E-mail:info@ibarakikensetu.net 皆様の将来に寄り添ったサポートをさせていただきたいと考えております。 経営事項審査をかんたんに説明します。・経審って必ず必要なの?・経審って建設業許可と関連あるの?という疑問をお持ちではありませんか?そこでこの記事ではそんな経営事項審査がよくわからないという方を対象に、わからいやすく解説していきます。 建設業に強い!建設業許可申請のことならお任せください。相談無料・全国対応でサポートいたします!, 元請完成工事高とは発注者から直接請け負った完成工事のことをいい、公共工事の元請業者としての経営力などが評価されます。, 技術力(Z)の技術員数と元請完成工事高の割合は8:2となっており、等分ではありませんが、建設産業で元請となる専門工事業者は少ないということから配慮されたと考えられます。, 元請完成工事高の評価を2年平均か3年平均にするかは種類別年間平均完成工事高(X1)で選択したものと同じになるので個別に選択することはできません。, 元請完成工事高の評点は経営事項審査を受審する業種の完成工事高に応じた算出式に当てはめて求めることができます。, 区分:5億円以上、6億円未満 所在地:〒306-0015 茨城県古河市南町10-30 茨城県で経営事項審査を受けるときは、茨城県土木部監理課に経営規模等評価等申込票(往復はがき)を送付し審査の申込をします。審査には以下の書類を提出または提示する必要があります。 総合評定値通知の申請手数料は、 400円+200円×審査対象建設業の業種数 となります。 例えば、土木工事業の 1業種を申請する場合 は、 茨城県への申請・・・茨城県収入 証紙; 国土交通大臣への申請・・・収入 印紙; 申請手数料の金額. そこでこの記事ではそんな経営事項審査がよくわからないという方を対象に、わからいやすく解説していきます。, 経営事項審査というのは、公共事業を発注者から直接請負うために取得しておかなければならない審査です。, (経営事項審査) 第二十七条の二十三 公共性のある施設又は工作物に関する建設工事で政令で定めるものを発注者から直接請け負おうとする建設業者は、国土交通省令で定めるところにより、その経営に関する客観的事項について審査を受けなければならない。 2 前項の審査(以下「経営事項審査」という。)は、次に掲げる事項について、数値による評価をすることにより行うものとする。 一 経営状況 二 経営規模、技術的能力その他の前号に掲げる事項以外の客観的事項 3 前項に定めるもののほか、経営事項審査の項目及び基準は、中央建設業審議会の意見を聴いて国土交通大臣が定める。, 建設業法を見ると、経営事項審査には数値評価が行われ、「経営状況」と「経営規模、技術的能力、その他客観的事項」を元に判断されるという事がわかります。, 先ほど、【経営事項審査には数値評価が行われ、「経営状況」と「経営規模、技術的能力、その他客観的事項」を元に判断される】と書きましたが、具体的にはどのような数値項目で評価されるのでしょうか。, 総合評定値(P)とは、経営状況(Y)の結果と経営規模等評価(X1、X2、Z、W)の結果により算出した各項目を総合的に評価するものです。, X1、X2、Y、Z、Wとよくわからない記号が出てきていますが、それぞれの意味をこれから説明していきます。, 大企業であれば総合評定値(P)が高くなり、零細企業だと小さくなる(上限が低い)なんだね。, まぁ、感覚的にはそんなところですね。 技術力が無くて、経営不安点で大企業というのはあまりないですからね。, 許可を受けた建設業の業種毎の直前 2 年又は直前 3 年の年間平均完成工事高をもと算出する。 最大:2268(1,000億円以上の場合), 自己資本の額、又は平均自己資本額(2期平均)をもとに算出する。 最大:2114(3,000億円以上の場合), 利払前税引前償却前利益(営業利益+減価償却実施額)の 2年平均の額をもとに算出する。 最大:2447(300億円以上の場合), ここからは詳細確認する程度にしておいて、細かい数値は知っていても活用することが難しいので、こんなものなんだという程度の理解で充分です。, 経営状況点数(A)=-0.4650×(Y1)-0.0508×(Y2)+0.0264×(Y3)+0.0277×(Y4)           +0.0011×(Y5)+0.0089×(Y6)+0.0818×(Y7)+0.0172×(Y8)+0.1906, (支払利息-受取利息配当金)÷売上高×100 (上限:5.1%、下限:-0.3%), (流動負債+固定負債)÷(売上高÷12) (上限:18.0ヶ月、下限:0.9ヶ月), 営業キャッシュ・フロー÷1億(2年平均) (上限:15.0億円、下限:-10.0億円), 技術職員数値=1級監理受講者数×6 +1級技術者数×5 +基幹技能者数×3 +2級技術者数×2 +その他技術者数×1 最大:2335(15,500人以上の場合), 許可を受けた建設業の種類毎の直前 2 年又は直前 3 年の年間平均元請完成工事高をもとに算出する。 最大:2491(1,000奥苑以上の場合), W=(W1+W2+W3+W4+W5+W6+W7+W8+W9)×10×190/200, 雇用保険加入の有無、健康保険及び厚生年金保険加入の有無、建設業退職金共済制度加入の有無、退職一時金制 度又は企業年金制度導入の有無、法定外労働災害補償制度加入の有無により算出する。, 国、特殊法人等又は地方公共団体との間で災害時の防災活動等について定めた防災協定を締結している場合に 15点加点される。, 審査対象年に建設業法第28条の規定により指示され、又は営業の全部若しくは一部の停止を命ぜられたことがある場合に減点される。, 若年技術者の人数と前回審査時の技術職員名簿人数から増加した若年技術者の人数により算出する。, 各登録経営状況分析機関が個別に設定しています。 詳しくは、申請を行う先の登録機関にお問い合わせ下さい。, 8,100円に審査対象建設業(審査を受けようとする業種)1種類ごとに2,300円を加算した額。 例)1業種:10,400円、5業種:19,600円, 400円に審査対象建設業(審査を受けようとする業種)1種類ごとに200円を加算した額。 例)1業種:600円、5業種:1,400円, 兵庫県と岡山県の建設業関連の許認可を中心に取扱う行政書士事務所です。 【対応地域】 兵庫県(南西部):姫路市・明石市・加古川市・高砂市・たつの市・赤穂市・相生市 岡山県(南東部):岡山市・倉敷市・瀬戸内市・備前市, 【建設業許可がよくわかる】では、申請の手続きや要件をわかりやすく解説しています。また、経営事項審査や入札参加資格についても解説しています。, 2020年10月改正建設業法施行により経管の要件が変更されています。当サイトでも随時最新対応していきますが、現時点の記載は旧内容です。ご注意ください。. 茨城県への申請・・・茨城県 ... 入札参加資格が2年間の場合でも、 経営事項審査 は毎年受審する必要 があります。 経営事項審査「経営規模等評価申請」 建設業の下請取引に関する不公正な取引方法の認定基準①.