アンテナの取り付けは業者さんに依頼すると意外と費用がかかるものですよね。「そうだ、自分で取り付けよう!」と考えている人も中にはいるのではないでしょうか?そこで今回は、アンテナ取り付けは自分で可能なのか、diyの方法とそのメリット・デメリットをご紹介します! なりゆきで地上デジタル放送用のダイポールアンテナを自作した。同軸ケーブルを剥いただけという簡単な作りだが、受信状態は上々なのだ。自分で作ることにした顛末と我が家のアンテナの作り方。 1 『地デジ用室内アンテナ』を実際に設置してみました!! 1.1 まず購入した『地デジ室内アンテナ』はこちら! 1.2 『地デジ用室内アンテナ』と電波塔の距離を調べてみましょう! 1.3 一番近い『地デジ電波』を流す電波塔の調べ方!! アンテナが無くてテレビが視聴できなかったのでdiyした建物の外にあるアンテナではなく、光回線でテレビを視聴する計画だったのだが、ネットの工事が想定より一ヶ月も遅れてしまった。ネットも接続できず、さすがにニュースぐらいは観たかったので地デジ用 地デジ、ワンセグのリピータ(中継アンテナ)をクワトロヘンテナと広帯域アンプで製作する 2011年7月13日。久々のアップ。いろいろやっているが、やる事だけに必死で記録ができていない。しかし、今 … 「地デジアンテナを自作してみた(笑)」163シエンタのブログ記事です。自動車情報は日本最大級の自動車sns「みんカラ」へ! 光ケーブルを取り替えたことを先日ブログに書いたことで、地上デジタル放送のアンテナが手作りだったことを思い出した。屋根の上には前住人が使用していたアンテナがあり、当初それを利用する予定だったのだが、ちょっとした手違いがあって自作することにしたのだ。, 引っ越してきてすぐ、スカパーに加入した。その際、某大型電気店にてチューナー・アンテナ・工事代無料のキャンペーンを利用した。店舗での打ち合わせ時にマルチアンテナなのでBSの配線も工事に含まれる旨、内容も確認した。, 工事人2名が訪れ、アンテナ取り付けも無事終わり、スカパー視聴が可能になったのだがケーブルが1本しか付いていない。???BS配線は?と尋ねたところ、角度が違うのでもう一つ別のアンテナが必要だというのだ。, 配線して調整してみてと言ってみたのだが、無理ですとの一点張り。こちらは素人、あちらはプロ、家の角度とか山の位置との関係でそんなことがあり得るのかも!?と思えて、その場で新たにBSアンテナの発注と配線工事、ついでに地上デジタル放送の配線も依頼、再工事の日程も決めた。オプション工事だからもちろん工事費が別途かかる。, マルチアンテナなのにな〜と諦めきれず、スカパーのカスタマーセンターに相談。けれど配線工事の作業者がそういったのなら無理でしょうとのこと。それでもなんとも納得がいかない。試しに自分で配線してみることにした。, 早速ホームセンターでケーブルを購入、試しにつないでみたところ、BS写りました。また、アンテナにスカパー用のコネクタが2個付いていることに気づき、チューナーがダブルチューナーだったので、もう一本ケーブルを買い足して接続。2本の追加ケーブルをエアコン配管の穴に通すのに苦労したが、無事配線完了。, スカパーとBSの配線は無料工事に含まれていたはずなので、ちょっとモヤモヤしたが、「プロと思って安易に信用するな」との勉強代と思うことにした。作業自体は面白いものだったし。, これで味をしめ、地上デジタル配線もDIYする気満々となった!ただ、屋根に登るのは危ないと判断し、新たなアンテナを調達することに。宅内アンテナの商品情報を集めていて、手作りアンテナのことを知った。, ハンガーで作ったり、アルミ箔を使ったりと色々あるけれど、一番簡単に作れるものから順番に試してみることに。そこで最初に作ったのが、同軸ケーブルを剥くだけというダイポールアンテナだ。, 引っ越す時にTVにくっつけたまま持ってきた同軸ケーブルの片方をカットして地上デジタル放送用のアンテナをDIYで作るのだ。, ①ケーブルの端っこから15センチのところで、一番外側の外皮円周にカッターでくるりと切り込みを入れ引っこ抜く。(すぐ下の網組線を傷つけないように注意のこと。うまく抜けなかったらシースに縦にも切り込みを入れて割く), ②網のように組まれた細い金属線をひっくり返すように剥く。(私はうまくひっくり返せなかったので網を解いてしまった。), 出来上がったアンテナを持って家の中をウロウロ。部屋の中央ではイマイチだが、周囲に高い建物がないのどかな立地が幸いしたのか窓にかざすと受信状態が良い。よってサッシにテープで貼りつけた。, サッシの枠に養生用テープで貼り付けているだけなので、時々落ちるが固定し直して使用中。最初は網組線を束ねてテープでシースに留めていたが、ばらけてしまった。, 台風襲来など悪天候時、年に数回電波が乱れることがあるが、受信状態には満足している。NHK衛星放送契約済みである。, 県民性を表す赤猫根性という言葉がある大分県在住。猫との暮らしと、庭の植物・昆虫・爬虫類の写真記録を残すべくブログを運営中。. ※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。, 2011年7月13日。久々のアップ。いろいろやっているが、やる事だけに必死で記録ができていない。しかし、今回は実に面白い製作だったので、地デジ化も近いということで旬のネタだと思うのでUPしておく。, 注.ブースタアンプを付けた場合、放送周波数付近では、微弱局の基準が非常に厳しく、3m離れたところで35μV/m以下でないと電波法違反になります。再現される方は電波法に違反しないよう、細心の注意を払ってください。, クワトロヘンテナは縦1/6λ、横1/3λ、周1λの矩形ループを4個つないで中央から給電するものだ。, 幅1cmで、20cmが8本、8cmが5本必要。(写真は4本だが組み立てたら1本足りないことに気づいた。がはは!), マスキングテープで固定して、半田でくっつける。半田ごての温度が適温だと半田がうまく流れすぎてくっつかない。温度は低めにして半田を盛るような感じでかつ芋半田にならないようにやる。慣れればそんなに難しいものではない。, 例によってフロートバランの代わりにその辺に転がっているフェライトの適当なやつを適当にはめる。, 2時間ぐらいですぐできた。反対側はアンテナのコンセントに挿す。そこから出てきた電波がこのヘンテナで部屋中に送信され、満たされるというわけだ。, 部品箱を見ると、昔、秋月で仕入れて眠っているICが「使ってくれ!」って叫んでた。これは、ショートホープの箱に入っている。もう、タバコはやめた。, 入力2mWで出力89mWとなりクリップ。そんな使い方はもちろんしない。入力10mWでオシャカ。ダイオードリミッタつける?いいさ。壊れたらまた別の方法で作る。, 1段でやったが結局実用にはならなかったので2段にした。普通に作れば100%発振だ。, そこは経験則。入出力を分離して、電源供給の線にはビーズを入れ、パスコンで高周波をアースし、段間は3dBパッドで大幅にマッチングがずれたりしないようにする。, 出力部。右側は電源部。7805で5Vを供給。これで一応実験したところでは、実用になりそうだ。やや発振気味。, 僕がこれらのノウハウを学んだのは、この本だ。これはすごい。理屈だけじゃなく実際にやった内容が書いてあるからすごい。3dBパッドのことはこの本で学んだ。, 利得がありすぎて発振気味なので入出力にもパッドをつける。これは出力部。赤い電源コードはFB802で高周波を遮断。ICの電源端子にはパスコン。高周波をアースにバイパス。ガラエポとかチップ部品とかどうでもいい。やることをちゃんとやっとけばGHzでも、ベーク板でも昔の部品でも空中配線でも発振しない。空中配線だから発振しないとも言える。3次元的に最短距離でつなぐことができるからね。, 電源部。ケミコンとパスコン。適当。どーでもいい。こんなこと、たいした手間じゃない。部品は少ないし。この後が問題。, テレビに入っている電波を分配器でこのアンプに入れようと思っていたが、この分配器、以前中身を取り出したらしく、もぬけの空だった。そういう時は作る。作るって言っても抵抗3本でできる。, 多少の損失はあるが下手にコイルやコンデンサを使うよりよほど確実。BSまで何の問題もなく分配できる。ほんとは、こんなケースなんて要らない。線と抵抗を直接半田付けしてテープ巻いときゃいいんだ。, テレビの裏のアンテナ線を分配してアンプに入れるんだけど、テレビの裏って、ぐちゃぐちゃだな。ビデオとか、DSとか、コンポとかいろいろあるんで、ほんとにひどい。まあ、とにかくつないだ。, しばらくするとモザイク状態となってやがて消え行くことになる。これまで家中そういう状態だった。それが、クワトロヘンテナリピーターで家中どこでも大体良好に受信できるようになった。これはおもろい!大成功。ワンセグどころか、フルセグも、家中どこでも室内アンテナで見ることができる感じ。画期的じゃ!もちろんその室内アンテナはヘンテナで。それも1ループで十分な気がする。そのうち実験やってみる。地デジ電波は、比叡山という見通しがきくローカル中継局から来ているので、クワトロヘンテナを受信アンテナとして使えるかどうかもやってみたい。そのうち実験やってみる。, メーカーはそれこそ特定小電力で技適取って周波数を変えて再送信するほんとのリピーターとして売り出せば売れるんじゃないかと思うけど、あまり見かけませんな。バッファローからワンセグ受信用 室内延長アンテナというのが出てますが、これはブースターなし。, 改訂新版 定本 トロイダル・コア活用百科 —トロイダル・コイルの理論・製作と応用回路 (定本シリーズ). ネットで地デジアンテナを自作した例を多く見ます。探せたうち、同軸ケーブルのみ、もしくはそれを支える棒だけで作成できるものがありました。作成方法はおおむね、30cmほど同軸ケーブルの被覆を剥き、15cmずつ芯線と被覆、その周りの銅 自作キャンピングカー、後部ドアへの網戸の取り付け に 教えてくださいII より; 自作キャンピングカーの8ナンバー取得。part2 に 純一 より; 自作キャンピングカーの厳冬期仕様 に 中村 より; アーカイブ. ¥äº‹ã®ãŠã™ã™ã‚5選!費用や評判で比較してみた!【2018年最新版】.