Webデザインは更なる自由と 縦書き文庫は縦書き(横書き)でページ送りができるリフロー型の電子書籍を簡単に作成できる小説投稿サイトです。ルビ、圏点・傍点、縦中横、脚注、脚本形式、登場人物の管理、シリーズ機能などに対応しているほか、スマホやタブレットにも対応。 「Windows, Office製品を中心としたTIPSや裏技、パソコントラブルの解決法を一挙公開!」と... サイズと段組を決めよう えあ草紙は、pc/スマホ/タブレットの標準的なブラウザで動作するウェブ版電子書籍リーダー(無料)です。 青空文庫の注記 に準拠したテキストや、htmlページにも対応し、縦組み・横組みの切替えも可能で、オンライン同人作家や、その読者の方々に利用していただくために作成しました。 返信の必要なお問い合わせはこちら, 株式会社LIG TEL : 03-6240-1253111-0056 東京都台東区小島2-20-11LIGビル 1F受付.

おつかれさまです。最近いろんな病気にかかるようになってきたデザイナーのみやっちです。, 最近、縦書きのテキストを上手に使ったウェブサイトを見かけるようになってきました。通常のウェブサイトは、横書きがデフォルトなので、パッと見のインパクトや落ち着いた雰囲気を醸している不思議な印象を受けます。今回はそんな縦書きを取り入れているウェブサイトをいくつかまとめましたので、この魅力にどっぷり浸かっていきましょう。, 京都のカメラマン中島光行さんが運営されている、京都の寺院の魅力を閉じ込めたウェブサイトです。まるで雑誌を読んでいる気になってくるキレイなレイアウトもさることながら、ともすれば見逃してしまうようなシーンを切り取った素晴らしい写真がとても印象的なサイトです。, この写真の世界観、空気感、情緒を縦書きのテキストがより醸し出しています。1 節 1 節を区切るような行間・文字量は、ゆったりとした時間の流れを生み出してサイト全体の雰囲気を創り出しています。細かく区切っても読みづらくならないのは縦書きのメリットだと感じるサイトでした。, アートスペースとして生まれ変わった大阪の名村造船旧大阪工場跡で開催されていた展覧会の告知サイトです。タイトルとコピーを縦書きで大胆に配置したレイアウトは、一見するとフライヤーのようなデザインになっていて、一度見ると忘れないようなインパクトがあります。コピーを体現したような『同じ展覧会を2度、始まりと終わり 2 回、繰り返し開催する』という面白い試みを、タイトルにも落とし込み、サイト全体にも落とし込んでいます。, 誇張するための縦書きですが、繰り返しを採用したレイアウトの区切りとなっていて、要素が多いのに煩雑になっていない上手な使い方をしていると感じました。, ヤヱガキ酒造株式会社から販売されている純米酒「八重垣」の商品紹介サイトです。白背景にコピーが大胆に置かれた潔いデザインで、商品に対する自信が伺えます。パッケージのデザインと相まって歴史と伝統の重さを縦書きテキストが醸し出している良いサイトだと思いました。, 純米大吟醸「白鶴」の商品紹介サイト。こちらも日本酒の紹介サイトですが、こちらは暗めのトーンにテキストを載せて先ほどとは違った手法で高級感・特別感を出しています。縦書きにした時に読みやすく・テンポの良い洗練された文章量ですね。じっくり時間をかけて醸造する日本酒の落ち着いた懐の深い雰囲気を醸している良いサイトだと思います。, 小説の世界観をそのまま踏襲したようなサイトで、縦書きがより没入感を演出しています。読ませるというよりは世界観の醸成に終始していて演出としての色が強いですが、これ以上無い見せ方で見る人を引きつける不思議な力のあるサイトだと思いました。, ウェブでは通常あまり見慣れない縦書きのため、あしらいとしての要素が強く、かなり大胆に使用しているサイトが多い印象です。これからどんな使われ方をしていくのかが楽しみな手法ですね。, 頂いたご意見への回答は行っておりません。 Copyright © 2017 - 数多くある小説投稿サイトには、それぞれの特徴があります。小説家になろう、ハーメルン、アルファポリスなど有名なサイトから新しいサービスまでおすすめのサイトを11選で徹底比較しています。

2015/12/10 CSS Writing Modes による縦書きを使用し、優れた表現、技術、アイディアにより、縦書きの新たな可能性を感じることができるWebサイトを募集、表彰するアワードです。 たてよこWebアワード2017. ブログを報告する, 【2018年6月版】プレゼンテーション共有サービス『Speaker Deck』の使い方. Its goal is to explore the ways in which vertical text and its layouts that are particular to the Japanese language are used and to promote the use of CSS as a global standard to express the aforementioned as well as a variety of other layouts. 小説の世界観をそのまま踏襲したようなサイトで、縦書きがより没入感を演出しています。 読ませるというよりは世界観の醸成に終始していて演出としての色が強いですが、これ以上無い見せ方で見る人を引きつける不思議な力のあるサイトだと思いました。

The sites should use the technique and new ideas showing the possibilities that abound in using vertical text. ). The Web Awards for Horizontal and Vertical Writings looks for websites created using CSS writing-mode that features vertical text. 民間企業等により テキストレイアウトに

CSS Writing Modes による縦書きを使用し、優れた表現、技術、アイディアにより、縦書きの新たな可能性を感じることができるWebサイトを募集、表彰するアワードです。 たてよこWebアワード2017. 印刷事業社、 Wordで小説本を作ろう, Wordで縦書きの小説を編集している際、使用しているフォントによっては、ダブルダッシュ「――」に切れ目が出来てしまうことがあります。, ダッシュの形が文字のサイズの端から端まででなく、少し小さく作られているのが、この切れ目の原因です。, IPA明朝や三番明朝、ヒラギノ明朝、游明朝など、本文用明朝でも多くの書体でこの問題が発生します。(管理人の確認したところ、MS明朝、リュウミン、小塚明朝では切れ目が出ませんでした), まず3の罫線を使う方法。これはWeb上ではきれいにつながって便利ですが、縦書きの印刷物ではなるべく避けましょう。というのは、Wordから直接印刷したり、PDF形式で保存した際に、PC画面では縦につながっていた線が横棒になってしまうことがあるからです。参考→PDF書き出しの注意(金沢印刷), しかし、ひとつひとつのダッシュにこれ処理を施していくのはとても大変です。一気にすべてのダッシュを変換してしまう方法を紹介します。, ちゃんとつながりました。 過去のアワード たてよこWebアワード2016 → ファイルの設定をする前に、まずは本のサイズを決めます。

We consist members from private enterprises which include but are not limited to those which produce E-book reader, publishing houses, telecommunications companies, etc.

テキストレイアウトに関する

The concept of being able to choose between a horizontal and a vertical layout is one that is completely normal and widely used in Japan, but not so much in other regions. 新年あけましておめでとうございます。ブラウザで組版できる投稿サイト「八雲文庫」の管理人です。年末年始はゆっくりブログを書き溜めようと思っていたのですが、放置できない不具合も多々見つかりましてその対応にかかりっきりとなってしまいました。宣伝活動は後手に回ってしまいましたがサイトの品質はさらに向上しましたので、文芸の素晴らしさを1人でも多くの人に広められるよう今年も鋭意活動していきたいと思います。2018年が文芸ブームの年となりますように。ブラウザで気軽に文芸作品が読みたい方は是非一度サイトをご訪問ください。, さて、今回の記事ではブラウザと相性が悪いとされてきた縦組みによる表現を可能とするツールや、縦組みで作品を読めるようサービス提供しているサイトをご紹介します。モダンブラウザでは縦組みはCSS3 Wrighing Modesとして標準化されておりますので、ツールの導入に関しては事前にCSS3を学習することをお勧めします。, nehan.jsと組み合わせて使用するビューアー「Responsivook.js」やChrome拡張「Nehan Reader」も併せて公開されているようです。, PC向け汎用電子書籍リーダー「AIR草紙」のウェブ版です。Chrome拡張も公開されています。, 僭越ながら最後にご紹介させて頂きます八雲文庫も縦組みで作品を公開できます。本記事の最初の画像はChromeブラウザで八雲文庫内の作品を表示した際のキャプチャーです。分かりにくいですがHTMLにPDFや画像を埋め込んでいるわけではなくFLASHでもありません。Javascriptでテキストをレンダリングすることで縦書きを表現しています。, モダンブラウザはFLASHをデフォルトで無効にする傾向にありますし、CSS3では期待するページ送りや今後の拡張が難しいと判断したためJavascriptによるレンダリングという手段を取りました。上記でご紹介したツールの中では縦書き文庫様のnehan.jsが最も近い技術となります。ただ、当サイトはサーバーサイドによる計算も組み合わせていますのでJavascriptだけで縦書きとページ送りを実現できません。そういう意味でもnehan.jsはとても素晴らしいライブラリですね。, 現実の書籍も様々な意匠が凝らした組版で読む人を楽しませていますので、ウェブの世界もブラウザの制約に負けずに豊かな文章表現を追求していければ良いですね。, yakumobooksさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog 過去のアワード たてよこWebアワード2016 →

HTMLやCSS等の標準化作業 このサイトはソフトバンク・テクノロジー株式会社の協力により Webフォントサービス FONTPLUS を使用しています。 基本機能となるよう、 以前、「デザインの参考にしたい「和風」テイストの良質サイト5選」と言う記事を書きました。その中で紹介したサイトにも縦書きのテクニックは取り入れられておりましたが、「和風デザインじゃない」サイトでも縦書きを取り入れているデザインの優れたサイトはたくさんあります。, ファーストビューが和紙のような背景にロゴマークのみ。ファーストビューは色々盛り込みたくなりますがこのいさぎよいシンプルさがグッド。こちらのサイトは縦書きは画像で表示しています。, ロゴも縦書きのデザインなのでサイト内の縦書きも全体の雰囲気とマッチしています。こちらはHTML・CSSで縦書きを表示しています。, ファーストビューの縦書きのナビゲーションが印象的です。スクロールして行くとナビゲーションが横書きナビゲーションに変わり、使いやさを考慮した設計となっています。, サイト全体的に縦書きで表示されています。富士山の背景の上に表示される縦書きテキストはまるでポストカード。素敵です。, 「いろは」、「かるた」、「ことわざ」。和をイメージするキーワードですからやはり和風のデザインがベストです。日本語の縦書きと、英文の横書きの対比のレイアウトが面白いアイデアです。, 何も縦書きは和風デザインだけのものじゃない!ということで和風デザイン以外のサイトです。, サイト全体がとてもスタリッシュなんですが、ファーストビューのすぐ下のリードテキストが縦書きになっています。このサイトではここだけが縦書きで、テキストが際立っています。レイアウトを崩して配置している手書き文字もまたいいです。, 画像で縦書きを表示しています。「絵本仕立てのプロフィールムービー制作」というサービスを提供しているエホニカ。手書き風イラストと縦書きのテキストが絵本を想起させます。, メイン画像に重ねられた縦書きのテキスト。自然と目がいきます。トップページでは全体的に画像にコンテンツのボックスを重ねたレイアウトとなっていて、シンプルだけど単調ではない印象になっています。, 全体的に斜めのレイヤーが多様されていて、レイアウトが見ていてとても面白いです。縦書きはポイントポイントでタイトルやリードテキストで使用されています。, ウエディングと和風、一見釣り合わない印象ですが、ファーストビューの素敵な写真の上に表示された縦書きのテキストが読みやすい文字間隔、サイズになっていて良い感じです。ナビゲーション以外はほとんどのテキストが縦書きになっています。(BGMが流れますので注意), 縦書きもHTML・CSSで表現できるようになってきて、WEBの進化は改めてすごいなぁと思いました。今後、「縦書き」ならではのアニメーションやレイアウトを取り入れたサイトもどんどん出てくるんでしょうね。サイト集めがライフワークな私にとってはそんなサイトを発見できるのがとても楽しみです。. Vertical text is used quite often in Japan in novels, magazines, textbooks, newspapers, comics and many other published materials. 縦書き変換後の文字をメールに貼り付ける場合メーラーによっては 半角カタカナを全角に自動で変換しまうため半角ずれてしまうこと があります。 動作に不具合等ありましたらご連絡ください。早急に対応したいと思います。(2008年11月17日日向充) }, 縦書きとは、文字を列ごとに縦に並べる書字方向で、上から下、下から上に連ね、列を右から左へ順に並べる右縦書き、左から右へ順に並べる左縦書きがあります。古くは、下から上に書いていく言語もあったようですが、現在は一般的には利用されていません。中国語、台湾語、モンゴル語、朝鮮語、日本語など、漢字をルーツにもつ言語圏で縦書きが利用されています。, 日本では現在もなお横書きと併用して、上から下、右から左へ文字を並べる縦書きが広く一般的に利用されています。書籍、雑誌、教科書、新聞、コミックなどの出版物をはじめ法律などの政府刊行物、縦型の看板、カタログやパンフレット、その他の広告デザインなど、利用の幅は多岐に渡ります。これは、単に歴史的な慣習として縦書きが慣れているというだけでなく、アイキャッチや文字の強調といったデザイン上の効果を狙って用いられることも多く、その多くは縦書きと横書きの段組みが混在した複雑なレイアウトで表現されます。他にも、名刺、手紙の文章や封筒やハガキの宛名なども縦書きであることが多く、尺八のような日本の伝統的な楽器の楽譜も縦書きです。, 日本において縦書きは、文化的な背景だけでなく、文字やレイアウト表現上の効果しても必要とされています。. かつ... 印刷所にお金を払って印刷をお願いしたり(「入稿」と言います)、キンコーズやコンビニコピー機等、自宅以外の場所で印刷する場合、作成したWord... 【■各種印刷・製本・CDプレスの株式会社ポプルス■】 The international standards commission of the world wide web known as the W3C, or the World Wide Web Consortium, has worked hard to establish the standards used in web-site design as found in programming languages such as HTML and CSS. 本文... 教えて!Helpdesk

表示機能についても 書字方向でもあります。, 一方、東アジアでは この方法で変換すると、見た目には2字分の長さになっていますが、実際は1字のダッシュになっています。変換後のテキストをコピペなどで別の媒体に利用する(Webにアップするなど)場合は、見た目の長さも1字分になってしまいます。ご注意ください!, こちらも、ちゃんとつながりました。変換してはいけないところまで変換されてしまっていないか、確認をお忘れなく。, ※PDF化の画像上ではダッシュの位置がずれているように見えますが、実際は真ん中にあるのに画面表示上ずれて見える場合があるようです。テストプリントして確かめてみてください。. 形式:CSS3. 活動を行っています。, Webブラウザに関する It is also used in many government publications, on many shop signs, and in many catalogues and pamphlets. This is often done by mixing vertical and horizontal text together and creating a very complicated layout that is full of expression. The columns are then read from right to left or from left to right depending on the material.

For Japan, vertical text is kept not only as a cultural aspect, but because it works well as a layout to present words in the way the author wants. 小説の本というと、文庫本のイメージが強いでしょうか。 取り組んでいます。. 国際標準化活動を推進し、 CSS Writing Modes による縦書きを使用し、優れた表現、技術、アイディアにより、縦書きの新たな可能性を感じることができるWebサイトを募集、表彰するアワードです。.

縦書きを利用している国が

普及促進に取り組んでいます。. 日本の雑誌や書籍等で表現される Webコンテンツの普及促進に

デザインできるようになることで、 竹取 Web. However, some east Asian countries use vertical writing in their daily life and even countries that normally use horizontal writing sometimes arrange text vertically. Webページの記述方式である カクヨム・pixiv小説縦書きビューワ(非公式) カクヨム縦書きビューワ.