どーも、ちゃむやま(@chamyamablog)です。 今年5月からの趣味のニジイロクワガタちゃんですが1匹は無事羽化して今菌糸瓶の底でじっとしています。残りの2匹は先行した1匹から遅れること1ヶ月。まだしばらく幼虫生活を続け... 昨年の5月に2令幼虫から飼い始めたニジイロクワガタが羽化しました。残念ながら羽化不全でしたが羽化の様子を記録しました。思っているより簡単な成虫の飼育環境も紹介します。, 昆虫の飼育が初めての方におすすめのニジイロクワガタの飼い方です。幼虫は菌糸瓶に入れておくだけでOK。どのような経過をたどっているのかまとめています。菌糸瓶の様子や適正な気温などもご紹介します。, ニジイロクワガタの蛹のための人工蛹室の作り方を写真付きで紹介します。トビムシ大量発生で仕方なく人工蛹室に引っ越しましたが、観察しやすい人工蛹室はとってもおすすめ!お子さんの理科の宿題用としても面白いのではないでしょうか。.

ニジイロクワガタ幼虫のマットを交換しました。多くの幼虫は3令幼虫でしたが前回に続き、プリンカップでの管理を続行します。 12月1日: ニジイロクワガタ幼虫のマットを交換しました。これで2回目のマット交換となります。 Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved. ニジイロクワガタは外国産クワガタの中で最も人気が高い種類の一つ です。 ニジイロクワガタは、原産地のオーストラリアでは保護対象になっており、最初に輸入された時は100万円以上の値段で取引されて … ひときわ場所をとっているのが5匹のニジイロクワガタの幼虫たちでした。 これを外に出せば、ベルティペスの飼育ケースを温箱内に入れられるな~と思い、 ニジイロの幼虫たちを温箱から外に出し、簡易的に作った温袋に入れることにしました。 EEEB, ‰E‘O‘«‚ª–³‚¢EEEBƒuƒŠ[ƒh‚͏o—ˆ‚é‚Ì‚¾‚낤‚©HS”z‚¾[B, ‚¹‚Á‚©‚­ŽY—‘ƒZƒbƒg‚ð‘g‚ñ‚¾‚̂Ƀ}ƒbƒg‚Ì’†‚ɂ͐ö‚ê‚È‚¢EEEB. 基本情報2. ニジイロクワガタの飼育方法をまとめていきます。まずは幼虫飼育で欠かせない菌糸瓶の交換方法です。古くなった菌糸瓶から幼虫を取り出し、新しい菌糸瓶に入れ替える様子を写真付きでご紹介。やってみるととっても簡単です。 今日は思う所あって、ニジイロクワガタの幼虫の菌糸瓶交換をしてみました。 2018年10月割出のグリーン系幼虫を入手。 11月29日に、ヒラタケ800菌糸瓶に投入~。 翌19年2月10日に、菌糸瓶交換したも … 成虫2.2. 飼育に必要な用品2.1. マット交換していたら・・・なにやら白い物体がニョロニョロ 卵が混じっていたのか孵化したばかりの幼虫を発見! ちょっと得した気分です。でもこれはニジイロかのかな?? 2005年12月10日 ビタで買ったニジが到着した。 基本的には菌糸瓶の中身にスプーンで軽く穴を開けてそこにニジイロクワガタの幼虫を入れるだけなのでとっても簡単です。, 蛹になってからの様子を観察するには透明ボトルの商品(大夢B PROSPEC)がおすすめです。, 虫スプーンで検索すると1000円以上するものが出てきますが、長めのスプーンならなんでも大丈夫だと思います。僕は600円くらいのソーダスプーンを買いました。, 菌糸瓶のふたを開け真ん中に幼虫を入れるための穴を開けます。最初から穴が開いている商品もありますが、幼虫のサイズに合わせてスプーンで穴を拡張しましょう。, 最初は真っ白だった旧ボトルも食痕がだいぶ多くなってます。交換にはちょっと早かったかと思いますが、ボトル内に無数のトビムシ(写真右の小さな点)が発生して気持ち悪かったので早めに交換。, このトビムシは特に害は無いそうで、菌糸が古くなって劣化してくると増えてくる傾向があるようです。害は無いと言ってもこれが部屋の中に出てきたらだいぶ嫌ですね・・・。, 木の屑が詰まってるってことは結構サクサクほぐれるかと思ってたら、想像以上にガチガチで力を入れないと掘れない!, 小学生の時は昆虫博士になりたい!とか思ってた時期もあるのに、大人になって虫系触るのが若干嫌になってました。, がしかし、このまま虫怖いってなるのは子供の手前格好悪いのでちょいとがんばって手にのせてみた。威嚇のつもりかウンチされたりしたけど、なんだかカワイイかも。, もぞもぞしながら潜っていきました。このまま下まで行くのかと思いきや、穴から顔出したりしながら15分くらいかけて潜っていきました。, ずーっとやってるかはわかりませんが、初来店の方に幼虫プレゼントしてるみたいです。ヘラクレスオオカブトとか子供の時に憧れた昆虫たちもいっぱいいて大興奮できました!, 作業的には非常に簡単でした。潜っていくまでは数十分かかりますが、じーっと幼虫眺める機会なんてなかなかなかったので新鮮で面白かったです。, […] 初めての記事はこちら→【 初めての菌糸瓶交換!【ニジイロクワガタ幼虫】】 […], […] 初めて書いた記事の続編です。たった2か月前ですが遠い昔に感じる・・・。 […], […] ニジイロクワガタ幼虫の飼育、菌糸瓶交換の方法をご紹介ニジイロクワガタの飼育方法をまとめていきます。まずは幼虫飼育で欠かせない菌糸瓶の交換方法です。古くなった菌糸瓶から […], ちゃむやま(@chamyamablog)です。家事、育児奮闘中。アラフォーのごく普通のサラリーマン。仕事を頑張らずにお金稼ぎたいので資産運用勉強中。お金を増やすにはお金を働かせるのが一番!. 前回の記事はこちら。ニジイロクワガタの繁殖 割り出しです ニジイロクワガタの幼虫を菌糸ビンに投入します前回の割り出しでニジイロクワガタの幼虫が23匹と卵1個が取れました。ニジイロの幼虫は発酵マットでも菌糸ビンでもどちらでも問題なく育つようで 今回はニジイロクワガタの飼育方法を解説します。ニジイロクワガタは大人から子供まで多くの世代で人気があり飼育がとてもカンタンなので初心者の方にもおすすめです。わかりやすいように工夫したのでぜひ、最後までお読みください。目次1. ド初心者の昆虫飼育日記です。自己紹介のテーマに、成虫・幼虫譲渡のHPをリンクしてます。, 現在は、ブラック系で自家産卵させた幼虫が9匹と、ペアリング待ちの濃紫系の成虫が居ます。, 言い方が悪いんだけど、このグリーン系幼虫で、ニジイロクワガタの幼虫生態が掴めれば・・と実験的な意味も持ってる。, 完全に暴れてるのは、2~3日毎に見る度に、居る位置が全く違うし、菌糸の上部を食い破って、水分過多になり始めてるし・・。, 10月割出ということは、現時点で5ヵ月が経過していることになり、幼虫がメスなら(判別してません)蛹室作成前の「菌糸ほぐし」の可能性もあるんだけど・・。, それも踏まえて、このタイミングで菌糸瓶を交換したらどうなるか?ってのも見ておきたかった。, ネット上の情報だけですが、このタイミングでは菌糸瓶交換はNGって書かれているところもありますね。, マットに変更は結構有望みたいですが、個人的にマットでの飼育は(現時点で)余り好きじゃないんですよね。, 1・暴れている幼虫が、予想通りに再び暴れを開始するのか、一旦落ち着いてくれるのか?, 2・暴れ開始直後の幼虫の場合、そのまま暴れてしまうのか、それとも新鮮なエサによって落ち着いてくれるのか?, 3・しっかりと食して劣化気味の菌糸部分から、新しい菌糸へと移した場合、どういう動きをするのか?, 2は、暴れ開始直後だったので、現状維持くらいか?と思ってたのですが、10,8→9,2にお痩せに・・。, 菌糸瓶の底に居たのが、上まで這いあがってくるってのが、思った以上に体重減るようです。, 色々検索してみましたが、どんな感じで体重が推移していくか・・って記事が見付からんかった。, 羽化時の成虫サイズを考えると、この重さなら良い線か?とも思ったりしてますが・・やっぱ判らんわ。, 1ですが、他の種の幼虫に見られるように、3齢後期の皮膚の固さ(ガサガサ感)を感じなかったので、前蛹までまだ時期を稼げるように思いましたね。, 今回は、ついでに暴れている菌糸瓶の内部がどうなってるのかも見たかったのですが、予想以上に食える部分が残ってた。, 暴れによって、瓶の表面上はマット化しており、中心もそうなのかな?と思ってたら、直径の内側半分は菌糸が正常でした。, 今回の菌糸瓶交換で、どんな変化が現れるのか・・今後の飼育に活用出来れば嬉しいです。.