水はどれくらい飲んでいましたか?, 昨晩の夜中にケージの中をのぞいたらハムスターの口から透明な赤い物体が出ているのに気付きとても驚き、インターネットで慌てて調べたら頬袋が飛び出ているのだと分かりました。夕方餌を与えた時には何も異常がなく元気だったのに突然この様な事態になってしまいとても不安で困っています。ハムスターも必死に戻そうとしている様子なのですが戻らないのです。 元気になることをお祈りいたしますが、 ただ、必要以上に何もしなくていいと思います。

ゆっくり弱っていきます。 それならなぜこの3日あまり変わった様子を見せなかったのでしょうか 質問を読んでいて私は良い印象がありません できるようになっていることがベストかと思われますので

ためてるのかな?と思って そっとしておきました 参考のサイトを貼り付けておきましたが、4つぐらいは常時見ておいてハムの行動をみてご自身で決めればいいと思います。 また頬袋に物が入ったまま、と言うのも『?』です そう言われてからチーズをあまり与えてないのですが、それから噛む回数が増えた気がして…

毎日書かれているようなものを丸々1個与えているなら与えすぎですし、与えすぎは肥満や腎疾患等健康を害します与えないほうが良いですよ。 ハムスターはトイレを覚えることが出来ますが、尿の匂いが強いので悪臭が発生しやすいです。, しかし、ケージの掃除をサボらずにキチンと行っていれば、鼻をつまむような悪臭が発生することはありませんので、常に衛生的な環境となるように掃除を心掛ける必要があります。, この記事では、ハムスターのケージを掃除する頻度や手順、注意点について解説していきます。, ハムスターのケージは毎日掃除してあげたい所ですが、ケージ全体を頻繁に掃除してしまうとハムスターは“自分の家を荒らされた”と感じるため、次第にストレスが溜まっていってしまいます。, かと言って掃除をサボっていると排泄物から細菌が繁殖し、病気に罹ってしまう原因にもなるため、掃除はハムスターにストレスが掛からない且つ、ケージを衛生的に保てる頻度で行いましょう。, 汚れが溜まりやすい場所である「トイレ」や「水回り」は頻繁に掃除する必要がありますが、その他の場所については汚れが溜まりにくいため、頻繁に掃除をする必要はありません。, そのため、ハムスターのケージは“場所ごとに異なる頻度で掃除”をしてあげる必要があります。, トイレはハムスターのケージの中で最も汚れやすい場所であり、トイレが汚れているとハムスターがトイレを使わなくなってしまうこともあるため、2-3日おきに必ず掃除をしてください。, トイレ以外の場所で尿をしていた場合は、尿で濡れた床材もトイレ同様に掃除する必要があります。, 給水ボトルから零れた水が床材に染み込んでいることがあるため、水回りの床材が湿っているようならば取り除いて新しい床材と交換してください。, 濡れた床材を放置していると雑菌が繁殖し、カビが発生する場合もあるので注意してください。, 古くなった床材には汚れが溜まっていますが、床材の交換は半分以下に抑えてください。ハムスターは自分の匂いに安心感を覚えるため、床材を全部交換するとストレスを感じる原因になります。, ハムスターは食糞をする習性があるため、排泄物(糞)の掃除に重きを置く必要はありませんし、ハムスターの糞は無臭に近いため、“床材を交換するついでに糞も掃除する”という認識で十分です。, ハムスターには“巣箱の中にエサを溜め込む習性”があります。これはハムスターの本能であるため、特別に対策する必要はありませんが、巣箱に蓄えられた大量のエサは次第に腐敗していきます。, そのため、エサが腐敗する前に全て取り除く必要がありますが、ハムスターは本能的にエサを蓄えているので、巣箱内のエサを全て除去してしまうとハムスターがストレスを感じてしまいます。, このストレスを少しでも緩和するためには、巣箱を掃除した後はエサを少し多めにあげましょう。, ハムスターは夜行性の動物であるため、掃除はハムスターが起きている時間帯に行いましょう。, 日中に掃除をしてしまうと眠っているハムスターを起こしてしまいます。睡眠を阻害されたハムスターはストレスを感じますし、時と場合によっては怒って噛みついてくる場合もあります。, そのため、ケージの掃除は主にハムスターが起きている夜から夜中にかけて行いますが、個体によっては昼間に起きている場合もあります。そういった場合は日中に掃除をしても構いません。, ハムスターを別のケージに移動すると“環境の変化に戸惑ってしまう”ことがあるため、家族と住んでいる場合は、家族にハムスターの面倒を見ていてもらうようにお願いするのも一つの手です。, ハムスターをケージから別の場所に移動させたら、エサ入れや給水ボトル、回し車等の飼育用品を全て取り外し、ケージに入っている床材を全部捨ててください。, 床材を全部捨てたら、取り外した飼育用品を全て水洗いしてください(洗剤は必要ありません)。, ケージの底面に尿の成分が結晶化したモノがこびり付いている場合は、食器用洗剤(中性洗剤)と歯ブラシを使い、ゴシゴシと擦ってこびり付いた汚れを落としましょう。, 洗った飼育用品が全て乾いたら、飼育用品を元の位置に戻し新しい床材を入れてください。, 床材を敷き終わったらハムスターをケージの中に戻しましょう。ハムスターは“環境の変化に戸惑いケージ内を走り回る”ことがありますが、しばらくしたら落ち着くので見守ってあげてください。, ケージの掃除はハムスターの健康を維持するためにも必要不可欠ですが、ケージを掃除をすることでハムスターは多少なりともストレスを感じてしまいます。, このストレスを出来る限り緩和するために、掃除が終わったらハムスターにエサを与えてください。, 掃除が終わった後にエサを与えることを繰り返すことによって、ハムスターは“掃除があったからエサを貰えた”と次第に覚え、掃除に対する認識がネガティブな物からポジティブな物に変わります。, ハムスターはトイレを覚えることができますが、トイレ以外の場所で排泄をすることも少なくないため、ケージの掃除をサボっているとあっという間に汚れが溜まってしまいます。, 汚れは悪臭が発生する原因になりますし、何よりも不衛生な環境でハムスターの飼育を続けていると病気に罹りやすくなってしまいますので、常に衛生的な環境を保つことを心掛けてくださいね。.

●ハウスにエサを貯め込んでる上にフンを沢山するのです。 ...続きを読む, 私もハムスター飼っていました。やはり高いテーブルから落ちました。 

子でした。おとつい、心配で巣箱を覗いたら 出てたのでその間に巣箱の掃除初めてしました。そしたらものすごい勢いで、床材を巣箱に運んで居ました。昨日はえさが減っておらず 心配でしたが 巣箱に 戸建てだと冷えますよね。お住まいの地域にもよるでしょうが、 耳を見てもらったのですが耳は異常なし、左頬に沢山ものを詰め込みすぎで肌荒れを起こしたということでした。中身を出そうと先生にやってもらいましたが、左の頬袋の中身を出さなかったので、薬を貰って帰ってきました。

初めてのペットだったので何も分かりません この子には初めてなんですが背中をつまんで口の周りをよく見てみようと ・飼い主側が病気に早く気づける もしこのまま肌荒れが治らなかったら、腐ってしまうので切開?してしまうそうです。1日1回の液体の薬をあげてるのですが、若干肌荒れが治った位です。

ご投稿されてから1時間経っていますね。 2年半…長生きしてると思います! ホットカーペットなのかな。 冬場でも7日おき… いつの間にかハウスでちゃんと寝るようになりました。 風邪で休んでいたらカサカサ音がするので覗いてみたら それで心当たりとしては3日前1m弱の机から落ちたことしかありません 動物性タンパク質は煮干や専用チーズ等ではなく、ゆで卵の白身やゆでたささみで十分です、これらも与えなくても別に問題ないものですので与えるなら月に1回彼らの両手に収まるぐらいで十分だと思いますよ。 お腹が緑色に変色していきます。 もし、食べる余力があるのでしたら、 このハムスターは2才半のメスで餌は一日二回でひまわりとドライフードを与えていて夜はにんじんを細かく切って与えています。もしかして私が餌をやりすぎているのでしょうか?突然起きた出来事にただただ困惑しております。インターネットで見ていて綿棒で中に戻して成功したという事例がかいてありました。  お薬をもらいましたが死んでしまいました・・。 部屋も寝室にして暖房もかけていましたが私達が寝るときには切っていました。まだ慣れていないと思ったので できるだけ触らないようにはしていました。3日前までは 素人が下手に色々な事を試そうとせず、きちんと診断してくれるエキゾチックアニマル獣医に診てもらう事がハムちゃんに...続きを読む, うちのジャンガリアンハムスター(7ヶ月の女の子)が3日ほど前からいつもの餌を少ししか食べなくなってしまいました。 諦めないで下さい。 ササミやジャーキー(ペットショップですすめられた)、チーズなどを与えたりして、糞やおしっこのにおいってきつくなったりするものですか?? 目を閉じていつもみたいに寝てるだけでしょ?でも冷たいし小さくなっちゃった。 思えば、ちょっと口の周りが赤くただれてるみたいだったので 動物病院は初めてなので、こんな小さな身体に注射とか何だか可哀相だなあと思ってしまいます。。 様々な物を与えている様なので下手をしたら腐りますし、もしかしたら腫瘍かもしれない…“私がお世話になっている獣医なら、こんな処置はしないなぁ”と思いながら読みました もしこのまま肌荒れが治らなかったら、腐ってしまうので切開?してしまうそうです。1日1回の液体の薬をあげてるのですが、若干肌荒れが治った位です。

それ以上のことは何もしない方がいいと思います。

知り合いに犬飼いがいるので、わんこの布切れ、とがったものでつついたり、トンネルを作ってスペースを作ることをまずやってみることにいたします。 最初はジージー鳴いて全然なつかなかったけど、1か月もすると

費用は、イヌやネコほどはかかりません。 この3日餌もいつも通り食べていたし、その後は何も変わったことはありません。 「健康診断タイム」を作っております。 ハムちゃんがんばれー!

えさを全部頬袋にいれて 巣箱に持っていて全然巣箱から出てこない そして清掃ですが夏場は、せめて3日おき 自力で餌を食べなくなったハムには、鳥のすり餌をぬるま湯で 最初は厭がるハムもいますが、徐々に慣れていきますし、

こういった経験のあるかたがいらっしゃいましたら体験談を教えてください。 早く、頬袋脱がおさまるとよいですね!, ハムスター(オス ジャンガリアンブルーサファイア 1年11ヶ月)を飼ってるんですが、1週間~10日のペースでお掃除をしてます。汚くなり始めると時々肌荒れを起こしてましたので赤くなったら次の日に掃除をしてました。最近夏なので木屑から藁に変えて1ヶ月経ち始めた頃からひんぱんに赤くなるので藁から木屑に戻そうと考えていたところ、先週の木曜見たら右耳をよく掻き赤くなって透明の汁が出てるのを発見しました。すぐに掃除しても変化が変わらず、月曜にぐったりして右耳が赤いのは変化しないのですが左耳の下(頬袋の近く)がすごいピンクっぽく肌荒れをして焦って病院に連れて行きました。 2年半…じゅうぶん長生きだぞー!, お邪魔します。ハムさんすごく気になりますね。 一応、ニボシを食べてくれないのでチーズを与えていたのですが。 昼間は寝ていると思...続きを読む, ハムに恋をしてから4匹育てました

冬にはそれなりの暖房をおすすめします。 なるたけ触らないようにしておりますが、以降は徐々に

数えるほどしかいませんでした。

早め早めに対処してやらないと致命的になってしまう事もありますよ 大体2000円くらいで済んでいます。 私も初めて飼った動物でガッカリしました。 この子の場合もそうなのでしょうか?

最善の策だと思われます。

その場合は小さなケージがあるので、一時的にそちらにうつってもらいます。この様子だと、私=なわばりを荒らす嫌な人になってしまいそうです。 ハムちゃんを見ていないので何とも言えませんが“肌荒れ”と言う表現がいまいち、ピンときません この子には初めてなんですが背中をつまんで口の周りをよく見てみようと 加齢によるものなどがあるようです。 実はマンションより戸建てに引越ししてかなり寒いです。プチプチを呼吸できるほどあけてまいてます。

人間が使うような電気ストーブを離して置いてます) (床材の指示もね), 他に獣医は居ませんか? 毎日ひっくり返して下痢がないか腫瘍がないかなど 思えば、ちょっと口の周りが赤くただれてるみたいだったので だから、そのハムちゃんは長生きだと思いますよ! それで心当たりとしては3日前1m弱の机から落ちたことしかありません 長期的なビジョンから言えば、ある程度「触られることに慣れさせる」ことが 定位置のチップを掘り出して、そのままそこに寝てしまいました。 長期的なビジョンからいえばハムのためにもなります。 それでも昔からいっつも寝ていてまったく姿をみせないハムをこのような状態にして・・・・。かなりショックです。過去のハムは触ってストレスで死にました。また飼いかたが間違っていたのでしょうか。すごく悲しいです。とりあえず、負担掛けないように手でふんなどを取り半分新聞変えてイチゴをはじめてやりました。少し食べました。その間もずっと泣いて目の前にえさをおいているのをつついているのか時々カリカリいってます。この子は寿命なのですか?今からプチプチだけでいいのでしょうか。元気になりますか?泣くと寿命が近いとは本当ですか 必要があるかと思います。

チーカマはどうかなぁ、塩分が気になるところです。後、刺激物もね。 さっきまで元気だったのに... 昨日ハムスターを飼い始めたのですが、犬がハムスターを見つけた途端高い声でクーンとかわんとか言い始めま. 体は冷たくなり、内臓のバランスが悪くなるので、手でもってあげていると平べったくなってきてしまいます。 その後すぐにすくい上げて手のひらにつつんでなでてあげてから 今年の5月に生まれたハムスターなので、寿命は考えられません それを食べたら、「食べたくても食べられない」のだと思います。

●一週間たったら大掃除をしようと思っているのですが したんです。 私もNo.1さんが書いてらっしゃるとおり、「寿命説」賛成です。 実際には余力が残っておらず ほお袋から取り出しにくい米とかはやめましょう。袋内で残りが腐ったら大変です。

様々な物を与えている様なので下手をしたら腐りますし、もしかしたら腫瘍かもしれない…“私がお世話になっている獣医なら、こんな処置はしないなぁ”と思いながら読みました

一週間たったら大掃除をしようと思っているのですが ハムスター(オス ジャンガリアンブルーサファイア 1年11ヶ月)を飼ってるんですが、1週間~10日のペースでお掃除をしてます。汚くなり始めると時々肌荒れを起こしてましたので赤くなったら次の日に掃除をしてました。最近夏なの ・人がいる際には、電気ストーブ 細かな部分をチェックしております。

そうじもかねていつも寝ているのですが今日は触ってみました。あまり動かないので眠いのかと移動させてみるとガリガリで目が見えてません。1週間ぐらい前までは元気でした。 時折飲んでおります。どうしたらよろしいでしょうか?今まで犬などは動物病院へ連れて行った事があるのですが小動物はないので診てもらえるのか心配です。又費用はどの位かかるものなのでしょうか? ハムスターを飼い始めました。飼育本などで最初から掃除をすると落ち着かないということだったので、二週間はトイレ掃除だけしていました。手を怖がらなくなり、活発に動くようになったので、そろそろ掃除をと巣箱を持ち上げたところ、と (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});みなさんはハムスターがうんちを食べるということをご存知でしょうか?, ほとんどの方はご存知ないと思います。では、ハムスターがフンを口から飛ばす時があることはご存知でしょうか?, これも恐らくご存知ないかと思います。実際私もハムスターを飼うまでは知りませんでした。, 昔ハムスターがうんちを食べているところを見て、餌が足りないのかな?医者に連れて行こうかな?と心配になった時があります。, 今回は、ハムスターを飼い始めたみなさんが心配する前に、ハムスターがうんちを食べる・フンを投げる理由とその対処法についてご紹介したいと思います。,
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
, こちらの画像は、私のペット五十鈴ちゃんがまさにうんちを食べる瞬間の画像です。当時知識のなかった私はとてもびっくりしました。, 実はハムスターに限らず、ウサギやフクロウ、犬などもうんちを食べます。この行動を食糞行動と言います。これは動物の習性ですので、異常行動や病気ではありません。, ハムスターを飼っている方は、自分のハムスターがうんちを食べても心配する必要はありません。種類により食糞をしやすい傾向があり、ジャンガリアンで特によく見られます。, とはいえ、うんちを食べるのは健康に害がありそうですよね?止めた方が良いのでしょうか?, まず一つ目の理由は栄養を摂取するためです。ハムスターは「通常のフン」と「盲腸糞」の2種類のうんちをします。, 盲腸糞とは、食物繊維などを盲腸で分解したものです。通常のフンより柔らかいため、肛門に口を近づけて直接食べます。まさに先ほどの画像の通りです。, 一度の食事で摂取しきれなかった栄養を、盲腸糞を食べることでしっかりと摂取することができます。食物繊維だけでなく、ミネラルなども摂取しているので、うんちを食べる行動を止めてはいけません。(犬の場合は逆で、しつけによって止めるケースが大半だそうです。), 餌が不足しているからうんちを食べるということ理由ではなく、餌が十分ある状態でもうんちを食べます。, これはもう習性と割り切って、うんちを食べるのは止めないようにしましょう。止めるとストレスになる他、逆に健康に害が及ぶ場合があります。, 可愛らしい子どもハムスターが大人になる成長途中に、母乳と一緒に母親の盲腸糞を離乳食として食べます。, そうすることで、母親から栄養だけでなく、免疫や抗体なども受け継ぐわけです。すごいですよね!!, ちなみに、ハムスターを繁殖させた方はご存知かもしれませんが、ハムスターの離乳食は市販されていません。, 離乳食を手作りされる方もいますが、母ハムがいれば、基本的に離乳食を準備する必要はありません。うんちで十分!というわけですね。, うんちを食べる理由は分かりました。では、うんちを口から飛ばす時があるのはどういう理由なのでしょうか?, 私たち人間も、小さな頃はみんなうんちが大好きです。2017年に大ヒット商品となったうんこ漢字ドリルが、その人気を証明しています。, ハムスターもうんちが大好き!!食べるだけじゃなく、口に含んで飛ばして遊んでいます。この時飛ばしているフンは、通常のフンの場合があります。, フンを飛ばすことがストレス解消になっているので、人間の子どもがおもちゃで遊んでいるのと一緒です。微笑ましく見守りましょう。, とはいえちょっと見栄え的になんとかしたいという方は、うんちを一箇所に集め、そこでだけ遊ぶように誘導してください。毎回一箇所に集めておくと、次第にそこでうんちをするようになります。子どもの遊び場を作る感覚ですね。, ベテラン勢ならご存知かと思いますが、ハムスターの通常のフンはコロコロと固く乾燥しており、ウサギや犬とは違いとても小さいので匂いもほぼしないため、うんちをするたびに都度急いで片付けるものでもありません。うんちを一掃するのは、掃除の最に床材を入れ替える時で十分です。, 上記のような理由でハムスターはうんちを食べたりフンを飛ばしたりしますが、健康に害はないので基本的には暖かく見守るだけで大丈夫です。, 犬はしつけで矯正するのが大半と先ほど書きましたが、傷んだうんちを食べると、当然健康に害が及びます。犬のフンはサイズも大きく乾燥していないので傷みやすいため、体を壊す前にしつけで止めるわけですね。, ハムスターの頬袋の中は体温で高温な上に多湿です。ずっとうんちが入っていると、うんちが傷む他、頬袋自体が炎症する場合があります。たまにハムスターに触って、頬袋を確認するようにしてください。, 頬袋にずっと何か入っている場合や様子がおかしい場合、速めにお医者さんに連れて行くようにしましょう。, 忙しい人のためのまとめです!!1:食糞行動は病気ではない2:食糞行動は栄養摂取のため3:離乳食にもなる4:食糞行動は止めない。ただし、頬袋に注意!, 以上です!!次回はハムスターの歯を切る・カットする方法!過長歯と不正整合の原因は?です!お楽しみに!. 色々と市販されていますが動物ようの食品は添加物などの基準が厳しくないので初めて受診をした際に改善の指示を受けました