最近、猫の飼育頭数が増加するなか、猫の攻撃行動に関する相談が増えています。一般に、猫の飼い主さんは、犬の飼い主さんほど治そうという意識が強くないのですが、飼い主さんを襲い、一緒に暮らせないぐらい狂暴になって慌てて相談に来られる人もいます。, 猫が飼い主を襲うには理由があります。ストレスがかかっている、コミュニケーションがとれていない、環境に変化があった等。何かが原因でパニックになり一度襲うと、襲った環境と飼い主を思い浮かべるだけで、それが引き金となって攻撃をくり返すようになります。事例をご紹介しましょう。, 相談者は30代女性の一人暮らし、猫は6歳のスコティッシュフォールドのオス。6歳になって急に噛むようになった。トイレを6年間、一度もきれいに洗ったことがなく、においを残した方がよいと勘違いして、砂も全部取り替えずに継ぎ足していた。猫がマーキングすれば叩いてしつけていた。その結果、叩かれたことやトイレが汚いことから反発や恐怖心が植え付けられ、飼い主を激しく噛むという攻撃行動に。, 幸いボーイフレンドがその猫と仲良くできていたため、治療開始当初は彼宅で世話をしてもらった。彼がいるときは穏やかなため、現在は、徐々にケージから出して女性とのコミュニケーションをとり直している段階。噛むのを直すだけでなく、トイレや爪とぎ、おもちゃを用意して、猫らしく暮らせる環境も整えている。, この女性は猫を飼うのが初めてで、飼育の知識を持たないまま飼っていました。カウンセリングは、実際に家を見せてもらい、環境の改善からアドバイスします。猫の攻撃対象になっていない同居人がいる場合は、その人に世話などのバックアップを頼み、かけはしになってもらいながら改善していきます。, ●「恐怖心」から来る攻撃 攻撃行動の原因として最も多いのは、恐怖心から来るもの。人の感覚では「そんなことで?」と思うような事でもきっかけになり得ます。例えば、飼い主が転んだ。ジャケットを机に掛けようとしたら、その下に猫がいて驚いた。柔軟剤を変えた、奥さんが妊娠しホルモンの影響でにおいが変わった。トイレの砂が変わったなど。 猫は環境に定着する動物で、環境のわずかな変化も気になり不安になります。, ●「遊び・捕食性(ハンティング)」による攻撃 猫の調子が悪い時にふらつくような歩き方をすることがあります。猫の後ろ足がふらつく場合は何らかの原因や病気の可能性があるかもしれません。そこで今回は猫の後ろ足がふらつく時に考えられる原因や疑いのある病気についてお話ししたいと思います。

Copyright © 2020 PetLives All rights reserved.

攻撃することで、猫にとって不快な状況が改善された場合、攻撃すれば嫌なことを回避できると学習してしまうことがあります。, ●「愛撫」で誘発される攻撃 猫も同じように、足に怪我をしていると歩き方がおかしくなるのです。 特に大切なのは、前足よりも後ろ足です。 後ろ足に力が入らないと、踏ん張る力を引き出せずに、歩行障害が出やすい のです。 遊びの延長から来る攻撃行動は、子猫に多いです。この場合は、遊びの対象にしていいものを教えます。可愛いからと手で遊ばせると噛み癖につながることがあるので、猫じゃらしなどを介在させて遊ばせます。また適切な罰を与えると、攻撃行動がピタッとやむことがあります。, ●「学習」による攻撃 怒りの矛先が第三者に向かうことも。夫婦で飼っているオスとメスのペアの事例を紹介します。, オス猫が窓越しに来た野良猫に向かって怒っているところを、ご主人が「やめなさい」と足で軽く払いのけたら、ご主人の足を攻撃するようになった。一緒にいたメス猫も八つ当たりで攻撃され、以来、仲良くできなくなってしまった。原因は腹を立てているときに出てきたのが、ご主人の足だったこと。, たった1回のことでご主人の足をストーキングし、噛むようになってしまったのです。なかなか改善がみられず、現在は上下に動ける3段のケージ飼い。奥さんと1対1なら攻撃はせず、ケージから出すこともできるのですが。, 攻撃行動が出やすいのは雑種よりも純血腫、とくにアビシニアンなど顔や体がスレンダーなコ、暑い国生まれは繊細です。ペルシャ、チンチラ、スコティッシュなど毛が多いコは大人しく飼いやすい。また室内飼いの猫は、外界の刺激にさらされた経験がないため、外に出ている猫よりストレスへの耐性が弱く、些細な事で攻撃行動が出やすいです。, 猫を飼うときは、猫がどんな動物なのかを知ってから飼うこと。犬を飼った経験はあるけれど猫は初めてという人は、犬の延長上では飼えないことを知ってほしい。どちらも先祖はミアキスという動物ですが、分岐して、捕食行動や社会行動のパターン、感情の持ち方など異なる種となっていることを理解してください。, そして、飼い始めたら、小さいうちから環境を考えたり、質の良いおもちゃで遊んだり、ハーネス(胴輪)に慣らして外を散歩させるなどストレス耐性をつける努力を。それでも攻撃行動が出てしまったら、できるだけ早く専門家にアドバイスを求めましょう。, 獣医師、ペットの行動コンサルテーション Heart Healing for Pets 代表、AVSAB(アメリカ獣医行動学会)会員 1998年に麻布大学獣医学部を卒業し動物病院で一般診療を行った後、動物行動学、行動治療を学ぶために渡米。ニューヨーク州にあるコーネル大学獣医学部の行動治療専門のクリニックに2年間所属し帰国。現在はワンちゃん、ネコちゃんの問題行動の治療を専門とし臨床に携わる傍ら、セミナー・講演活動など幅広く活躍。2013年からは、アニマル・クリスタルヒーリングのファシリテーターの養成…. 猫が自分から甘えてすり寄ってきたのに、撫でていると急に怒って噛み去っていくことがあります。これは猫本来の行動ですから、治そうと考えてはいけません。10回撫でて怒って噛むなら5回でやめるなど、人が加減を見つけて配慮すべき。猫はゴロゴロ言っていても、触られすぎて苛立ってきたら尻尾を振ってサインを出します。飼い主のほうが猫のボディランゲージを理解できていないのです。, ●「転嫁」の攻撃 猫と一緒に生活を始めると、突然ふらつく姿を見ることがあります。後ろ足に力が入らないように歩き方がよろけたり、足を引きずるようにしたり、片足を上げながら動いたりなど心配になりますよね。, 愛猫には元気にはしゃぎ回ってほしいので、上手に歩けない姿はとても可哀想なもの。そこで、猫がふらつく原因や歩き方がよろけるときの対策方法を紹介します。, 猫の歩き方が不安定になる原因はいろいろあります。ただ、間違いなく言えるのは、何かしらの理由があって、足腰に問題が出ているということ。そこで、どのような理由があるのかを紹介します。, 私たちでも同じですが、猫も高齢になるほど身体の筋肉が衰え、足腰が弱くなってしまいます。これが下半身のふらつきや歩き方がぎこちない原因になるのです。, 私たちとは年齢の重ね方が違うので、7歳や8歳でも立派なシニア猫です。老猫は運動量も激減するため、骨もスカスカになってしまいます。, さらに動かなくなることで肥満体質になりやすく、自分の体重を支えることも難しいのです。後ろ足へ大きな負担がかかり、ふらつくこともよろけることも多くなります。, この場合は、加齢による足腰への影響が強いです。正しい対策をすれば、もう一度元気に歩けるようになっていきます。, 私たちでも足を怪我すると、その部分をかばって歩き方がぎこちなくなりますよね。猫も同じように、足に怪我をしていると歩き方がおかしくなるのです。, 特に大切なのは、前足よりも後ろ足です。後ろ足に力が入らないと、踏ん張る力を引き出せずに、歩行障害が出やすいのです。, 交通事故や高い場所から落下したときに多いです。もしかしたら骨折をしている可能性もあるので、優しく猫の足をチェックして、外傷がないかを確認しましょう。, 内出血をしていたり、骨が身体の臓器を傷つけていることもあるので、怪我を発見したらなるべく獣医さんへ相談して診察を受けさせてあげましょう。, 猫の下半身に力が入らずに、腰が据わっていないように見えませんか?脳や神経に関係する場所の病気や感染症により、脳からの伝達を足にまで伝えることができないので、よろけやふらつきの症状が出るのです。, 注意が必要なのは心筋症や血栓症です。痛みも感じるので、激しく鳴いたり、後ろ足がマヒすることがあるのです。ひどいときは突然死んでしまうことがある程、怖い病気です。, このような症状も一緒に見られるのなら、なるべく早めに獣医さんへ相談しましょう。心当たりがある飼い主さんは、十分に注意してくださいね。, 猫は私たちと身体の作りが違うので、食べていいものといけないものがあります。中には中毒症状を引き起こす食材もあるので、十分に気を付けてください。, 食べ物と同じように猫に危険な植物もあります。観葉植物などを家の中に置いている飼い主さんは、安全なものなのかどうかを確認しましょう。, 猫が中毒症状を起こす食べ物や植物によっても、突然ふらつくことが多いです。後ろ足を引きずるように歩いたり、歩き方がヨロヨロするのであれば、家の中のチェックも欠かせません。, 猫の下半身がふらつく原因を知ったら、どのように歩き方がおかしいのかを確認しましょう。後ろ足に力が入らないだけで、いろんなタイプの歩行異常が出るのです。, 猫の4本の足のうち、どれかをかばう様にして歩きます。他の3本の足で体重を支えるため、ぎこちない歩き方が特徴です。足の骨折や関節、肉球への痛みによるケースが多いです。, 猫は普段歩くときは、かかとを上げて、つま先立ちで移動します。そのため、かかとを浮かせるように歩行するのも異常なのです。子猫や成猫よりも高齢になったシニア猫によく見られる状態で、神経障害や糖尿病などが原因になっていることが多いです。, 腰が立たない状態で、前足はしっかりと動かすことができても、後ろ足に力が入らないので引きずるようにして歩きます。下半身が麻痺している可能性があり、病気などによる影響が強いです。, 足を床から浮かせた状態で歩くのであれば、痛みを感じていることが多いです。床に足を付けると激痛が走るため、ふらついてでも床に付けないように挙上させて歩くのです。, 骨や関節への痛み、脱臼、骨折などの怪我、肉球へ何かが刺さっているなどの原因が考えられます。, 同じ場所でクルクルと旋回していたり、まっすぐ歩いていたのに横に反れてしまうようなふらつきを見せることもあります。, 目の焦点が合っていなかったり、首がまっすぐしていない、老化による認知症などの影響が考えられます。, 酔っ払いのように平衡感覚を保つことができずによろけるのなら、身体のバランスが保てない状態です。運動不足、病気、怪我など多くの原因が考えられます。壁などにぶつかって、2次災害になることもあるので注意が必要です。, 立ち上がることができないのであれば、4本の足のうち少なくとも2本が満足に動かせない状態です。両足を怪我していることも考えられますが、足を麻痺しているケースの方が圧倒的に多いです。, 紹介してきたように、ヨロヨロ歩きや後ろ足に力が入らずふらつく理由は、病気などによって足腰が弱くなっているケースがほとんどです。, 「普通に歩く」という当たり前の行動をさせてあげたいですよね。とても可哀想だし、飼い主さんも猫のそのような姿を見るのは辛いはず。早く元気いっぱいになって、またキャットタワーで遊ぶ姿やおもちゃとじゃれる姿を見たいと思います。, そのためにおすすめの対策方法が、ペット用のサプリメント「キングアガリクス」です。口コミでも人気で、多くの飼い主さんが使っているサプリメントです。(アガリクスというのは近年注目を集めているキノコの一種です), 何よりすごいのは口コミで評価が高いとか、おすすめ紹介というレベルではないこと。より信用性の高い『論文』として、世界的に認められているのです。, それに、「足腰がしっかりしてきた!」「元気でたくさん歩くようになった!」などの声が多数あります。, 猫の歩き方がふらついているのは、間違いなく身体が弱っている証拠です。愛猫のためには、信頼できるサプリで対策するのは大切なことなのです。, 猫の後ろ足に力が入らない、ふらついて歩き方がおかしい。そんな時に頼れるサプリ「キングアガリクス」ですが、どのような商品なのかを詳しく紹介します。, もともとは私たち用に作られているサプリを、そのままの品質でペット用にリニューアルしたものです。だからこれだけの効果が期待できるし、リピートして購入する飼い主さんもたくさんいるのです。, 免疫力を高めたり、血糖値を抑える働きが昔から報告されており、日本の企業「東栄新薬株式会社」という専門のメーカーが販売しています。, 東京大学、慶應義塾大学、東京薬科大学などの有名大学と共同で、ペットへのアガリクスの有効性と安全性を研究しています。安心と確かな実績があるサプリだからこその人気なのです。, アガリクスの中でも、ペット用として最高品質に仕上げたものが「キングアガリクス」です。一般的なアガリクスよりも、栄養素やミネラルが豊富で、有用成分の含有量が圧倒的に多いのです。, いくら歩き方がヨロヨロしていたり、ふらついていても、身体に悪いものは与えたくないはず。キングアガリクスは、人工添加物や量を増やすためだけに使われる賦形剤(ふけいざい)を一切使っていないのです。, 身体に優しい無添加処方なので、可愛い愛猫に飲ませるのもおすすめ。もちろん無添加なのに、確かな実績があるというのもキングアガリクスならではです。, キングアガリクスの形状は私たちと馴染みが深い、一般的なものと同じです。錠剤タイプなので、猫にも簡単に飲ませることができます。, 個人的におすすめなのは、①のキャットフードに混ぜる方法。これなら猫に気が付かれずに簡単に飲ませることができます。, 10kg未満の体重なら1日にたった1粒を飲ませれば大丈夫です。ふらつきを対策するために、お手軽に続けていけるのもキングアガリクスの特徴なのです。, もしも自分が歩くだけでフラフラしたり、よろけるようになってしまったら…。私たちなら言葉を話せる分、誰かに助けを求めたり、病院に行けば回復するかもしれない。, 助けてあげることができるのは、飼い主さんしかいないのです。猫1人では病院にも行けないし、辛い思いを伝えることもできません。, 飼い主さんの側に近寄ることも、キャットタワーの上に登りたいときも、思いっきり遊びまわりたくても、それができない。飼い主さんの愛猫は、まさに今そんな状態なのです。, 1日でも早く元気一杯に歩けるようになって、ソファーの上に登ったり、おもちゃで無邪気に遊ぶ姿を見たり、朝早くにベッドに来て餌をおねだりしたり。, 猫はペットに生まれても、飼い主さんのかけがえのない家族の一員。私はキャットシッターとして「いつも通りに普通に歩く」という、猫の当り前という自由を早く取り戻してあげてほしいと心から思います。, 猫の後ろ足に力が入らない。腰が安定せずに下半身がふらつくのは、病気や怪我、加齢による影響などいろんな原因があります。よろけながら歩く姿はすごく辛そうだけど、しっかりと対策をすることで元気を取り戻せるのです。, 突然のふらつきにも頼りになるサプリメントなので、飼い主さんの強い味方になってくれます。これまでの生活を変えずに飲ませるだけなので、猫のストレスになりにくいのもポイント。, 実績も高いので、信頼感も抜群。1日でも早く飼い主さんの愛猫が元気いっぱいに歩けるようになったら、私もすごく嬉しいです!, 猫が舐めても安心安全な瞬間消臭スプレー「カンファペット」は、東京都から表彰を受けた特殊な技術で作られています。, 猫にも人にも使えて、さらに除菌効果まで。食品の衛生管理にも使われる高い消臭力と安全性があるから、お部屋の中をずっと快適な空気に保てます。, キャットシッター/キャットケアスペシャリストの資格を所有。猫のケアやお手入れ、疑問、困った行動への対策の仕方などをできる限り分かりやすく伝えます。メッセージもお気軽にお寄せください。. 最近、猫の飼育頭数が増加するなか、猫の攻撃行動に関する相談が増えています。一般に、猫の飼い主さんは、犬の飼い主さんほど治そうという意識が強くないのですが、飼い主さんを襲い、一緒に暮らせないぐらい狂暴になって慌てて相談に来られる人もいます。 1-1 いつもと違う歩き方をする; 2.考えられる猫の不調の原因は? 2-1 足をつきたくないような歩き方 2-2 歩行時によろける、ふらつくような歩き方 2-3 真っ直ぐ歩けないような歩き方; 3.猫のためにあなたができること 1.不調を抱えた猫のしぐさや症状について.