Copyright © 2016-2020 「家は、空調。」24時間全館冷房(除湿)by 一条工務店 All Rights Reserved. 11月に引っ越すのに... 一条工務店の宿泊体験でチェックするべきところをまとめました。回遊動線にについてもまとめました, 一条工務店i-smartに引っ越し中に気付いたこと、思ったことをまとめて見ました。高気密高断熱だからこその贅沢な悩みもあります。, 【オススメ】人工芝をdiyしたら外構業者の見積もりの約10分の1!?素人が人工芝diyで掛かった総額費用公開!. グランメゾン. グランセゾンの住設がi-smartでも採用可能になったのだが、やはりそれでもグランセゾンでしかできないことはたくさんあるような気もします。 i-smartとグランセゾン両方から相見積もりを取ると、i-smartの方が高くなったよ!という方もいました。 一条工務店から8年ぶりに発売された新商品「グランセゾン」。これまでi-smartが販売の多数を占めていましたが、セゾンから発展する形で非常にお洒落な商品が登場したと思いました。, まだ、未確認情報は多いもののインターネットに出回る情報を元に評価をしてみましたが、結論から言うと温暖地での生涯コストはi-smartよりグランセゾンの方が若干安いと思います。, 現在は愛知県の展示場のみでグランセゾンの実物を見れますが、今後展示場は増えていくようです。現在、Instagramではグランセゾン祭りが広がりつつあります。, グランセゾンと検索すると鳥取県は大山の地ビールが出てきますが、最近の投稿では一条工務店の新商品グランセゾンを検討している方たちで賑わっています。, これまで好き嫌いが分かれていた一条工務店の外観デザイン・内装についてグランセゾンは大幅に改善されたと思いますが、ここまでニーズに対して当てにくるとは思いませんでした。, Instagramにおいては外観とインテリアについて良い意味でヤバイという評価が多く、恐らく断熱性能が最優先ではない方はi-smartよりグランセゾンを選択されると思います。, i-smartなどの枠組工法では一条ルールと言われる設計ルールが頻繁に批評されていますが、グランセゾンは設計の自由度が高い軸組工法であることも評価のポイントでしょう。, 天井高さについては標準で一階は2650mm、二階は2500mmとのことですが、建築規制の強い市街地でネックとなる天井高さについては、総二階ではなく二階を小さくすると良いでしょう。, キッチン等の住宅設備は新たにグレイスシリーズという住設が設定され、フローリングについてもモクリアという2Pの幅広で木目調のフローリングが設定されています。, インテリアにおいては、ハイドア・デザインルーバー・書斎ユニットなど新しいお洒落な装備が採用されていて、セゾンの落ち着いたイメージを残しつつかなりお洒落に進化しています。, 断熱についてはセゾン等と同じEPSの充填断熱、坪単価についてはi-smartより高い価格設定になっていますが、グランセゾンをお得に建てるにはどうすれば良いかを考えてみましょう。, 床面積は不明ですがインターネット上には坪単価では、i-smartが670,000円の時にグランセゾンが695,000円という情報がありました。, そうなると断熱性能は劣りますが、建物本体ではハイドロテクトタイルと高天井が標準のグランセゾンはi-smartより実質8,000円安いということになります。, さらぽか空調がグランセゾンでは選択できないことがネックと言えますが、施主の自己責任においてエアコン1台全館冷房を検討すれば空調設備のコストはむしろ下がります。, i-smartは、平屋と床面積の広い家でない場合は総二階の積算ルールがあるためムダな吹抜けやバルコニーが増えて割高になる場合があります。, 一見してグランセゾンの方が坪単価の設定が高いですが、枠組工法と違い総二階のルールがない軸組工法は吹抜けを大きく設けなければ、実質的にはi-smartよりコストが安く収まると思います。, これは以前から私が申し上げていますが、ツーバイフォー工法の一条ルールと総二階の積算ルールが一条工務店のすべての商品に当てはまる訳ではなく、世間では非常に誤解されています。, また、グランセゾンとi-smartで採用できるパラペット屋根は防水がFRPだとすれば10年置きのメンテナンスが発生するため、コスト的にはお勧めしません。, カタログのQ値はグランセゾンはセゾンと同じだとすれば0.98W、i-smartⅡは0.51Wとなりますが、実際に建つ家は形が真四角ではないことから外皮量が増えてQ値が悪化します。, 例えば、一階が東西南北が8マスの真四角の住宅があったとします。二階は以下のようにi-smartは総二階のルールから吹抜け8畳、グランセゾンは下屋(一階の屋根)と想定して計算します。, 上記では、外壁面積はどちらも変わりませんが、家の気積(空気の量)が若干、グランセゾンが減りますが、それはあまり冷暖房費に影響しません。, ただ、グランセゾンは総二階のルールがないため、下屋の部分は施工面積が減ってコストカットになりますから、吹抜けを設けなければ同じ床面積の場合、グランセゾンが安くなります。, 超断熱のi-smartと高断熱のグランセゾンでは初期投資とランニング費用がどうなるのかを現実的な条件で計算してみました。, グランセゾンの熱損失を減らすために窓の面積は床面積に対して13%と非常に少ない設定にしていますが、グランセゾンはイメージ画像を見ると南側以外は窓が少ない印象を受けます。, 上記のi-smartⅡ+OPとはハイドロテクトタイルと高天井のオプションを追加したものです。, 同じ床面積の場合、吹抜けを設けなければグランセゾンの方が建築費用が安くなるため、i-smartの光熱費が安いとしてもノーマルのi-smartと30年の支払総額は変わらない結果となりました。, ただし、上記は一般的なi-smartユーザーとグランセゾンユーザーの比較であり、私のような基本料金のない電力プランを利用した強烈な電気代の削減を行うにはi-seriesの超断熱が必要です。, 冷房費用の比較についてはここまでハイレベルな断熱性能の比較では余り差が出ないため割愛しますが、どちらの商品においても窓から入る日射熱を減らさないと冷房費用が増加します。, Q値や光熱費などの細かい計算をご覧になりたい方は私が作成したQ値の計算シートにグランセゾンのシートを追加しておきましたので、宜しければご覧ください。, グランセゾンの断熱性能はi-smartには劣るものの世間の高気密高断熱住宅からみれば、かなり上位グループに属します。, 高気密高断熱住宅の指標として北海道では、省エネ基準のQ値が1.6W・国内トップレベルのHEAT20G3ではQ値が0.95W程度ですから、グランセゾンは十分な性能です。, ただ、一条工務店は北海道では軸組工法は現在販売していないと思います。その他の寒冷地では光熱費を考えるとi-seriesをお勧めしますが、温暖地ではお好みで選ばれると良いでしょう。, 平屋と床面積の大きい家はi-seriesの積算ルールは有利に働きますが、小さな二階建ての場合は軸組工法の積算ルールの方がコストが下がると思います。そしてコストカットはまだまだ可能です。, また、i-seriesの壁の厚さや総二階のルールは地価の高い都市部の建築規制が強い地域では非常にネックになっていましたから、そういった意味でもグランセゾンの発売は福音となるでしょう。, グランセゾンの暖房費用を下げたい方は熱損失の大きい窓の面積を減らしましょう。具体的には南側の窓は大きくしてそれ以外の方角の窓を少なく小さくして採光のために窓は高く設置します。, 私はグランセゾンのようなお洒落な家に掃出し窓や引き違い窓などの和風の窓は余り似合わないと思っていて、開き戸やFIXの窓をセンス良く配置するとさらにお洒落な家になると思います。, 間取り作りの失敗が起きる原因の多くは窓にあると思いますので、ぜひ窓の選択には注意をしてください。, そして、さらぽか空調の設定がグランセゾンにはないため、ダニやカビの発生しない快適な夏を過ごしたい方はエアコン1台全館冷房をご検討してください。, 注文住宅を四軒建てた施主がKindleの電子書籍にて家作りの攻略本を出しました。ご購入もしくは無料体験にてお読みいただけます!, 予算不足の方・ミニマリストの方は必見!これまでにない小さな全館冷房対応住宅の間取り集です。ご購入もしくは無料体験にてお読みいただけます!, #グランセゾン hashtag on Instagram • Photos and Videos, 9,438 Posts - See Instagram photos and videos from ‘グランセゾン’ hashtag. 一条工務店グランセゾンでマイホーム計画中の主婦(31)です。 夫、長男、長女の4人で暮らしています。 グランセゾン情報やその他おうち関係、お得情報、便利グッズなどなど、気になることを更新して …
その他、『 後悔しない家づくり 』をテーマに記事を更新しています。
茨城県かすみがうら市稲吉南2丁目. グランパルクb. 常磐線. グランセゾンでマイホームを建てようと決心はしましたが、実際にグランセゾンの建物は見たことがない・・・。そんな不安を解消すべく、名古屋までグランセゾンの実物を見学に行ってきました! また、詳細な内容に関しては、他の記事へのリンクを貼りながら紹介していこうと思いますので、参考にしてみてください。, グランセゾン(GRAND SAISON)は、住宅メーカー『 一条工務店 』の商品です。, 既存の商品である「セゾン(SAISON)」系統の後継モデルという位置付けのようですね。, こちらの記事では、『その他の工事費』や『オプション費用』などすべて含めたコミコミの坪単価を紹介しております。, ● グランセゾン Q値・・・0.98 C値・・・0.61 UA値・・・非公表, ● アイスマート Q値・・・0.51 C値・・・0.59 UA値・・・0.25, ちなみにグランセゾンも、2位のスウェーデンハウスと同様の数値なので、アイスマートに比べると劣りますが、高性能であることには変わりありませんね。, リュクスドレッサーで、水跳ねによる水アカが付きやすいとの意見のあった、子供用の鏡(下部の鏡)は廃止となりました。, イメージとしては、上記で紹介した標準のシューズボックスの一部分に組み込んで採用する方法のようです。, 部分的に採用しても、外周1周全部にパラペットルーフをつけても追加料金が発生することなく採用することが可能。, 残念ながら、アイスマートでは採用可能だったのに、グランセゾンでは採用できない設備があります。, 標準仕様の " 吊り押入れ "を採用しない場合は、白木調の押入れであれば採用することができます。, フローリング上にレールがない、天井吊り下げタイプの引き戸である『スリッドスライダー』がグランセゾンでは採用できません。, 一応、グランセゾンでも和室の入り口に、オシャレな "格子引き戸"を採用できるのですが、, グランセゾンでは、重厚感を出すためなのか(?) " 黒一択 "に変更となってしまいました。, 我が家は、床の色がホワイト、階段がライトで、ステップカウンターを採用しています。。, ・アイスマートに比べて、見た目のオシャレさがUP! 外観:パラペットルーフやデザインルーバーにより外観に立体感が出せる! 内観:標準で天井が高く、木目調の建具や設備で重厚感がUPしました!, ・グランセゾンは、軸組工法を採用! ・アイスマートで採用されている枠組工法に比べて、設計の自由度が高いです!, ・グランセゾンでは、「全館さらぽか空調」が採用できません。 ・現在実験中との噂もあり、将来的には採用できるようになるかも!, ・一条工務店最高の性能を誇るアイスマートと比べると、断熱性・気密性ともに劣っています。 ・それでも、大手ハウスメーカーの中では、上位に入る性能です!, ・坪単価は、わずかながらアイスマートよりも上です。 ・ハイドロテクトが標準仕様ということを考えると、それほど差がないようにも感じます!, まだまだ情報の少ない『グランセゾン』について発信中!!
いよいよ、一条工務店と契約しました。商品はグランセゾンです。高いです。勢いで契約してしまいましたが、当初予算より1500万円もOVERです。予算とは一体何なのでしょうか。私たちはこれから平穏無事に暮らしていけるのでしょうか^^;気を取り直し 神立駅 徒歩13分. Copyright© 『 快適で後悔のない家づくり 』 , 2020 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5. 2004年3月(築16年) 12戸. こんにちはイノです!i-smartで一部グランセゾンの住設の解放がグランセゾン施主界隈を賑わしてましたがそんなグランセゾンに残された特徴の良いところを1つ1つ見ていこうと思います!ハイドロテクトタイル標準仕様言わずと知れたセルフクリーニング
茨城県かすみがうら市稲吉南2丁目. 常磐線. 2013年2月(築7年) 12戸. 質問等はインスタのDMに送っていただけると、返信早めです!!. 家は性能。:一条工務店です。 このたび、新商品「grand saison - グラン・セゾン 」を西日本初出展させていただくこととなりました。全面タイル外壁にアクセントを添えるパラペットルーフやルーバーなど、エクステリアも圧倒的な存在感を放ちます。
神立駅 徒歩13分. みなさんの家づくりの参考になれば幸いです。
2dk. 【アットホーム】ブランビュー加古川本町(加古川市加古川町本町)の賃貸物件・中古マンション・貸事務所[賃貸オフィス]の募集情報をご覧いただけます。分譲時の建物情報が見られたり、ブランビュー加古川本町周辺にある物件や新築・分譲マンションもまとめて探せます。 現在、我が家は一条工務店さんの「グランセゾン(GRAND SAISON)」でマイホームを設計中です。, そういうわけで、グランセゾンの実物を見学することができる名古屋の「新・神宮東中日ハウジングセンター」に行ってきました。, 一条工務店の新商品『グランセゾン(GRAND SAISON)』は、人気のシリーズであったアイスマート(i-smart)・アイキューブ(i-cube)に続いて発売されたものです。, 私たち夫婦は、アイスマートで打ち合わせを進めていたのですが、いろいろ悩んだ末にこのグランセゾンで家を建てることになりました。, 一条工務店のグランセゾンでマイホームを建てることになった我が家ですが、打ち合わせを進めるにあたって一つ気がかりな点がありました。, グランセゾンは、新しい商品ということもあり一部の展示場でしか見学することができないらしく・・・もちろん、私たち夫婦が住んでいる鹿児島県の展示場にもあるわけがありませんでした。, 一条工務店の「グランセゾン」でマイホームを建てようと決心はしましたが、実際にグランセゾンの建物は見たことがない・・・。, 実物を見たことのないグランセゾンの家を、想像しながら設計していくことは、家づくり初心者の私たち夫婦にとって不安でしかありませんでした。, この状況を打開するために、我が家は県外まで足を運びグランセゾンを見学することにしました。, 私たち夫婦がグランセゾンの見学を考えた時期は、新型コロナウイルスが流行していなかったので、まだ感染者もほとんどいなくて安全でした。, それでも、感染のリスクを考え行くことを迷っていたので、もしこのとき見学に行っていなければ、見学できていなかったと思います(^^;), 現在、日本全国にある一条工務店の住宅展示場の中でグランセゾンを見学できる展示場は3か所あるみたいです。, このいずれかの展示場に足を運ぶ必要があるのですが、私たち夫婦は愛知県名古屋市にある「新・神宮東中日ハウジングセンター」にグランセゾンの見学に行くことにしました。, 我が家がグランセゾンの見学で足を運んだのは、愛知県名古屋市にある「新・神宮東中日ハウジングセンター」です。, 私たち夫婦が、一条工務店のグランセゾンを見学するために足を運んだ展示場は、愛知県名古屋市にある「新・神宮東中日ハウジングセンター」でした。, 現在、グランセゾンを見学できる3か所の展示場の中からすれば一番近い展示場でしたが、鹿児島から足を運ぶことを考えると、どこの展示場だとしてもかなり遠い気がします(実際すごく遠かった)。, 目的のグランセゾンですが、たくさん写真を撮って帰る予定だったのですが、写真撮影はNGになっていました(写真撮影がOKになっている展示場もあるみたいです)。, 今回、イラストで画像を掲載してありますので、少し見づらいですが参考にしていただければと思います。, グランセゾンの外観は、シックな感じの色使いで、高級感をとても感じることができ、普段見ているアイスマートとはまったく異なる印象を受けました。, グランセゾンの特徴の一つである「パラペットルーフ(平らな屋根)」が少し飛び出ることで、さらに良い雰囲気が出ています。, 見学したグランセゾンは、「ホワイト×ブラウン」のハイドロテクトタイルの組み合わせでした。, 関連記事:【解説】グランセゾン屋根材:『パラペットルーフ』の仕様・メンテナンス・勾配屋根への変更について, グランセゾンはパラペットルーフが前に飛び出ることによって、「軒天」も広くなります。, 関連記事:【比較】グランセゾン外壁:ハイドロテクトタイル『全25通り』の色の組み合わせ, グランセゾンのシューズボックスは、靴を置く部分が回転し、通常より多くの靴を置けるように工夫がされてあります。, 上記のイラストは、シューズクロークを回転させている途中で、ちょうど側面から見ているところです。, この回転式のシューズクローク、実物を見るまでなかなかイメージがわかなかったのですが、かなり使い勝手が良さそうでした。, 見た感じでは、ブーツなどの背が高い靴は入らなそうですが、この靴を乗せる部分は、取り外しができるようになっているので、背が高い靴を起きたい場所を確保することができるようになっていました。, あとは、実際に靴を乗せたときに、どのくらいの重さまでならスムーズに動かせるかですが、かなりスムーズに回転してくれるので問題なさそうに感じました。, グランセゾンのキッチンである「グレイスキッチン」は、アイスマートのスマートキッチンとは異なり、料理をする空間を完全に仕切ったようなつくりになっていました。, リビングに面した部分は小棚になっているので、小物を飾ることによりおしゃれな雰囲気を作り出すことができそうでした。, ただ、棚の奥行きはそこまでないので、本当にグラスや観葉植物などの小物を置くぐらいしかできなさそうです。, そのため、個人的には開放感もあり収納力も高いスマートキッチン(アイスマート仕様)の方が好みです。, グランセゾン仕様のグレイスキッチンは、調理空間とリビングを完全に分けることができそうです。, 我が家は、分けたくないのでアイスマート仕様のスマートキッチンの採用になりそうです。, グランセゾンの洗面台である「グレイスドレッサー」は、片側が少し高くなっていて、物が置けるようになっています(イラストでは、右側の手前の部分が少し高くなっています)。, アイスマート仕様の洗面台では、全面フラットのデザインになっているので、この部分は好みが分かれるような気がします。, 個人的には、アイスマートのフラットな洗面台の方が掃除もしやすそうですし使いやすそうに感じました。, グレイスドレッサーの段差は、女性が普段使用するヘアブラシやヘアアイロンなどを置くにはちょうどよく感じます。, 家の中で、自分のプライベート空間を欲しがる男性は多いと思うので、標準で書斎をつけることができるのは喜ばしいことです。, 家の建設に関する書類や家族の保険に関する書類、そのようなかさばる書類も、書斎があることできれいに片づけることができます。, 家づくりにおいて、夫婦げんかになりやすいパパの書斎ですが、グランセゾンなら標準仕様で採用できるので安心です。, グランセゾンでは、一つだけ「ハイドア」と呼ばれる大きなドアを取り付けることができます。, 展示場のグランセゾンでは、中央がすりガラス状になっているものでしたが、他にもデザインがいろいろあるみたいです。, グランセゾンの標準仕様で採用できるハイドアは2m60cmの高さですが、実物を見るとかなり高く感じました。, グランセゾン仕様の「クローゼット」は、アイスマート仕様のものとは違い、右側に固定式の引き出しがあるものでした。, クローゼットの左側部分は、2列のハンガーレールがあり、このハンガーレールが手前に引き出せるようになっています。, このつくりだと、奥にかけた洋服を簡単に取り出すことができるので、かなり使いやすそうに感じました。, ただ、ハンガーが金属製のものだと、ハンガーレールとこすれて「キーキー」金属音が鳴るので、結構うるさく感じました。, もしも、グランセゾンのクローゼットを採用するときには、プラスティック製のハンガーを使うようにした方がいいかもしれません。, グランセゾン仕様のクローゼットの飛び出るハンガーラックは、奥の部分までしっかり引き出すことができるし、使い勝手は良さそうでした。, 今回、グランセゾンでのマイホームの設計に不安があったので、その実物を見るために名古屋の展示場まで足を運びました。, パラペットルーフによって外観の雰囲気が格段に良く見えましたし、天井も高いので居室もかなり広く感じました。, 特に、グランセゾンの仕様・設備である「シューズボックス」の回転する収納と、「クローゼット」の飛び出るハンガーラックには驚きました。, ただ、キッチンについてはグランセゾン仕様の「グレイスキッチン」よりも、アイスマート仕様のスマートキッチンの方が開放感もあり、使いやすそうな印象を受けました。, グランセゾンの良いところは、アイスマートの仕様・設備も採用することができるところです。, 今回行った、名古屋でのグランセゾン見学を、我が家の家づくりに大きく生かすことができるようにいろいろ考えていきたいです。, グランセゾンでマイホームを検討中の方は、お近くに展示場がない場合でも、一度は実物を見に行って、どのようなものかを確認された方が良いと思いますので、担当者の方に相談をされてみてください。(*^^*), はじめまして、グランパパです(*^^*)