ここではコバ処理剤についてまとめています。 レザークラフトにとってコバ処理はとても大切です。コバの毛羽立ちや凸凹を見栄えよく艶々に仕上げていき、美しさ・高級感・手触り感・コバ面の耐久性を高めていきます。 ムラキがたまにやっている「4時間で叩き込むコバ処理講座」で口を酸っぱくして言っているのは「革の知識」「裁断」「接着」の3点。その上で「薬品知識」「技術」が成り立ちます、というのが講座の骨子です。 技術だけでも知識だけでもダメで、これらを複合的に組み合わせてコバ処理が形成されます。 コバの色は銀面よりも濃い方が締まりが出るので、染色してからコバを磨くとキレイに仕上がります。, 染料はクラフト染料を使います。 私は扱いやすいゴムのりをよく使いますが接着力の必要な部分には木工用ボンドを使っています。, 接着剤を薄く塗るときに便利なのが、100均で買ったクッキング用のシリコンヘラ。 詳しくは「革の床面磨きの方法とコツ」参照, コバ磨きは色々な方法があるので道具も様々。

この手のコバ液ですが、某国の量産でよく使われるているんですけど、成分的にはゴムに近いんですよね。 非常に手間がかかる工程ではありますが、マスターすればアイテムの完成度を大きく高めることができるので是非実践しましょう。, コバ処理の方法には正解はありません。 面取りはヘリ落としの角度が一定になるように作業するのがコツ。ここで均一な仕上がりにするとコバ磨きがとても楽になります。, ヘリ落としは切れ味が悪くなったらすぐに研ぎ直しましょう。切れないヘリ落としでは綺麗に仕上がりません。, ちなみに、豆カンナを使ってヘリを落とすこともできます。

ちなみに、コバ磨きの道具を利用すれば床面も磨くことができます。 詳しくは「革の床面磨きの方法とコツ」参照 (コバ・床面についてはレザークラフトで使う革の基礎知識参照) コバ磨きの道具. ・水や床処理剤ははみ出さないように塗ること(シミができる) 基本的な手順は変わりませんが、手で磨くよりスピーディーに作業することができます。, ちなみにルーターとはモーターで先端が高速回転する電動工具の一つ。

カンナは刃を調整しないと失敗するので普段は使いません。(ヘリ落としよりも深く角を落としたいときに使います。) 御社で取り扱いのあるTXコートとコバ処理剤を組み合わせて補修可能でしょう か?, んー、、、見ないとわからんなぁ、これ。黒なんかはまだごまかしきくんだが。 ※ちなみに、耐久性を考えなければ水だけでも十分深みのある光沢に仕上がります。, 仕上げは”表面が滑らかな”(←ここ重要)スリッカーやヘラなどを使い、適度な力加減で磨きます。 4.床処理剤で磨く コバ磨きは色々な方法があるので道具も様々。 スリッカーはミゾが入っているのでコバを整形しながら磨くことができ、初心者向でも比較的扱いやすい道具です。薄い革を磨くときは”帆布”が扱いやすくて便利です。, 実は、コバは水で磨くだけでしっとりとした光沢を出すことができます。 レザーアイテムというのは、動物の「皮(原皮)」を鞣してできた材料「革」で作られたものです。 一方、合成皮革というのは、見た目をレザーに似せて化学繊維などで作られたものです。「レザー風」とか「レザー調」とか「フェイクレザー」などとファッションアイテムの商品には書かれていたりします。 人工的に作られた皮革にも2種類あって「合成皮革」と「人工皮革」があります。 接着面がズレないように慎重に貼り合わせましょう。, 貼り付けたらローラーなどで強く圧着します。ローラーは手で押さえるよりもりっかり圧着することができます。ただし、直接ローラーを使うと銀面に傷がつく可能性があります。クリアファイルのような適当なシートを間に挟むと綺麗に圧着できるのでお勧めです。, コバの角をへり落としで面取りします ↓このように水だけで磨いても綺麗に光沢が出るのです。(磨く力が強すぎて色が濃くなってしまいました。これはちょっと失敗です。), 染色された革には、染料が浸透しておらず、銀面の色とコバの色が異なることがあります。(写真右側のような状態), また、たとえ染料が浸透していても、銀面よりも色が薄い場合があります。(下記写真の様な状態), ↓コバを磨いた状態。 染料を塗りすぎると銀面に浸透してシミになります。少しづつ、様子を見ながら染めるとよいでしょう。, ↓磨くことで色が濃くなるので丁度よい色合いになりました。 写真もらえます?, は~、某ブランドさんのやつですな。 信頼できるお店だと思いました。 ・強い力で押しつけて磨かないこと(コバがつぶれる) レザークラフト用に最も使用される革と言えばやはり牛革です。大きいサイズで革が取れて丈夫なので、レザークラフトには最適です! 牛革は牛の年齢や性別によって名称や性質の差があ …

【特長】レザークラフト用ビット。ミニルーター等に取り付けて使用します。コバの仕上げに使用するビット。【用途】コバの光沢だしに。市販の仕上げ剤と併用可能【適合材】革【適正回転数(min-1) … ・財布についているコバを全部剥ぎ落とすor削り落とす ↓豆カンナの使い方はこちらを参照ください。, 革の貼り合わせ面に段差があるときは、ヤスリを使って段差を取り除きます。 コバってこんなに変わるんです! ちなみに財布のコバ塗り直しに関しては料金は一律5000円、工場での修理可不可の検品に10日、修理には1〜2ヶ月かかるとの事でした。 5.コバワックス/蜜蝋で磨く あのブランド、この修理5000円ぽっちでやるの!?メチャクチャ良心的だなぁ。。。, コバ処理の前に下地処理剤「目止め液」と「TXコート」を使うと出来上がりが全然違う | phoenix blog, サンプル師が教える型紙講座 4/5(木).6(木) 埼玉県 4/12(木)、13(木) 福岡, Brotherのスキャンカット SDX1200と1000で革のものづくりがもう一段階先に行けそうだ、という話. 特に必要なものには(必要)と記載しました。他の道具は興味があれば試してください。, コバの角をヘリと呼びます。 CMCも同じ用途・使い方をしますが、こちらは粉を水(湯)で溶かしてから使うので少し面倒。でもコスパは最強です。, 今回、レザークラフトでよく使われるタンニンなめしのヌメ革を使い、両面を接着してからコバを仕上げて見ました。, 綺麗にコバを仕上げるには革の接着も重要です。

②もし修理できたとしても、現状のコバや革のフチを全て削り直してからつけ直しとなるため、修理可能なのは一度限りである, との注意点を教えてもらいました。 「それは合皮だからですか?」 いや、当社のTXコートって合皮や布地にも強引にコバ載せるための下地剤なんですよね。 だからやらないよりは効果的です。 TXコート – ヌメ革と真鍮金具とレザークラフト … TXコートなどの下地剤つかっても無理ちゃうかな, いや、当社のTXコートって合皮や布地にも強引にコバ載せるための下地剤なんですよね。 こうすると深みのある艶がでます。(自己流の磨き方ですが、参考までに), 丁寧に磨いていくと、表面が滑らかになって深みのある艶が生まれます。

Copyright © 2015-2020 0から始める初心者のための簡単レザークラフト入門 All Rights Reserved. ありがとうございました。, このタイプでの修理もダメージの程度によっては受けているとの事でしたが、一旦工場で調べてからとなり、, ①そもそも不能な場合もある この段階では表面が滑らかですが、コバが曇っていて光り輝くような艶は出ていません。, 中磨きを終えたら、仕上げ磨きをして艶を出します。 ドレッサーは段差が大きいときの粗削り用。紙やすりは#240→#400を使って面を整えます。 コバが丁寧に仕上げられた作品は見栄えがとてもよくなります。しっかりコバ磨きをマスターしましょう。, ちなみに、コバ磨きの道具を利用すれば床面も磨くことができます。 ・熱したコテで仕上げる場合は焦げないように注意すること また機会がありましたら、その時はぜひよろしくお願いします。 なのでここで紹介する方法も、これからコバ処理について勉強する方の糧になればと思います。, 上から下に向かって処理の工程を増やしたものです。 3.水で磨く ちなみに、コバ磨きの道具を利用すれば床面も磨くことができます。 詳しくは「革の床面磨きの方法とコツ」参照 (コバ・床面についてはレザークラフトで使う革の基礎知識参照) コバ磨きの道具 コバ … 合皮(PVCレザー)でできた財布のコバが剥がれてしまい、自分で補修 しようと考えています。

ただし、それだけでは耐久性がないので通常はトコノールと呼ばれる水で薄めた木工用ボンドのような仕上剤を塗布しながら磨きます。 Copyright © レザークラフト入門講座,All rights reserved. JUKI家庭用ミシンのWebサイトです。職業用ミシンSL-700EXでのミシンレザークラフトについてご紹介しているページです。ミシンレザークラフト初心者向けに、素材(革)のことからレザークラフト … 自分で実践した中で「良い」と思うものを取り入れて、自分が思う最高のコバ処理が出来るようになるのが一番です。 コバを処理することはアイテムの見た目上の完成度を高めるだけでなく、使用するうえでの耐久性の向上につながります。 ここでコバの耐久性を上げたい場合はトコノールやCMCなどの仕上げ剤を塗布します。仕上げ剤を塗布する前に、少量の水を含ませると浸透が良くなるのだそうです。 ・その上でTXコートなりを塗って下地作って、サーマルコートなりを載せていく, 一応裏技的にやる方法もあるんですけど、私自身まだ確立していないやり方で実験中ですわ。あとこれって当社で販売していない商品だから宣伝するのもムカつくなぁ、と。

しっとりとした艶と光沢のあるコバの磨き方について、ヌメ革を使って詳しく説明します。, 基本を身につければ、写真のような光沢も可能。 だから、やるなら自己責任でどうぞ( ´д)ヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソ(´д`), お返事ありがとうございます。 1.ヘリ磨き(オプション) レザークラフトっていうと色々と道具を揃えて材料を買ってと 初期投資が結構かかりそうなイメージありますよね。 そこで今回は100円均一で使えそうな道具を揃えてレザークラフトに …

すごくないですか!?, 裁断しただけなので、コバは荒く、また若干裁断にミスがあった部位は段差ができています。, 私が使ったやすりは「ドレッサー」と呼ばれるもので、先端が細くなっていて削りやすく、さらにサンドペーパーのような目詰まりも無くかなり長く使えるので、ちまたでも凄く好評な製品です。, 銀面に水が付着するとシミの原因になるので、はみ出さないように綿棒などで濡らしていきます。, 磨く時は机や何かしらの角に磨きたいコバの部分を合わせて、表面から45度くらいの角度で磨いていきます。, 最初からコバに対して90度で磨いていくと、コバがつぶれすぎて綺麗に丸まったコバが作りにくいです。, ここまで来るとほぼ自己満足ですが、コバワックスを塗った後に、熱したコテを当てることでコバが引き締められます。, 本当にさっと当てるのがコツで、長く当てすぎると革が焦げてザラザラとした感触になってしまいます。, 個人的にはコバワックスはちょっと硬すぎる印象なので、縫い糸のロウ付けに使っている、蜜蝋がちょうどいい気がします。, geradeaus流コバ処理工程は

染色しないで磨いたモノと比べてみるとその差は歴然です。, スリッカーの代わりにハンドルーターを使ってコバを磨く方法があります。 6.熱したコテをさっと当てる, この5段階です。 適当な筆を使って塗ります。, 紺色の革を染色してみました。紺色の染料だけでは青っぽい色だったので、5対1の割合で黒を混ぜました。(黒を混ぜるときは少しでOK。入れすぎると黒になってしまいます。), 筆を使ってコバを染色します。 だから合皮などにも染み込まない。曲げにも強い。丸く仕上げやすい。, 「ワォ、良いことばっかりやん!」と思いがちですけど、これって剥がれやすいんですよね。あと乾燥にメチャクチャ時間かかる。テクニックもいるし、使用箇所が限定されるんですよね。, このゴム系の上に当社のサーマルコートやエッジペイントなりを載せても成分が違うので合体してくれないんです。, そうなると、