以前はシーランタンを得るためのガーディアントラップを作るのが大変でしたが、今では1時間ほどでできるものも開発されていて、シーランタンはかなり手軽な光源となってきています。, 地面を2ブロック掘って、下に光源ブロック、その上に葉ブロックや色つきガラスを置くと、目立たず効果的な湧きつぶしができます。

こんばんは、所長です。 今回は「モンスタースポナーが反応する範囲」について。 プレイヤーが一定範囲まで近づくと起動し、モンスターを次々生み出し続けるモンスタースポナー(以下スポナー)ですが、その範囲がどんなもんかご存知ですか? Wik... 【マイクラ】クリーパートラップの効率は悪い!?スケルトンとクモ湧き潰しで検証したぞよ【統合版】, 「書いてあるとおりに作ったけどうまく動きません!」という質問には「私の環境では動きます」としか答えようがなく、, 【マイクラ】1.16アプデ後は村人ゾンビ治療セールが凄いらしい⇒相場変動量を検証してみた【統合版】, 【マイクラ】1.16対応 トラップタワー 水流式湧き層に3 × 3ピストントライデントを添えて【統合版】, 【マイクラ】1.16対応 全自動襲撃者トラップ 串刺しでエメラルドウマウマ!【統合版】, 「Mob は飛び飛びの y座標にスポーンするのに対して、x座標や z座標は実数値を取る(言い換えれば、ブロックに整合しない)。」, 【マイクラ】1.16確認 サボテン・竹・サトウキビ・昆布なんでもござれのゼロティック収穫機【統合版】, 【マイクラ】1.16対応 アイアンゴーレムトラップは鉄時給400個の超効率!?【統合版】, 【マイクラ】司書が取引してくれるエンチャント本の確率、200回調査した結果・・・【統合版】. それでは本日のマイクラも張り切って参りましょう… 敵対性Mobが上限に達してるかカウントする範囲を把握したら享受できるメリット。 シミュレーション距離に関わらず、4チャンク先(9×9)の範囲を湧き潰しせ …

水平方向だけではなく、上下方向も同じです。, 現実世界の光はユークリッド距離(いわゆる普通の距離)の2乗分の1で減少するので、マインクラフトの光の減衰の仕方は現実とは全く違います。, また、二つの光源があると明るさはより大きい方の値になります。

マイクラで重要な位置付けにある光源ですが・・・。 実際のところ、沸き潰しってどのくらい光源が必要になるのかわからない方も多いのでは? っというわけで、今回は沸き潰し徹底検証と題して、様々な条件を調べていきます! それを自分のワールドにも作ってみたところで、湧きつぶしのために屋根も部屋の中も松明だらけにしては、せっかくの建築も台無しです。, ここではそんなマインクラフトの湧きつぶしについて、私が実際にサバイバルモードで使っているやり方などをご紹介します。, マインクラフトのほとんどのモンスターは明るいと湧きません。 かといって、単純に松明を取り除いて代わりに光源ブロックをそのまま置くと、光源が目立ちすぎて逆に不自然になります。 現実世界のように、足し算にはならないので注意してください。, 地上でモンスターが湧く明るさは7以下です。 スポンサーリンク カーペットを使う方法は、地上の明るさが松明と同じになるので、5ブロックあけて光源を設置すれば湧きつぶしできます。, このようにガラスとカーペットによる湧きつぶしはいろいろな部分が違い、どちらが良いとも言えないので、用途や好みで選ぶことになるでしょう。, また、羊毛の建築物の場合は、カーペットと羊毛が溶け込むので、カーペットによる隠し光源にほとんど違和感がありません。, トラップドアの場合、完全に光源を隠したいなら、マツとダークオークのトラップドアがおすすめです。, 屋根をダークオークのトラップドアの隠し光源で湧きつぶしした例。 この法則は上下にも当てはまります。, すると、例えば高さ4ブロックの位置にランタンをつるしたとすると、ランタンの明るさは15なので、3ブロック下の地面での明るさは12になります。 こんばんは、所長です。今回は「モンスタースポナーの湧き範囲」について。統合版のモンスタースポナー(以下スポナー)がスポーンさせる範囲を検証してみました。スポナーの湧き範囲ゾンビ、ガイコツ(スケルトン)、クモ、ブレイズのスポナーを用意して、湧 シンプルなデザインで、最もキレイな光源としてマイクラに君臨し続けるシーランタン様~m(_ _)m∑(゜∀゜;)ヒザマズイタ!? 効果的に光を使って湧きつぶしをするには、マインクラフトの明るさの仕様を知っておく必要があります。, まず、マインクラフトの明るさは、光源からマンハッタン距離が離れるごとに減衰します。, つまり、光源から横に1ブロック遠ざかるごとに1ずつ明るさが減り、斜めに1ブロック遠ざかる場合は明るさは2減ります。 オーバーワールドならこれが8以上であれば、湧きつぶしできています。, 慣れれば光源の間隔を見ればだいたい湧きつぶしできているか分かるようになるのですが、最初のうちはこの方法で確認した方が安全です。, また、慣れても上下に段差がある地形などでは、明るさがどう減衰しているかわかりにくい場合があるので、不安に思ったときには確認してみることをおすすめします。, マインクラフトの光は1ブロック離れるごとに1弱くなります。 木材系のブロックなのか?なぜかレールやはしごを設置できる貴重な光源なので、覚えておくと役に立つかも?. マインクラフトのサバイバルモードで遊ぶには、いろいろな事故を防ぐために必須のテクニックです。 この記事ではマイクラで効率的に湧き潰しをする方法を解説しています。ムダのない松明の置き方や松明を使わない湧き潰し方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。 松明での湧き潰し 「湧き潰し」は地面を松明などの光源で照ら … そのため、明るくしてモンスターの湧きつぶしをするのが一番基本的な方法です。, マインクラフトの明るさは現実世界とはかなり違います。 ガストやマグマキューブはどの明るさでも湧くようです。 ここでは『湧き潰しの範囲』と『作物の成長維持』について解説しています。 光源の種類についても書いてますので、参考になる部分があれば幸いです♪. 興味がある方は『読者になる』をポチっと押してから、後から出てくる読者になるにチェックを入れてから、OKを押して下さい♪. また、溶岩があちこちにあり、ガストがよく攻撃してくることから、燃えず爆発耐性のあるハーフブロックを敷きつめて湧きつぶしをするのが普通です。, 具体的には、色が白っぽくて暗いネザーでも見やすく、フチががはっきりしていてどこにどれだけ置いたかわかりやすい「滑らかな石」のハーフブロックがよく使われます。 エンダーマンは光で湧き潰し可能なので、ネザーでも歪んだ森では松明による湧き潰しが有効です。, ボタンを設置するとそこにはモンスターが湧かないので湧きつぶしになります。 下付きハーフブ … 明るさは『14』ですが、作りやすさから拠点の湧き潰しから、洞窟探検の湧き潰しまで幅広く活用できます。, ネザーにあるイメージが強いですが、取引で入手した方が時間効率が良い光源で、明るさは『15』, 壊せばポーションの材料となる、グロウストーンダストも入手できるなどの使い道もあります。, 見た目的には賛否両論ありますが・・・入手のしやすさから埋め込んで使うのには問題ないですね。. この記事では、松明を使った効率的な湧きつぶしや、松明による湧きつぶせる範囲などを解説していく。, なるほど…昼間の外は太陽が出ているから問題ないとして、夜になると嫌でも周辺が暗くなりまりますから敵が湧きますよね…, ゲームを始めたばかりの最初は、暗いと敵が湧くということだけ覚えてくれれば大丈夫だ。, 明るさが「8以上」なら湧きが止まると上記で言ったが、実際はこんな感じに湧きつぶされるんだ。, 普通光源の伝わり方というと円形をイメージするかもしれないが、マインクラフトの世界では光源はひし形状に伝わる。, 整地された場所なら、この置き方効率的に置けて、なおかつちゃんと湧きつぶしができるようになっているはずだから是非やってみてくれ。, でも、僕の住んでいる場所は整地されてないでこぼこしたところだけど、どうやって暗い場所を見つければいいのかな…?, その場合は、効率的に松明を置こうとするより、松明を暗そうな場所に片っ端からばらまくのがオススメだ!, ゲームの設定次第なのだが、明るく描写している場合、松明を置くとこんな風に描写される。, 全体を見渡して暗そうな場所を見つければ大抵そこが湧き場だ。松明は惜しまずガンガン湧きつぶしに使おう!, 松明は、量産性・設置/除去の手軽さに最も優れ、ゲーム開始時に最初に手に入れるであろう光源だ。. そのため、湧きつぶしの時はblockの方の値だけを見ます。 マインクラフトにおける湧き潰しとは、敵性MOBが湧かないよう等間隔に「光源ブロック」を設置する行為のことを指します。, これは建造物の中も一緒で、自分が作った拠点(家)が暗い状態だと敵性MOBが湧きます。, つまり、ゾンビやスケルトン等の敵性MOBをスポーンさせないためには、光源ブロックを設置して地面の明るさが8以上なければならないということですね。, たいまつなどの光源ブロックは明るさの数値が設定されており、1ブロック離れるにつれて数値が1下がっていきます。, たいまつの明るさは14なので、7ブロック離れると明るさが7になってしまい敵性MOBが湧いてしまうということになりますね。, 前述したとおり敵性MOBは明るさ7以下でスポーンしますので、光源として利用することが多いのは、明るさ14以上ののブロックになります。, 平面な場所を湧き潰しする場合は、光源ブロックを置いて、明るさが7になる場所に追加の光源ブロックを置きましょう。, 例えばたいまつを置いて湧き潰しする場合、上記画像のように設置することで無駄なく湧き潰しできます。, この湧き潰しを行えば明るさが7以下になることがなくなり、安全に拠点で過ごすことができます。, 光源ブロックを設置した先に障害物があると、上記のように光の届く範囲が狭くなりますので注意しましょう。, 光源ブロックを設置した場所から、1ブロックずつ数えるクセをつければ潰し漏れはなくなります。, 構造物の中で湧き潰しをする場合、壁に光源ブロックを設置することが多いと思いますが、地面に光源ブロックを設置するよりも光が遠くに届きにくくなります。, 理由はとてもシンプルで、光源ブロックの上下にも”1ブロック離れると数値も1減少する”というルールは適応されるからです。, よって、障害物がある場合と壁に光源を設置する場合と同じように、光源ブロックの間隔は狭くなります。, 一般的な湧き潰しは光源ブロックを設置して行いますが、実は地面を透過ブロックにするだけで湧き潰しすることができます。, 透過ブロックの上には敵性MOBが湧かないというルールがありますので、光源を利用せずに建設したい場合は、地面を透過ブロックにするのが良いでしょう。, 他にも透過ブロックはありますが、景観を損ねるものが多いので上記のブロックで湧き潰しするのがオススメです。, 3度の飯よりゲームが好き。ゲームブログ「ゲームの箱庭」を運営中。やってるゲーム☛艦これ/ブルーオース/ダンジョンメーカー/デレステ/FGO/マイクラetc…。. で、結局、わき潰しの際におく松明の間隔ですが、 平地なら4マス間隔で置く。 傾斜地(1マス単位)では、水平方向で4マス・垂直方向で2マス間隔で置く。 急傾斜地(2マス単位以上)では、各層ごとに4~6マ … よって、下の方に湧き槽を作りたい場合は上を湧き潰す必要があります 同様に草ブロックをシャベルで「草の道」に変えてもやはりそこにモンスターは湧かなくなります。, ちなみにスライムブロックの上ではモンスターが湧くのでバグではないのかという報告が公式であるので、不具合で透過ブロックにも湧くことがまれにあります。 チェストにつけた額縁の内容も見やすくなり、薄暗くなりがちな倉庫が明るくなるので、おすすめの隠し光源です。, 他に階段ブロックを壁の一番下に逆さにつけて、その下にガラスブロックと光源ブロックを置くと現代風の間接照明のようなおしゃれな隠し光源になります。, 光源を使わずに、上にモンスターの湧かないブロックを敷きつめることでも湧きつぶしできます。, マインクラフトではハーフブロックや階段ブロックなど、光を通さないブロックでも透過ブロックと呼ばれます。 おおざっぱに言えば、Ver1.13.1時点に戻されているようです。但し、再修正されることが予告されているので、将来、再度変更されるものと思われます。 1. 括弧の中にskyとblockの二つの明るさが表示されています。, Client LightとServer Lightがありますが、公式Wikiによると括弧の中は同じ値になるそうなので、どちらでもかまいません。 松明の湧きつぶし範囲を明るさで表現したものだ。 パンプキン 明るさが「8以上」なら湧きが止まると上記で言ったが、実際はこんな感じに湧きつぶされるんだ。 まあ光源の範囲と言っても用途によって違うのですが・・・(;´∀`)(´∀`*)セヤネ♪. Java版マイクラ ... エンダーマンは光で湧き潰し可能なので、ネザーでも歪んだ森では松明による湧き潰しが有効です。 ... 【Java版マイクラ】剣の使い方。クリティカル攻撃と範囲攻撃を使い分けられていま … よって、光で湧きつぶしをするには明るさを8以上にしなければなりません。, ただし、公式Wikiによると、ネザーではブレイズやゾンビピグリンは明るさ12未満で湧きます。 そこで、光源をうまく隠して湧きつぶしをするテクニックがマイクラでは常套手段となっています。 こちらではその湧きつぶしについてご紹介します。, マインクラフトでは難易度ピースフルでない限り、暗い場所にはモンスターが湧きます。 Ver.1.16から使えるようになった移動手段まとめ, 【Java版マイクラ】使いこなせば建築の効率アップ! 仮置き用に最適のブロックとは, 【Java版マイクラ】アイアンゴーレムトラップを作りたくない人のための鉄の節約方法, 【Java版マイクラ】Ver.1.16対応! サバイバルモードでネザーの岩盤の上に登る方法, 【Java版マイクラ】剣の使い方。クリティカル攻撃と範囲攻撃を使い分けられていますか?. 統合版のモンスタースポナー(以下スポナー)がスポーンさせる範囲を検証してみました。, ゾンビ、ガイコツ(スケルトン)、クモ、ブレイズのスポナーを用意して、湧いた瞬間ダイヤモンドブロックに置換するよう設定しました。, 各スポナーの上下1ブロックに湧いているのが分かります。モンスターごとの差異はないようですね。, ダイヤモンドブロックが置かれるのはモンスターの下半身の部分なので、身長が2ブロック近いゾンビやスケルトンの場合、ダイヤモンドブロック + 上方向に1ブロックの空間がないと湧きません。, 巷にあふれるスポナー式トラップを見ると、湧き層としてスポナーを中心に四角い箱を作ることが多く、湧き範囲も四角なのかな~と思いきやコレ。, 見た限りではスポナーから前後左右に4ブロックまでは湧きそうですが、Wikiに「Mob は飛び飛びの y座標にスポーンするのに対して、x座標や z座標は実数値を取る(言い換えれば、ブロックに整合しない)。」と記載されています。, つまり横方向にはどこにでも湧く可能性があるってことで、例えば4ブロック目の端っこに湧こうとした場合、5ブロック目が壁だと邪魔されて湧けないかもしれません。特にクモは横にデカいですしね。, 検証できないのでなんとも言えませんけど、万全を期すなら湧き層はスポナーから5ブロックの空間を用意して、6ブロック目を壁にしたほうが良さそうです。, ゾンビ・スケルトン・クモのトラップは水流で運ぶのが主流なのであまり適していません。, 逆にブレイズトラップはピストンで落とすタイプが主流なので、形状も適しているし効率的に製作できそうです。, 携わった部分はレッドストーン関連ですが、本自体はレッドストーンモノというより初級・中級者向けの解説本です。, こんばんは、所長です。 数年のブランクがありつつも、マイクラ歴は10年近く。 レッドストーンでの自動化や効率的な装置を作るのが楽しくて仕方ない、レッドストーン沼の住人です。, 【マイクラ】モンスタースポナーが反応する範囲、「ユークリッド距離17ブロック」がどんなもんなのか検証してみた【統合版】. 隠し光源もおけるので、特に屋内の湧きつぶしにはおすすめの方法です。, また、石の屋根などには薄灰色のカーペットを敷きつめると、目立たずに効果的な湧きつぶしになります。, 石ブロックの屋根をカーペットで湧きつぶしした例。 読者さんの好きな光源アンケートの投票で1位ですが、その入手難易度が高すぎて、挫折するクラフターが続出しているんだとか・・・, 棒をブレイズロッド、石炭をコーラスフルーツにし、クラフト数も松明と似ているエンドロッド。, 明るさは『14』とコチラも松明と同じですが、材料のブレイズロッドがなかなかお高級なため、大量生産は難しいです。, 間違ってもう埋め込んではいけない!と思っているのは僕だけではないハズ・・・(;´∀`)(´∀`*)コレハドウイ♪, 光源に入れていますが、正確には前に置いてあった光源ブロックの明るさをコピーする性質があるブロック。, ダメージを与える性質もあるので、トラップでmobを処理するときに使うブロックですね。, なのでダメージを与える役割と同時に、明るさをコピーしてその周辺の湧き潰しもできそう!, その他便利なアイテムまとめの記事もコチラにあるので、よろしければ参考にしてみてください♪. どうも白翔(@hakuto_games22)です。 当記事では、サトウキビの使い道・栽培方法を紹介していきます。 その他にも、 ・サトウキビが育つ条件 ・サトウキビを効率良く集める方法 ・サトウキビに骨粉は使えるのか? ... どうも白翔(@hakuto_games22)です。 武器・道具は使用し続けていると耐久値が減っていく仕様になっています。 そのため、マインクラフト初心者の方は「武器を修理する方法はあるの?」と疑問に思ったことがあるのではないでし... どうも白翔(@hakuto_games22)です。 当記事では、サトウキビ収穫機の作り方を紹介します。 合計4種類のサトウキビ自動収穫機の作り方をまとめて紹介しますので、興味のある方はぜひご覧ください。 サトウキビ自動収穫機の... 当記事ではコンジットの作り方・使い方について紹介していきます。その他にも、効果範囲やコンジットが起動しない場合の対処法まで詳しく解説していきますので、コンジットについて詳しく知りたい方はぜひご覧ください。. ありがとうございます! このうちskyは空からの明るさなので、夜や雨になると値が小さくなってしまいます。 石は簡単に手に入り、ネザーなら溶岩がいくらでもあり燃料にはこまらないので、大量に用意できるのもよく使われる理由でしょう。, ただし、Ver.1.16からは歪んだ森ではエンダーマンしかモンスターが湧かなくなりました。 他にもソウルサンドは他のブロックよりわずかに小さいので透過ブロック扱いなのですが、その上でモンスターが湧きます。 全く光源が見えないので、昼間は光源とは分からない。, それ以外のトラップドアだと中の光源が見えてしまいますが、ないよりはかなり見た目は良くなります。, 額縁の場合はそのままだとフチから光源が見えてしまうのですが、地図を入れたときには額縁が広がるので光源が見えなくなります。, 地図や絵画や後ろに光源を置くと、明るくなって地図や絵が見やすくなるという効果もあるため、湧きつぶし関係なく見栄えのために光源を置いても良いと思います。, 葉ブロックを植え込みのように置いてその下に光源を置く方法はよく使われます。 下付きハーフブロック等を用いて地上(屋根)を湧きつぶしすると、その地下にもモンスターが湧かなく現象は修正されました。 2. また、ブロックと全く同じ色のカーペットはあまりないので、少し不自然になる事があります。 マインクラフト特有のテクニックである湧きつぶし。 この画面で確認しつつ、目的にあった明るさレべルを維持するように、光源を置いてみましょう!, 夜も作物を成長させたいなら、作物の周りは明るさレベルが9以上必要となるわけですね♪, 1マス離れると明るさ13、12、11・・・距離が1マス離れるたびに、明るさレベルが下がっていきます。, 湧き潰しできる範囲が明るさ8のところまで、夜でも作物が成長する範囲が明るさ9以上のところと覚えていきましょう♪, 光源を埋め込んだり、空中に浮かせたりすると、その分だけ明るさレベルが落ちてしまいます。, これでモンスターの湧き潰しであれば明るさ8以上、作物を成長させたいのであれば明るさ9以上になるように、光源を置く必要があるということです。. すると、もっと地面では暗くなり、湧きつぶしの効果はあまり期待できなくなります。, 高い位置にある照明は装飾品だと思って、湧きつぶしは別途地面に光源を置いていった方が良いでしょう。, 松明を使って湧きつぶしする方法はオーバーワールドでもっとも基本的なテクニックです。, 松明で平らな場所を湧きつぶしをする場合、一番松明の本数を少なくするには、斜めに5ブロックずつジグザグに置いていきます。, ただし、松明は節約しないといけないほどコストの高いアイテムではありませんし、段差があると位置がずれたりして、このやり方では置き間違いやすいかもしれません。, よりわかりやすい方法として、5ブロックごとに碁盤の目のように置くやり方があります。, しかし、いくらきれいに置いても、松明自体がさほど見栄えが良くないため、松明は一時的な湧きつぶし用にして、後述する隠し光源などであとあと置き換えることも少なくありません。, そういった場合はどちらにせよすぐに取り除くので、あまりこだわらずだいたい5ブロック以下の間隔になるように、適当においていくのが楽です。. つまり、松明が5ブロックあけて設置すれば湧きつぶしできていたので、この方法だと1ブロック少ない4ブロックあけて光源を設置する必要があります。, カーペットは光を透過するので、光源ブロックの上にカーペットを置けば光源を隠しながら湧きつぶしできます。, カーペットを置くと少し盛り上がってしまいます。 湧き潰し. なぜならクリーパーが湧くからです。 これを防ぐためにする作業が「湧きつぶし」です。, サバイバルモードでは湧きつぶしは非常に重要です。

(ヾノ・∀・`)ナイナイ, ここまでは光源の使い方など解説してきましたが、実際どんな光源のブロックがあるか?光源の種類を書いていきます。, デザイン、作りやすさ、入手しやすさなど考えて、用途に応じて使ってもらえたらと思います。. 同じハーフブロックでも上につけると効果がないので気をつけてください。, 建物の屋根や階段の踊り場など、いろいろな場面で使われるテクニックですが、中でもネザーでの湧きつぶしに向いています。, ネザーではバイオームによってはガストやマグマキューブがどんな明るさでも湧くため、光による湧きつぶしが効果的ではありません。 それをここでは「隠し光源」と呼んでいます。, ちなみに光源としては最初のうちはジャック・オ・ランタン、海底神殿攻略が終わってからはシーランタンがおすすめです。 本当に湧きつぶしできているかどうか確認したいときには、デバッグ表示を使うことをおすすめします。, Java版ではF3キーを押してデバッグ表示させると、画面左の真ん中あたりに今プレイヤーがいる場所の明るさが表示されます。 ただ、この場合も光源の上に植え込みの葉ブロックを直接置くのではなく、2ブロック掘って、光源の上にガラスや葉ブロックをおいた方が目立たなくなるので、より見栄えは良くなります。, この画像の左右の葉ブロックの下には2ブロック下に光源ブロックが配置されているが、全く見えない。, チェストは光を通すので、その下や後ろに光源ブロックを置けば隠し光源になります。 両方目立たないですが、カーペットは盛りあがってしまい、ガラスは近づくと光源が見えてしまいます。, また、カーペットを使う方法は1ブロック掘って光源を設置するため、2ブロック掘ってガラスと光源を設置する方法より1段階明るくなります。 そういったブロックは少ないので通常気にすることはないでしょうが、気になる人はなるべく効果が確認されているブロックを使うと良いでしょう。, カーペットの上にはモンスターは湧かないので、カーペットを敷きつめるだけでも湧きつぶしになります。

完全に違和感がなくなるわけではありませんが、松明に比べるとかなり見栄えは良くなります。, ただし、2ブロック埋めている分、光は地上で二段階弱くなります。 光を通さなくても、ブロック内部に空気を含んでいると基本的に透過ブロックになると思っておくと良いでしょう。, 例えば、土の上にモンスターは湧きますが、耕して耕地にすると少しだけへこんで空気を含むようになるため、透過ブロックになりモンスターは湧きません。 マイクラを始めた頃は湧きつぶしの意味が分からず、モンスターが湧いても倒せば良いのでは、と思って放置していると、クリーパーが湧いてせっかく作った建造物を壊され、その重要性に気付く、というのがよくあるパターンです。, 中級者以上になると、今度は湧きつぶしで使った松明の見栄えの悪さが気になってきます。 で、結局、わき潰しの際におく松明の間隔ですが、 平地なら4マス間隔で置く。 傾斜地(1マス単位)では、水平方向で4マス・垂直方向で2マス間隔で置く。 急傾斜地(2マス単位以上)では、各層ごとに4~6マ … ガーディアンはy40〜y61がスポーン範囲ですが、条件の合う一番高い場所にスポーンします. マイクラの基本情報や攻略テクニック、初心者向けの建築などを紹介しています。マイクラでやることリストも作ったので、ぜひ参考にしてください。, この記事ではマイクラで効率的に湧き潰しをする方法を解説しています。ムダのない松明の置き方や松明を使わない湧き潰し方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。.