ファイルにカーソルを載せると右下に印刷ボタンがあるため、そちらから型紙を印刷できるでしょう。, こちらのリンクから動画を確認できます。 主婦のミシンで紹介されているやり方, 牛乳パックを使った蛇腹カードケースの作り方の2つ目は、型紙付きのやり方です。 レザーを丸く切ることで、女性も持ちやすいデザインに仕立てることができるでしょう。, 専用の道具を使って仕上げていく方法になっているため、レザークラフト用の道具をもともと持っている方におすすめな方法となっています。 牛乳パックを使った蛇腹カードケースの作り方の5つ目は、財布にもなる布で作る方法をアレンジするやり方です。 こちらのやり方では厚紙で型紙を作って布を切り抜き、縫い合わせて作っています。 やり方について知りたい方は、こちらのリンクから作り方の動画をご覧になってください。 名刺が名札代わりになるようフレームはなるべく広く見えるように、しかしICカードを入れたときに落ちない程度に。, 材料には1mm厚紙と書いていますが工作用紙や牛乳パック等のちょっと厚い紙であれば作れます。 速度が速めとなっているため、見づらいと感じた場合は設定ボタンから速度を0.5にするように調節すると良いでしょう。 カルトナージュを参考に、手帳型のスマホケースを手作りしました。 「使いたいから作りたい」の実用主義。   ┠目次 布で作る動画, 紙を使ったやり方には、どんなものがあるでしょうか。 紙とマグネットは木工用では接着できないので 万能ボンドで接着しておきます。, 2枚張り合わせたパーツを 画像のように隙間をあけて薄くボンドを縫って貼っていきます。 キャップ付きの牛乳パックを使うことで作ることができるので、用意する牛乳パックのタイプをよく確認しましょう。, 型紙については、動画の概要欄に張られているdropboxのリンクからファイルを確認できます。 具体的な方法については、こちらからご覧になってください。 折り方を変えて作ることで、便箋をいれる手紙のような形の可愛らしい見た目にすることもできるでしょう。, カードが3枚入る構造にもなっているため、より実用的なアイテムとしても取り入れやすい、という魅力もあります。 カード1枚が入る簡単な作りになっているので、より手軽にケースを作り出すことができるでしょう。, 小さい子と一緒に作ってみたい時や、子供用の遊びに使うアイテムとして作る必要がある時、紙をプレゼントしたい時などにも、おすすめのやり方となっています。   ┠ウェットティッシュケース フラップ裏パーツを淵より1mm控えて接着。   ┃★TOP3↓ 手紙のような見た目にする動画, ハンドメイドできる紙を使ったカードケースの作り方の6つ目は、ホルダータイプに仕立てる方法です。 マジックテープで開閉できるため、簡単に使いやすいアイテムに仕立てたい場合にもおすすめな方法となっているでしょう。, 詳細な作り方について知りたい方は、こちらからご覧になってください。 蛇腹構造を作る動画, 牛乳パックを使った蛇腹カードケースの作り方の4つ目は、トイレットペーパーの芯と組み合わせるやり方です。 木工用ボンドを塗りすぎると布にしみてしまうので注意。, 張り代にもボンドを縫って 芯地の紙パックをくるんでいきます。 どのように折っていけば良いか手順を知りたい方は、こちらのリンクからぜひ方法をご覧になってください。 こちらでは5種類のやり方についてご紹介します。, 革製カードケースの作り方の1つ目は、10枚入るように作る方法です。 カードに合わせて作る動画, ハンドメイドできる紙を使ったカードケースの作り方の4つ目は、折り紙でフタ付きにする方法です。 折り紙を上手に折れば、じゃばら構造を取り入れて作ることもできます。, こちらのリンクでは、穴を開けてひもを通したり、ゴムにビーズを入れて留める方法など、おしゃれな綴じ方にする方法についても紹介されているのでぜひ折り方と合わせてご確認ください。 2枚を貼り合わせる際には 紙パックについている折り目を表裏でずらすようにします。 薄手の布地を使う場合は表にひびくことがあるので できるだけ平たくならしておきます。, マグネット一つを紙パーツに貼ります。 使うレザーの量を増やせば、コインも入る便利な構造に作りやすくなるでしょう。, カットの工程は柔らかいカーブを描くように意識して行うことで、より上質な見た目に仕上げることができます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); もちろん使い勝手も考えています! 折り紙1枚を折りこんで作っていくやり方となっていますが、裏にもう一枚折り紙を貼り付けて作ることでより豪華な印象に仕立てることができます。, 無地の折り紙を使っても良いですが、総柄のものや花がモチーフになっているものなど、見た目がおしゃれなものをチョイスすると招待状を入れるケースなどにも使えるアイテムに仕立てられるでしょう。   ┗手帳カバー 端から1.5㎝とかにしています。お好みで! *切り開いた牛乳パックの溝等を避けた・・・完全に平らな部分で型を取ります。 牛乳パックの規格サイズ(一辺6.8㎝)に添って、型紙のサイズにしているの …   ┗リングアルバム 撥水加工してあるので 内部をアルコール除菌シートなどで拭けるという点。, カルトナージュ作品は内部がカルトンという紙なので 洗濯には不向きなのですが 結果 スマートな長財布のようにもなり 気に入っています。, 挟んでパタンとしめるだけのマグネット式なので 子供にも扱いやすいです。 2015/2/20 Sewing Recipe-裁縫 そろそろ開園・開校の雰囲気も濃くなってきたので 子供用も作りたいと思います。, カルトナージュ 白ボール 2mm厚 55×40cmサイズ 5枚入り 材料 厚紙 カルトン, 「YUWA ヨーロピアンダマスク〜damask〜 」 生地 モロッカン かわいい ポップ布, こんにちは すみれです。 コインも入る構造にする動画, 革製カードケースの作り方の4つ目は、ベルトでふたができる作りにする方法です。  …, 土台Aの裏(布で包まれていない方)の全体に薄く裁ほう上手を薄く塗り、Bの裏と貼りあわせます。ループをつける場合は、ここでループをはさみます。, 窓枠の裏、周囲5mm(カードの入れ口以外)に裁ほう上手を薄く塗り、土台と貼りあわせる。. じゃばらに折る動画, ハンドメイドできる紙を使ったカードケースの作り方の9つ目は、クリアファイルと組み合わせて作る方法です。 こちらの記事では、蛇腹のタイプの型紙や作り方、紙で作る方法、インナーカードケースを作るやり方などについて説明しています。, 牛乳パックを使った蛇腹タイプを作る方法にはどのようなものがあるでしょうか。 出典: blog.goo.ne.jp. 洒落たデザインに作りあげて日常生活でも楽しんで使いたい方は、こちらのリンクから具体的なやり方の動画をご覧になってください。 作り方を解説するとともに、私の失敗談やキレイに作るコツをまとめました。これからハンドメイドする方の参考になれば嬉しいです。... 我が家では娘を中心に、ガーゼで作った手縫いのマスクを使用しています。 手作りマスクを使う理由 娘に合わせたサイズで作れる …, 気に入っていたぺたんこパンプスが大分傷んできました。 でも新しく買うのももったいないなぁ・・・ということで、自分で補修してみました。  …, ここでは、不器用さんでも手縫いでもかわいく作れる、ガーゼマスクの簡単な作り方を紹介しています。 本記事で作り方を紹介するマスク Copyright (C) 2020 何でも簡単手作り!手作り.com All Rights Reserved. マスクが触れる箇所を紙パックを材料にすることで 可能にしました。, 紙パックをそのままが嫌な方は 撥水性のペーパーや(100円ショップにもインテリアシートとして売られています)合皮素材などを使用すると良さそうです。, マスクゴムをひっかけるためのボタンを外につけようかな・・とも思いましたが 好きな食べ物は「つまみ食いのひとくち」 (どちらも1mmよりは薄いので裏打紙もその素材を使うとカチッとした仕上がりになります), 埼玉県在住。つくること大好き。 折り紙で精巧な財布を作る動画, インナーカードポケット付きカードケースの作り方では、ケースにポケットを付けてカードを入れることができる構造に仕立てます。 画用紙を切ってマスキングテープで同じサイズに重ねていき、カバーを最初に切った画用紙の2倍の長さより少し長めなサイズで作るため、最初に切る画用紙をカードの大きさより1周り大きいサイズにすればより使いやすいコンパクトな構造にすることもできるでしょう。, こちらのリンクから見ることができる具体的な方法では、小さいサイズに仕上げていますが、画用紙の大きさを自分で調節すれば便利なカードケースを作ることもできます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 土台AとBの間に挟むので、厚みが気になる場合は土台Bのループを挟む部分を切り取ってください。, ピンチではさんで固定しておきます。ピンチがない場合は、辞書など重しを乗せるので大丈夫です。, 「のりしろ」を1.5cmほどと大きめに取っているので、貼りあわせの様子を見て、余計な分は切り取ります。, ループの分、土台Bの一部を切り取っている場合、その切り取りは無視して「四角いもの」として布を貼ってください。, 心配な場合はアイロンで布に折り目をつけてから切り落とすと分かりやすいかと思います。, そういう方は、土台AとBを合体させてから、土台Aの布でまとめて包んであげると、いいかと思います。, 今回はごくシンプルなつくりにしましたが、手帳型にしたり、ポケットをつけたりと、自分の使いやすい形にできるのが手作りの魅力。, ここで紹介している作り方なら、牛乳パックと布という加工しやすい材料だけなので、いろいろチャレンジしやすいです。, 100均のアクセサリー素材などを取り入れれば、簡単かつコストも抑えてアレンジできます。. 牛乳パックを半分に切ります。その下半分を使用します。 こちらのやり方では厚紙で型紙を作って布を切り抜き、縫い合わせて作っています。, しかし、布で作る方法を牛乳パックでアレンジして作ることで、ミシンを使わずにボンドで貼り付けて作ることができるでしょう。 カードケースの作り方についてご存知ですか。 芯と一緒に組み立てる動画, 牛乳パックを使った蛇腹カードケースの作り方の5つ目は、財布にもなる布で作る方法をアレンジするやり方です。 「パスケース(片面2ポケット)@カルトナージュ」【片面2ポケットのパスケース】 厚紙(カルトン)と布、ボンドを使うカルトナージュです。 カルトナージュはフランス発祥の伝統厚紙工芸です。 パスケースならハギレで作れます 市販のパスケースを見て作れないかなって考えた作り方です。 マグネットは内側にきています。 窓には透明のシートを入れようかと考えましたが、指でスライドしてカードを取り出せるようにしたかったので、何も仕込みませんでした。, パスモのサイズが5.4cm×8.6cmなので、周囲に5mmずつの「のりしろ」をとって台紙は6.4cm×9.6cmとしています。, アイロンをかけるとすぐに乾いて接着できるので、接着剤が乾くまで待つ必要がなく、時短になります。, 裁ほう上手について、使い方などは「裁ほう上手」で幼稚園グッズを簡単に手作り!に詳しく紹介しています。, 画像の右端にある小さな布は、ループ用(4cm×2cmくらい)です。なるべく薄い布にしてください。. 先日のワークショップでも「カルトナージュって面白い♪」とカルトナージュの楽しさが伝えることが出来た作品でもあります。. たわいのない日々のこと・・・娘のこと・・・自分を彩ること・・・ 愛する娘へのラブレター, ☆作り方☆Ⅰ。不要になったカタログを下に敷き、型紙の白い面にボンドを薄く塗のばす。(薄く隅々まで塗ることが重要。ボンドの量を多く塗ると布の目から はみ出る場合もあるので要注意!)ボンドがついた敷き物は、できるだけどんどん替えていった方がいいです。白い面が布側にこないと・・・牛乳パックの柄が透ける場合があるので・・・ボンドを塗る面を間違えないように!, Ⅱ.塗りつけた方を布の面に向けて、真ん中に貼り、布を上面にひっくり返して 布を軽く指先でたたくように・・・布をのばしながら空気を抜きながら密着させる。 (ボンドのついた指は、濡れタオルで拭きましょう。)  次に、右のように・・・四隅を切り落とす。その際、型紙を布で包んだ時に、四隅の型紙が飛び出ないように・・・, Ⅲ.のりしろ部分の布にボンドを薄くのばして・・・包み込むように貼る。 コーナー部分にもボンドを薄くても、しっかりつけることが重要。, 同じ方向をまず先に貼る。(左)縦なら縦。 次にもう片方向も貼る。角の型紙が絶対!飛び出ないように布を引っ張りながらくるむ。(右)型紙①と②は同様に作る。*少し厚地の生地ならなおさら四隅の処理をできるだけキレイにしておさえます。 (布が重なる部分があればあるほど、厚みが出てしまうので), Ⅳ.型紙③やポケットがある場合は、型紙を布に貼りつけてから 窓穴部分や、ポケットの形に沿って、布を切る。 窓穴部分は、型紙から5㎜~1㎝ 四方にのりしろを残して、切り落とし、 型紙の窓穴部分の四隅に向かって、布に斜めに切り込みを入れる。, Ⅴ.窓穴側からしっかりと貼る。四隅の処理をエッジがしっかり出るように貼る。  ポケットや窓枠の上の部分になる側だけ布を貼る。 (←これ重要!)  他の3面は、まだ貼らない!!, Ⅵ.ここに、Ⅲで作った①と②を置いて重ねる。(向きに注意!) 位置を揃えたら・・・下側ののりしろ部分をボンド付けして折り包み込み、 ③と①(or ②と他ポケット)を合体させる。, Ⅶ.左右も包み込み、角をエッジが出るよう・・・キレイに処理する。 (布をしっかり引っ張りながら、折り目をつけるなど・・・)左は、裏面。 右は表を見た図。, Ⅷ.Dカンをつける部分を作る。  左:3×5㎝ くらいの布を・・・  中:縦に3等分して折り目をつけて、ボンドにて貼り、棒状に作り・・・  右:Dカンに通して2つ折りにして、    Dカンが抜け落ちないよう・・・下部をボンドで貼り合わせる, Ⅸ.Ⅶで作ったうちの片方の上部真ん中の位置に、Dカンをボンドで貼りつける。  この部分が抜けないように、補強をしっかりする。  (専用の薄い紙を貼りつけていますが、薄い布とかが代替えになるかも。   なくても・・・とにかくしっかり、ボンドで貼りつけてください。), Ⅹ.裏側と裏側を貼り合わせて・・・完成  全面にボンドをつけますが、特に端や隅はしっかりつけて密着させること。, 貼り合わせたら・・・洗濯バサミで全体をおさえて、しっかり密着させます。(特にDカンが抜けないように、その部分はしっかりおさえてくださいね。)乾燥したら・・・完成~, いろんな形で、自分の好きな布の使い方でアレンジが楽しめます例えば・・・表と裏が違う布バージョン・・・, 生地やチャームや革ひもなども、結構、セリアなどの¥100均でかわいいのが売ってますし・・・キラキラデコのものをつけたり・・・応用しながら・・・楽しみながら・・・世界で1つ・・・自分だけのオリジナルのカードケースを作ってみてくださ~い, ☆カルトナージュ☆ ~牛乳パックの再利用~(追記あり) | 彩 ~irodoru~  love letter. クリアファイルを折ってカバーにしたら、折り紙を2枚使ってカードに近いサイズのポケットを折ってファイルに取り付けましょう。, 綺麗な折り紙を使うことで、クリアファイルに透けた折り紙の模様がおしゃれに見えるようにすることができます。 トイレットペーパーの芯を切り開いてふたの代わりにして、内側の部分に牛乳パックを折りたたんで蛇腹構造を作るようになっているので、より厚紙の丈夫さと形を活かしたアイテムを作れるでしょう。, 厚紙に薄い布を貼り付ければ見た目も自分好みのデザインにすることができるため、気に入ったデザインの布とボンドを用意しておくのもおすすめです。