© 2020 泣き止まない赤ちゃんの子育てブログ All rights reserved.

赤ちゃんをワンオペでお風呂に入れるには? ママ・パパは先に洗う; 次に赤ちゃんを洗う; 一緒に湯船に浸かる; 赤ちゃんとの入浴がラクになる便利グッズ. また、フロントガードがなくても安定した座りができるので、足がフロントガードにぶつかってしまうといった心配もありません。, ベビーチェアから赤ちゃんを抱き上げようとすると、チェアが一緒についてきてしまったり、フロントのガード部分に赤ちゃんの足をぶつけてしまったり、ということがよくあります。, ふかふかベビーチェアRは、足で踏んで本体を固定できる「足踏みストッパー」が付いているので、赤ちゃんをスッと抱き上げることができます。 といった嬉しい声がたくさん届いています。, 体が柔らかく、腰や背中の筋肉がまだ発達していない赤ちゃんは、お座りをしていても、ぐにゃぐにゃ~っと前に倒れてきてしまうことがあります。 寒い時期に、シャワーを浴びせながら赤ちゃんの体を洗ってあげたいときにも大活躍です。 リッチェル「くまさんシャワーフック」の商品ページはこちら. シャワーが低い位置にあるので、お湯の跳ね返りが小さくなるのも良いですね。, いかがでしかたか? リッチェル「ふかふかベビーチェアR」の商品ページはこちら, くまさんシャワーフック(リッチェル公式) 赤ちゃんのお風呂グッズは利用期間が短いですが、赤ちゃんが小さくて一番大変な時期こそ、ぜひ、便利グッズを取り入れてみてください。, ひんやりしない おふろマットR(リッチェル公式)

赤ちゃんをこのマットに寝かせれば、ママの両手が空くので安全な姿勢で赤ちゃんを洗うことができ、ママの体の負担も軽くなります。, 特に、このマットに赤ちゃんを寝かせたときに洗いやすくなるのは首のまわり! 生まれて間もない赤ちゃんは、びっくりするほど体がグニャグニャ。, 赤ちゃんを膝に乗せて、片手で支えて、もう片方の手で頭や身体を洗おうと思っても、赤ちゃんがグラグラしてしっかり支えることができません。, 緊張してガチガチに力が入っている自分と、ふにゃふにゃなのに重たい赤ちゃん。 お風呂は1日の疲れを癒すリフレッシュ・タイム…だったはずが、子どもが1歳になる頃までは1日で一番大変な時間だったことを思い出す、べびちぇる編集部のリカ2児の母です。, 世の中の多くの家庭と同じく、我が家も主人の帰宅時間が遅く、子どもをお風呂にいれるのは私の役目。 【ワンオペお風呂】生後6ヶ月~9ヶ月頃(お座りするまで) 生後6ヶ月になると寝返りが活発になり、お風呂マット( リッチェル Richell ひんやりしないおふろマットR )では大人しく待つことができなくなり …

ママは洋服を着たまま沐浴させていました。自分のお風呂はパパが帰ってきてから入るか、赤ちゃんが寝ているうちにササっと入っていました。, 生後2ヶ月。いよいよ野田琺瑯のタライも小さくなり、大人と一緒に湯船に入れることとしました。, お風呂マットは「リッチェル Richell ひんやりしないおふろマットR」を選びました。, 素材はただの発泡スチロール。発泡スチロールの割には高いですが、不要になってもごみ処理に悩まない点もいいかも(笑), 生後6ヶ月になると寝返りが活発になり、お風呂マット(リッチェル Richell ひんやりしないおふろマットR)では大人しく待つことができなくなりました。, 赤ちゃんを座らせるものを探し、試しに沐浴で使った「たらい」に座らせるとジャストフィット!赤ちゃんを「たらい」に座らせることにしました。, お風呂場遊びには、水に濡らすとお風呂の壁にくっつくというおもちゃを100円ショップのセリアで買ってみました。, これが予想以上に大活躍!お風呂でずっと遊んでくれるので、ママはゆっくり頭や身体を洗うことができます。かなりのお気に入りでリビングに持ち出して遊ぶことも。, ワンオペで一番大変なのって「お風呂」だと思っています。お風呂以外の家事は最悪子供が寝てから済ませばいいけど、お風呂だけはどうにもならない。お風呂が終わると「一日の仕事が終わった!」って思います。, 初めての育児で「赤ちゃんってこんなに泣くの?」と衝撃を受け、自分の経験を共有するためにブログを始めました。.

ほんのり温かくて、赤ちゃんごきげん。

生まれたばかりの赤ちゃんはとても可愛いですが、慣れない赤ちゃんの育児には、四苦八苦することが多いのではないでしょうか。, 特に、赤ちゃんと一緒にお風呂に入ることは想像以上に大変です。いつ頃から大人と一緒にお風呂に入れるのか、どのくらいの時間入っていいのかなど、わからないこともたくさん!, そんな初めての赤ちゃん育児に奮闘するパパママたちのために、赤ちゃんをお風呂に入れる方法や便利グッズをご紹介します。, 赤ちゃんは、生まれてからしばらくは大人と一緒のお風呂には入れません。しばらくは赤ちゃん専用のベビーバスを利用し、「沐浴」をするのが一般的です。これは、感染症などのリスクを抑えるための対策といわれています。赤ちゃん専用のベビーバスで清潔なお湯を使うことで、より安全に赤ちゃんの体を洗うためです。, 赤ちゃんと大人が一緒にお風呂に入れるようになる目安は、へその緒が乾いた頃とされています。生後1カ月頃であれば、多くの赤ちゃんはへその緒が乾いてくるでしょう。この時期になれば、だいたいの赤ちゃんは大人と一緒にお風呂に入れます。心配な方は、1カ月検診のときに主治医へ確認してみてくださいね。, ▼沐浴についてはこちらの記事もチェック▼沐浴のやり方をおさらいしよう!おすすめアイテムもご紹介, 赤ちゃんと一緒のお風呂に入るのは、ワクワクする反面とても緊張してドキドキするものですよね。赤ちゃんとお風呂に入る前に準備しておきたいことや知っておきたいことをまとめたので、ぜひ参考にしてください。, 赤ちゃんと一緒にお風呂に入る場合は、お風呂の温度をしっかりチェックしましょう。熱すぎると赤ちゃんの肌に負担をかけてしまいますし、冷たすぎると赤ちゃんが風邪をひいてしまいます。, 夏場であれば38度くらい、冬場であれば40度くらいが目安。少しぬるめに感じる温度に設定するのがポイントです。大人の体感に合わせて設定してしまうと、赤ちゃんには熱すぎる場合があるので注意しましょう。, ついつい赤ちゃんのことばかりに気を取られてしまいがちですが、ママ・パパ自身の準備も必須です。お風呂上がりはバタバタしやすいため、脱衣所にはママの着替えもしっかり用意しておきましょう。, このときボタンつきの服は着替えるのに時間がかかってしまうため、サッと羽織れるバスローブがあるととっても便利。ヘアターバンも合わせて使えば、体や頭を拭く手間も省けておすすめです。, 赤ちゃんのお世話に夢中になり自分のことがおろそかになり風邪をひいてしまったら、育児そのものがつらくなってしまうので気を付けてくださいね。, お風呂上がりで注意したいのは、赤ちゃんが湯冷めしてしまうことです。赤ちゃんは体が小さいこともあり、大人よりも湯冷めしやすいです。, 湯冷めしないためには、お風呂から上がったらすぐに体を拭いて着替えられるように脱衣所の環境を整えておけるといいですね。そこでおすすめなのが、バスタオルや着替え、おむつをあらかじめセットしておくことです。, マットの上に、前開きのロンパースを置き、その上におむつ、肌着を順にセットします。肌着の上にバスタオルをセットしておけば、お風呂上がりのお世話はスムーズに進みますよ。, 赤ちゃんをバスタオルで拭き、拭き終えたらバスタオルを抜き取ります。あとはマットの上に置いてある順番で、おむつを履かせて肌着を着せ、ロンパースを着せていく手順です。これなら、赤ちゃんをいちいち持ち上げなくても済むのでとても簡単に着替えができます。, お風呂上がりには、保湿剤や綿棒などでケアすることもあるでしょう。その場合は、ケア用品を着替えセットの近くに用意しておくことも大切です。また、冬場ならば脱衣所をあらかじめ温めておくことも忘れずに!, 着替えの最中に赤ちゃんが泣いてしまうこともあるかもしれません。そんなときには、赤ちゃんが気に入っているオルゴールやガラガラなど音の出るものを近くに置いておくと、赤ちゃんの気もちをパッと切り替えるのに効果的です。お気に入りの歌がある場合は、歌ってあげるのもいいですね。, 大人2人がかりでも、赤ちゃんをお風呂に入れるのは楽ではありません。でも、パパが仕事で不在の場合は、どうしてもママが一人で赤ちゃんをお風呂に入れることになってしまいます。逆に、パパが一人で赤ちゃんをお風呂に入れなければならない場合もあるでしょう。, 赤ちゃんとのお風呂で特に大変なのは、お風呂に入るときと上がるとき。ワンオペでも赤ちゃんとのお風呂を楽しむためのコツをお伝えします。, 赤ちゃんと一緒にお風呂に入るためには、大人がお風呂の中で赤ちゃんをずっと抱っこしていなければなりません。そのため、ママ・パパはお風呂に入っている間は手が離せないことになります。, そこで、ママ・パパは赤ちゃんより先に自分の体や頭を洗っておきましょう。先にすべて済ませておけば、あとは赤ちゃんのことだけ考えてお風呂に入ることができます。赤ちゃんとのお風呂はやるべきことがたくさんあるので、まずはママのことを済ませてしまいましょう。, ママ・パパが体や頭を洗っている間、赤ちゃんはお風呂のドアを開けてすぐにところに寝かせておきます。このとき裸のまま寝かせておくとすぐにお風呂に入れられますが、赤ちゃんが風邪をひいたり、おむつをしていないと後から掃除をする手間が増えたりするてしまうことも考えられます。, そこでロンパースや肌着は脱がせ、おむつだけ履かせてタオルで包んであげておくと安心です。おむつだけなら、すぐに裸にしてお風呂に入れられます。赤ちゃんが動いてしまう場合には、ハイローチェアなどを利用してもいいですね。, 一人で赤ちゃんを脱衣所で待たせておくのが心配な場合は、このあと紹介するリッチェルの「ひんやりしないお風呂マット」を使うと良さそうですよ!お風呂の蓋をして「ひんやりしないお風呂マット」を置き、赤ちゃんをバスタオルで包んで寝かせておいた、という先輩ママ・パパの声も。動いてマットから落ちないよう、目を離さないようにだけ注意してくださいね!, ママが自分の体と頭を洗ったら、次に赤ちゃんを洗ってあげましょう。洗うときには、赤ちゃんが無理な姿勢にならないように注意してあげる必要があります。まだ首が座っていない赤ちゃんの場合は、特に慎重に洗わなければなりません。, まずママがお風呂の椅子に座り、太ももに赤ちゃんを仰向けに寝かせます。やわらかいガーゼを使って顔をぬぐい、体や頭はベビーソープを使って洗ってあげましょう。このとき、ベビーソープの泡で赤ちゃんの体が滑りやすくなっているため十分な注意が必要です。, 首が座ってくる頃になったら、横抱きにして片手で支えながらベビーソープで洗ってあげます。洗う順番は、ママがやりやすい方法で大丈夫。ベビーソープは、ポンプ式のものを選ぶと片手でも洗いやすいですよ。片手で洗うのは厳しいというママは、ベビーチェアを使ってパーツごとに洗ってあげてください。, ママも赤ちゃんも体を洗い終えたら、いよいよ一緒に湯船に浸かります。体が小さい赤ちゃんを湯船に入れるのは、最初はとても緊張するかもしれません。しっかり赤ちゃんを抱いて、ママも赤ちゃんも少しずつ慣れていくことが大切です。, 湯船に浸かる時間は、最初の頃は2~3分程度と短くしましょう。赤ちゃんにとっては初めての経験となるため、最初はさっと済ませることがポイントです。体や頭を洗う時間を含めても、トータルで10分程度となるようにすると赤ちゃんの負担も少なくなります。, 赤ちゃんがお風呂に入ることに慣れてきたら、湯船に浸かる時間を徐々に増やしていきましょう。湯船の中でリラックスできるようになってきたら、親子でゆっくりとリラックスタイムを楽しんでみてくださいね。, 赤ちゃんとの入浴にあると便利なおすすめグッズをご紹介します。月齢別にご紹介するので、グッズを活用して赤ちゃんとの入浴を楽しんでくださいね。, 先ほども紹介したリッチェルの「ひんやりしないおふろマットR」は、生後すぐから6カ月頃まで使えます。赤ちゃんの体に合わせたくぼみがあり、赤ちゃんを寝かせても滑ったり転がったりしないので安心です。くぼみは赤ちゃんを包み込むように作られていて、おしり部分にお湯を張って赤ちゃんの体を温めることもできます。, また空気を含む特殊な発砲素材を使っているので、ヒヤッとしないことも特徴です。とても軽いので持ち歩きしやすく、水切れがいいので使い勝手も抜群です。, ベビーバス卒業〜1歳まで毎日、とても重宝した商品です。背中の部分にお湯が少したまるので寒くなく赤ちゃんも嫌がらず使えました。, 出産してから6カ月経ちますが、毎日使ってます!本当に買って良かったです!ツルンと落としてしまう心配もないですし、両手でしっかり洗えるのが良いです!, 滑りやすいお風呂で大活躍するのが、オーシャンの「ノンスリップバスマット」です。ノンスリップバスマットには吸盤がついているので、お風呂で使ってもマットが滑ることはありません。表面部分には凹凸があるので、マットの上にいれば滑りにくくなります。, 赤ちゃんが座れるようになったら、浴槽にノンスリップバスマットを貼り浅めにお湯を張って座らせてあげてもいいでしょう。お湯を張った後からでも貼り付けられるので、必要に応じて設置しやすいです。デザインが可愛いので、赤ちゃんもお風呂を楽しみやすくなるでしょう。, 赤ちゃんとお風呂に入る時にしいています。つかまり立ちブームでお風呂の中でもつかまり立ちするのですが、これを引いていると滑りません(もちろん目を離したりしてないです)。1つあると便利です。, ミエ産業の「ソフトタイプ 風呂マット」は、シンプルで長く使えるマットです。EVA樹脂製でクッション性に優れていて柔らかく、赤ちゃんも座りやすいのが特長。裏面はラジアル構造を採用しているので、滑りにくくなっているのも安心ポイント。また、防カビ加工が施されているので衛生面においても安心度が高いです。, ソフトタイプ 風呂マットは、コンパクトなので出先などでも大活躍するでしょう。赤ちゃんだけでなく、大人が利用しても快適なお風呂時間を楽しむことができます。, こちらの口コミでは一番小さい「プチサイズ」が赤ちゃん用としては人気のよう。お手入れのしやすさに加えてサイズもぴったりで満足度が高そうです。, 我が家のお風呂場にはぴったりの大きさ。厚みもしっかりあって、滑りにくく、赤ちゃんのお風呂に入れるのに安心して使え、とても重宝しています。, プチマットを購入。浴槽に使う滑り止めマットを派手なものにしたのでシンプルにと。水捌け穴がないのでお掃除が楽です。理想通りでした。, 赤ちゃんを抱えて椅子に座ると、シャワーフックの位置が高いために、かけたり取ったりするのが結構大変!という声をよく聞きます。そこでおすすめなのが、リッチェルの「くまさんシャワーフック」。, くまさんシャワーフックは、裏面に吸盤がついているので浴槽の側面などに設置することができます。このフックにシャワーをかけておけば、シャワーを取ったりかけたりするためにいちいち立ち上がる必要はありません。赤ちゃんを抱っこしながらでもシャワーが使いやすくなりますよ。, 口コミを見ると、1歳以上の子供がいる方も高評価だったので、長く使えるアイテムなのでしょう。, 浴槽の側面につけたら、ちょうど風呂椅子に座って赤ちゃんを洗うのにちょうど良い高さになり便利です!, 娘(1歳7ヶ月)用に購入。私が体を洗っているのを遊んで待つ間、寒くなってきたのでシャワーを浴びせておきたいと思っていたところ、こちらの商品を見つけました。, お座りができるようになったら、リッチェルの「ふかふかベビーチェアR」がおすすめです。空気層と柔らかい素材によって、優れたクッション性があるお風呂用ベビーチェア。低座面低重心に作られているため、安定した座り心地で前に倒れにくい作りとなっています。またエアーポンプを内蔵しているため、空気入れがなくてもOK!, ふかふかベビーチェアRは、小さく折り畳んで持ち運べることも魅力です。かさばらないため、帰省時や旅行時にも重宝しますよ。, こちらの商品の口コミを見ると、座った時の安定感や使いやすさに対してみなさん満足度が高いことがわかります。, 7ヶ月からとなっていますが、2ヶ月半の赤ちゃんに試した所、すっぽりフィット♪首が座っている赤ちゃんなら、必ず近くで見守る前提で、お座りの練習になります。, よく考えられた商品。さすが、日本の会社、リッチェルです。細かいところまで、考えられています。抱き上げるときに、椅子も一緒に立ち上がらないように、つま先で抑えるところとか。空気入れは必要なく、真ん中のでっぱりを上下させるだけで、空気が入ります。, 赤ちゃんとのお風呂は、最初は不安が大きくとても大変な作業ですよね。どんなママでも、最初はとても緊張してしまうものです。しかし、お風呂タイムは可愛い赤ちゃんと肌で触れ合える貴重な時間でもあります。ここでご紹介した準備やコツを活かして、赤ちゃんとのお風呂をぜひ楽しんでほしいです。, とはいえ、一番大事なのはママが頑張りすぎないこと。赤ちゃんとのお風呂は、慣れてきても緊張感があるため心労が溜まることもあるでしょう。そんなときは、ベビーバスを使って赤ちゃんを洗ってあげてもいいんです。そして、家族が帰宅したらママ一人でのんびりとお風呂に入る時間を作ってみてくださいね。.