目を見てしっかり怒りましょう。 こともあります。強く噛みつくわけでは、ないですが ださい。お母さん猫や兄弟がいると、強く噛みすぎたり

(※近所の野良猫が出産し、無責任に餌付けはするけど飼おうとはしない人がいるので保護しているそうです) 私としては、「背中がかゆいのか?」「暑くて床に転がっているのか?」「肥満気味だから体力が無くなってきたのか?」と、いろいろ心配していたのですが。。。 私の行動により体温が急激に下がってしまったのだと思います 。 私の行動がさらに死期を早めてしまったのだと思います。 きます。身を低くしてじっと見つめて一気にばああんと。 この人は絶対危害を加えない、この人といれば安心、そう思わせてやるためには 初回のワクチンの翌日に40℃以上の高熱を出し全く動かなか...続きを読む, 少々長いですが、猫の行動についてです。 両手両足でつかんでガブリと本気で噛まれた...続きを読む, ※各種外部サービスのアカウントをお持ちの方はこちらから簡単に登録できます。 では、たまったものではありませんからね。, 他にも同じような回答がありましたが、蛇足的にウチの経験談も。 一つ私の使っている獣医が言っていたのは、猫ちゃんが“鳴いている”のを、“泣いている”と思ってはいけない、と言う事でした。 室内飼いを目指してはいるのですが。そんなこんなでちょっと折れそうです。

理由と食べるようになる5つの工夫 kazuesono 2020年8月28日 / 2020年10月16日 猫のご飯の種類でカリカリ(ドライフード)ですが、主なご飯として与えてるという飼い主さんが多いと思います。

今朝見ると、一切手をつけておらず、おし●こもう●ちもしていませんでした。 と聞くと 最近また、外に出たいよ~と変な声でナオ~~~~~~ンと鳴くのです。 1匹は、お母さん猫の下、半年ほど他の兄弟たちと一緒に育った子。 その声を聞くととても胸が痛いです。 ノミや汚れは嫌なのにもし病気をもっていればうつる可能性大のトイレを共有させるなんて 今まで疑問に思ったことありませんでした(笑) (獣医師によってステロイドではなく抗ヒスタミン剤などを用いる場合もあります) とっても甘えん坊で寂しがりやな子です。あまりの寂しがりように、やっぱりお友達がいたほうが こんなに何でも食べても大丈夫なのでしょうか。

一つだけ...続きを読む, 私も1ヶ月ではまだちょっと難しいかと思います。 バストイレで寝るなんて嫌に決まっていたと思います。 2 トイレで用ができるのかどうか 家族も分かっていたと思いますが、私も分かっていたと思いますが トイレの配置も変えてしまい、リビングに設置してしまいました。 しかし、普通に撫でている時や、膝にいる時に、 だから、本当にしてはいけないことは、こちらも本気で怒らなくてはダメです。 なるほど~。 私も猫は多頭飼いをおすすめしますね~。 この間、飼い主が間違った対応をしていると、大人になっても噛む凶暴な猫になってしまいます。 走って降りて、日陰に新猫のかごを置き「もうすぐよ、もうすぐよ」と言って 年目ぐらいに拾ってきたものですから、その子も相手にしない。いつ 、、猫を、叩いた時点で飼い主失格ですよね 自分の仕事を出来るだけ増やさないようにするかだけを考え セカンドオピニオンを求めても良いかもしれません。, 獣医師です。この度は大変でしたね。 <私を見ると飛びかかってきます。身を低くしてじっと と言われました。

彼の家の付近にいました。 爪とぎ用の段ボールも齧って食べてしまうし、最近目を少し離したら洗濯バサミも半分くらい食べてしまいました。

そんなに自分を責めないで下さい。虐待したわけでもないし、その子猫を助けようと思って 階段がある一戸建てやメゾネットの広い部屋ならさほど必要ないかもしれませんが、

>どうやって捜しましたか? まずは、ここにいれば、安心して暮らせると解ればだんだんと落ち着き変わっていきます。 ・猫には家に戻ってくる本能ってありますか? 賢い子なので、(親ばか?)トイレもすぐに覚えてくれて、当初は外に出たがって鳴いておりましたが、

他の方々がご指摘のように虫や病気の可能性もあるので、最善の策としては、お医者さんに相談することです。 何か対処法はないでしょうか。。落ち着くまで待ってあげるしかないでしょうか。どなたかお知恵をお貸しください!, 昨日から猫を飼い始めました。生まれて4ケ月、今までペットショップ内でしか育ったことのない、ロシアンブルーの女の子です。 私が主に世話をしていますが、私を見ると飛びかかって 我が家が上手くいってるのは、やはり近所の方も猫を可愛がってくれているからだと思います。道路で寝ていれば声をかけて撫でてくれます。車に乗っていても庭にトイレをしても許してくれます。元々自分の子供が拾ってきた猫だからって思っているかも知れませんが、ご近所の方も理解してくれています。猫がおとなしく人なつっこいし、生活範囲がとても狭い(3軒先までしか行かない)・大通りから1本入った通りなのもあると思います。1日の80%は庭にいます。ブラッシングは毎日していますし、爪も切っています。あまりに汚れていれば濡れたタオルで拭いて迷惑をかけないようにしています。 ワクチン後急激に体調の悪化するアナフィラキシーショックというものがあります。 カナブンが同じ量を食べるには5日~6日は必要とします。 特に暑い時期は5日も経つと. ゲージ入れ癖をつけておくと自宅で工事とか来客時他病院や旅行の時預かる先の方が助かるので色々スムーズに運びます。 でも、ほんとうに遊びや甘えならいいのですが、敵意とか、相性悪いのかな…なんて、ちょっと哀しいこの頃です…または、反抗期?でしょうか?ネコの噛み癖ってありますか?なおりませんか?  と言われました。 拾ってきたわけだし、ただその子猫に対しての対応がちょっぴり方向性が間違ってた(ナフタレンのことなど) ただ、このタイプの噛み癖は、大きくなればなくなっていくと思いますよ? おっさんで昔ながらのひとで、「猫は家につく」から連れて行くのはかわいそう、 あと確かにこの子、いつもじゃれてきます!! しかしまた、新たな問題があります。

常に寝転がっているわけではなく、私や一緒に住んでいる彼氏が帰宅した時や、台所で作業をしている時などに転がってます。 しかし、普通に撫でている時や、膝にいる時に、 私はパニックになり、とにかく水分をと思い水で濡らしたティッシュで鼻を濡らしたり 自分一人で排泄ができ、カリカリも自力で食べられるなら大丈夫だと思います。

だけです。子猫には気の毒な結果になってしまったけれど、 ひっつかみ、「おまえが噛むのはこのくらいに痛いんだぞ!」と、悲 普通に買うと高いので、私はネットオークションで4千円位で新品同様を購入しました。 輪ゴム・おもちゃのヒモ・電気コードなど噛んで危ないものや ご質問者さんはとても優しい方ですね!ご質問を読んでいて心が暖まりました。 もし翌日になっても食欲がなければ来院してもらうように言っています。 大人になっていくに連れ、遊びで噛んでくる回数は減りますが、なく シャンプーの時にノミを1匹発見しました。 冬からネコを飼い始めたのですが、冬場はリビングで窓やドアを, こんにちは。 猫ちゃんについて質問です。 うちでは二匹のオスメス猫ちゃんを飼ってます。 1ヶ月違いく, おばあちゃん家に2匹のネコを、飼っています 1匹は前に飼っていた人から引き取った子と もう1匹は野良. 猫にとって私は、こわい敵に見えているのでしょうか

生後1ヶ月程度ということで、まだまだ親兄弟の猫たちと暮らした方がいいんじゃないかという気持ちもあるんですが、たくさんいて友人も困っているので飼うなら近々引き取って欲しい様子です。

まだケージが来ていないので、とりあえず猫ハウス(?屋根があってクッション素材でできているもの)に入れて、トイレやえさなんかも猫ハウスの周囲においています。環境に慣れていないのでそのままでは逃げ回り冷蔵庫の裏なんかに入り込んでしまうため、ハーネスを一応つけています。 鳴く→すぐケージに行きトイレもしくは食べ物をあげるという感じで。 前回の時も同じように大人しかったので心配していませんでした。 病院に連れて行く時、エレベーターではほとんどお腹の動きが無くなっており (※近所の野良猫が出産し、無責任に餌付けはするけど飼おうとはしない人がいるので保護しているそうです) 未来透視ができるわけじゃないんだから。。。 尿や便の切れが悪かったのか、トイレ後にぽたぽた落ちたりすることがあり 私が起きてる最中や寝てる最中構わずです…。 今度出掛ける時に買ってあげようと思います!!

母親は自分にごはんをくれたり甘えさせてくれる存在、兄弟は一緒に遊ぶ存在です。 (人間関係)を構築できませんからね。 攻撃的なペットは、飼い主が助長させるような対応をしている場合が多いです。 それは、あなたのことを一番近い人間、もしくは親だと思っているのですよ。(^-^) 先日里親イベントで2匹目の子猫をもらいました。まだ2ヶ月くらいの手のひらに乗る小さい子です。 ちょっと見直してみます。 2017/09/08 ●ふらつきなどの神経障害 飼い方もよく分からないので不安はあるのですが、飼うからにはしっかり責任を持って、可愛がって家族になってもらおうと思っています。 もしかしたら新猫は私が放棄した、捨てたと思ったのかもしれません。 猫に罪はないんです。出来ればご近所の方と相談して庭で飼うか、里親を探してあげて欲しいと思います。猫が嫌いな方もいますので、野良のままにしておくと保健所の方が捕獲に来ることもあります。長くなりましたが、良い解決が出来るよう応援してます。, 参考になるかわかりませんが、我が家は完全外飼いのメス猫です。元々小学校に捨てられていた猫を近所の小学生達が連れて来て、どこかの家で飼おうと思ったみたいでが、ダメだったらしく小学校に連れて帰ると言っていたんですが、なぜか翌日から我が家の庭で日向ぼっこして夜も縁側で寝ていたのです。2・3日無視しましたが、愛想が良く可愛くなってしまって餌をあげてしまいました。そしたらどこにも行かず、自分の家はココだと決めたらしくずっと我が家にいます。室内でインコを飼っていたので、室内では飼えな...続きを読む, うちの猫なんですが、2匹共に雄、3歳で完全室内飼いです。そのうち1匹だけなのですが、最近肛門をじゅうたんにこすりつけながら歩くようになりました。何度叱ってもしてしまいます。主人が虫がいるんじゃないかと言っていますが、生まれてから1度も外に出たこともなく、食事もキャットフードのみなのに虫がつくなんてことあるのでしょうか。それともただのマーキング?その子がするならもう1匹もやると思うのですが、その子のみです。やはり獣医さんに見せたほうがいいのでしょうか。それとももっと厳しくやめるようにしつけをしたほうがいいのでしょうか。経験のある方、教えていただけないでしょうか。, まず、猫戦車(お尻をズリズリしながら猛然と前進する様子からうちではこう呼んでます)は叱らないであげてくださいね。 子猫は遊ぶのがお仕事なので^^ そんな苦しい中、私は何の処置もできず 本当はとても具合が悪くて体が重かっただろうに、ダンボールを乗り越えようとしていました。 そんなに自分を責めないで下さい。虐待したわけでもないし、その子猫を助けようと思って 小さい頃から何匹も猫を飼っていた旦那曰く、動物なんだから外に出たがるのはあたりまえ。でもちゃんと室内で快適な暮らしが出来ているんだったら、外に出られないからと言ってイライラしたりストレスになっている訳ではない、と言います。外を見ると出たくてうずうずする、と言ういわゆる条件反射の様なもんだから、とも言っていました。 糞は今は普通の固い糞で食べた物はすべて消化されているようです。 びっくりするぐらいの隙間でもするりと抜けちゃいますし、覚えると網戸も自分で開けます。 猫はもともと肉食なので、「たんぱく質」を必要とする動物だといえます。しかし、家で飼っている場合、猫の食料のほとんどはキャットフードです。キャットフードにも様々な種類がありますが、安価なフードを選んだ場合、炭水化物を多分に含んだものが多くなります。炭水化物、つまり糖質をエネルギーに変えるのがビタミンB1なので、炭水化物の摂取が多いと、その分余計にビタミンB1が必要になるのです。 日曜日に2回目の5種のワクチンを打ちました。 30分ほどで帰ってくる。

その子が甘えて「いきなり思いっ切り噛み」をしてきたとき、前足を もし翌日になっても食欲がなければ来院してもらうように言っています。 そこで質問なのですが、皆様の家の猫ちゃんもごろーんばたーんと転がりますか? 猫のいない部屋に移動したり、背を向けたりと 突如としてそういう行動に出るときがあります。 それ以後は毎年ワクチン前にステロイドを注射してからワクチンを接種しています。 撫でようとすると腕にまとわりつき、噛みつきながら、ネコキックします…痛いです…手がボロボロです…。リスカ状態、と同僚に言われてます…。

そういう念ってちゃんと通じると思いますよ。 と聞くと 飼い方もよく分からないので不安はあるのですが、飼うからにはしっかり責任を持って、可愛がって家族になってもらおうと思っています。 日曜日に2回目の5種のワクチンを打ちました。 ノミなんか気にせず、新猫のことをもっと考えるべきだったのに 実際にウチの飼い猫もワクチン後体調を崩しました。 やろうとしてくれていたあなたの心は(思いは)ちゃんと伝わっていると思います。 れていた子です。 子猫は歯がウズウズするようで何でもよく噛みます。 そこにキッチンの窓から出れるようになってまして、そこから網戸を(自分で) 匂いかなと思ったのですが、風呂上がり・風呂前・朝・時間構わず狙ってくるし、 動物を飼う前には本の一冊や二冊読んで、知識をつけておく必要があります。 後者のほうがリスクが大きいと判断したからです。 うちは今1才1ヶ月と2ヶ月がいますが、2ヶ月の方はなでようとすると、指に向かって噛み付いてきます。 ニャー、ニャーとしばらく鳴いてから噛むこともありますし、突然噛んでくるときもあります。 うちのこは元々野良猫なのですがおそらく以前、人に飼われたいたことがあるのかもしれません。 そして帰ってきたらいっぱい遊んであげてくださいね。 名前を呼んだり、もうすぐよ、もうすぐよと声をかけたり

と先生はおっしゃいますが、 でもその後2匹になったらそれはもう可愛がって仲良く遊んで問題行動はなくなりました。 わたしの場合ですが、新しく兄弟ねこを二匹頂いたことで、この子達の面倒を見るようになり、一緒に転げまわって遊ぶようになったためか、噛み癖はぴたりと治まりました。もしも余裕がおありなら子ねこを一匹貰うといいかも知れませんよ。 あとは、たくさん話しかけてお願いしてください。ちゃんと聞いていて解ってくれます。 実際にウチの飼い猫もワクチン後体調を崩しました。

生後2ヶ月(今は3ヶ月かな)といえば、普通なら一緒に生まれた兄