早稲田大学理工学術院(わせだだいがく りこうがくじゅついん 英称:Faculty of Science and Engineering)とは、早稲田大学の学術院の一つであり、理工学系の学部、研究科(大学院)を統括する。東京都新宿区大久保の西早稲田キャンパスに本部を置く。, 2007年に新設。西早稲田キャンパスを本部とする早稲田大学の総合理工系教育・研究機関で、各学部・研究科を統括している。2006年度まで存在していた旧理工学部・旧理工学研究科を端とするが、その起源は1882年の「旧制東京専門学校」時代に設置された理学科まで遡る。, 早稲田理工学術院は西早稲田キャンパス以外にも多数の施設を保有している。埼玉県本庄市には本庄キャンパス、横須賀リサーチパークには国際情報通信研究科、喜久井町キャンパスには理工学総合センター、北九州学術研究都市に所在する北九州キャンパスには情報生産システム研究科があり、キャンパス外には各務記念材料技術研究所などの施設がある。, 北九州キャンパスでは、九州工業大学、北九州市立大学と北九州学術研究都市連携大学院を設置して連携している。, また、東京女子医科大学内に共同専攻「共同先端生命医科学専攻」を設置し、「先端生命医科学研究所」(TWIns) を置き[1]、東京都市大学と「共同原子力専攻」[2]、東京農工大学と「共同先進健康学専攻」を設置する[3]。, 毎年11月に西早稲田キャンパスで開催される理工学部の学園祭である。そこでは科学をテーマにした研究発表、講演会、科学実験教室などが企画され、多くの来場者で賑わっている。, 早稲田高校・中学 - 早稲田実業高等部・中等部 - 早稲田摂陵高校・中学(学校法人早稲田大阪学園) - 早稲田佐賀高校・中学 - 早稲田渋谷シンガポール校, 東京専門学校 - 早稲田大学高等師範部 - 早稲田工手学校 - 早稲田高等工学校 - 早稲田大学工業高等学校 - 早稲田大学川口芸術学校, 早稲田騒動 - 早稲田軍教事件 - 暁民共産党事件 - 津田左右吉事件 - 出陣学徒壮行早慶戦 - 早稲田大学事件 - 早大闘争 - 日本学生同盟 - 早稲田大学商学部入試問題漏洩事件 - 早稲田大学学生部長宅盗聴事件 - ペルー早稲田大学探検部員殺害事件 - スーパーフリー事件 - 早稲田大学博士論文不正問題, 基幹理工学部・基幹理工学研究科 (Fundamental Science and Engineering), 創造理工学部・創造理工学研究科 (Creative Science and Engineering), 先進理工学部・先進理工学研究科 (Advanced Science and Engineering), 「早稲田大、博士論文280本対象に不正調査 小保方氏が学位取得の先進理工学研究科で」, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=早稲田大学理工学術院&oldid=80340732, 1882年(明治15年)10月 - 東京専門学校開校、理学科・政治経済学科・法律学科・英学科を設置, 1943年(昭和18年)10月 - 理工学部に石油工学科、工業経営科、土木工学科設置, 1944年(昭和19年)4月 - 専門部工科に航空機科、電気通信科、鉱山地質科学科を開設。理工学部研究所を, 12月 - 理工学部機械工学科の航空力学科と航空機科を廃止、石油工学科を燃料化学科と改称、専門部工科航空機科を運輸機械科と改称、早稲田高等工学校航空機科を廃止, 4月 - 新制早稲田大学に大学院修士課程設置。旧制専門部工科、旧制高等工学校を廃止, 1973年(昭和48年)4月 - 理工学部に化学科設置。理工学研究科応用物理学専攻を物理学及応用物理学専攻に改称, 1996年(平成8年)- 理工学部電気工学科を電気電子情報工学科に、工業経営学科を経営システム工学科に改称, 1998年(平成10年)- 理工学部資源工学科を環境資源工学科に、材料工学科を物質開発工学科に、数学科を数理科学科に改称, 2003年(平成15年) - 理工学部電気電子情報工学科、電子・情報通信学科、情報学科を統合改組し、電気・情報生命工学科、コンピュータ・ネットワーク工学科を設置。, 理工学研究科電気工学専攻、電子・情報通信学専攻、情報科学専攻を統合改組し、電気・情報生命専攻、情報・ネットワーク専攻を設置。. Copyright(C) Waseda University All Rights Reserved. 卒業者: 2017年4月~2018年3月: 639: 2018年4月~2019年3月: 636: 2019年4月~2020年3月: 602 早稲田大学創造理工学部環境資源工学科・石田 紗菜さん(B4・所研究室)が、プラズマ分光分析研究会2019筑波セミナーで奨励ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!   2019年7月11日(木)〜7月1 […], 早稲田大学理工学術院創造理工学研究科地球・環境資源理工学専攻・土屋 宏典さん(M1・所研究室)が環境資源工学会第138回学術講演会で優秀ポスター賞を受賞しました。 おめでとうございます!   2019年6月20 […], 早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻・川見 夏海さん(M1・小林研究室)が、第6回POLUS-ポラス-学生・建築デザインコンペティションで入選を受賞しました!おめでとうございます!   6月21日(金)に […], 早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻・沖 美彩子さん(M1・古谷・藤井研究室)が、第6回POLUS-ポラス-学生・建築デザインコンペティションで入選を受賞しました!おめでとうございます!   6月21日( […], 早稲田大学大学院創造理工学研究科建設工学専攻・小澤 広直さん(D1・佐々木葉研究室)が、第39回土木史研究発表会 優秀講演賞(学生)を受賞しました。おめでとうございます!   2019年6月22日(土)~23日 […], 早稲田大学理工学術院創造理工学研究科経営デザイン専攻・長井 健さん(M1・大野研究室)が日本経営システム学会(JAMS)第62回全国研究発表大会で、学生研究発表優秀賞を受賞しました!おめでとうございます!   […], 早稲田大学理工学術院創造理工学研究科地球・環境資源理工学専攻・大力 充雄さん(M1・大河内研究室)が日本環境化学会 第28回環境化学討論会で、英国王立化学会賞を受賞しました。 おめでとうございます!   201 […],

早稲田大学理工学術院創造理工学研究科地球・環境資源理工学専攻・梶川 友貴さん(M1・大河内研究室)が日本環境化学会 第28回環境化学討論会で、英国王立化学会賞を受賞しました。 おめでとうございます! & […], 早稲田大学理工学術院創造理工学研究科地球・環境資源理工学専攻・永田 悠さん(M1・香村研究室)が公益社団法人物理探査学会 第140回学術講演委員会で、優秀発表賞(ポスター)を受賞しました。 おめでとうございます! &nb […], 早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻・永島 啓陽さん(M1・田邊研究室)が、JIA全国学生卒業設計コンクール2019で銀賞を受賞しました!おめでとうございます! 2019年6月22日(土)、新宿アイランド南棟 B1 […], 早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻・伊藤 日向子さん(M1・後藤研究室)が、JIA全国学生卒業設計コンクール2019で銀賞を受賞しました!おめでとうございます! 2019年6月22日(土)、新宿アイランド南棟 B […], 毎号ご高評頂いている早稲田大学創造理工学部広報誌・WEBマガジン「創造人」。 今回発行する26号は、経営システム工学科・谷水義隆教授の特集です。   谷水教授の専門は、生産システムの設計・運用の効率化。 製造現 […], 早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻・河野 茉莉子さん(M1・吉村研究室)が、JIA全国学生卒業設計コンクール2019で銀賞を受賞しました!おめでとうございます! 2019年6月22日(土)、新宿アイランド南棟 B […], 早稲田大学創造理工学部建築学科・松本 隼さん(B4・早部研究室)が第6回 POLUS-学生・建築デザインコンペティションで佳作を受賞しました!おめでとうございます!   2019年06月21日、ポラテック本社ビ […], 早稲田大学創造理工学部建築学科・友光 俊介さん(B4・有賀研究室)が第6回 POLUS-学生・建築デザインコンペティションで佳作を受賞しました!おめでとうございます!   2019年06月21日、ポラテック本社 […].