-クリーニング, スレ傷補修, トップコート, ヌメ革, 染め直し, 風合い加工, 黒ずみ補修. 今回は色落ちした革財布を自分で修理する方法を紹介。レザーマニキュアや色付きクリームなら、塗るだけで簡単に補色できます。革の色あせはもちろん、角の剥がれや擦り傷によるダメージも補修ok。修理店に持っていく前に一読ください。

今回は革財布の汚れ落としの方法をご紹介。手垢や皮脂、カード入れ、小銭入れ、シミなど汚れの種類別に手入れ方法をお伝えします。レザークリーナーや革用消しゴムを使うと革が傷みにくいですが、アルコールによる落とし方は注意が必要です。 4.綿棒に補修クリームをつけて色落ちのはげしい部分に少しずつのせていく。 5.布にクリームをなじませて、面積の広い部分(全体)に クリームを塗りこむ。 6.15分待つ。 7.乾拭きをして、完成。 革研究所 名古屋東店のソファー・エナメル等革製品修理の事例集です。リペアするとこんなにキレイに!傷んだ革製品を蘇らせます。熟練の革修理職人が自社工房にて作業致します。革製品の事ならどんな事でも革研究所 名古屋東店にお任せ下さい。 鞄や靴など、身のまわりに多くある革のアイテム。高級感がある一方で、カビ汚れができやすいなど、デリケートなのも特徴のひとつです。, そんな革製品にカビが発生してしまったときの対処方を今回はご紹介します。落ち着いて手入れしてあげれば、元通り使えるようになりますよ。, 一般的にカビが繁殖するには「湿気」や「汚れ(食料)」が必要ですが、革の場合はそれ自体がカビにとっての食料になるので、あとは「湿気」さえあれば繁殖できてしまう状況なんです。, ただ、救いなのが革に生えるカビは「白カビ」がほとんどという点です。カビと聞くと根を張ってガンコにこびりつくイメージがありますが、白カビは表面にくっついているだけなので、すぐに対処すれば簡単にキレイに戻せるんですよ。, 1つはブラッシングや水拭き+乾拭きで表面的なカビを落とす方法。初期段階のちょっとした汚れやカビであれば目立たない程度にカビは取れます。, もう1つは革専用のクリーナーを使った革のカビを含めたホコリなどの汚れも一緒に掃除する方法。クリーナーで掃除したあと、補修クリームなどで失った油分を回復させれあげれば、革製品が長持ちするケアにもなります。, 3つ目がパストリーゼなどアルコール分を含んだ消毒液を含ませた布などでカビを除菌する方法。この方法はカビに有効な反面、アルコール分が革製品のコーティングを剥がしたり、革を変色させたりする可能性も。, 一部分を拭いてからしっかり乾燥させ、変色しないことを確認してから全体に使うよう注意してください。, 革製品も色合いやコーティングが場所によってさまざまなので、専門業者へ依頼するのが最も安心・安全な方法です。お金と時間に余裕がある方は、衣服のクリーニングと合わせて依頼するのも1つの方法です。, 日陰で風通しの良い場所におく。湿気があるとカビが再発生しかねないので半日ほど日陰の風通しのいい場所で乾燥させる, 消毒用アルコールはすぐに蒸発する何も残らなくなるので直に触っても問題ありません。除菌液を使って次の手順でカビを落としていきます。, アルコールを含ませたティッシュで目立たない場所を拭き、5分ほど待って色落ちなどが起こらないかたしかめる, アルコールを含ませたティッシュで、カビを中心に全体を拭いていく。ティッシュはこまめに取り替えるのがポイント, 布にクリームを取り、全体に塗り込んでいく。全体に塗ったら1時間ほど放置して浸透するのを待つ。, 湿気が原因でカビが発生したので、半日ほど風通しのいい場所でしっかり乾燥させれば完了。, アルコール除菌のタイミングで革を傷める可能性があるので、あらかじめ目立たない部分に馴染ませて劣化しないかテストしてみてくださいね。, 革製品のカビを退治したら、今後は同じようなことで困らないよう、ふだんからカビ対策を心がけましょう。, 鞄や革靴など、革製品は一度使っただけでも湿気を含んでしまいます。そのまま収納すると湿気がこもった状態になってしまうので、しまう前に一晩干しましょう。長期間収納する場合も、数ヶ月に1回は干すとカビ予防に効果的です。, もう一つ収納場所もポイントです。できるだけ風通しのいい場所にしまいましょう。下駄箱や引き出しなどは空気がこもりがちなので、保管方法を見直してください。, 革製品のカビを取る上で掃除グッズを準備することはとても大切です。初めて革製品を手入れする方は次のブラシや布、一式ケアセットなどを参考にしてみてください。, シューズケアメーカーのコロンブスが販売しているレザーケアキットです。ブラシと布、クリームのばしのスポンジ、ケアクリームの4点がセットになっています。, 靴磨きに使われるホコリ落とし用のブラシです。革製品用のブラシを持っていない人におすすめで、ブラシは1つもっていくだけでカビ取りの手間が断然楽になります。, 100年以上の革製品のケアグッズを販売してきたコロニルが販売するブラシです。上質な革製品にも使用できる質の高さがポイント。, 模様やデザインに凹凸のある革製品を使っている場合などは、こういった形のブラシを使うことで溝の奥までキレイにクリームを浸透させられます。, 革製品には専用のクリーナーやリムーバーといった汚れ落としグッズが販売されています。, 革製品の繊細さを理解して作られているので、革への負担が少なく汚れを落とせます。また、ケア用品を使いこなすことで製品が長持ちするので愛用の革製品がある方はぜひ参考にしてみてください。, コロンブスが販売するカビ落としにも、カビの予防にも使える革専用ミストタイプのクリーナーです。無色なのでどんな革製品にも利用できます。, サフィールが販売する掃除に特化した革専用のリムーバーです。カビの除去もできるのが特徴でサフィールが販売する3つのリムーバーの中で洗浄力があります。とはいえ革専用なので初めての方でも安心して使えます。, こちらもサフィールから販売されている掃除用クリーナーです。サフィールが販売する3つのリムーバーの中で1番バランスよく洗浄力や保湿性が保たれています。日々の掃除とケアにおすすめです。レノマットリムーバーよりも保湿と栄養分が少量含まれており、ケア後の光沢感も期待できます。, 革製品にケアに欠かせないのが革製品用のクリームです。革を長持ちさせるための保湿効果や栄養分がふくまれており、革本来の光沢や肌触り、色合いを維持したり、蘇らせてくれたりします。, サフィールから販売されている革専用のリムーバーです。サフィールが3つ販売しているリムーバーの中で最も保湿や栄養分、光沢成分が含まれています。残り2つに比べて多少、洗浄力は劣るものの、一度もケアをしたことの無い革製品に使うのであればこちらがおすすめです。, ドイツの老舗ブランド「コロニル」のクリームは人気の商品。一般的なスムースレザーをはじめ、デリケートレザーやソフトレザーなど革製品全般に使えるのが特徴です。月に1回ほど塗り込んであげれば、美しいツヤをキープできますよ。, 革製品のレザースーツやグローブ、ブーツ専用に作られたミンクオイルです。革製品に必要な油分を取り戻し、革本来の味を引き立ててくれます。, 革製品はとくにカビが発生しやすいアイテムのひとつ。高価なものも多いので、カビができているのを見つけたらできるだけすぐに対処しましょう。, 「アルコール除菌スプレー」を使えば簡単に落とせるので、焦らずしっかり対応してくださいね。. 革のお色が少し気に入らない! 好みの色がない! 家をリフォームするから、ソファー ... 多くあるブランド製品 ルイ・ヴィトン【Louis Vuitton】、シャネル【C ... 購入時は何ともなかった本革ソファ― メンテナンスとして、保湿していますか? 保湿 ... 輝きがあり、独特な光沢をもつ、エナメル製品 使っていますか? それとも、使わずに ... 革製品の中でも、やはり高価なワニ革 クロコ 硬い表面ではありますが、長年のご使用 ... 徐々にではありますが、お財布を取り出す機会が減ってきておりませんか? 数年後には ... いろいろあるブランド製品 新品購入時から使い始め、汚れが目立ってきたり、スレ傷が ... 【Louis Vuitton】ヴェルニお財布の黄ばみ・変色!我慢して使うより、お直ししましょう!, レザー財布の汚れ気になる方、必見!ジミーチュウ星形スタッズがあっても、革研究所にお任せ.

この記事は223,731回アクセスされました。, 新しく革製品を作ったり、あるいは古い革製品を修復する際、正しい方法で染色を行えば、すぐに製品を完成させることができます。革を染色する方法をしっかりと理解していれば、みなさん自身の手で製品の色を簡単に変えることができるのです。注意すべき点は、全ての革にはそれぞれ特性があり、色の付き方も少しずつ異なることです。では、ステップ1からご説明しましょう。, この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。, 当社はwikiHowの利便性を高めるためにクッキーを使用しています。当ウェブサイトを利用することにより、利用者は当社の, {"smallUrl":"https:\/\/www.wikihow.com\/images_en\/thumb\/b\/be\/Dye-Leather-Step-1-Version-5.jpg\/v4-460px-Dye-Leather-Step-1-Version-5.jpg","bigUrl":"https:\/\/www.wikihow.com\/images\/thumb\/b\/be\/Dye-Leather-Step-1-Version-5.jpg\/v4-728px-Dye-Leather-Step-1-Version-5.jpg","smallWidth":460,"smallHeight":259,"bigWidth":"728","bigHeight":"410","licensing":"

<\/div>"}, http://www.leatherworldtech.com/Leather-Dyeing-s/1881.htm, http://thedreamstress.com/2013/09/tutorial-how-to-dye-leather-shoes-handbags/, http://www.adamsleatherworks.com/vinegaroon-a-k-a-vinegar-black/, https://www.ccohs.ca/oshanswers/chemicals/chem_profiles/acetone.html, http://amo-csd.lbl.gov/downloads/Chemical%20Resistance%20of%20Gloves.pdf, http://americanlongrifles.org/forum/index.php?topic=10251.0, http://www.leathertherapy.com/pages/Leather-Care-Choosin-Is-Confusin.html, https://www.reddit.com/r/goodyearwelt/comments/1ubpyl/introductory_leather_care_guide/, http://leatherworker.net/forum/index.php?showtopic=38370, アルコール系の染料は、革製品を硬くゴワゴワした手触りにしたい場合には最適です。一方、水性の染料は製品を柔軟でしなやかな仕上がりにするのに向いています。水性の染料は、多くの場合コーティングで、革の色を完全に変えてしまいたい場合に向いています。, 容器の写真の色は必ずしも実際の製品の仕上がりの色と一致するわけではないため、注意が必要です。購入時に店に染色した皮革のサンプルがあれば、これから使おうとする染料で革を染めた時の色調がどのようなものか必ず確認しましょう。あるいは、製品を染める前に、小さな革の切れ端でテストしておくと良いでしょう。, 染料にはスプレータイプのものや、ブラシまたはスポンジを使って塗るタイプのものがあります。使いやすさに応じて最適なタイプのものを選びましょう。, スポンジは、革の表面に独特のきめや手触りを与え、革の外見や見た目の雰囲気を変えることができます。スポンジを使う時は、円を描くようにしながら均等に染料を塗りましょう。, ウールのボールブラシは小さな面積に液体染料を塗るのに適しています。ジェルタイプの染料は塗りにくいかもしれません。, ペイントブラシは通常細かい部分や端を塗る際に使います。大きな部分の染色に使うと、ブラシの跡が残ることがあります。最初の層は左から右へ塗り、二番目の層は上から下へ塗り、次の層は円を描くように塗れば、かなり均等に塗ることができるでしょう。, スプレーを使えば色の混合や染め分けが容易になります。エアブラシやタッチアップスプレーガンが使いやすいでしょう。染料の説明書をよく読み、スプレー使用に適しているか調べましょう。, この方法は、タンニンなめし(昔ながらのピットなめし)の皮に適しています。皮がすでに染まっている場合は、おそらくクロムなめしで薬品が使われているため、ビネガルーン染めではうまく染まりません。, 加える鉄の量は酢の濃度次第です。最初に約30本程度の釘を加えて、それ以上鉄が溶けなくなるまで少しずつ鉄を足していくとよいでしょう。, まだ酢の強いにおいが残っている場合は、鉄をさらに加えましょう。まだ鉄が残っている場合はコンロで加熱して化学反応を早めましょう。, 酢酸がなくなれば、残りの鉄は正常に錆びて液体を赤く染めます。こうなれば、数日間ふたを外して、残りの酢酸が早く蒸発するようにできます。, 染めたいものと同じ革の切れ端か、端の方でテストしてみるとよいでしょう。数日後にひび割れるようであれば、ビネガルーン液を水で薄め、再度浸してみます。, 染色が終わった革製品は、完全に乾いて汚れが付かなくなるまで、安全な場所で保管しておくのが良いでしょう。, 仕上がりに満足できない場合は、必要に応じて何度でも上記の作業を繰り返して、さらに暗い色合いに染めましょう。, オイルは染色が終わってから塗りましょう。オイルの上から染料を塗ってしまうと、均等に染まらなくなります。, 革製品を台無しにしないためにも、外から見えない箇所の小さな範囲で染色方法をテストするようにしましょう。.