私の愛車であるSR400は2007年式のキャブレター車です。 1978年から始まったSR400の歴史の中では細かな仕様変更はありましたが、排ガス規制によって生産終了したのは2010年にFIに変更になった時(生産は2008年まで... SR400 は軽量コンパクトな車体なので取り回しが良く扱いやすいバイクで、乗り手を選ばないところが魅力の1つだと言えます。 更に十分なパワーを備えており、ツーリングから通勤(ツーキングなんて言われたりもします)まで幅広くこなせ... 私は自動車やバイクにある計器類をけっこうこまめにチェックする性格です。SR400の場合だと スピードメーター と タコメーター の関係性などは把握しています。 別に知らなくても快適なバイクライフは遅れるはずですが、性格的なもの... SR400は女子でも乗れますか? このブログやツイッターにもたまにこのような質問がありますし、インターネット上でも、私の周囲にでもこのように不安感を感じている人が数名いらっしゃるようです。 結論から言いますと、乗れます。... 今すでにSR400に乗っている人にとっては当たり前のように思えるキックスタートですが、初めて乗る人やいつかは乗ってみたいと思っている人にとっては未知の領域ではないかと思います。 実際に私もそうでした。キックスタートは原付バイク... SR400は古い歴史を持つ、ヤマハのオートバイです。 1978年からほとんどデザインや基本性能を変えることなく、排ガス規制などの荒波も乗り越えて、今も変わらないレトロなデザインで人気のバイクです。 カテゴリーとしては、”レトロ... 私がホンダCB1300SB(スーパーボルドール)を手放した最大の理由は取り回しが重すぎるという欠点だった, SR400のキックスタートの方法って、知らない人はなかなかできないと思うので解説します, SR400のキックスタートでエンジンがかからないときにチェックできる簡単なポイントとは, SR400を購入して初めてのタイヤ交換は、SR400にとって初めてのタイヤ交換だった, SR400はバイク初心者の女子でも乗れる!キックスタートは女子でも無理じゃない!!. バイク. sr400のリアサス交換 投稿日時: 2020年5月26日 投稿者: chika 昨日に引き続き、Amazonで買ったデイトナのリアサスセットが届きましたので、さっそく交換しました。 時代を問わず不動の人気を獲得しているカフェレーサー・カスタム。バイクの無骨さ、メカ感、スピード、スタイル、全てにおいてバイクらしさ全開なカスタムです。今回はメーカー、排気量、車種問わず、無差別で僕の心にズキュンっときたカフェたちをご紹介します。ホント理想というか、素晴らしい完成度を誇るバイクばかりなのでどうぞお楽しみください♪ホンダエイプ素晴らしくまとまった原付カフェレーサー。セパハンにリバースコーンマフラー。特別なパーツは使ってなさそうですが、全, スマホをカーナビ代わりに取り付けていますが、バッテリーの消費が激しいので、USB電源をハンドルに取り付けてみました。取り付けた商品は、DAYTONAの、「バイク専用電源2.1AUSB93039」と言う商品です。USBポート、USBソケット、USBチャージャー、バイク専用電源と、いろいろ呼び方があるようです。今回も、自分で取り付けました。まずは、説明書を見ながら、どう取り付けるか作戦を!ライトケース内に配線しようと思いましたが、ケーブルが長くて収まりそうにない, プロテック営業部ムランティーノです。排ガス規制をクリアーして2019年モデルの復活を果たしたヤマハSR400専用のLEDヘッドライトバルブキットを発売しました。2種類の点灯時の色をお好みで選べます。LEDらしいクールで青白い6,000ケルビンNo.65060-60【LB4-SR6】12v30/30w¥18,800(税抜)ハロゲン球の色を再現した3,000ケルビンNo.65060-30【LB4-SR3】12v30/30w¥18,800(税抜)ノーマルヘッド, テールランプの電球をLED化しました。以前、ユニットごとLED化したんですが、某国のポンコツ商品だったのですぐに壊れてしまいました(その76)今回は、ユニット本体のLED化は諦めて、電球だけをLED球に交換しました。僕のSRには、グリップヒーター、デジタル油温計、USBの電源ソケット…etc、を取り付けていますが、そのほとんどの電源をテールランプの常時灯につながってるケーブルから分岐させて電源を取ってます。1個2個と取ってるうちに、現状、何でもかんでもテールさんから頂く, あなたのバイクライフをコーディネートします!バイクライフコーディネーターの犬村真です。「SR40040thanniversaryedition....」全国500台限定モデルで、発売日を待たずして予約で完売してしまい、その後もお問い合わせが絶えませんでした。そのSRを買いたい方のご期待に少しでも報いたいとの想いで、このSRを作りました。(ベース車は現行モデルよりもエンジン周りがシンプルな2017年モデルです。)タンクとシートカウルは40th記念モデルのもの。, ご覧いただきありがとうございます本日ご来店したのは、愛車に似合うフルフェイスをお探しのお客様。探しているのは、シンプルでチョッと古っぽいイメージのフルフェイス。愛車は、今も変わらぬ人気のヤマハSR400少し前のモデルで、前輪のドラムブレーキとフォークブーツがレトロな雰囲気。(画像お借りしました)フルフェイスは初めてという事でしたので、おススメしたのは…ショウエイEX-ZERO軽快なジェットヘルの雰囲気と、フルフェイスならではの安全性とインナーシールドも装備した人気のモデルです, ※明日、10月12日(土曜日)ですが台風の影響がありそうなので休業とさせていただきますm(__)mご迷惑おかけいたしますが宜しくお願い致しますm(__)mどうも松金です。漂う大物感wwwあさて突然ですがSRのエンジンのかけ方を記事にしたいと思います(^^)ややこしい事は抜きにしてご説明させていただきますm(__)mまずギヤのポジションがニュートラルになっている事を, 乗れてない期間に自分のSRの写真ばかり見てたのですがやっぱり純正のウインカーでかいわってことでデイトナスモールウインカーキットブラックどっちからでも良いのですがフロントからやりますヘッドライトを外す黒・茶の配線を外す(ウインカーから出てるコード引っ張ればどれか分かります)黒・緑の配線を外すご存じかと思いますが左ウインカーは黒・茶配線右ウインカーは黒・緑配線です・・・よね?ウインカーを外す(スパナで固定してウインカーを回すと楽に外せま, ※スクランブラー125ビッグサマーセール中詳しくは→ぽち※カフェレーサーキャンペーン実質中!詳しくは→ポチどうも松金です。モノレールがこんなんやったらいいのにな~wwwあさて本日はヘッドライトのご紹介5-3/4ルーカスタイプヘッドライトボディーカラーはメッキと黒があります(^^)でこちらにのヘッドライトですが非常に使いやすいのです(^^)当店でも色んなバイクの色んな, 先日SR400の40周年アニバーサリーエディションが2019年度のグッドデザイン賞を受賞した。SRの良さはわかる人にはわかる、から、誰もが認める素晴らしいバイクになった瞬間である。SR500にするなら、このモデルにしたい、が、もう残っていないだろう。前回SR400にSR500のクランクを入れると、そのままSR500になると書いたが、その前に越えなければならないいくつかのハードルがあるのだ。①ECUの書き換えエンジンがSR500のなると、キャブレターが違う, フェンダーを前後変えたいなと常々思っておりましたがお金無いっちゃんで、以前からやってみようと思ってたのですがやってみるかと重い腰をあげましてね剥がせるラバースプレー1年前に購入し小物DIYで使ったりして、余ってたので使おうと思います。・普段から触るような(タンクなど)場所だと剥がれやすい・ラバーだから熱に弱い?・取り外せるパーツに塗ってみようということで、フロントフェンダーに塗ることにしました。リアフェンダーもやりたいのですが、面倒くさいので, スピードメーターの回転部がロックし、メーターケーブルが仏恥義理の案件(´・ω・`)ノ長くなりましたが今回で終わりです長文ですがどうか夜露死苦オネシャス(`・ω・´)ゞスピードメーターだけでは無く、タコメーターも外して給油してやりました同じ様に動く部品ですから油を差すにも同じタイミングが良いですよねで、今回のケーブル切れの原因銀色の口金外周部/ケーブルを差し込んで回転する内周部この二重丸のスキマにゴミが入ってロックしたか?油分が切れてのロックなのか?粘度のあるグリ, こんばんはー!!岐阜県はひるがの高原へ車輌引き上げに行ってました!帰ってきたらこんな時間さー、本日の納車紹介です‍♂️SR40040THAnniversaryEditionこちらをお買い上げいただいたのは佐藤くん。初めてのバイク選びにふらーっと寄ってくれて、そこにたまたま入ってきたばかりのこちらの車輌を発見‼️‼️✨即日決断してくれました\(^o^)/もともとSRを探してくれていて、限定モデルを運良く手に入れることが出来るなんて羨ましすぎる‼️‼️大事に乗って, キャラでもないセリフで久々のブログの更新。こんばんは、私ですさてTwitterをフォローして頂いてる方はご存知かと思いますが、安心してください。バイク、乗ってますよ!(とにかく明るい私)そんな私、バイクの免許を取る為、そしてバイクを購入する為に殆どのヘソクリ、そしてそれでは足らずに嫁さんにお借りしてバイクの購入!そんな事で、装備を揃えるのも中々大変でしたSRさんのドレスアップも大事ですがまずは私の装備をしっかりしなきゃいけない!まずは私がバイクを買ってから別途購入した商品を書き記, なんだか何度もSRのスピードメーターばかり分解してる気がする・・・(´・ω・`)プラモデル編は数日お休みさせて頂きますまず初めは2016年9月文字盤を止めてるビスが緩んで脱落した時w初めてメーターを分解し、ビスを締め直しました2回目、2017年7月、トリップメーターのリセットノブが折っちょれるw原因は不明・・・コチラも分解し、内部で繋ぎ直しましたで、今回で3度目の分解なんでこんなにスピードメーターだけトラブルが続くのか?別にタコメーターは大好きだけどスピードメーターだけ, どうも松金です。なんかジワるwwwあさて昨日のランツァテツオのシェイクダウンですが普通に楽しかったです(^^)がそんなんじゃ無いんです…求めていたのは普通に乗れるてっさんじゃなくて…もっとこう…コミカルにこう…ね…わざわざゴープロまで付けて行ったのにorz今後に期待(・`ω・´)で作業の方ですが, ETCつけました(゚∀゚)ヒャッホイSR乗りなら承知だと思いますがETCの本体を収納できる場所が無いんですよね。オシャレなポーチに入れてどこかにぶら下げるとかあったのですが、私、絶対ポーチ嫌だ!スマートに見せたいのだ!ネットで調べるサイドカバーの下に工具ケースがありますよねあのケースが入ってる黒い物体ごと全部ひっぺがすと、そこにスペースができるのでETCを入れられるそうな。なるほどなるほどそれにしようじゃないか工具はバイクに搭載できなくなるけどまぁいいか, SR400のノーマルシートは微妙な柔らかさで「柔らか過ぎ」なのか?乗ってるとお尻と腰が痛くなるオシリと腰が痛くなるのでは楽しくオートバイに乗れないので意を決してシート買いましたデイトナ:コージー(COZY)シートツーリングダブルロールSR400/500('80-'08)61921想像してたよりも硬いです。選んだ基準としては社外のシートは、大半、ノーマルよりも薄い。薄くてシー, モンキ−125ファン、バイク好きのみなさん、こんにちはperoです。今日はこちらを取り付けました〜。wwwヘプコ&ベッカー、ドイツ?の会社みたいです。簡単に取り付け、取り外しができる様にこちらのイージーロックキットを使います。(ロゴ部分の繊細な肉抜きがスゴ!)フューラーキャップ取り付けネジ3本をこちらのキットのものに交換します。付属のスペーサーで絶妙なクリアランスが出来るので、タンクキャップのキズ付きも防止できます。(ノーマル戻し時に助かります。www)こちらのタンクバックは汎, ヘッドライトごと交換しようかと思ったのですが、あの配線を外してまたつけるのかと思ったら気が遠く・・・なのでヘッドライトは純正のままでステーだけ交換しますどれにしようか色々悩みましたがGOODSのステーがしっくりきたのでそれを付けますこれステンレスなのですが純正がしっかりしてるのもあってパーツがちゃっちい作りに感じましたでは作業開始ヘッドライトカバーを外します外したついでに中の錆びを少し落としました横のボルトを外す4か所、ホーンと一緒にとま, モンキー125ファン、バイク好きのみなさん、こんにちはperoで〜す。w今日はモンキー125にOVERバックステップを取り付けました〜。各社から色々なバックステップが出揃い、そろそろ私のモンキー125もバックステップを装着することにしました〜。ノーマル改良ステップでも十分によかったのですが、峠道を走るにはステップポジションがイマイチでした〜。www(ノーマル改良では癖でステップに爪先立ちで乗ってしまいます。w)OVERステップにした理由は削り込みのデザインが好きなのと各部の作り込みがと, 台風22号の強風でSRが倒れていろんな所を破損(その77)。ハンドルがハンドルポストから曲がってしまったので、ヒマな時間を利用して修理しました。今まで取り付けていたハリケーンのハンドル(HB0007C-01)が気に入ってたので、今回も同じような形のハンドルに、WMの「W-72」と言うのにしました。ストレートハンドルでステンレス製!左グリップはグリップポンドでガッチリ固めたので取り外しに苦労しました。あとは、簡単で順番に外していくだけですが、取り外しが超め, 私のブログには何度か登場しているモデルのYUさんですね!愛車SR500の細部詳細を紹介してくれてます!これを見るとパーツを自分の好みで揃えてるのが分かり、こだわりを感じます!正直言うとショップが作ったバイクを、ハイどうぞと提供されて乗ってるのかと思ってました(笑)ライトステーの汚れを指で拭うあたり、ただ格好だけで乗ってる女の子とはちょっと違うと感じました!前回の真空管アンプの動画でもそうでしたが、自分の好みがしっかり分かっている!この類いの趣味に、ここまでマニアックな感覚を持つ女性は, 私のSRは足つきをよくするためのシートに変えてるので、シートがなんだか固い。街乗り程度なら良いのですが、いかんせんロングツーリングはお尻がやばいのですついにゲルザブ?ゲルザブを2りんかんとかで試しましたが、個人的には感動するほどの効果じゃないので購入はやめましたDIYするっきゃないと思って低反発クッションを購入が、しかしめんどくさくなってポン乗せのずれ対策で洗濯ばさみ大で一応固定ださーい(笑)いやでもねぇ、全然痛くないし振動, モンキ−125ファン、バイク好きのみなさん、こんにちはperoです〜♡今日は先週の続きセミ油圧クラッチ化です。こちらがセミ油圧クラッチのキモの部分油圧シリンダーです。FRANDOのショートタイプを使用しました。(台湾からの取り寄せになりましたので、時間がかかりました)最新型はボディーがスリムになりました。モンキ−125はクラッチワイヤーホルダーとフレームの隙間が少ないのでスリムボディの方が都合が良いです。油圧化によるメリットはクラッチワイヤー切れから解放されますが、今回はこの調整ネ, こんにちは。エリミネーター125カスタム完成仕上げ済みのカスタムバイクでハンドル、タンク、シートスプリングの変更致しました。ハンドルは出来るだけ、低いハンドルでタンクはタンクのラインが地面と平行になる感じでシート下スプリング取付マフラーサイレンサーはターンアウト他にも色々種類はあります。ニュートラルランプはステムボル, 今日はSR400にホンダのリヤホイールを流用加工しましたので紹介したいと思います途中経過はなしですがこんな感じになりましたヤマハにホンダホイールでヤマダSR400って自分のバイクかよとかは言わないでくださいリヤをディスクにしたかった訳ではなく本当はスポークが良かったんですがなかなかリムが見つからなくて・・・でなんでヤマハにホンダホイールなのかと言いますとホンダのホイールがカッコい, アンダーガードを、Beltlanさんの「SRオリジナルアンダーガード」に交換しました。WMやペイトンプレイス、ヤフオクで見つけた物と迷いましたが、Beltlan製のにしました。傷が付かないように青いフィルムが貼られて送られてきました。手書きの説明書が好感持てます。ステンレス製なので錆びません(たぶん)!私のSR、この部分がサビてて腐ってます。冬の時期に散布される「融雪剤のエンカル(塩化カルシウム)」に侵されてこんなに酷い状態です。冬の琵琶湖大橋と鈴鹿, 色々なことやってきましたが、初歩的なオイル交換を自分でしたことがありません。何を用意したら良いのか、パーツのサイズが分からない、汚れるなどで敬遠してきました。オイル交換に挑戦してみようと思います。今回はオイルフィルターも交換します。前回いつやったか覚えてない準備するもの・エンジンオイル10W-404リットル(AZMEG-018)・廃油パック2.5リットル用・オイルフィルター(デイトナ製)・Oリング2種類、ドレンワッシャー2種類トータルで約5,500円でし, またサドルバックを買っちゃいました。今度は、小さいやつです。DEGNERさんの「NB-131」と言うバックです。サドルバックはこれで3個目です。バカですね(笑)1個目は、中古でSRを買った時に付いていたDEGNERさんの「NB-3」とっても重宝してましたが、もっとたくさん入る大きいのが欲しくなり、2個目に買ったのが、RolandSandsDesignの、「2wayライダースバッグ」たくさん入るので気に入ってましたが, '85~'19 SR400専用 車検対応の明るいLEDヘッドライトバルブ発売しました!. 私が所有している中型バイクです はじめまして。sr400について、ブログはじめました。 2004年式の白のsr400に乗っている、女です。 このバイクは、2009年1月に、中古バイク屋さんで26万円でゲットしました。 白のsr400でほぼノーマルってなかなかないので、とても気に入っています。 sr400のご購入を検討されているということですね。 これからバイクが気持ちいい季節になりますし、ぜひ楽しんでいただきたいと思っています。 エンジンの始動は、ある程度は慣れの部分もありますので、このブログの記事をご参考に、何度もエンジンをかけてみるのがいいですよ。 ひとりでエンジンかけられるようになるまで面倒見るのがバイク屋の責任!という観点からです。, 40歳を過ぎてからバイクの免許取得にチャレンジしました。 2004年から原付 2007年から中型 現在に至る へたれライダーがsr400を乗り始めて、ブログに残そうと奮闘します YAMAHA製400㏄のFIモデル, 茨城県笠間市から、城里町、常陸大宮市、常陸太田市、日立市、高萩市を経由して、北茨城市に至る元「ビーフライン」、現「ビーフライン~グリーンふるさとライン」の一部未開通区間である常陸太田市上大門町から常陸太田市西河内下町のおよそ3kmの区間がようやく開通となりました。この間の十国峠は十国トンネルで峠越えしています。開通したのは2020年6月27日。私が訪問したのは7月11日で開通から2週間ほど経過した時点でした。開通したばかりで、また案内の青看も不十分で分かりづらい道ではありますが、ようやく一応当初予定されていた「ビーフライン」が不完全ではありますが一応の全線開通となったようです。以前にもご紹介しましたが、この道は「緑資源公団」が計画、建設を行ってきましたが、のちの「緑資源機構」が官製談合事件を起こして同機構は解散、林道事業は地元自治体に継承され地元自治体により建設が続けられ、ようやくこの日を迎えました。そのため、青看板や途中にある案内板などには計画図が残されていますが、やや当時の計画とはルートが異なっています。が、おおむね計画通り建設が進められてきました。, SRで走ってきましたが、訪問日はあいにくの天気ということもあって、ほぼ通行車両はありません。しかし、これまで開通してきた道とほぼ同じ規格で作られており、比較的走りやすい道です。, 今回の開通区間は3.6kmほどと短い道ですが、ほぼ利用価値の無かった旧水府からの区間を含めると使い勝手がかなり良くなりました。, 前回書き込みました、プチカスタムですが、まだまだ終わりそうもありません。まずは、予告通り、ミラーを角形に変更しました。, この形の方がおさまりがいいような…ただし、ターナーが付いていないミラーなので、車検が通るかは微妙です。全幅が短いせいか、若干ですが真後ろが見えずらくなりました。覗き込むようにやや体を左右に振ってやれば見えるので問題はないと思いますので、当面このままの仕様で行くつもり。, ステッカーチューンその2クシタニ富士山マーク。音叉マークがやや上側に貼ってあるのは、この富士山マークを貼るためだったりします。, YAMAHAオールドエンブレム。昔のYAMAHA車に付いていたロゴのステッカー。このステッカーですべてのコケ傷を「隠す」ことに成功しました。思えば、マフラーを変えたのも、ミラーを変えたのも、ウィンカーを変えたのも全ては前オーナーが付けた傷だと思いますがそれを隠すため。傷は気になりだすと直すまで落ち着かないので、今回はできるだけ簡単にカスタマイズできるモノを選んでみました。, 入荷まで1か月半待った、シムズクラフトのサイドバッグサポート。定番のキジマとかデイトナのサイドバッグサポートは、純正リアキャリアの取り付け部と干渉するため加工しないと取り付けられません。そのためシムズクラフトのモノを取り付けました。クラッシックバイクっぽくなるのが特徴。, ただし、かなり前側にサイドバッグを取り付けないと、チェーンとかホイールに巻き込まれそうです。この位置だとタンデムステップにモロにバッグが掛かるので、実質的にタンデムは不可です。キジマとかデイトナ製のサイドバッグサポートがかなり車体よりも張り出すのに対して、シムズクラフトのモノはあまり張り出しが無いのと、サイドバーが高めということもあってのことです。そのためデザイン的にはかなりおしゃれなのですが、実用性ということと、タンデムすることを考えると、キジマとかデイトナの方がおススメ。安いしね。, そんなこんなでサイドバッグはデグナーのミリタリーテイストナイロンサドルバッグ カーキ NB-131ってやつにしました。8リッターと小ぶりなのですが、大荷物を積むときはリアキャリア付けてるし、小物が入ればいいので、このサイズでも十分との判断です。, アントライオンのスライダーも取り付けてみました。最もSRに似合わない(かもしれない)パーツですが、あまり目立たないので、取り付けました。転倒時に車体がなるべくダメージを負わないようにするパーツですが、ドレスアップ用としても最近のバイクには結構取り付けておられる方も多いように見受けられます。あまり多くは期待しませんが。, カスタムもだいぶ佳境を迎えてきましたが、主だった外装類のカスタムはほぼ完了。エンジン回りとかをやりだすとマジでSR沼に落ちます。とりあえずSRのカスタムはここまでとなりました。, 私の乗っているSRはRH03J最終型のリーフグリーンという深緑色外装のマシンです。このころからSRの外装デザインやエンブレムなどが簡略化されてきており、SRの外装上の特徴であったタンクの色分けのやり方とかは、以前の凝ったデザインではなく単色や単色に細いラインのみとなっており、以前乗っていたRH01J型のタンクパッド様のデザインも省かれてたり、シートカウルもラインが入るデザインから単色になっていたりで、個人的には物足りないなぁなどと思っておりましたが、一番SRらしからぬと思っていたタンクのダートラ風デザイン、これをカッティングシートで変えたろと思い、思い立ったが吉日とばかりに一気に変えました。, この黒いところの「1978」と「400」のところ。あえて発売開始年である1978と排気量を示す400を強調するあたりにこだわりを感じる部分ではありますが、ここはやっぱり音叉マークでしょ?ってことでカッティングシートで黒一色にした後に音叉マーク貼り付けました。で、できたのがこちら, 単に黒いカッティングシートだと、貼り付けるときにしわが目立ちそうだったので、あえてつや消しでマスクしました。しかも単なるつや消しではなく一応カーボン風。素人作業なので、細かいカットは難しいと判断し、既存の黒い部分に合わさるようにシートをカットしました。予想通り多少ズレていますが、下地も黒の部分で貼っているためよく見ないとわからないレベルにはなっています。さらににりんかんで買ってきた音叉マークを貼付。本来の位置だともう少し前で、かつ下に貼らないといけないのですが、黒いマスク部分に合わせないとおかしくなるためカッティングシート左右の真ん中やや上に合わせています。, シートカウルも緑単色なのでアクセントにシルバーのラインテープを貼り付け。際に合わせて6ミリのテープを貼りました。タンクサイドがシルバーなのでラインテープもシルバーにしています。タンクと合わせたデザインとするなら、ふちが緑で、その内側がシルバーってのがデザイン的には正解なのかもしれませんが、いかんせん素人作業なので、細かい作業はできませんし、立体的なモノに合わせてカッティングシートをカットするなんてまず無理なので、逆化したデザインで良しとしました。カッティングシートの一番いいところは気に入らなければ剥がせば元通りってことなので、デザインを変えたくなったらやり直せばいいだけ。きわめてお手軽お気軽です。, ミラーも交換。これは試験的に付けてみましたが、SRXイメージである角形に変更予定。もともとミラーが傷だらけだったので交換予定でしたが、こちらも金銭的余裕ができたらの話です。, で、現在の状態がこんな感じ。できるだけカスタマイズ感を感じさせないように行っていますのでとりあえずはOKかなと。あとはシムズクラフトさんのところのサイドバックサポートの到着待ちだけとなりました。, 一昨日、リアサスペンションをデイトナ製に交換しましたが、効果を見るためかる〜く走ってきました。, まず、走り始めと同時に純正との違いがはっきりとわかりました。純正とは異なり、コシがはっきりとわかるようになります。おそらく、純正に戻すともっとはっきりと違いがわかるのではないかと。良く言われる「コメの味」と同じで、普段食べているコメをいったんおいしいコメに変えてしばらく食べ続けると、元々食べていたコメが食べられなくなるっていう、よくある話なのですが、おそらく今回も同じような事になると思います。まずは、プリロードの調整は行わずにダンパーのみ最弱に調整してみました、路面の細かいギャップは全く感じず細かい振動も伝わらなくなり、乗り心地はかなり柔らかくまるでエアサスのバスに乗っているように車体の上下動もいなしてしまうような感じとなりました。ただ、路面からのインフォメーションはほぼ感じられる事はなくなります。, 次に、ダンパーを最強にしてみると、細かい振動も伝わふようになり路面からのインフォメーションもはっきりと分かる様になります。ただ、乗り心地はふわふわ感もなくなり、ゴツゴツした感じがかなり強くなりました。ただし、突き上げるような感覚は全く感じられないので、その点だけ見てもノーマルとは全く違います。, 今後は山道に行ってプリロード量を含めてセッティングを行う必要はあるかと思いますが、ダンパー最強でコーナリング性能がノーマルとどれくらいか変わるかを後々に試していきたいと思いますが、普段使いでの乗り心地とのバランスとなるでしょうね。, ただ、いずれにしても純正の単にふわふわとした腰砕けのような感じは全くなくなり、調整範囲の大きさも含めて効果の大きいカスタマイズであると思います。, 元々のセッティングはプリロードが5段階中の真ん中だったのですが、私の体重が重めなのと、リアボックスを取り付けていることもあるため、1段階強めてみました。すると、ストローク量が減るので、やや硬い乗り心地。ただし、ギャップなどでバタつく感じも減りました。う~んいい感じかも。そこで、ダンパーを更に1段強めの最弱から5段階強めの設定に。ほぼ乗り心地は変わりませんが、プリロードの設定と合わせてコーナーでリアが逃げるような感じが減りました。ただ、乗り方でもかなり感覚は変わるとは思いますが、当面はこのセッティングで乗ってみようと思います。, 昨日に引き続き、Amazonで買ったデイトナのリアサスセットが届きましたので、さっそく交換しました。, ネットでのインプレはどれも非常に評価が高く、値段の割には調整範囲も広くプリロード5段、伸び側減衰力11段階それぞれ調整可能とのこと。見た目も純正のオールシルバーではなく、スプリング部分がブラック塗装と現行型であるRH16Jと良く似た感じです。, 交換そのものはグラブバーを外すだけなので難しくもなんともないのですが、いかんせん、私のSRには純正リアキャリアが付いておりまして、グラブバーを外すためにはリアキャリアを外さなければ外れません。しかもリアキャリアを外すためにはリアウィンカーも外さないといけません。, 最初は何とかならないものかと思い悩みましたが、リアキャリアの取説を見ても取り付けにはウィンカーを外すと書いてありますし…ということは取り外しの場合もリアウィンカー外さないといけないのね…, 結局リア回り全バラシとなりました。(笑)作業時間は予定を大幅にオーバーして約2時間弱これだけ手間かかけたんだから、リアサスの性能に大きな期待がかかりますね。今日組んだので、試乗はまだですが近日中には乗り味を確かめたいと思います。.