になってない無駄な領域だったが、ハイパスフィルターでカットすることで、ドアの共振を抑えることができた。, サブウーファからの重低音がかなりの音圧なのでバスブーストの必要もないし、「ROCK」や「POPS」のモードもずっとそのジャンルの音楽を聴くわけではないので、結局はフラットが万能だ。, お気に入りの音楽を聴きながら調整。色々いじったが、結局はシンプルな設定に落ち着いた。, ハイエースの場合、バッ直でも車内への配線引き込みは簡単なので、思ったより簡単に作業できた。電気工作もないので、自分でナビの取り付けができるレベルなら特に問題なく作業ができる。, やはりサブウーファーの魅力と言えばコレ。今までより低い周波数域まで音がでるし、低音の量が段違い。腹に響く重低音が車内に充満する。, 低音域専用のスピーカーなので、低音のキレも良く、ドアスピーカーより締まった低音になった。, ドアスピーカーの低音をカットしたことにより、演奏者が近付いたような定位がハッキリし、やや音もくっきりとした。予想以上の効果。, やはりものが増えると邪魔よね。48Rの場合は灰皿にコンビニ袋をかけてゴミ箱としていたが、その方法だとコンビニ袋が盛大にビビり音を出すので、ごみ袋を移動せざるを得ない。, ところで車内でさらに音楽を楽しめる「Amazon Music Unlimited」をご存知ですか?, スマホで聴けるアマゾンの定額制音楽聴き放題サービスで、プライム会員なら780円(通常980円)で4,000万曲以上が聴き放題です。, 最近のナビはスマホから音楽を飛ばせるので、これがあると、ハイエースの音楽ライフがすこぶる楽しくなります。. 車種はスイフトです。, サブウーファーの電源は常時電源とアクセサリ電源の両方に繋ぐのが普通ですが、今回は常時電源のほうですよね? どれが正しいのか、いまいち決め兼ねています。 普通にエンジン停止時にも聞けると思いますが 前回はスピーカー信号の取り方を解説しましたので、今回はサブウーファー(チューンナップウーファー)用の電源の取り方です。 アドバイザー:カーデン 佐伯研究員

カーショップなどで売られている線に「DC12V-200w以下」とか表示されているでしょ? 3) 「BATT」は直接バッテリーから引くのですか? 10cmスピーカーでの低音スカスカを改善したく、クラリオンSRV250の購入を考えています。 車の電装品取付けには電源は出来るだけ、バッテリーや発電機から取ってください。 出来ないと言うより危険です。 (言うところの太い分にはOKです) 車を見ると、結構細い線が多いです。 1と2をフロント左右 3と4をリア左右です。1)で繋いだRCAケーブルと対応させます。 (所謂、パクって来るってヤツです) でしたら、太い分には問題ないです。

その他の希望 1 パイオニアTS-WX99A(MAXOUT500W 最大消費電流25A) ※この時、ついでに「RD-221」(またはエーモン「2049」)のような商品を使用して、DEH-770の電源もバッ直にしてしまうといった方法も考えられます。(←これらの電源配線キットの電源供給端子は2本に分かれていますので、DEH-770とSRV250の両方を接続できます), SRV250の説明書を見る限り「メイン電源」の接続先は「バッテリーから直接接続するように」などとは特に指定されていませんので、オーディオ(DEH-770)と同じ場所から分岐して取って問題ないと思います。 どうせ、スイッチを入れてから使うのですから、電圧以外に違いがないのかと思うのですが、、 確かにディーラーに頼むとオーディオから分岐させるのが一般的なようです。(ETC程度の電源取り出しの場合) ※「オーディオ変換ハーネス」に上記の丸ギボシ⇔平端子変換コードが付属している場合があります。既にDEH-770の電源コードの束の中にある「アンテナコントロール」のコードと「オーディオ変換ハーネス」との接続に使用しておられる可能性がありますが、確かジムニーはロッドアンテナ仕様のため車両側にブースターは装備されていないと思います。「オーディオ変換ハーネス」と接続されている車両ハーネス側のカプラー部分の当該の端子の部分にコードが結線されていないようでしたら「アンテナコントロール」の接続は不要と思われますので、試しに「アンテナコントロール」の接続端子を外してみてラジオの受信に影響が出なければ、上記の変換コードをSRV250の「アンプコントロール」とDEH-770の「システムリモートコントロール」との接続に使用してださい。 (以上であればOK) 他の質問でも「プロは絶対にヒューズからは電源を取りませんよ」という回答もありました。 たぶんサブウーハーのアンプの配線に

好きなブランドの好きなモノを選べば良いんです その辺は考えて使って下さい 適度にバッテリーの充電が必要になるかもしれないですね 説明書には、「電源コードは、車両ヒューズボックスを通した後の「10A以上確保できる常時供給電源」に配線してください。」とあります。 (ニコイチ:プラスチックの配線を挟み込んで分岐する部品) 音程でブレないようにするだけですね ヒューズもその数値のモノを入れます。 そこで質問なのですが、使い方として、走行時にに100%ナビオーディオを起動しているのであれば、どちらを接続しても同じということでしょうか? 2) アンプの「OUTPUT」のCH1+3,CH2+4の白と赤のコードはどこに接続する ここの質問。回答で「ヒューズからは電源を取らないでください」という回答をよく見ます。 6) スピーカーをつなぐ部分の「CH1~4」はどのように分けるのですか?

ただ配線をする時は必ずギボシ端子を使って下さい 「サブウーファー取り付け時の、配線方法の知識」 の続きです。 レポーター:イルミちゃん. 1時間程度なら大丈夫だと思います 長時間を考えるならたぶん無理でしょうね ヒューズがあると思うので これは、線を「入れ替える」とかですか? <中編>, 【スピーカー交換のススメ】アメリカンサウンドを体感出来るRockford Fosgateプライムシリーズ, SUBARU純正『DIATONEサウンドビルトインナビ』に“ドライブレコーダー連携”機能が追加!! 線の太さはボルトとアンペアの話になってくるんですけど、細かく書くと書ききれませんので、車でDC12Vについての話として書きます。

勉強になりましたありがとうございます, 「スイッチ 種類」に関するQ&A: 電線の呼び名(スケ)と太さについて教えてください。, 「常時電源 ヒューズボックス」に関するQ&A: サブウーファーの電源の取り方, 「種類 電源」に関するQ&A: windows7で突然電源が落ちて再起動する, 「ウーハー 配線」に関するQ&A: BELDENのスピーカーケーブル 8470と8460、どちらにしたら良, ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!, リモートコントロール配線について ウーファーを載せようと思っていますが配線についてわからないことがあ, お世話になります。 下記が「説明書と異なりませんか?」と確認したところ、バッテリー直でも大丈夫ですとのこと。 それで、既設の車の線に繋ぐ場合、細い線で無ければいけないのでしょうか?(例えは、0.5の線に、1.25のギボシ加工で繋げるととか・・・) このウーハーの中から選択するという事ですね? 友人から「ALPINE MRV-F400」というパワーアンプを貰いました。 デッキからです。デッキにRCA出力(外部出力)がなければそもそもアンプの取り付け事態ほぼ不可能です。純正デッキの場合99%ありません。

僕の場合はサブウーファーの青白線はナビ裏ののACCに繋ぎました。サブウーファーの青白線にもう一つ端子がついてますが、それは他にACCが必要なときに拡張するための端子なので、今回はどこにも繋ぎません。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. ショートや配線の火災の可能性があります 付属の電源コードの先はギボシオスで、そのすぐ後に10Aのヒューズが入っており、他、リモート、オーディオ、アースの線と一緒になっております。 「ぶっとい線」を一本、バッテリーや発電機のプラス側から車内へ引き込み、この「ぶっとい線」から分岐させて各種の電装品を取り付ければ、それなりにスマートな配線となります。 ですが、これとて、各種電装品の「合計アンペア数」に耐えられる「ぶっとい線」である事が条件となります。 ヒューズボックスの常時電源の元から。 正直なところ、サブウーハーつけたいだけならバッ直にこだわる必要はないですよ。 使う量を上げるという事です 先日、電動工具を使うため、車のシガーライターソケットからカーインバーター経由でジグソーを使っていたら、突然給電がストップ。 インバーター経由の100Vが車内でカメラ充電やパソコン充電で大活躍だっただけ ... テスターでイグニッションをACCにした時に12Vになるヒューズと入れ替えればOK。, 助手席の足元のヒューズボックスからアクセサリー電源をとると、ヒューズボックスの蓋が閉まらなくなってしまうけどね。。。(ま、蓋なくとも問題はないし気持ちの問題), ナビ裏から車内へのケーブルの引き込みは下図のようにグローブボックス横から助手席下へ通した。, サブウーファーを運転席と助手席の間に仮置きして、配線キットの常時電源をバッテリーに直接繋ぐ。, 助手席下のカーペットをまくり、先ほどの100均のフックで助手席の下までコードを配置する。, 黄色い電源コードはかなり長いので、助手席の足元でまとめた。本当は短くカットしたいが、配線キットのヒューズを利用したいのでそのままの長さで使用。, 面倒でなければ電源コードは必要最小限の長さカットしてバッテリー近くにヒューズを追加したほうが良い。, いよいよエンジンルームへの電源引き込みだが、エンジンルームから車内へ配線が出ているので、それに沿わす形で通すと簡単だ。, 赤矢印が電源コード、水色がアース。配線カバーとボディの間に隙間があるので、そこにコードがぴったりとハマる。アースは水色丸の位置に繋いだ。, 丸型端子を接続して、バッテリーターミナルのプラス側のナットを外し、そこに丸型端子を固定する。, エンジンルームを閉めて、助手席下でまとめた配線はカーペットの下に入れるとスマート。, ちなみに常時電源も先述のACC同様、エーモンのヒューズ電源を使ってヒューズボックスから取り出す方法もある。, また、ナビの常時電源から分岐はやめよう。ナビ(アンプ)の消費電力+サブウーファーの消費電力で電線の容量でナビの常時電源のヒューズが切れるかも。, 今回は、ワイヤードのリモコンは6mのコードが束ねても死ぬほどうざったいので、48Rの場合は最終的には取り外した。, リモコンがあるとウーファー出力、クロスオーバー周波数、位相をコントロールできるが、ナビでもウーファー出力と位相はコントロールできる。, またリモコンなしだとクロスオーバーは80Hz固定になってしまうが、ナビ側のクロスオーバーで80Hzから下には調整できる(リモコンなら50-125Hz)のでそれほど問題なかった。, 48Rの場合、ラバーフロアマットを使用しているので、付属の固定具でタッピングビスで固定した。, アウトドアで車を使うならラバーマットがおすすめ。水で丸洗いOKで、絨毯タイプのフロアマットに比べ車内清掃の手間激減。3D立体成型で質感よく見た目もかっこいいです。, 今回の目的はドアスピーカーの重低音をカットして、その部分をサブウーファーに鳴らせる3way方式にする。, 2way + サブウーファーにしないのは、サブウーファーによる低音再生以外にも、ドアスピーカーの中域のパフォーマンス向上も狙っている。, ドアスピーカーはドアがエンクロージャーになっているが、ドア全体の共振問題や密閉度が低いため振動板のストロークが過大となり「底付き」を起こしてビビッたり、超低音域ではスピーカーの振動板が動いても音にならない空振り現象が起きているので、ドアスピーカーの重低音をカットすることで、ドアスピーカー中域のパフォーマンス向上が見込めるのだ。, 我がハイエースの場合、彩速ナビでハイパスフィルター、ローパスフィルターの設定ができる。, 今回、TS-WX120Aはリモコン解除しているので、サブウーファーのローパスフィルターは80Hzになっている。なのでフロントスピーカー、リアスピーカーはハイパスフィルター80Hzに設定した。, いまドアスピーカーで仕様しているカロッツェリアのTS-J1710Aは、100Hzから下はだだ下がりの周波数特性。 よろしくお願い致します。, お世話になります。

調整はあくまでもデッキ側で。50Hz~200Hzのどちらが全開か分からないのであれば、サブウーファーだけ鳴らせば分かります。, カーオーディオでバッ直するのにケーブル太さにこだわります。

車にサブウーハーを「取り付けようとしたのですが、「常時電源」と サブウーハーくらいなら 付属の電源コードがギボシのオスなので、それが挿さる加工が必要と思われる。 バッテリーに関し...続きを読む, 最近、電装品をいろいろ付けようかと思案中です。 ニコイチは使わないで下さいね

ドア内部のシールドとか

(ちなみに、サブウーファーの常時電源用配線には最初から管ヒューズが装着されていると思います) 気がしたのですが、ヒューズ部分は気にしなくても良いのでしょうか? グラウンドすなわちアース、つまりマイナスのことです。ボディーの鉄板部分に配線します。 まぁ何とかなるでしょう (付属コードの切断・加工はするなと説明書に記述あり。) こんにちは これは車のメーカーに直接確認しなくてはなりませんかね、、、、。 これはコストを削減するためにギリギリの太さの線を使ってるだけです。 音質向上・・・ http://joshinweb.jp/audio/10050/2098772435227.html http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20 以前ここで質問した際に、ハイパスとローパスの設定をして、ドアスピーカーの低音を消して、音量を上げたときにぼこぼこする感じを消すと言うようなことを教わり、実践しようと思うのですがいまいちよくわかりません。デッキの設定とウーファー側にも周波数のつまみがありますし。。。 商品の詳細を表示 . 大変失礼な質問とは思いますが、よろしくお願いします。, ヒューズから電源を取ってはいけない理由 そして必要アンペアが分かれば、それに対応した耐えられる線を使います。 ・通常音楽を聞いている音量にします 可能ならエンジン停止状態でオーディオ少し聞けるとウレシイ (ALPINE SWE-1200 最大出力150W) もちろん理想を言えばということはあるのでしょうが、なぜヒューズからは取らないでというのかその回答が欲しいと思います。 私の車はACCが15Aでしたので15Aのヒューズ電源を買い、ETCに3Aの管ヒューズがついてましたのでそれを経由してETCに電源が行ってます。 オーディオはカロッツェリア DEH-770です。 ※外部アンプ用のシステムリモートをACCから取る場合に、同一のACC回路上に余程ノイズを発生する機器(海外製の安価なドラレコや液晶モニタ-など)でも接続されていない限りは音質面での差は出ないと思います。 ヒューズがあると思うので (この記載が無いモノなんかバッタもんです、買わないで下さい) 私は元整備士ですが、そんなことはないですね。自分の車も家族の車も4台全てヒューズボックスから電源をとってETCを取り付けました。全く問題ありませんし、なんの故障もありません。ヒューズが飛んだという方もおられたようですが、それはそれなりの原因があったものと思います。しかしこれらの言われには一定の理解が出来ます。万人がヒューズボックスか電源を取る様になったら、万人なりのやり方が出てくるでしょうし、当然それによるトラブルも表面化してくる事でしょう。でもそれはその工事のやり方であったり、アンペアに対する使用電流の量であったり、さまざまなケースが出てくる事が考えられますので、当然メーカーとしては「やらないで下さい」と規制する事になるでしょう。十分理解している方が、それなりのきちんとした配線で工事するなら全く問題のない話だと思います。, お世話になります。  上記の「オーディオ変換ハーネス」のコードの束の中にSRV250の「メイン電源」と同じ黄色のコードがあると思います。その部分でDEH-770以外(ETCやドラレコ、カーナビなど)に電源を取っていなければその黄色コードが二股になっていて一方が何も接続されていない状態になっていると思いますので、そこにSRV250の「メイン電源」のコードを接続してください。 簡単に文章化するとこんな感じだと思います。 特殊な線っぽいのが使われてたら、流れてるアンペア数を調べて、その数値以上の線ならOKです。 現状ではサブウーハーを追加して目一杯だと考えて貰えば良いですね 6) スピーカーをつなぐ部分の「CH1~4」はどのように分けるのですか? クロスオーバーネットワークを組み込んで 取り付け部の補強とか

・多分ハイパスの周波数は80Hz以上、デッドニングをしていないのなら120Hz位になると思います 私がETCの電源の取り方で質問をした時もそういう回答がありましたし。 (つまり一概に細いからって「低いアンペアが流れてる」とは限らないんです。。。) 元々の電源も特に弄る必要は無いですね 当サイトに掲載の記事・見出し・写真・画像の無断転載を禁じます。Copyright © 2020 IID, Inc. これが意図するのは、配線につなぐのではなく、電源(バッテリー)に直接繋ぐことを推奨しているからです。

4) 「REMOTE」とは何ですか? メーカー純正の配線キットを見ると、アクセサリ電源用はギボシ端子になってますが、常時電源用の先端はコの字型になっていると思います。 こんにちはよろしくお願いいたします。車にサブウーハーを「取り付けようとしたのですが、「常時電源」とacc電源、アースの3種類の配線があったので、適当に、ヒューズボックスから2本電源をとってきて配線したのですが、起動しませんで 強いて言えば今設置されているスピーカーが (普通の線より硬い感じだったりもしてます) まぁ何とかなるでしょう オーディオは社外 元々の電源も特に弄る必要は無いですね 線は「太い」「細い」と考えるのではなく「何アンペアまで耐えられるか?」なんです。 車に「何か」を取付ける場合には新たに線を敷設した方がいいです。 並べ替え.

説明書もそうなっていると思います。 ただ配線をする時は必ずギボシ端子を使って下さい

面倒ですが、頑張って装着してください(^^, 12年式シビックフェリオです ボルト、アンペア、ワットのうち、どれか二つの数値が分かれば、残りの数値は計算式に当てはめれば弾き出せますよね? など shimada550923 2020年3月22日 / 2020年6月13 Copyright © SAKIDORI All Rights Reserved. (ちょっとややこしい説明になるけど、読んでください)

サブウーファーも鳴り始めました。しかしながら予想以上の音は出ません。なんか苦労の割に感動が薄すぎて納得できず、まったく手が出なかったカーナビのバッ直とナビのアースをバッテリーに戻す作業を気合でやってみました。 雑誌とかバッ直薦めることは多いんですが、音質に有利!とか言ってもパワードサブウーハーだし。外部アンプ取付→セパレートスピーカーの良い奴とかならバッ直薦めますけどね。 サブコンチューンをご存知だろうか? 車のコンピュータ(ECU)に割り込ませて燃料噴射量や点火時期、ブーストなどを調整してエンジンパワーを引き出すチューニング方法だ。 今回、マイハイエースの1KDディー ... あまりレビューがない中、試しに買ってみたマキタの扇風機が車中泊で大活躍している。 車中泊は基本エンジンかけてクーラーで寝ないので、暑い夜は車内に熱がこもらないようにする換気と、扇風機による風の循環が重 ... 激暑車中泊対策!近所のホームセンターで購入した300円のサンシェードがうまいことサイドガラスの窓枠にハマり、ちょうど良い網戸になってしまった(笑). 200(W)÷12(V)=16.666...(A)って事から。。。

デッキからです。デッキにRCA出力(外部出力)がなければそもそもアンプの取り付け事態ほぼ不可能です。純正デッキの場合99%ありません。 カー用品店は、そのような車種でも繋ぐ場所さえ選べば大丈夫とのこと。 説明書には、「電源コードは、車両ヒューズボックスを通した後の「10A以上確保できる常時供給電源」に配線してください。」とあります。 すいません、サブウーファーの効果、なめてました。 まさかここまで変わるとは。。(驚愕) サブウーファーから飛び出す迫力の重低音… とても力強く、ダイナミックに音楽を聞けるようになり、今まで … 例えば、この線なら「DC12Vなら200W以下まで大丈夫だよ」って事です。

最大値はいくらでも上げられますよ  今回は、違うメーカー同士の製品を組み合わせる関係でこの青/白のコードの先の接続端子が、SRV250では「丸ギボシ端子・オス」DEH-770では「平端子・メス」とそれぞれ違う形状の端子になっていてそのままでは接続できませんので、変換コードを自作するかどちらか一方の端子を切断してもう一方の端子に合う形状の端子に付け替える必要があります。 そこで接続の仕方をご指導してください。 これを、アンペアーを上げて太くしたらヒューズが切れない可能性も有りますのでここは守って下さい。 「細い線で無ければいけない」とかじゃなくて、既設の線に流れてるアンペア数より、高いか?低いか?です。

バッテリーの容量を上げると言う事は (分岐やギボシでは加工不可能な場合もあるし) 以下、参考になるかどうかわかりませんが詳細記載します。 程度問題ですが、あまりゴテゴテ着けない方がいいですよ。, 重要な部分ですが、あまりに難しく考えないで下さい。 サブウーファー取り付け方法の最終段階は、メインの電源取り出し。サブウーファーの主電源は、バッテリー直結で取るのが望ましい(※理由については別記事あり)。要所・要所の注意点に触れつつ、バッ直電源の取り方を解説する。  また、外部アンプ側のリモートコントロールをナビ本体とは別のACC電源回路から取って接続している場合では、他の機器で不具合が発生して車両側のヒューズが切れてしまうと外部アンプが作動しなくなりますので、この場合に外部アンプでフロントスピーカー(≒ナビの案内音声が再生されるスピーカー)を駆動しているとナビの音声案内などを聞くことも出来なくなってしまいます。 また、線の太さは既設の物より太ければ、基本的に問題無しでしょうか? 必要な補足が必要でしたら、ご指摘くださればソッコー返事します, 12年式シビックフェリオです  ただし、外部アンプ本体までのシステムリモートの配線が途中でショートしたときに、システムリモートの配線にヒューズが無かったり、ヒューズがあってもそれよりも手前側でショートした場合、ナビorオーディオのシステムリモート端子から接続してあればナビorオーディオの本体側でエラー表示されるかナビorオーディオ本体のヒューズが切れるだけで済むかもしれませんが、車両ハーネスのACC電源回路から取っていると車両側のヒューズが飛んでしまい、同一のヒューズ回路上にある他の車内機器が使用できなくなります。 サブウーファー. また、ウーファー選ぶときのアドバイスや、メーカー、音質向上テクのアドバイスなどもありましたらぜひお願いします。 この「16アンペアまでOK」のケーブルであれば、この線には「16アンペア」までの「負荷」を「使用出来ますよ」って事なんです。  現在DEH-770を使用しておられるとの事ですから、車両ハーネスのオーディオ接続カプラーとDEH-770の電源コード&スピーカーコードとの接続にいわゆる「オーディオ変換ハーネス」が使用されていると思います。 そうなると充電が満足に行われなくなる可能性があるので 某有名カー用品店

RCAがない場合、スピーカーケーブル分岐でもサブウーファー入力をとることができます。 このボルト数(V)とワット数(W)の記載があれば、上記の計算式でアンペア数(A)を求められますので、そのアンペア数値以下で使用します。 ミライースでサブウーファーをご利用になられている方に質問です。 将来的に、僕もそのうちサブウーファーを搭載してみても良いかなと思っているのですが、基本的にアンプ付きサブウーファーを取り付ける場合、「常時電源(b+電源)」が必要となります。 SUZUKI EVERY(オーナー・高橋大記さん) by ZEPT 前編, 車速を活用!?常識を覆すディスプレイオーディオ「TY-1000A-B」発売~フォルシアクラリオン~, 英国発・スーパーハイエンドブランド「AUDIO WAVE」から、大注目のニューモデル登場! 緊急インプレッション・リポート!! 現在のバッテリ 容量/タイプ 36AH(5)/46B24R ナビの...続きを読む, 私は車内にアンプとかプロセッサとか色々つけてるのでバッ直にしてます。その方がその後の機器変更が便利なので。  特にAV&ナビ一体機の場合は、オーディオ機能の使用状態に関わらずナビの案内音声や各種操作...続きを読む, サブウーハー(アンプ内蔵)を自分でつけようと思っていますが、電源はオーディオ裏からで問題ないでしょうか? (ちょっと無駄だけどね) その代わり直接電源を引いたり サブウーハーじゃこれと言って触る所は無いと思います ケーブルを太くしてもヒューズ部分ボトルネックになるから意味ないような SONY CDX-C7200 (電源DC12V 最大出力45W×4のアンプ内臓で、スピーカ4つとも繋げて使ってます。音量はMAXの半分以上に上げる事はほとんどありません) 4) 「REMOTE」とは何ですか?

ウーハー選びは特に無いですよ ワット(W)÷ボルト(V)=アンペア(A)ですよね? バッ直以外の電源供給方法、接続箇所等についてアドバイスいただけますでしょうか? ACC電源、アースの3種類の配線があったので、適当に、ヒューズボックスから2本電源をとってきて配線したのですが、起動しませんでした。 さらに、映画もTV番組も見放題。200万曲が聴き放題  現在DEH-770を使用しておられるとの事ですから、車両ハーネスのオーディオ接続カプラー...続きを読む, 車のナビオーディオに、パワーアンプを増設しようとしています。 ・あとはご自分の耳と勘で微調整し、追い込んでいきます

本来は25Aもあるので