相手が子供ならいいけど、、大人なら辛気くさいよね、どちらも主義主張したら. 皆さんは新幹線に乗るとき、座席はどの場所を選びますか?「通路側ですか?」「窓側ですか?」, 私は出張で東海道新幹線をよく利用するのですが、必ずと言っていいほど「通路側」にチケットを購入します。「窓側」が空いているにも関わらずです。, 新幹線の座席は窓側が特に人気があります。新幹線の指定席を買おうとすると、窓側だけが埋まっている事ってとても多いです。, 実際の東海道新幹線の予約システム「EX予約画面」の予約画面を見てみても、窓側の「A」「E」の予約はすぐ埋まります。皆さんも新幹線のチケットを購入する際、窓側が売り切れになっていた・・・という経験は一度はあるかと思います。, https://www.kyuzoblog.com/entry/2017-08-19-070000, 窓側席は通路席に誰かが座っていると、席を立つ際に人を横切る必要があります。その点、通路席は席からすぐに移動する事ができます。タバコ・トイレ・携帯で席をよく立つ方は、通路側の席を選ばない理由がありません。窓側席に座っていて、通路側の人がテーブルを出して弁当を食べていたり、寝ていたりするとなかなか席を立ちにくいものです。, 席のすぐ横をワゴンサービスが通過しますので、声をかけやすいですし商品を購入しやすいです。, 通路側(C席)に座っていて、隣の真ん中の席(B列)が空席だと両脇に人がいない事になりますので、窮屈感が全くありません。気持ち的にゆっくりと座る事ができます。さらには、最後列に座ると後部座席に人がいませんので、気兼ねなくリクライニングMAXで移動を楽しむ事も可能です。窓側席だと左右どちらかに壁がありますので、通路側の方が広くなります。, ちなみに東海道新幹線の予約システム「EX予約」ですと、窓側からどんどん予約が埋まってきますが、通路側は発車ギリギリでも予約できたりします。, デメリットとしては、コンセントが使えないという事と景色が見えづらいという事でしょうか。, 私が通路側が好きな理由は、「トイレが近い」という理由が大きかったりします。すぐトイレに行きたくなっちゃうんです・・・。, まぁ、人それぞれ座席は好みで選ぶのが良いのですが、いつも窓側に座っている方はたまには通路側に座ってみてはいかがでしょうか?, 鴻巣免許運転免許センター 平日の違反者講習に行ってきた【混雑具合・流れ・終了時間・バス・アクセスなど】, ファミコンソフトを袋に入れてキレイな状態で保存したい人向けの記事【クリスタルパックのサイズ】, 【メディオスター11回目】だいぶ痛みにも慣れてきました。【ヒゲ脱毛体験記 湘南美容外科】, 【低糖質パン】ヤマザキ「糖質ひかえめパン」シリーズを全種類試食!【山崎製パン・感想・レビュー】. 新幹線のぞみのコンセント まとめ. ニュースサイトしらべぇは一般社団法人日本インターネット報道協会に加盟しています。, 【新幹線・高速バス】「景色?全然見たくない!」20.1%が通路側を選ぶ合理的理由とは. この件について、10日放送の『石橋貴明のたいむとんねる』(フジテレビ系)でお笑いコンビ・銀シャリの橋本直が実体験を交えつつ語り、話題になっている。, この日、番組では「2020年の心配事 集めました」と題し、石橋貴明ら出演者たちが今年2020年に起こるのではないかと心配していることを発表しあう。そこで橋本が語ったのが「新幹線で窓側にしかコンセントがない問題」について。, あるとき、先に乗っていた通路側の客が充電器をめいいっぱい伸ばしてコンセントを使っていたことがあり、窓側の席だった橋本は「自分も充電したい」と思いながらもこの電源が果たして自分のモノなのか考えたという。, 関連記事:【新幹線・高速バス】「景色?全然見たくない!」20.1%が通路側を選ぶ合理的理由とは, 悩んだ末、「充電させてもらっていいですか?」と橋本が問いかけると、その客は「私、充電してるんです」「それってそちらのモノなんですかね!?」と逆ギレしてくることに。, なお、東海道新幹線では今年7月から新型車両「N700S」がデビューし、全席にコンセントが完備されていることが明かされると、橋本は「3人掛けの真ん中が大革命ですよ!」と歓喜していた。, 司会の伊藤利尋アナが「なんとなく窓側の人のモノな空気なんですよね」と述べていた今回の問題。新型車両がデビューするとは言え、しばらく多くの人が悩むのは間違いない。, 今回のトークに対し、ネット上では「共感しかなかった」「新幹線の充電ってある意味賭けだよね。自由席は…戦いだよ…」などの声が寄せられている。, 窓側だった橋本が優先的に利用していいものか、悩ましい今回の出来事。しかし、だからと言って通路側の客が独占するのもおかしな話だ。公共の場で逆ギレするというのも、モラルがない行動だと言える。, ちなみに、しらべぇ編集部が全国の20代~60代の男女1,363名を対象に実施した調査では、全体で71.8%もの人が「モラルのない大人が多すぎると思う」と回答している。, なお、別の調査では全体の52.1%が「新幹線は通路側にもコンセントを付けてほしい」と回答しており、この層は新型車両のデビューが待ち遠しいに違いない。, ・合わせて読みたい→明石家さんま、電車内でのファンサービスに河本準一も感動 「神です」, 【調査概要】 日本の新幹線には、一部の列車にはスマホやタブレット端末を充電できるコンセントが付いている。電源にACアダプタのプラグを差し込めば、最大で100V・2.0Aまでの電力が供給される。, しかし、コンセントが付いていない列車も多い。さらに、窓側には差込口があっても、通路側の座席には付いていないケースもある。, どこの路線でも新型車両であれば、ほとんどすべての車両にスマホやタブレットを充電できる設備が設置されている。, ガラ携が主流だったころはあまり電車の中での充電の需要は少なかったが、スマートフォンが普及した2010年以降に製造された列車では、たいていはコンセントがある。, 詳細は「【路線別】新幹線のコンセントの有無! 車両ごとの早見表」にて解説するが、基本的には新型車両を中心に通路側にもコンセントが付いている。, 一方で2015年よりも前で製造された車両を中心にコンセントがない、もしくは窓側のみとなっている。, 残念ながら、通路側にもコンセントが付いている新幹線の車両は、北陸新幹線を走るE7系とW7系、北海道新幹線のH5系のみとなっている。それ以外の路線では、現時点では窓側のみとなっている。, 北陸新幹線では、最新型の車両が使われている。E7系もW7系も、2015年3月に開業した北陸新幹線の長野~金沢間で運転されるために作られた。, 北海道新幹線のH5系は、JR北海道所属の車両である。JR東日本所属のE5系と設計はほぼ同じになっているが、E5系では窓側にしか付いていない編成が多い。, E5系でも通路側にコンセントが設置されている編成も一部にはあるが、それは2015年以降に製造された列車だけである。, 今と同じスマホ・タブレットの需要がわかったうえで製造された車両ということで、全席にコンセントが付いている。窓側も通路側のどちらにも対応している。, 1つのコンセントには、100V・2.0Aまで対応している。座席によって電圧や電流が変わるということはない。, 新幹線の代表格ともいえる東海道・山陽新幹線では、今のところ通路側にもコンセントが付いている車両は走っていない。, N700系シリーズでは、窓側の座席にだけコンセントが付いている。しかし、通路側にはないため、充電ができない人も出てくる。, 充電ができるのはA席とE席のみ。B・C・D席はコンセントなしとなる。自由席も指定席も同じ配置となっている。, のぞみの定期列車はすべてN700系で運転されるため、窓側の席に座ればスマホやタブレット端末を充電することができる。, なお、グリーン車については、通路側にもコンセントがある。すべての座席に電源ありの配置となっているため、料金は普通車よりも高いものの、充電の心配をする必要はない。, なお、2020年に導入される予定となっている次世代車両の「N700系S」では、普通車の通路側にもコンセントが設置される計画となっている。, 東京都江東区在住。1993年生まれ。2016年国立大学卒業。主に鉄道、就職、教育関連の記事を当ブログにて投稿しています。私見が含まれますが、是非読んでいただけたらと思います。. そんなに熱くなんなよ。 みんな窓側席でもコンセント使ってなくて通路側の人が「使って良いですか? 対象:全国20代~60代の新幹線に乗ったことがある男女1,214名(有効回答数), しらべぇは、「気になるアレを大調査ニュースサイト」。世の中の話題や気になるネタを独自調査で深堀りし、その結果を配信します。, RSSブログ情報:https://sirabee.com/2020/02/11/20162255414/, しらべぇは、「気になるアレを大調査ニュースサイト」。 世の中の話題や気になるネタを独自調査で深堀りし、その結果を配信します。, ・タグの追加に失敗しました。お手数をおかけしますが、しばらくしてから再度お試し下さい, 【新幹線・高速バス】「景色?全然見たくない!」20.1%が通路側を選ぶ合理的理由とは, 【11/29(日)18:00〜生放送】HYDE NEW SINGLE「LET IT OUT」RELEASE &「HYDE LIVE 2020-2021 ANTI WIRE」SPECIAL, 「あみあみチャンネルニューエイジ」ブロマガ 社本悠 第17回【私の流行語2020】, 有料メルマガライブラリから(359)「利益が大きく上がっているときの利益確定の有効性」. 調査期間:2017年2月24日~2017年2月27日 「移動しやすい通路側が楽」という主張は理解しつつも、「景色を楽しみたい」などの理由から窓側がいい人も多い。, 新幹線ユーザーから多かった意見が、「コンセントが使えるので窓側のほうが優位性が高いはず」というもの。, 東海道新幹線をはじめとするほとんどの新幹線では、グリーン車以外はコンセントが窓側にしかついていない。コンセントを自由に使うことができない通路側は不便だというのだ。, 同じ料金にもかかわらず、窓側のみコンセントがあるのは、少々不公平なようにも思える。不満に感じている人は、意外に多いのかも?, 関連記事:【新幹線・高速バス】「景色?全然見たくない!」20.1%が通路側を選ぶ合理的理由とは, そこでしらべぇ編集部では全国の新幹線に乗ったことがある人1,214名に新幹線のコンセントについて意識調査を実施。, 結果、52.1%が「通路側にもコンセントを付けてほしい」と回答。窓側のみに設置されている現状について、不満を感じている人が半数を超えていることがわかった。, 20代、30代の割合が極めて高いことがわかる。やはり、スマートフォンに慣れ親しんでいる世代ほど、充電の必要性から新幹線の通路側にコンセントをつけてほしいと感じているようだ。, 「JR東日本の成田エクスプレスやスーパーひたちなどは、通路側にもコンセントがあって便利。それなのに新幹線には窓側だけで不便です。グリーン車にはついているのですが…。, どうしても充電が切れそうな時などは窓側の人に声をかけて使わせてもらいますが、『窓側に座った人だけのもの』と思っている人も多い。できれば、JRはその辺のルールを明確にしてほしいですね。, ちなみに2020年に登場する東海道新幹線の新型は、全席にコンセントがつくそう。少しでも前倒ししてくれないかな…と祈ってます」, コンセントは必ずしも「窓側のもの」ではないが、窓側に優先権があるように感じさせてしまっているのも事実。, 窓側・通路側それぞれがコンセントについて譲り合いの精神を持ち、新幹線に乗ることが重要かもしれない。, 【調査概要】方法:インターネットリサーチ「Qzoo」調査期間:2017年3月24日~2017年3月26日対象:全国20代~60代の新幹線に乗ったことがある男女1,214名(有効回答数), Copyright © しらべぇ All rights reserved. 調査期間:2017年3月24日~2017年3月26日 コンセント使いたいから窓際しか取らない。 もし窓際取れなかったら使わない。 銀シャリ橋本、新幹線で逆ギレされた コンセント優先権めぐり…「これはどっちなの?」(スポニチアネックス) … 旅行や出張、帰省で新幹線に乗る方も多いと思いますが、みなさんは「窓側」「通路側」どっちを選びますか? 実は、新幹線の利用時間や利用距離、コンセントを利用するかどうかとか、荷物をどうするかによって、どっちが良いかがわかって 新幹線の指定席を予約しておいたのに、予定が長引いてしまったり、仕事が終わらなかったり、はたまた渋滞が原因で、新幹線に乗れなくなりそ... 新幹線の「指定席」「自由席」そして「グリーン席」 「新幹線でスマホとかパソコンを充電したい!でも、コンセントって新幹線のどの座席・どの位置にあるの?」 今やスマホが手放せない時代でスマホの充電はもはや自分の命同然。命を絶やさせないよう、新幹線のコンセントの位置をお教えします! 実はこれら3つの席には大きな違いがあります... https://life-note.net/wp-content/uploads/2018/08/0d572418a5859fb14e53ec048559042a.png. コンセント如きで戦争でもするつもりか? ったくw .

この3つの席の違いはご存知ですか? 東海道新幹線の座席は、【通路側】で【c列】に座った方がおすすめな理由! kyuzo 2017年11月18日 / 2018年9月5日 皆さんは新幹線に乗るとき、座席はどの場所を選びますか? (Zoonar/N.Okhitin/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)新幹線に乗った際、コンセントが使えるかどうかは多くの人が気になるポイントだろう。なんとなく暗黙の了解で窓側の人が優先される雰囲気があるものの、ときには通路側の客が先に使っていることも。 ©Copyright2020 たくみっく.All Rights Reserved. 新幹線でコンセントのある車両と座席はどれでしょうか。コンセント付き車両は増えていますが、全部の新幹線列車にコンセントがあるわけではありません。また、同じ車両でも、席によってコンセントの有無が異なります。こうした新幹線コンセント事情の最新情報をわかりやすく解説します。 対象:全国20代~60代の男女1,363名(有効回答数) ートマップから座席を選ぶことができます。, 東京発着(東北・山形・秋田). 東北新幹線で運転されている車両は複数ある。コンセントの設置状況は基本的には以下のように分類される。 <東北新幹線の2種類のグループ> 1. 東海道新幹線の座席は、【通路側】で【c列】に座った方がおすすめな理由! kyuzo 2017年11月18日 / 2018年9月5日 皆さんは新幹線に乗るとき、座席はどの場所を選びますか? E2系、E3系=コンセント無しが多数派 東北新幹線の場合、コンセントの有無は種別ごとで決まっているわけではない。あくまでも使われる車両で違ってくる。 はやぶさ号、こまち号、つばさ号は使用される車両が決まっている。最高速度や在来線への乗り入れの事情が固定化されてい …

新幹線の代表格ともいえる東海道・山陽新幹線では、今のところ通路側にもコンセントが付いている車両は走っていない。 n700系シリーズでは、窓側の座席にだけコンセントが付いている。しかし、通路側にはないため、充電ができない人も出てくる。 旅行や出張、帰省で新幹線に乗る方も多いと思いますが、みなさんは「窓側」「通路側」どっちを選びますか?, 実は、新幹線の利用時間や利用距離、コンセントを利用するかどうかとか、荷物をどうするかによって、どっちが良いかがわかってきます。, 今日は、新幹線の窓側の座席と通路側の座席、どっちが良いのか、それぞれのメリットやデメリットを踏まえながら考えてゆきたいと思います。, 帰省や旅行、出張で新幹線に乗ることが多い方、良い機会ですので、どっちに座るのが良いか、一緒に考えてみませんか?, 通路側に他に座っている人がいないのですから、席を立つときに隣の人に迷惑をかけることがなく、ストレスがありません。, 上でご紹介した「席を立つのが簡単」という理由とよく似ているのですが、席を立つのが簡単だという事は、「トイレにも行きやすい」ということになります。, 特にトイレが近い方やおなかの調子が悪い時に窓側になってしまうと、トイレの為に席を立つたびに通路側に座る方の前を通ることになってしまい、とても不便な上、通路側の方に迷惑をかけてしまう・・・とストレスになってしまいますよね?, 例えば窓側に座っている方が居眠りして、通路側の席の方にもたれかかってきたとき、どうしますか?, 身体の通路側の方に移動させたり傾けたりすれば、少しだけですが避けることが出来ますね。, 通路側の手すりに身体をもたれさせるだけでも、ずいぶんゆったりと座ることが出来ます。, また、自分のすぐ横を販売員のワゴンが通過するので、販売員が何を売っているかもわかりやすく、買い物がしやすいです。, 手荷物が多い場合、荷物を上の棚に置く方も多いと思いますが、通路側ですと棚に荷物を置きやすく、おろしやすいです。, けれど、窓まで少し距離もありますし、窓側の席に座る人のように「外の景色を楽しむ」のは難しいですよね。, 通常、新幹線の上着かけのフックは窓側にありますので、上着をかけるフックは通路側に座る人にとっては使いにくいですよね。, 場合によっては、上着かけのフックに上着をかけず、荷物と一緒に上の棚に入れてしまう、という方も多いようです。, 一昔前は、新幹線の座席にはコンセントなどついていなかったのですが、最近は、一部の新幹線の窓側の座席にコンセントが設置されています。, そのコンセントを使って携帯やゲーム機の充電が可能なのですが、コンセントは窓側の座席にあるため通路側の方には使いにくいですね。, 日頃から充電セットを持ち歩いている方にとってはそれほどデメリットではありませんが、「携帯の充電がギリギリ・・・」というときにコンセントが使えないと不便ですしストレスです。, また、通路側のように、人が通るたびに人の気配がする、という事もないので、落ち着く席でもあります。, 通路側の席ですと、窓側の人が席を立つたびに膝の前を人が通るので、落ち着かない・・・という話を聞いたことがあります。, 窓側ですと、自分の前を人が通ることもないので、そういったストレスからは無縁でいられますね。, 「寄りかかりやすい」「人が通らない」というメリットに似ているのですが、座った時に身体が楽なので、寝やすい席でもあります。, 特に風光明媚な路線の新幹線を利用する場合は、是非通路側ではなく窓側の席を確保して、のんびりお茶でも飲みながら外の景色を楽しみたいところです。, 窓の縁のスペースをうまく活用すると、座席のテーブルを使わなくて済むので、座席の前がすっきりとしてゆったりと座ることが出来ます。, 冬になると、上着やコートが手放せなくなりますが、新幹線の中ではそれを脱ぎますよね。, これを使えないと、上着を膝に置いたり、足元に手荷物と一緒に置くことになり、窮屈になりやすいのです。, 一般的に窓側の席に設置されていることが多いので、窓側に座るとこのコンセントがとても使いやすくて便利です。, 携帯やゲーム機の充電は勿論、新幹線の移動中にノートパソコンを取り出して操作する・・・という方にとっては窓側の席はとてもありがたいですよね。, 普段あまり新幹線に乗らず、窓側に明るい旅行的なイメージを持っている方にはあまり想像できないかもしれませんが、新幹線の窓側の席にもデメリットはあります。, 席を立つときには、通路側の席に座る人の前を通らなくてはいけなくなりますので、そのたびに「すみません」と一声かけたり、通路側に座る人にストレスを与えてしまったりと、席を立ちにくいですよね。, 日頃トイレが近い方や、おなかの調子が悪い方、体調がすぐれないときに窓側に座ってしまうと、席を立つたびに通路側の席の方の前を通ってゆくことになるので、不便ですし、ストレスですよね。, 大きめな手荷物は上の荷物棚に積むことが多いと思いますが、窓側の席に座ってしまうと、荷物棚に荷物を載せにくく、おろしにくいというデメリットもあります。, 荷物を降ろすには、いったん通路側の人の前を通って通路に出て、それから荷物を降ろす・・・という動きになりますので不便ですよね。, それに、窓側の席ですと販売員さんが押しているワゴンに何が載っているかわからないので、「何を売っているのか分からない」という事も。, 通路側、窓側、それぞれの座席のメリット、デメリットをご紹介してみましたが、みなさんは「どっちが良い」と思いますか?, 短距離の利用で乗る時間が短時間であれば、すぐに席を立つわけですから通路側で問題はありませんし、ゆったり窓の景色を楽しむことも少ないですね。, また、短い時間、短い距離の乗車となると、あえて充電したりコンセントを使う事もないですので、どっちかといえば窓側よりも通路側の方が有利のように感じます。, 一度座ってしまえば、降車駅まで座りっぱなしですので、ゆったり座ることが出来ますし、乗り降りや席を立つ用が少なければ隣の人に迷惑をかけることも少ないですね。, 長時間乗車しているので、コンセントが使えれば携帯やゲーム機の充電もしやすいですし、また、座席で使うものをあらかじめ手元に置いておくと、さらに席が使いやすくなります。, このように、新幹線に乗っている時間や距離、用途によってどっちの座席にするかを決めると、ストレスなく利用することが出来ますね。, こうして聞いてみると、やはり「窓側で景色を楽しみたい」「ゆったりしたい」という意見が多かったように感じます。, 共通して言えるのは、皆さん「新幹線=旅行」というイメージがあるようで、「旅行だから景色を楽しみたい」という気持ちが強いように感じます。, トイレ対策をしっかりして、一度座席に座ったら席を立つ回数を極力減らして、その上で「窓側の席を楽しむ」そうです。, 乗り物に乗ると「トイレに行きたくなる回数」が増えるので、なるべく通路側でドアの近くがいい・・・とおっしゃってる方もいました。, また、「すぐに寝てしまうので・・・」という方は、「座れればどこでも良い」という気持ちのようですね。, メリット、デメリットでご紹介した「コンセント」「荷物」「洋服をかけるフック」について言及していた方は誰もいなくて、, 「子供は窓側が好きですし、通路側に子供を座らせると、通路に出て他のお客様に迷惑をかけてしまいそう」, 「通路を挟んだ向こう側のお客様相手に子供がふざけてしまうので、子供は窓側に座らせて、私が通路側に座って子供の方を向いてひたすら子供の相手をします」, 確かにお子様は新幹線に乗ると、どうしてもはしゃいでしまいがち、その対策のために「ママは通路側に座る」という方もいるようですね。, メリットばかりだと思っていた窓側にもデメリットはありますし、通路側にも、窓側にはないメリットがあります。, 新幹線に乗る距離や時間、目的を考えて、どっちが自分に合っているか、その都度考えて選ぶことが出来ると良いですよね。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 新幹線の窓側の座席と通路側の座席、どっちが良いのか、それぞれのメリットやデメリットを踏まえながら考えてゆきたいと思います。, トイレ対策をしっかりして、一度座席に座ったら席を立つ回数を極力減らして、その上で「窓側の席を楽しむ」, お子様は新幹線に乗ると、どうしてもはしゃいでしまいがち、その対策のために「ママは通路側に座る.