長所と短所の例文一覧では就職活動や面接対策で参考になる例文を多数取り揃えています。エントリーシート(OpenES)や履歴書、ガクチカなどでお役に立てれば幸いです。 Copyright© 2017 ジョブインフォ All Rights Reserved. 転職活動の「面接」について、準備物や面接マナーなどの基礎知識から面接本番の対策までをご紹介。「自己紹介」や「転職理由」、「何か質問はありますか?」といった質問に対しての回答例・ポイントも徹底解説しています。せひ、ご参考ください。, 無事書類選考を通過し、いよいよ面接へ。「自己紹介は何を話せばいいの?」と不安に感じる方も多…, 本ページでは、自己PRで「趣味」をアピールする面接での答え方・書き方をご紹介します。 どん…, どんな企業の面接でも、必ず聞かれる志望動機。とはいえ、はじめての転職活動であれば、志望動機…, あなたは転職面接の後にお礼状を書いたことがありますか?「意中の会社で、面接でも手応えがあっ…, あなたの短所を教えてください―――。面接でこんな質問を受け、しどろもどろになってしまった人…, スマホのメモ機能やカレンダー機能を活用されている方が増える一方で、筆記用具を持ち歩く方は年…, 面接中は、誰もが緊張して笑顔がなくなりがちです。 ただ、表情が固くなると、あなた本来の魅力…, 「弊社について何か質問はありますか?」 そんな面接官からの問いに、上手く答えられなかった……, 面接が終わってホッとしたのもつかの間。面接結果がいつ届くのかを聞き忘れてしまった!というこ…, 書類選考に通過したのはいいものの、企業からの面接日程の打診メールに「どう返信しようか…」と…, 面接や履歴書に役立つ、長所の例文集や回答のコツを紹介するページです。面接でも履歴書でも長所は良く聞かれる質問の1つ。ですが準備しておかないと、焦ってありきたりな回答をしてしまいがち。このページを読めば、面接や履歴書で長所をアピールする術が身につきます!, 面接中は笑顔が良い?真剣な顔が良い?|面接時の笑顔の程度、理想のタイミングを解説!, アルバイト経験のみの場合の職務経歴書「職歴欄」 の 書き方・ポイント【見本・例文あり】, 自己都合退職、会社都合退職の違い|知らぬは損?それぞれの退職メリット・デメリットとは?, 『転職大辞典』は、日本最大級の転職サイト『エン転職』が提供する、転職ノウハウ集です。転職を思い立ったけれど、「何からやっていいかわからない」「こんなこと人に相談できない」と困ってしまうことは多いもの。『職務経歴書の書き方』『自己PRの方法』『人事担当・面接官とのやり取り』『転職先で活躍するために』など、転職活動を上手に進めるコツや抑えておきたいポイントをお届けします。, エン・ジャパンが総力を挙げて取り組む、人材採用・活躍支援プロジェクトの紹介ページ。, 日本最大級の転職・求人情報サイト。エンの社員が100%独自取材した転職・求人情報満載!, エンジニア向けWebメディア『エンジニアHub』から派生したエンジニア専門求人サイト。, 「エン転職」、「[en]派遣のお仕事情報」等、エンの求人を、職種・雇用形態・年収など様々な条件で検索!, 年間5,000万ユーザーが利用。会社の口コミや年収・残業時間などが、すべて無料で閲覧出来ます。, 日本No.1のインターン掲載数!大学生向け長期実践型の有給インターンシップ求人サイト。. 就職活動中には、エントリーシートや履歴書、面接で自分の長所をアピールする機会が多くあります。自己分析をしっかりとおこない、自分自身の強みや弱みについて深く理解しておくことが大切です。, 長所や短所については、就活中に必ず聞かれる質問のひとつです。笑顔に自信があり、自分の長所として考えている人もいるでしょう。しかし、就活中に「笑顔」を長所として企業へ伝える際には、いくつかの注意点があります。, ただ「長所は笑顔です」と言うだけでは、残念ながらよい印象は残せません。ここでは、笑顔を長所としてアピールする時に気を付けたいポイントを解説していきます。回答の例文も合わせてお伝えしますので、参考にしてみてください。, 長所や自己PRとして、笑顔を挙げる人はたくさんいます。接客業や営業職など人と接する機会が多い仕事では、笑顔はとても重要でアピールポイントにもなるでしょう。しかし、長所が笑顔というだけでは、あまり効果的とはいえません。, 採用担当者によい印象を与えられるような工夫が必要になります。そもそも、笑顔とはどのようなものなのか、もう一度改めて考えてみましょう。笑顔を長所として伝えたい時に、押さえておきたいポイントを解説していきます。, 人と接する時に、笑顔はとても重要です。話をしている相手が不機嫌そうな表情では、その場の雰囲気も悪くなってしまいます。笑顔に自信があること自体は素晴らしいことですが、長所にそのまま使うのはあまり好ましくありません。, 笑顔のよさは、会って話をすれば自然に相手に伝わるものです。選考試験では、面接をおこなう企業がほとんどですが、あえて長所としてアピールしなくても、笑顔を心掛けていれば担当者には分かります。, また、企業は入社後に貢献してくれる人材を求めています。長所が笑顔だといっても、それが仕事によい影響を与えると感じてもらわらなければ、効果的なアピールにはならないでしょう。企業の立場になって考えてみると分かるはずです。笑顔がどのように仕事に活かせるのかという点が重要なのです。, 長所を聞かれた時は、自分自身の性格から考える場合が多いでしょう。コツコツと続けていく継続力がある、前向きで辛い状況になってもポジティブに物事を捉えられる、など内面を表すことがほとんどです。一方、笑顔は外見上の長所といえます。, 性格や考え方は話をしてみなければ分かりませんが、笑顔は本人を見ることですぐに判断できます。外見的なポイントを長所というのは、あまり一般的ではありません。足が長い、顔が小さいなどの特徴を長所に挙げるのと同じような印象になるため、企業の選考試験で述べる長所としては少し的外れとも考えられます。, また、笑顔は自分からアピールする長所ではなく、印象として相手に与えるものです。自ら「私は笑顔が素敵です」というよりも、相手が「この人の笑顔は素敵だな」と感じる方が自然です。選考試験でアピールする長所は、仕事で活かせる強みを伝える場面だと頭に入れておきましょう。, では、笑顔を長所として効果的にアピールするには、どのように工夫していけばよいのでしょうか。これまでお伝えした通り、ただ「私の長所は笑顔です」というだけでは、不十分です。, 企業へ入社したいという熱意や、やる気なども伝わりません。企業は長所を聞くことで、応募者の志望度の高さや、仕事への積極性、入社後に活躍できる人材かどうかを知りたいと考えています。これらの点を踏まえ、どのような長所を伝えるべきなのか考えていきましょう。, 笑顔を長所として伝えたいなら、そのまま使うのではなく、他の言葉に置き換えてみましょう。「笑顔」という長所は分かりやすいですが、抽象的で曖昧な印象があります。笑顔がどのような場面で役立つのかを考えてみましょう。これまでに笑顔でよかったと思えた経験や、笑顔で企業へ貢献できることがあるかなどを挙げて、そこから笑顔に代わる言葉を見つけていきましょう。, 笑顔は明るく、優しい印象が強いといえます。「コミュニケーション能力が高い」「前向き」「積極性がある」など、同じニュアンスとして相手に伝わるように文章を構成してみましょう。話を聞いた人がすぐに理解できて、共感できるように分かりやすい言葉にすることがポイントです。抽象的で、曖昧なままにならないように注意しましょう。, 長所として笑顔をアピールする時には、これまでに経験した、笑顔が活きたエピソードを話しましょう。「私の長所は〇〇です」というだけでは説得力がありません。笑顔が役に立つものだと企業に伝えるためにも、どんなことがあり、どのように笑顔を活かせたのかを話すようにしましょう。, この時のポイントは、具体的なエピソードを述べるという点です。その時の状況がすぐに分かるように、いつ・何があったか・どのようになったのかを伝えるようにしてください。, 詳しく説明しようとすると、長すぎてまとまりのない文章になってしまうこともあるため、要点を絞ってシンプルにすることも心掛けましょう。担当者が共感できて、納得できるような経験を話すように工夫してみてください。, 笑顔を長所としてアピールする際には、人間関係を改善したり、接客で成果を上げたりしたというエピソードが多くなるでしょう。具体的な経験を伝える時には、その中で自分自身がとった行動や工夫、なぜそのような行動をしたかという理由も合わせて話しましょう。, 同じ経験をしても、人によって感じ方や行動は大きく異なります。あなたなりの考えを述べることで、企業はあなたがどのような人物なのかがイメージできます。それによって、企業に合っているか、入社後に企業へ貢献してくれそうか、などが判断できるのです。, エピソードを伝える時には、成果を数字などで表すと分かりやすくなります。これまでのことを振り返り、笑顔を効果的にアピールできるエピソードを探してみましょう。, 企業は選考試験を通じて、企業へ貢献できる人材であるかを見極めています。時間と手間をかけ、企業のビジネスに利益を与えてくれる人を探しているのです。笑顔をアピールする際には、それがどのように企業の役に立つのかを伝えることが重要です。, これは、長所全般にいえることですが、入社後の具体的な目標を話すことで、実際に社員として働いている姿がイメージできます。「笑顔で頑張っていきたいです」という抽象的な表現では、あまり効果的ではありません。, 企業で仕事をしていく上で、どのように笑顔を活かしていけるのか、なるべく細かく考えてみましょう。そのためにも、希望の企業の業務内容をしっかりと理解しておくことも大切になります。, 笑顔を長所としてアピールしているのに、面接で笑顔がなければ全く説得力がありません。面接は緊張してしまうものですが、なるべく落ち着いて自然に笑顔になれるように努力してみましょう。, 笑顔をアピールしたいと思ったら特に重要です。面接官の質問に対しての答え方や話し方にも、気を配るようにしてみてください。大きな声でハキハキと話す、面接官の目を見る、など明るい印象が大切になります。, 面接に臨む時には、事前に何度も練習するのがおすすめです。数をこなすことで、面接の雰囲気にも慣れてくるはずです。友達や家族にも協力してもらい、本番と同じように質問に回答します。練習場面を録画しておき、後で自分で確認すると、自然な笑顔ができているかよく分かります。, 笑顔は自分よりも、他人の方がよく分かります。長所としてアピールする場合にも、自分で笑顔がよいと思っているというだけでなく、自分以外の人から褒められたエピソードがあるとより効果的で、説得力もあります。, できれば、複数の人に褒められたという経験があるとよいでしょう。その時のことを、具体的なエピソードとして面接で話すのもおすすめです。家族や学校の先生、友達やアルバイト先のお客さんなどに評価された経験を思い出してみてください。, 笑顔を褒められたというだけではなく、その結果として成果を上げたこと、問題を解決したことなどを合わせて述べるようにすると、より効果的なアピールとなります。長所を企業の仕事に結びつけられるように工夫しましょう。, 私の長所は、周りを明るくする力です。高校時代にチアリーディング部に所属していた時に、その力を発揮しました。チアリーディングでは、笑顔も採点の対象となるのですが、練習がとても厳しく部員は余裕がない状況でした。 しかし、練習でできないことは、本番でもできないと考え、普段の練習で、誰よりも笑顔でいるように心掛けました。仲間が落ち込んでいる時にも積極的に声をかけ、明るい雰囲気作りに力を入れました。 長所や短所については、就活中に必ず聞かれる質問のひとつです。笑顔に自信があり、自分の長所として考えている人もいるでしょう。しかし、就活中に「笑顔」を長所として企業へ伝える際には、いくつかの注意点があります。 面接や履歴書に役立つ、長所の例文集や回答のコツを紹介するページです。面接でも履歴書でも長所は良く聞かれる質問の1つ。ですが準備しておかないと、焦ってありきたりな回答をしてしまいがち。このページを読めば、面接や履歴書で長所をアピールする術が身 継続力をアピールするには継続期間が重要です。「1週間○○を継続しました」では継続力があるとは思ってもらえませんよね。 最低でも1年以上継続していなければ強みと思ってもらうのは難しいでしょう。就活生であれば在学中ずっと継続しているレベルの期間が望ましいでしょう。 ただ、物事を継続 … 自己PRの場で冷静さをアピールしたいという人は多くなっていますが、その冷静さが本当に伝わっているかをよく考える必要があります。冷静さがしっかり伝わるよう、自己PRのポイントになる部分や注意点について解説します。, 最近は就活の自己PRにおいて、「冷静さ」をアピールする人が増えているといいます。コミュニケーションの手段も多様化してきた中、以前のように情熱的な人ばかりが評価されることはありません。対応のミスから大きな問題が生じることも多い現代では、むしろ冷静さを評価する企業も増えています。そして、自分の冷静さを武器に就活に臨む学生も多くなっています。, しかし、冷静さを光るアピールとするためにはちょっとしたテクニックが必要です。自分らしい冷静さを、うまくアピールにつなげるためのノウハウについて学んでいきましょう。, 「冷静」という言葉は「落ち着いている」という意味を持ちますが、冷静さをアピールしたいと考えている人は別の言葉で自分の長所になっている冷静さをアピールしてみましょう。本当に伝えたい自分の強みが見えてくるはずです。, 冷静沈着という言葉が最も似合うのはこの「落ち着いている」という特性です。落ち着いているというのは、驚くような事態や、予期せぬことが起こった場合にも動じずに普段通りに考えたり行動したりできるということです。こうした冷静さを持つ人がいる組織は突然のトラブルにも強くなりますので、企業からも重宝されます。, 冷静という言葉の中には、「客観的に自分や周囲のことを見ることができる」ということも含まれます。企業活動では、会議に参加した数人の意見によって物事が決まることが多いですが、その数人の意見が社内外の他の人の意見やニーズと同じかはわかりません。周囲の雰囲気に流されず、客観的な視点を提供できる人はそれだけで存在感を感じさせます。, 冷静な人というのは、「感情的に物事を決定することをしない」人でもあります。いわば「慎重」な人だと言い換えることもできます。企業活動では、顧客対応はもちろんのこと、最近は特に社内の従業員に対しても発言や振る舞いに慎重さが求められるようになっています。, 就職活動を行っている学生の中には、自分のクールな部分、冷静な部分についてネガティブに考えてしまう人も多いようです。「冷めている」「冷たい」というイメージを冷静な人は持たれてしまいがちですが、そのイメージに流されないように注意してください。, 本来、冷静という言葉にはそうしたイメージはありません。しかし、マンガやアニメ、ドラマの影響で、冷静な人にそうした特性が付加されることが多いためにイメージが形作られている面があります。冷静に物事を考えられる人でも情熱的な人はいますし、周囲に対して気配りができる優しい人もたくさんいます。言葉のイメージにとらわれないようにしましょう。, また、一般的にリーダーシップがある人というのは情熱的でポジティブな人、いわゆる「熱血」「体育会系」というイメージがあり、冷静な頭脳派タイプではないと考えている人が多いですが、企業においてはそんなことはありません。むしろ冷静に物事を発揮できる人の方が将来的には企業の重要な舵取りをする立場に就く事が多いですから、自分のタイプに自信を持ちましょう。, 自分がどんなタイプの冷静さに分類されるのかが分かったら、実際に例文を見ながら自己PRの作り方を整理・確認してみましょう。, 昔から、周囲の意見に流されないで、情報を集め、自分で考えることを意識してきました。ずっと吹奏楽をしていて、大学ではオーケストラ部に所蔵していましたが、どのコンクールに出品するかで部員の意見が分かれたことがありました。多くの部員は、現代的な曲が演奏できるコンクールが良いと言いましたが、私は後輩たちの中に、ピアノなど専門的に音楽をしてきた人が多いので、今後の活動の方向性としてよりクラシックに強いオケ部を目指すべきだと言い、課題曲がクラシックになっているコンクールへの参加を希望しました。この意見は後輩たちはもちろん、顧問にも後押ししてもらって採用されました。この時のコンクールへの参加実績や演奏曲をアピールできたことで、翌年から技術と音楽的な知識をもったメンバーが多く入部するようになるキッカケとなりました。, 私は周囲の状況を顧みて、客観的で冷静に物事を判断します。貴社に入っても、周囲の意見を参考にしながら、しっかり考えてひとつひとつ適切に判断し、ミスの少ない仕事をしていけたらと思います。よろしくお願いします。, この例文1の自己PRでは、「冷静さ」があることを最初にアピールし、その後のエピソードでその長所の発揮されたシーンを話しています。, 問題として「参加するコンクールの選択」がありますが、できれば問題に対する望ましい結果が明確だともっと良くなります。部の将来を考えての選択が、結果的にうまくいった内容になっていますが、先輩たちが気持ちよく演奏できることを中心に選択するならまた結果の捉え方は違ってくるはずです。この時のコンクールへの参加では、何を目的にするべきだったかが曖昧なため、その判断が適切なものか少々わかりにくくなっています。, ただ、書き手が周囲の意見に流されず、自分で考えて判断していることはよくわかります。この時、「他人の意見は聞かない」だと困りますが、最後のまとめの部分で「周囲の意見を参考にしながら」としているので、自己中心的ということではないとわかります。ネガティブに聞こえかねない部分があれば、この例のように文中でうまくフォローすると良いでしょう。, 大学の文化祭で、私のサークルはチョコバナナを販売していました。2日間の文化祭の二日目、保管の仕方が悪かったのか、調理用のバナナが非常に傷んでしまっていました。サークルの中では、利益を出して後で盛大に打ち上げをしたいという人が多く、どうせチョコをつけるから関係ないという意見が強かったのですが、私は客観的な意見として「そのバナナの状態を知っていたら食べたいと思う人はいないと思う」と言って、仕入れをし直すことを提案しました。すると、最初はそのまま調理して販売しようという意見だった人も一人二人と思い返し、さらには部長も「食中毒などの大事になるとまずいので、安全を優先しましょう」と言ってくれて、赤字にはなりましたが仕入れをし直し、事なきを得ました。, 私は仕事においても、こうした客観性は大事だと思っています。主観的な判断をしてしまいそうな時に、一歩下がって客観的に見ることを意識して様々な仕事に取り組んでいきたいです。よろしくお願いします。, この自己PRの例文2では、冷静という言葉は使っていませんが、客観性という言葉でその冷静な判断について述べています。, このエピソードでは、客観的な意見を言えるというだけでなく、多数派と意見が違っても自分の意見が言えるという意志の強さも伺えます。こうした人材は企業にとっても貴重です。, まとめの部分で、もう少し具体的にどのような仕事でどのように客観的に見られたらと考えているのかわかると、人事担当者も具体的な活躍イメージが湧き、配属や教育なども検討しやすくなります。, 私はレストランでアルバイトをしていました。ホールでバイトリーダーとして、数人のアルバイトを動かし、キッチンとの連携係となっていましたが、ある時、夕方の早い時間に予約なしで観光客のグループが入ってきて、一度に店内の席がほとんど埋まりました。料理のオーダーが20、30と一度に入ってくる中、私はキッチンスタッフと相談し、普段と違って、サラダなど出せる皿からどんどん出していこうと提案しました。料理がそろった「インスタ映え」が理想ではありますが、料理が揃うまであまりにも待たせてしまうのは良くないと思ったからです。, ホールスタッフたちと共に、忙しく動き回りましたが、オーダーや配膳のミスも無く、無事にサーブすることができました。クレームなども無く、早い時間に食事を済ませてもらうことができたため、通常のディナータイムにも普段通りお客様を入れることができて、その日の売上は非常に大きくなりました。店長からも焦らずに冷静に対応した結果だと褒めてもらえました。, 仕事をしていれば、様々な場面で急なトラブルがあり、焦るかもしれませんが、持ち前の冷静さで状況を乗り越えていきたいと思います。よろしくお願いします。, この自己PRの例文3は冷静さが行動面で発揮されたというエピソードですが、特にアルバイトのようにビジネスに近い状況でのこうしたエピソードは評価しやすいです。問題となっている状況もイメージしやすく、その中で冷静に判断し、周囲を動かしたことでリーダーシップや判断力という点でも評価されるでしょう。また、顧客対応力やサービス精神という点でも光るものを感じます。, 仕事の内容についてもう少し詳しく触れる必要はありますが、「焦るかもしれない」場面はどのような職種でもありますので、さほど気にならないでしょう。, 冷静であることを自己PRでアピールする場合、自分がどんなタイプの冷静さを持っているのかをふまえたうえで、注意するべきポイントを考えながら書いていきます。, 「私は冷静です」という自己紹介をしても、その人が本当に冷静かどうかはわからないものです。あくまで客観的に冷静かどうかが判断できるように、自分の実際の行動や考えに基づいたエピソードを紹介しましょう。「冷静に判断しました」ではなく、「慌てず、マニュアルと照らし合わせて判断をしました」の方が信憑性があります。冷静という言葉に頼らないことで、冷静さが伝わるようになります。, 冷静さをアピールする際のエピソードでは、いかに自分が陥った状況が冷静さを失わせるようなものであったかをアピールすることが大事です。極端な例ですが、「図書委員として冷静に本棚を整理しました」というような内容では冷静さが伝わりません。冷静さを失わせるような状況には、時間や恐怖など、様々な条件があるはずです。きちんと描写することで、冷静な行動が際立ちます。, 冷静さが問われる場面はたくさんありますが、エピソードでは仕事で活きるだろう冷静さが発揮されたエピソードが求められます。「相手に何を言われても表情ひとつ変えずに冷静に対応した」という場合もあるかもしれませんが、仕事では相手が何か言ってきた場合に表情を変えないのはマイナスになる場合がほとんどです。伝えたい冷静さは、仕事で活かされるものかよく考えましょう。, 自己PRの内容は、書き方がほぼ決まっています。冷静であることをを自己PRする時も同じですので、その書き方を覚えておきましょう。, ビジネスの世界では、質問に対してまずは回答をすることが求められます。これから伝える内容の核心をまずは伝えてからエピソードを始めましょう。冷静に関係するフレーズを最初に伝えることで、冷静さに注目してもらえるようになります。, 自分の冷静さが発揮されたエピソードを続けて伝えていきます。ビジネスに役立つ冷静さを上手に伝えるためには、問題解決型のエピソードが効果的です。「課題・問題」をきちんと整理し、そのために自分がどのような行動をしたのか、そしてどのような結果が得られたのかを意識して説明しましょう。, 最後に、もう一度自分の長所をアピールして、仕事の中でも活用できることをアピールしてまとめます。また、余裕があれば長所を活かして入社後にどのような活躍をしたいと考えているのかも伝えると良いアピールとなります。, 冷静さをアピールするなら、必ず本当に自分が冷静に自己PRをできているのか検証してみましょう。面接では取り返しがつかないですが、エントリーシートなら書いた時点で読み返すことでその内容を検証することができるはずです。, 「冷静である」と言いながらも、非常に主観的な内容になっていたり、また誤字や脱字などが目立つようなら、その冷静さが疑われるしかありません。, たかが書類、たかが面接と思うかもしれませんが、人間が行う仕事にはその性質がどうしても出ますし、また企業側としてはそれが全てではないとしても、与えられている情報からしか個人を判断することはできません。だからこそ、自分の長所を疑われることがないように細心の注意を払って自己PRを作成しましょう。, 就職活動の自己PRで冷静さをアピールする場合には、客観的に見た場合にいかに冷静さを感じさせることができるかがポイントになります。客観性を担保するためにも、特にエピソードにおける状況の描写には気を遣うようにしましょう。, また、必ずその冷静さが語り口や書類の文面から伝わるように、ミスのない、しっかりした話し方や内容を準備することが大切です。冷静な判断や行動ができているのか、よく考えながら自己PRを作成しましょう。.