昨年テストしたクーパーSがそうだったように、足回りを締めあげられ、屈強なアンチ・ロール・バーを装着しているにもかかわらず、乗り味は思いのほかマイルド。, £240(4万6千円)のバリアブル・ダンパー・コントロールによるところが大きいのは明らかだ。ヤンキーのお兄ちゃんがそうするように、マンホールが近づくたびに、避ける必要も当然ない。, つい先ほど、MTでないことに不満をいったばかりだが、ステップトロニック・トルコンATが安楽さをもたらすのに一役買っていることも事実。, 慎重に吟味されたことがよく分かるこのギアボックスは、アイドリング状態からつるりと変速してくれ、それゆえに32.6kg-mのトルクもいつの間にか湧き上がっているように感じられる。, エグゾースト・ノートも ‘成熟’ という言葉がぴったり。がなり立てるようなことは一切なく、同時に車体のソリッド感もBMW3シリーズを思わせる。, どの部分を切り取ってみても、ひとつとして調和を乱す要素がない。したがってケチのつけようもない。, 広い視界が確保されたミラーや、iDriveソースのナビなど、日常的にあると助かるものが確保されているのもいい。, そんなミニを目の前にすると、アウディS1の立ち位置は、やや不安定であることに気づく。アシストしすぎなステアリング、前後左右にバタンバタンと大きく倒れるギアノブ…。それぞれの操作感も軽すぎるうえ漠然としている。, 【詳細データテスト】アルピナB3ツーリング 圧倒的なパフォーマンス パフォーマンスカーでは異例の快適性 アルピナの最高傑作, 【3気筒ガソリンPHEV登場】ランドローバー・ディスカバリー・スポーツP300eへ試乗, 【クワトロ40周年記念モデル】アウディRS6 GTOコンセプト 学生のアイデア採用, 【はかなく消えた妖艶ボディ】コード810 ビバリー 1935年生まれの未完の名車 前編, 【日産の新車攻勢】新型ノートは年内発売 新型エクストレイルは? 売れ筋、打倒トヨタ 社長は自信, 【電動でオープン・ドライブも】フェラーリSF90スパイダー PHEVの新型オープン・モデル登場, 【オープンでもスーパーファスト】フェラーリ812 GTSへ試乗 0-100km/h 3.0秒 339km/h超, 【ちょっと複雑な気持ち……】よ〜く見たら他車種のパーツ 部品流用していたクルマたち Zや86、ランボまで, 【価格/サイズ/内装は?】新型キャデラック・エスカレード、日本発売 3列7人乗りSUV 東京オートサロン2021に展示へ. ミニ中古車専門店 iR(イール) 世田谷・横浜© infix & Co. All Rights Reserved. 日本ではアウディs1が400万円前後と噂されていますから、新しいジョン・クーパー・ワークス(以下jcw)は、380-420万円あたりでしょうか。先代同様と考えて良いかもしれません。 *先代r56 ミニjcwの価格:mtが390万円、atが403万円(r56jcw カタログページ) Bæè³mÈîñÍ[J[Ìz[y[WâJ^OAÌXÉIJmF¾³¢B. アウディ s1の新車・中古車情報をまとめてチェック。s1新型モデルの最新ニュースや自動車ライターによる試乗記事を多数掲載。価格・性能・装備がわかるs1の諸元表で気になるグレードを詳しく比較。ユーザーレビューや値引きのクチコミ情報もあります。 2014年1月にコンセプトモデルとしてデビューした新型MINIジョン・クーパー・ワークス(John Cooper Works、JCW)が、12月10日とうとう公式リリースされました。実車デビューは2015年1月に北米デトロイトで行われる「北米国際自動車ショー2015」の予定ですが、公式のスペック情報や写真が多数公開 … MINI Special RetailerTokyo Setagaya / Yokohama, 以前のブログでも紹介していますが、日本国内のMT車比率は年々減少してきているようで、現在国産自動車メーカーの新車販売台数のうちMT比率はなんと2%!!輸入車の場合はもっと少なくなるのではないかと思いますが、その中でも新車販売台数のうち10〜20%程度がMTと言われているMINIは圧倒的にMT比率の高いクルマと言えます。やはり自分の意のままにクルマを操る楽しさがMINIのDNAに刻み込まれているということですね。, では他メーカーはMTモデルが無いのかと言ったらそんな事はありません。少ないながらもMTの設定はされています。と言うわけで今回は、新車でMTが買えるライバルとMINIのスペックを比較してみようと思います。, そもそもMT設定されている車種が少ないのでライバルを探すのも一苦労です。強いてあげるなら、と言うことであれば下記の車種がライバルと言えるのではないでしょうか。, ボディサイズや価格帯、エンジンスペックではミニJCWと比較されやすいモデルです。しかし、見た目の厳つさもあってキャラクターとしては全く競合していない気も。。。, 輸入車コンパクトと言えばフォルクスワーゲンポロを思い浮かべる方も多いのでは。ベースグレードにはMTの設定が有りませんでしたので、スポーツモデルのGTIで比較してみます。, クラシックモデルを現代に蘇らせたフィアット500はMINIの永遠のライバルと言えるかも知れませんね。しかし、ベースのフィアット500はMT設定が有りませんでしたので、上級スポーツモデルのアバルト500で比較します。, 国産からはスイフトスポーツ。MINIと同じFFでボディサイズも近く、第2世代のMINI(R系)と同じ1.6Lエンジンを搭載。走り好きの方からはMINIの中古車と比較されやすいモデルです。, 国産からもう一台はマツダ ロードスター。上の4モデルとは打って変わって、純粋なスポーツカーといえるロードスターも比較されやすいモデルです。「全然違うじゃん!」と感じる方も多いと思いますが、新車ロードスターと中古車のMINIは販売価格が近く、特にMINIコンバーチブルと比較検討されやすい車種です。, ライバルとの比較の前に、先ずは現行MINI(F56)と旧型MINI(R56)のスペックを比べてみたいと思います。, こうして見てみると、F系のミニクーパーSよりもR系のミニクーパーSが燃費に優れる事が分かります。フルモデルチェンジに伴い排気量が1.6Lから2.0Lへ拡大された影響も大きいのではないでしょうか。, ライバルのエンジン排気量はバラバラですが、ボディの全長は全車4m以内に収まっています。, 価格的にもスペック的にも、アウディS1はミニJCWと、VWポロはミニクーパーSと、残りの3台がミニクーパーと良いライバル関係と言えそうですね。スズキスイフトスポーツの価格が安いのは魅力的ですが、やはり車格がワンランク低い感じは否めません。ピュアスポーツながらマツダロードスターの燃費が突出しているのには驚きです。が、MINIと比べるとライバルの燃費が劣っている事も分かります。MINIはパワーと燃費を兼ね備えていると言うことですね。, 実際にiRにご来店頂いたお客様の中にも、これらのライバルと比較検討される方や、ライバルからMINIへ乗換えをされる方もいらっしゃいます。ですが、スイフトスポーツやロードスターはMINIと比べて見た目も仕様もスポーツカーに寄り過ぎているかも知れませんね。彼女に押し切られてスイフトスポーツからMINIに乗り換えたお客様もいらっしゃいました。やはり老若男女誰からも愛されるMINIのキャラクターはライバルを寄せ付けない魅力があります!, 実際に乗り比べた訳ではないので、インプレッションや詳しい解説できませんがそこはお許し下さい。, 今回、MINIの競合車種について調べてみましたが、そもそもMT設定のある同クラスの輸入車が少ない事に驚きました。よくMINIと比較されるフォルクスワーゲンのビートルもMTの設定がなくなっているようです。普段当たり前の様にMTモデルの存在するMINIに囲まれているので気付きませんでしたが、やはり世の中からMTはどんどん減っているんですね。, 発進時にアクセルを吹かさずにクラッチだけで繋ごうとすると、自動的にエンジン回転数を上げてエンストを防止してくれる機能です。エンストせずにスムーズに発進できるほか、渋滞中など低速時はクラッチ操作だけで発進が出来るので非常にラクチンです。カタログにも詳細が表記されていない機能ですが、第2世代の後期以降のミニに導入されています。, MTの最大の鬼門、坂道発進をアシストしてくれる機能です。ミニの場合正式名称は「スタート・オフ・アシスタント機能」。上り坂などでブレーキペダルから足を離しても約2秒間はクルマを静止させたままにしてくれます。ブレーキを離してもクルマが後退しないので、慌てずクラッチ操作に集中できます。これで後ろの車にピッタリ付けられていても安心ですね(笑)こちらも第2世代以降は装備されています。, 現在iRではMTの在庫も増えています。先週から立て続けに2台のMTミニが入庫し、10月7日現在5台のMTミニを在庫中です!, 特にミニクラブマンのMTモデルは中古車市場でも数が少なく希少です。2016年10月時点での全国の中古車のミニクラブマンのMT率は、約6.3%*となっています。新型クラブマン(F54)ではMTの設定自体がなくなってしまいましたので、MTクラブマンの希少性は益々高くなっていくと予想されます。(*カーセンサー参照 自社調べ), MTが苦手な方でも構える事なく運転できるのがMTミニの魅力です。BMWミニへ乗換えを検討している方は、MTも候補に挙げてみてはいかがでしょうか。是非ともミニのゴーカートフィーリングをMTで思う存分楽しんで頂きたいと思います!, _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/, ミニを高く売却するには?クルマ一括査定はメリットだけじゃない!?ミニの買取はミニ専門店iR:イールへ!, 【ミニの音質改善】オーディオ専門店が選ぶミニにおすすめのカーオーディオ。あなたのミニがライブハウスになる!?, 【完全保存版】BMWミニの限定車・特別仕様車をご紹介!【コンバーチブル・クラブマン・クロスオーバー編】, ミニに乗って長距離運転の強い味方!アダプティブクルーズコントロールを動画で解説します!, 「こんなこといいな、できたらいいな」を現実に!MINIのコーディングがドラ●もん並に願いを叶えてくれる件, 【完全保存版】ミニクーパーの選び方【BMW MINI購入ガイド】(2020.07.11 更新), 【ミニのトリセツ】あなたはミニクーパーのこと知っていますか? 〜第2世代BMWミニ(R系)編〜, 【ガソリンとディーゼルはどっちがお得?】MINIの維持費とオススメモデルを考察します!, 現行型ミニクロスオーバー(F60)を徹底解剖!先代クロスオーバー(R60)からどう進化したのかCheck it out!. そんなミニを目の前にすると、アウディs1の立ち位置は、やや不安定であることに気づく。アシストしすぎなステアリング、前後左右にバタンバタンと大きく倒れるギアノブ…。それぞれの操作感も軽すぎるうえ漠然としている。 ボディサイズや価格帯、エンジンスペックではミニjcwと比較されやすいモデルです。しかし、見た目の厳つさもあってキャラクターとしては全く競合していない気も。。。 フォルクスワーゲン … さて、アウディs1に試乗。 「s1」は相当にニッチな車と言ってよく、知らない人も多いと思うのでざっとおさらい。 簡単にいうと「a1のハードコアモデル」ということで、「s」という文字がつくとおりアウディ どんなクルマ?もともとアウディs1は、当初、2010年にミニ・クーパーsジョン・クーパー・ワークスに対抗するインゴルシュタットの解答として計画されたモデルだ。それは左ハンドルしか用意されない限定モデルのアウディa1 2.0 tfsi クワトロとして、2012年には現実のものとなる。 さて、この記事を読んでいる方の中でMT免許は持っていてもMTの運転自体はあまり得意ではない、特に坂道発進に苦手意識を持っている、という方も多いのではないでしょうか。私も教習所では何度もエンストして軽くトラウマになりかけました(^_^;). アウディ s1.