半ばほどに・・・ 句読点・記号の選択を誤っている箇所があります。 ひとつめの箇所では、前項の「1. この表現、非常に「外国人」を感じさせます。 なぜ相手に「親切さ」を要求するのか、と言うフィーリングがしてしまいます。 どうせkindlyを使うなら、親切さを自然に求めているWould you kindly, Will you kindlyと言う風にもって行きたいところですが、やはりkindlyを求めるのには気分が良くないし、そういわれたからといって、丁寧さを出そうとしているのは分かるけど(日本語の表現方法文化を知っているからでしょう)、そこまで使う...続きを読む, 英語のメールで noted with thanks.という表現が良くあるのですが 英語でのプレゼンテーションを控えている人必見! 英語圏の人に伝わりやすいプレゼンの流れや相手に伝わる話し方のコツ、英語 表現 などを、英語プレゼンの達人・愛場吉子先生がわかりやすく指導します… 日本では注釈は※マークを使用します。英語圏では*(アスタリスク)ですね。ちなみに※の由来はお米、*は星のようです。 ジェームズもリーも※印が何を意味しているか、はじめはわからなかったようです。 なお、「なお」の訳として「also」を使う例文も見かけますが、「also」は単に情報を追加する場合に使うような感じがしますので、注意喚起の場合には違和感があると思います。「also」は日本語でいう「また」に相当するような感じがします。, 仕事で、日本語の技術文を英訳することがよくあります。その際、「なお、~である」という文の「なお」をどう英訳するかで少し悩んでいます。 英語を母国語としない人々にとって,数式を英語 で表現するのは容易なことではない.科学者が数式 などを用いて英語でコミュニケーションをとるため には,少数などの数字や累乗,記号などの英語での 表現方法を習得しておくことは重要である.英語に 英語を読み書きするときに避けては通れないのが、文章の中で使われるたくさんの記号。今回は、そんな記号の英語での呼び方を、ちょっとした解説をつけながらご紹介します。 パソコンのテンキーや電話機のダイヤルボタンについている「*」という記号ですが、読み方や使い方をご存じですか。記号「*」の2つの読み方やそもそもどのような意味があるのか、また、どのような使い方をするのが正しい使い方なのか、幅広い視点から解説します。 などの表現を私な必要に応じて使います。  英文法というと比較や仮定法、時制などでつまづく人が多いでしょうか。これら英文法をマスターするのは重要ですが、ビジネスレベルでは理解できているのは『前提』です。その次のステップとして、実用英語を学び始めると、口語表現やスラング、ビジネスメール また同様に「重要:・・・・」も英語にした場合、Important: でいいのでしょうか? >ビジネス上不自然な表現ではないでしょうか? http://www.eigo-nikki.com/article/13292266.html, 現在とある機会の説明書を作っておりますが、 Please wait for a little while longer.と言う言い方をして、もう少しお待ちください、という表現をします. that以降が短ければこれでいいのですが、that以降にwhen文を挿入したりしてthat以降が複雑になる場合には、「Note that」では文を作りにくいです。 短剣符(たんけんふ)は欧文の約物の一つ。 「†」(短剣符、剣標、ダガー、オベリスク)と、その変形の「‡」(二重短剣符、二重剣標、ダブルダガー、ダブルオベリスク)がある。 いくつかの異なる分野において各個違った意味を持つ記号やシンボルマークとして用いられている。 I speak to her in Spanish sometimes because I want her to learn." アンパサンド:アンド記号「&」を使うべきか、スペルアウトすべきか; 数学のダッシュは和製英語? スペース:割と度し難い? 括弧:カッコつけが多いと目障り(包むのは日本の文化だけど) エヌダッシュ:範囲はまっすぐ示す; 分数:タテ・ヨコ・斜め that以降が短ければこれでいいのですが、that以降にwhen文を挿入したりしてthat以降が複雑になる場合には、「Note that」では文を作りにくいです。 英語を読み書きするときに避けては通れないのが、文章中に使われるたくさんの記号。だが、英語で何で呼ばれているのか、ほとんどの人が知らないだろう。そこで今回は、記号の呼び方を解説していく。 【1】ハイフン( - ) ハイフンは「hyphen」。 この記事では、英語で学術的なレポートや論文を書く際の英文引用の方法や、参考文献の載せ方をご紹介します。複数ある論文スタイルの中から、今回は特に文学系の英語論文に採用される「mlaスタイル」をもとに、英文引用や参考文献目録について詳しく解説していきます。 こんにちは!東大理科2類1年のファッフォイです! この記事は【長文が読めない人へ】東大生が教える英語長文の読解方法の続編であり、 長文読解が苦手だった僕が長文を読めるようになった 、英文の構造分析のための印のつけ方について説明します。. *と※は少し意味が違うようですね。結局文中で書くことにしました。 二つの言語、特に日本語と英語程違いが多い言語間の翻訳では、直訳が良い訳というわけではありません。英語、特に技術関係、医療関係は簡潔さが好まれます。それでなくても専門的な用語が多...続きを読む, 海外との連絡で社内では海外へ向けてメールで何かを依頼する際"Please kindly~"という表現をよく使っています。 半ばほどに・・・ よろしくお願いします。, 「表 英語」に関するQ&A: ある会合の、「第1回」、「第2回」... のような場合の「回」を表す英語は何でしょうか?, お礼が遅くなってすみません。 どうせkindlyを使うなら、親切さを自然に求めているWould you kindly, Will you kindlyと言う風にもって行きたいところですが、やはりkindlyを求めるのには気分が良くないし、そういわれたからといって、丁寧さを出そうとしているのは分かるけど(日本語の表現方法文化を知っているからでしょう)、そこまで使う必要なまったくないと感じます。 本文では以下の点に注意してください。参考文献では記号の前後のスペースの入れ方が異なります。詳しくは 参考文献 の項をご覧ください。 4b.1) 一般的な記号の前後に入れるスペース 文章の中で「注」と言う場合はnotesでいいと思います。, 日本語では本文の注を施したい文言の後に上付きで注1,2,3・・・或いは単に数字だけ、或いは※印(※※印・・・)などを記し、そのページの脚部や文章の末尾などに改めて注1:・・・・などとして、解説文を書きますが、英語の場合、その「注」に当たる言葉は'Note'だとは承知しているのですが、日本語の※印に代わる記号は何でしょうか? 私の記号では、英文字の'S'と※を組み合わせたような記号があったような気もしますが・・・。, †(ダガー)や‡(ダブルダガー)が多いと思います。 Ex.は単にExampleの略、e.g.はfor exampleの略といった感じでしょうか。 Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 注釈記号の意味・解説 > 注釈記号に関連した英語例文 例文検索の条件設定 「カテゴリ」「情報源」を複数指定しての検索が可能になりました。 単に上付きの1),2)もみられますね。, これまで、「例」の省略として、e.g. こ、ん、な、ふ、う、に)。 For hummus, she says 'hummy.' ※(こめじるし、米印)とは、日本語表記で使用する約物記号の一つ。JIS規格の一般記号で『米印』、要素としてReference Markとされている[1]。 例えば、ある冷却装置のことについてひとしきり説明した後、注釈として、「なお、冷却装置は扇風機でもよい」と言いたいとします。この「なお」は読者への注意喚起だと思って「Note that ~」とよく訳しています。 Please wait for a little while longer.と言う言い方をして、もう少しお待ちください、という表現をします. 「※」や「注1」などを単語の右上に小さく表示させたいのですが。イメージ的に、数学の2乗の2の部分です。教えてください。文字を選択して右クリック→フォントを選び、「上付き」に設定すればいける … この「補足」を英語に置き換えるとすると、どの英単語が一番しっくりくるのでしょうか?  また、「 」鍵かっこはどうでしょうか? angled bracketという言葉がありますが、かぎかっこにも使えるのでしょうか? 後 電話番号で(201)555-1234のようにエリアコードを囲って使います。, ( )の英語の文章での使い方。↓の記事を読んでみてください。 わかりやすい文章を書くためには、「※」「→」「:」などの記号を利用すると便利です。今回は、文章表現の中で使う記号について、意味と使い方を解説します。 意味を知らずに見たり使っていた記号に改めて向き合ってみましょう。 「交渉が予定より長引き、結果がまだ出ておりません。もう少しお待ちください。」の「もう少しお待ちください」の部分はどのように言ったらいいでしょう?「Please wait for a whie」では、ちょっと違うような感じがするのですが・・・。 I would appreciate it if you would kindly 会社でよく翻訳作業をします。詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 注釈って英語でなんて言うの? ... で、注釈よりも脚注に使われます。同ページに複数の脚注があるときは星の数を重ねて**, ***や*1, *2, *3などと記載します。†はdaggerと言い、asteriskのように使う記号です。 他には、"Note"「注釈」もよく使われています。 " 'Mama' and 'Dada.' her mentally ill dad (Anthony Hopkins) " 'Mama' and ...続きを読む, たとえば、英語で まって、という表現のほかに、時間を下さい、という言い方で、Please give us a little more time. Attention: 日本語で注意を意味する※の記号は、英語圏ではどのような記号で表しているのでしょうか? Unfortunately we need a little more time. よろしくお願いいたします。. 例えば上記に挙げた英文ですが、この前に勿論Note that (or, please note), in addition, furthermore を入れる事は可能ですし、「なお」という言葉にこだわるなら入れたいという気持ちになるかもしれませんが、これは本文中ならまだしも、注釈の場合は必要ありません。訳注では短文、またはフレーズだけの場合がほとんどです。これは日本人としてのこだわりかもしれませんが、英語圏の者にとってはあまり意味がありません。 Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > コメント記号の意味・解説 > コメント記号に関連した英語例文 例文検索の条件設定 「カテゴリ」「情報源」を複数指定しての検索が可能になりました。 教えてください。よろしくお願いいたします。, 特段深い意味はありませんです。 She says, 'Check it out.' ですから、We will make sure to get back to you as soon as possible.とか、硬い言い方をしたければ、Please be assured we will revert you the soonest.と言う言い方もありますが、何らかの形で、必ず結果を持ってきます、と一言でも言う事で、ビジネスの姿勢と言うものが違って感じ取られます. 同様に、「battery) Approx. Note: *」と表示され「米印」と呼ばれている[3]が、上述のとおり誤った用法である[4]。, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=※&oldid=79752188. 」というように)。 ビジネス上不自然な表現ではないでしょうか?, アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 そこで、文頭に1フレーズ置くことにより「なお」と言える表現がないものかと探しております。1フレーズというのは、例えば、副詞一語、あるいは慣用的な表現のことです(「まず」を「To begin with これでいかがでしょうか。 分からない点がありましたら、また、補足質問してください。, アメリカに35年ほど住んでいる者です。 あと<>はどうですか? ちょっと日本語でもなんと呼ぶかわからないのですが。, ( )の英語の文章での使い方。↓の記事を読んでみてください。 相手は待っているわけですから、ただ単に辛抱強く待っていてください、といわれただけでは、やはり満足しませんね. 補足 英語圏ではある単語に注釈を付ける場合に米印を使い、日本と比べると文章が素っ気ない印象を受ける方も少なくないはずです。 同じ意味で使われない以上、同じ意味として使ってしまうと上手にコミュニケーションが取れない理由になるものです。 どなたかご教示下さい。 米穀店で掲げていたほうろう引きの看板は、ノスタルジーの対象ともなっている。, テレビ業界では、視聴率が測定不能(0.1%未満)となった場合、「*. "I started to kind of show near the end. この表現、非常に「外国人」を感じさせます。 なぜ相手に「親切さ」を要求するのか、と言うフィーリングがしてしまいます。 つまり、文化的な表現だなと感じると言うことなのですね。 'Agua' was her first word. そこ...続きを読む, 論文やリポートを書く時には少しあらたまった単語を使い、furthermore, in addition 等が使えると思いますが、「なお、冷却装置は扇風機でもよい」という文ではマニュアルの様な文と思われますので、あまり角張った言い方をしなくても、A fan may (also) be used/substituted as a cooling device. 私の読む英文は学術系に偏っているので、e.g.しか使われないのかもしれないと思いました。普通の英文でもexは、使われることが多いのでしょうか。 と言う表現もします. しかし、調べるとparenthesisという言葉がありますよね。ということは、丸かっこを使うのでしょうか? また、必要です、という言い方を使って同じフィーリングを出す事も出来ます. 漢字の「米」の字を斜めに傾けたような形をしていることから名づけられたと思われる[2]。, なお、電話などに用いられるスターマーク(アスタリスク(*)を横倒しにした形状)を「米印」と呼称する場合があるが、これは誤用である(正しくは「星印」もしくは「スター」)。, 文中の注釈や章末のコメントで、本文と区別をつけるため使用される。なお、注釈が複数におよぶ場合は、記号のあとに番号や文字などをつけて区別する場合もある(※1、※2など)。, また、記号が「米」に由来することから、かつて米穀店や日本酒の酒蔵(沢の鶴)でシンボルマークとして用いられていた。 又 " " と' 'の使い方も参考になる会話が書かれています。 I wanted to tell (Hope) so badly, but (Chris and I) had a pact." Information: 本文とは別に「補足:●●●●・・・・」という補足情報欄を作っています。 「注釈」の記号や書き方は? 「注釈」は難しい言葉や、専門用語、一部の人にしかわからないような言葉が出てきたときなどに補足説明を付け加えることです。 「注釈」の書き方は、「注釈」を加えたい言葉の横に(注1)、または(1)と書きます。 ●ひとつの問題について(ある程度の長さのある)文章で注をつけている場合は、NOTE または A NOTE としている。 文中の注釈や章末のコメントで、本文と区別をつけるため使用される。なお、注釈が複数におよぶ場合は、記号のあとに番号や文字などをつけて区別する場合もある(※1、※2など)。 文例: ・・・、動物の性にはオスとメスがある ※ 。・・・ ・・・。 単語の訳にこだわる事も大切ですが、文、段落としてのbig picture が最後にものを言う、という例として、ニクソンが来日した時の通訳をした人の逸話があります。元大統領が、carrying coals to Newcastle という表現を使った時に、その日本語訳を聞いた日本人在席者がどっと笑ったので、スピーチ後ニクソンが翻訳者に何と言ったのか訊いたところ、「灘に酒を盛って行く様なもの(つまりは意味が無い、無駄な事)」と訳したとの事でした。, 論文やリポートを書く時には少しあらたまった単語を使い、furthermore, in addition 等が使えると思いますが、「なお、冷却装置は扇風機でもよい」という文ではマニュアルの様な文と思われますので、あまり角張った言い方をしなくても、A fan may (also) be used/substituted as a cooling device.