したがって技術英文や技術英語論文で明確な英文を書くためには,指示形容詞thisを用いた主語をあまり長くしないように注意することが大切です。 <訳例4> は指示代名詞thisに代わって人称代名詞itを使用した場合の英文です。 一人称は回避される 英語の学術論文を読んでいてまず気づくのは、一人称の使用の少なさでしょう。とくに主語としての一人称は回避される傾向にあります。 2013/12/25 「理工学学生を対象とした英語論文ライティング入門」(山口大学), 6. それとも High accurate data? 英語の主語の人称代名詞の省略と丁寧表現についての一考察 藤原 正道 実践女子大学CLEIPジャーナル = Jissen Women's University CLEIP journal 3, 55-62, 2017-03 assumeの主語はweかone、で主文の主語は the carrier density。だから懸垂分詞構文になっている。これでnatureはスルー。だから、教科書的にはだめだけど、実際はあんまり気にしなくていいみたい。でも、同じ論文で次の文章も。 なお、Nature の主要論文であるArticles の構成要素には、Titles, Summary, Text, Methods, References があるが、論文の本文であるText にそのText 中心部となるDiscussion of Results 科学英語論文における効果的な結果と結論の書き方 浜松大学 大本 道央 英語論文で見られる良くない表現 ... このように主節の主語と分詞節の意味上の主語とが一致しないことを, 懸垂分詞と呼び, ほとんどの場合に避けなくてはならない. 日本語論文と英語論文では異なる部分が実は多く、いくつか注意点も存在します。日本語と英語の表現の違いなど、事前にしっかり調べ、入念に確認しておくことが重要です。論文でよく使用される表現と、使用してはいけない表現をしっかり覚えておきましょう。 日本語、スペイン語、英語の主語省略 宮島 敦子 , ミヤジマ アツコ 東京外国語大学留学生日本語教育センター論集 (Bulletin of Japanese Language Center for International Students) (42), 85-96, 2016-03-31 英語論文の執筆方法を基本から解説するシリーズ。今回は構想メモとなるアウトラインの書き方や、タイトル・アブストラクト作成上の注意を紹介しています。英語論文の執筆に役立つその他学術リソース記事も豊富にご紹介。 2015/06/08「科学英語を正確に書くための基本と実践講座(Ⅱ)」(北海道大学), これから『英語論文の書き方』シリーズとして、このような興野先生のコラムを毎月2本お届けいたします。, 今回のような役立つコンテンツをお届けしますので、見逃したくない方は上記のフォームよりメルマガにご登録ください。, 【英語論文の書き方】第1回 if、in case、when の正しい使い分け:確実性の程度を英語で正しく表現する, 【英語論文の書き方】第3回 助動詞のニュアンスを正しく理解する:「~することが出来た」「~することが出来なかった」の表現, 【英語論文の書き方】第5回 技術英文で使われる代名詞のitおよび指示代名詞thisとthatの違いとそれらの使用法, 【英語論文の書き方】第6回 原因・結果を表す動詞の正しい使い方:その1 原因→結果, 【英語論文の書き方】第15回 所有を示すアポストロフィー + s ( ’s) の使い方, 【英語論文の書き方】第20回 物体や物質を表す英語表現(body, object, thing, matter), 【英語論文の書き方】第24回 because, since, as など 理由を表す表現, 【英語論文の書き方】第26回 research, study, workなど「研究開発」を表す英語表現, 【英語論文の書き方】第29回 then, however, therefore, for example など接続副詞の使い方, 【英語論文の書き方】第30回 まちがえやすいusing, based onの使い方-分詞構文, 読者の方からのご質問―英語論文を書くときに、日本語文献のタイトルはどうすればよいか?, 【英語論文の書き方】第31回 比率や割合の表現(ratio, rate, proportion, percent, percen, 【英語論文の書き方】 第33回 report と show、2つの動詞の時制について, 【英語論文の書き方】第39回 previous, preceding, earlierのちがい, 【英語論文の書き方】 第41回 increase, rise, surgeなど動詞の選び方, 【英語論文の書き方】第43回 Compared with とCompared toの違いは?, 【英語論文の書き方】第44回 Reported about, Approach toの前置詞は必要か?, 【英語論文の書き方】第45回 Think, propose, suggest, consider, believeの使い分け, 【英語論文の書き方】第46回 Problematic prepositions scientific writing: by, through, and with -3つの前置詞について, 【英語論文の書き方】第49回 study, investigation, research の微妙なニュアンスのちがい, 【英語論文の書き方】第54回 high-accuracy data? -137- 英語、スペイン語での主語省略の状況、及び主語省略条件を比較する為に本学提 供のインターネット学習教材jplangの文法説明のパートで使われている文の 英語を理解する上で肝心な事の一つは、その主語をどうとらえるかというところにあります。日本語の主語の考え方が違うことがよくあるので注意しなければなりません。 英語論文には、日本語の文章を書くときとは異なる使ってはいけない表現やルールがあります。特有の書き方・基本ルール・構成・章立て・表現方法・文字の大きさ・行間・参考の探し方・参考書・アプリなどを具体的に紹介。 3.明確な英語論文を書くためには •一貫性が大事 •文は短く、簡潔に(1文は20語以内) •なるべく能動態を用いる •主語を明確に •修飾語は修飾対象のすぐそばに •曖昧はだめ、具体的な数値が必要 •連結語を効果的に用いて文意を明確に 2014/10/08 “Concept of 3C’s in Academic Writing and Practical Academic Writing Skills for Students and Researchers in the Fields of Science and Technology”, IEEE, GCCE2014, Tutorial, 9. 複合形容詞でのハイフンの使用, 【英語論文の書き方】第70回 「結論を出す ~AbstractとConclusionsの違い~」について, 【英語論文の書き方】第71回 「研究倫理 パート1: 研究デザインとデータ報告」について, 【英語論文の書き方】第72回 「研究倫理 パート2: 読者の時間を無駄にしない」について, 【英語論文の書き方】第74回 「Liner regression(線形回帰)は慎重に」について, 【英語論文の書き方】第77回 「データの解析(パート1):データ探索を行う」について. 大学生で英語系の学科を専攻されている方の中には、英語で卒業論文を書く方もいらっしゃるかと思います。そこで、今回は私の経験に基づく英語論文の書き方を御f溶解したいと思います! 英語の「論文」は複雑そうに見えて、実はちゃんとしたルールに沿った簡単な構成になっています。相手に伝わりやすい「論文」を書くための基礎をここでマスターしましょう! µå¥³å大å¦CLEIPã¸ã£ã¼ãã« = Jissen Women's University CLEIP journal. 無生物主語の主な方法として、<概念を主語にする>、<動名詞を使って動作を主語にする>、そして<単純にモノを主語にして 描写する>、という3つがあげられます。英語ネイティブが書いたと思われる文章から、これらの手法を、順番に見ていきます。 Copyright © 有限会社 ワールド翻訳サービス All Rights Reserved, 次に,”top-heavy” な英文を回避するその他の方法として (1) 仮主語のitを使う方法と(2) there構文を使う方法,を紹介します。, これからも約2週間に一度のペースで、英語で論文を書く方向けに役立つコンテンツをお届けしていきますので、お見逃しのないよう、上記のフォームよりご登録ください。, 中央大学理工学部非常勤講師(科学技術英語,Academic Writing & Presentation), 東京電機大学大学院非常勤講師(Academic Writing & Presentation), 元音響学会,電子情報通信学会,AES (Audio Engineering Society) 会員, 30年以上に渡り電機メーカーにてスピーカーを中心とした音響技術の研究開発に従事。この間,多数の海外発表や海外特許出願を実施。 会社を早期に退職し,神奈川工科大学大学院、日本大学,神田外語大学,上智大学,中央大学、東海大学,東京工業大学等にて音響工学および技術英語の教鞭をとる。, テクニカル・ライティングは工業英語協会の中牧広光氏に師事し、企業や大学等での研修も多数受け持つ。, 1. 2015/05/13 「理系学生向け英文ポスタープレゼンテーションセミナー」(名古屋大学), 10. 英語論文で一人称の使用がタブーとされていたのは昔の話です。表現したい内容に合わせて、I, weを効果的に使用して分かりやすい英文ライティングにする方法を解説しています。 - 英文校正ワードバイス 英語の論文を書くときに気をつけたい注意点をまとめる。よい論文を書くためには「論文の基本」や「アウトライン」にまとめた事項に気をつけるとともに、文法や用語などの細かい点にも気をつけて、間違いやわかりにくい点のない、論文としてより適切な文を書くようにしなければならない。 2013/09/18 「科学英語論文スキル・セミナー― How to Brush Up Your Academic Writing Skills―」(名古屋大学), 2. 英語論文を完成させるには、長い時間が必要となり、数ある業務の中でも「重い仕事」ととらえている方が多いでしょう。翻訳ソフトについては、「おかしな英語になるから自分で書くべき」という人もいれば、「作業効率 英語で「~だから、…だ。」「~なので、…です。」の言い方は?初心者も覚えるべき基本の接続詞、論文やエッセイによく使われるバリエーション、「だから」「それなので」と文頭で始める表現、などなど、「理由や原因から結果や結論を導く」英語表現をまとめました。 文章を書くのは本当に難しいもの。1番避けたいのは入れ子構造のズレた文を書くことです。主語と述語の距離を短くしましょう。それだけで分かりやすいものになります。短文で処理し、できるだけ複雑な形の複文にしないこと。初心者は特に注意が必要です。 2013/10/02 「科学英語論文スキル・セミナー― How to Brush Up Your Academic Writing Skills―」(IEEE, GCCE2013, Tutorial), 3. 11. 理論系の論文によく現れる表現として,「上の式に定理1を適用すると,次の式 を得る」といったものがある.日本語では主語をぼかして書くことができるが, 英語では主語を明らかにしなくてはならない… 2015/06/17「英語論文」の書き方セミナー(基礎編)」(能率協会) 12. 上の文のように、日本文では主語が省略されていても英語では主語をつける必要があります。ちなみに、上の質問文は決まり文句ですのでこのまま覚えてしまいましょう … 【英語論文の書き方】第44回 Reported about, Approach toの前置詞は必要か? 英語の医学論文で頻出する単語とは? 英語論文を自分で書くために、 学術論文で特に使用することが多い英単語、英語表現 については頭の中に入れておきましょう。 英語の論文を読む習慣があれば自然と単語の知識も増えていくため、日頃からコツコツ論文を読むことが大切です。 英語で論文を書かなければいけない人に向けた教科書的なサイト…ではなく私自身のメモ的なまとめと意見交換の場所です。本サイトのコンテンツは間違っていることも含んでいる可能性があるので参考程度にし、最後はきちんとした人に聞きましょう。 ①英語は絶対に「主語」が必要! まず1つ目。 英語は絶対に主語が必要です。 主語というのは、文の中の「誰が」とか「何が」に当たる部分です。 日本語は主語をよく省きます。 例えば、2人で夕食について話しをするとしましょう。 そこで今回は、学術英語の特徴について2点をあげてみたいと思います。 1. 私が知る限り唯一の例外は, using である. 2015/07/08「英語論文」の書き方セミナー(応用編)」(能率協会) その他:工業英語協会でのセミナーなど。 ***** 興野先生は弊社でも論文専門の翻訳者としてご活躍されています。 英語で論文を書かなければいけない人に向けた教科書的なサイト…ではなく私自身のメモ的なまとめと意見交換の場所です。本サイトのコンテンツは間違っていることも含んでいる可能性があるので参考程度にし、最後はきちんとした人に聞きましょう。