中学生も1冊の単語集を持つことをお奨めしたい。私のイチ押しは「キクタン」シリーズの中学生編。キクタンは文字通り耳で覚える単語集(CD2枚収録)。1日16語×8週間で896語を覚えようというコンセプト。キクタン独特のリズム「チャンツ」が楽しく苦痛なく単語暗記が出来る。スマホなどに音声を入れ隙間時間を利用し毎日聞いてみよう!3週も繰り返せばかなり覚えられる!中学必須の単語をほぼ収録。お奨めだ!!

なぜかというと、世界の経済状況や産業などが毎年同じとは限らないからです。 料金:1,058円

そんな不安を抱えていませ…, 受験生なら必ず受けなければならないセンター試験。

出版社:文英堂

お問い合わせ   /    料金:1,512円

ひと言 ③最後に過去問を使って、しっかり試験対策をしよう!!, 【ストマガ限定・これだけは伝えたい】頑張っても成績が上がらない時に確認すべき3つのこと, この記事を読むだけで、第一志望に向けた勉強の仕方が大きく変わり、今よりも効果的勉強を進められます。ぜひ、この記事を読んで日頃の受験勉強に役立ててください。, 東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届けるSTRUXマガジンの監修を務めている。, 運営者について   /    模試の応用問題対策がしたい生徒にピッタリのテキスト!塾技というだけあって効率の良い解法が学べる。特に数学が良い。Z会の現役塾講師が数多くの便利な公式を披露。家庭教師の自学用教材としても使える。ホント素晴らしい構成で問題も良問で実践的!公立の難関校を目指す生徒にかなりお薦め!

料金:各994円

ひと言 公民は用語・法律用語が難しく取っつきにくい教科。しかし、覚える内容から言えば社会の中で一番易しい分野だ。公民も動画がかなり有効。人気の「ひとつひとうわかりやすくシリーズ」は2色刷の見やすいテキスト。動画上では先生がテキストに沿って適切に解説をしてくれる。公民分野はいったん覚えたらどんどん頭に入るようになる。公民は得点源にするべし! ひと言 Amazonで笹原 卓哉の中学地理が面白いほどわかる本。アマゾンならポイント還元本が多数。笹原 卓哉作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また中学地理が面白いほどわかる本もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

出版社:文藝春秋 「センター試験で地理が足を引っ張ってしまうのではないか。」

料金:994円

法と対策法 トップページへ戻る, ◀ コンテンツトップページへ戻る, ◀ 公式サイトトップページへ戻る.

図でわかる中学理科 1分野(物理・化学)―中1~中3 模試で思うように得点できない生徒は中1・2年の総復習が出来ていないケースが多い。このテキストは7日間で総復習しようというコンセプト!内容は基礎レベル。数ある短期間集中問題集の中でもかなり取っつきやすい。この60ページ程度の薄いテキストでも総復習することの効果に驚く生徒も多いはず!数学・理科・社会は早めに一通り終わらせておこう!

料金:1,058円

料金:1,512円

東進よりも300円高いけどこれから買うつもりの人にはこっちのがオススメ❗️, ネプリーグですら分かりやすいのに村瀬先生が本気で本かいて分かりにくいわけないですやん, この本を使い始めたら地理の理解が一気に深まりました。詳細なデータ等は二宮書店のデータブック・オブザワールドを参考にすればより確かな得点力アップになると思います。, これらの参考書を使う時のポイントとして大事なことは、まず最初の1周目は細かい知識を覚えることには重点を置かずに、できるだけ早く本全体を読み終えてしまうことです。地理の知識と言うのは、一つ一つが独立してあるものではなく、木の幹から生える枝、枝に付く葉というように根幹となる考え方からどんどん派生していくものになります。なので、まず初めにすべきことはその木の幹づくりになります。章末の重要知識をまとめたページにあまり時間をかけすぎること無く、サクサクと参考書を一周することで、問題演習と参考書を組み合わせながら勉強を進められる体制を作りましょう。, 「センター試験で地理を使うけど、どうやって対策していいかわからない」

くもんの中学基礎がため100%シリーズ, 出版社:学研教育出版

このサイト『駿英ドットコム』では家庭教師情報や福島県内の進学情報や中学生のための学習資料をアップしていきます。 人気のBONシリーズ。特に高校入試合格BONは中学3年間の基礎がコンパクトにまとまっていてとても使いやすい。高校入試の準備として最適だ。 公立入試の高得点のカギは記述式の問題だ。対策として教科書や資料集の暗記を徹底すれば良いのだが、効率的ではない。学習塾専用テキストには記述式対策の問題集が揃っており私もそれを使用しているが市販されていない。唯一「社会 記述のコツ」シリーズが塾用タイプと類似しており使い勝手が良い。出版は大手塾の秀英予備校。やはりという感じだ。とにかく記述式対策は模範解答を暗記してしまうのが手っ取り早い。 出版社:ガクジュツ等

ひと言

ひと言

「高校入試 最高水準問題集」シリーズ, レベル:基礎 出版社:文英堂 出版社:文理

出版社:学研プラス

使う場所は違えど、これらの人に共通して言えるのは、他の教科に時間を使ってしまうので、地理にかけられる時間が多くない、ということでしょう。, ですので、受験地理ではいかに短い勉強時間で、地理の成績をアップできるかが勝負の分かれ目となります。ですから「なんとなく」ではなく、「根拠を持った」勉強をする必要があるのです。, こんな風に思うかもしれませんが、もし、以下のチェックリストが一つでも当てはまればとっても危険。今すぐ地理の勉強法を見直しましょう!, 他の教科と同じように、地理の勉強をする時には、まずは知識をインプットするところから始める必要があります。

これでわかる英文法中学1~3年, 出版社:新興出版社啓林館 プライバシーポリシー   /    料金:1,469円

NOBU先生のやさしい解説で中学英語【New Horizon】中学1~3年, 出版社:くもん出版 ひとつずつすこしずつホントにわかる 理科 中学1~3年. 安定の高校入試合格BONシリーズ。標準レベルの内容、そして適度な量。一通りの復習をするのにもってこいだ。受験勉強で何をやったら良いのか分からない生徒はこのテキストを2周やってみよう!家庭教師用のテキストとしてもお薦め!

料金:1,404円 料金:1,015円

ひと言 事実、センター過去問を何年かさかのぼってみたらわか…, センター地理の参考書選びに困っていませんか?

出版社:旺文社 「地理の参考書を探しているけどどれが良いのか分からない」といった声は多いです。地理は暗記だけでなく理解が必要な科目であるため参考書や問題集選びはとても重要です。この記事では、地理のおすすめの参考書・問題集を14冊厳選してまとめてみました。

地理は地図や資料を参照にしながら勉強しないといけない教科。苦手な生徒は勉強方法が分らないケースがほとんど。お薦めは動画に頼ることだ。テキストを見ながらスマホで視聴しているだけでイメージが湧いてくる。何度も聞き込めば暗記も出来てしまう。この「ホントにわかるシリーズ」 ※公立校の上位合格を目指すなら、後述する「2017年受験用 全国高校入試問題正解」で数多くの入試問題を制覇した方が効率が良い。

簡潔で適切なテキスト内容を、フルカラーの紙面も見やすいが、付属のネット授業(動画)が非常に分りやすい。これだけでも十分授業の代わりになる。紙面だけの参考書ではなくイメージで理解でき、昔にこれが有ったらと羨ましくなる。基本~標準レベルならかなりお薦め! ひと言 図や表を活用しとても分かりやすい参考書だ。本書の通り、解説→例題→ノートへ転写を実践していけば、難解な分野も深く理解できる。1分野も2分野もかなりオススメ!

中学社会が基礎からハイレベルな内容までこれでもかと網羅されている。この手のテキストは普段の学習にも受験にも1冊あると便利。自学自習型の参考書だ。

料金:1,296円 料金:1,944~2,376円 問題演習をすることで、インプットした知識を活用できるようになり、しっかりとインプットができている人ならば、短期間のアウトプットで成績が伸びていきますよ!, インプットとアウトプットが終わったら、最後に試験対策を行いましょう! 自分が受ける試験の過去問を準備して、しっかり演習を重ねていきます。, 『勉強法は分かったけど、志望校に合格するためにやるべき参考書は?』『勉強法はわかった!じゃあ、志望校に向けてどう勉強していけばいいの?』そう思った人は、こちらの志望校別対策をチェック!, 基本的には、高3の4月から徐々に対策を始めるのがベストです。ですが高3の9月からでも間にあわせることは可能でしょう, もちろん配点・他の科目の出来によっても変わります。ですが基本的には週2日間、1回2時間も勉強できれば十分でしょう。, ①まずは参考書でインプットをしっかりしよう!!
こんにちは。アクシブブログ予備校です。 参考書にはたくさんの種類があり、毎年新しいものも発売されています。 お薦めした「ホントにわかるシリーズ」よりも内容は易しい。英語の学力が低い生徒や英語が大嫌いという生徒にはこちらが良い。監修はバイリンガルの山田暢彦先生!しかもこのテキストを使ってYouTubeで圧倒的に分りやすい授業を公開している。ご参考に!⇒youtubeの動画はこちら  キクタン【中学英単語】高校入試レベル, 出版社:新興出版社啓林館 料金:1,058円 ひと言 出版社:学研教育出版 料金:各1,058円

ひと言

出版社:アルク出版

ひと言 受験勉強に過去問は必須。この虎の巻シリーズも過去問に変わりはないが、10年分の過去問が単元別に収録されているという凝った内容。ピンポイントで苦手単元を実際の入試問題で取り組めるというのが素晴らしい。私は昔、学習塾で過去問を切り貼りして対策プリントを作っていたものだが、この虎の巻があれば良かったのにと回想する。公立入試受験者には手にして欲しい過去問集だ。 料金:972円

ひと言 学習内容のインプットが一通り終わったら次は問題演習に移ります。 ここでは チャート式基礎からの中学歴史, 出版社:学習研究社 「やさしくまるごと」シリーズ, レベル:標準 料金:3,024円 ひと言

料金:842円

ひと言 ひとつずつ すこしずつ ホントにわかる 中学地理, 出版社:学研教育出版

料金:1,296円 地理は、ほとんどの人がセンター試験のみの受験ではないでしょうか? 一方で私大を地理で受験する人や、東大2次試験で地理を使う人もいるかと思います。 数学の教科書で定評のある啓林館のテキスト。構成・内容は申し分ない。紙面も見やすく動画付きなので飽きないで学習できる。教科書の内容を徹底的に学習するのにぴったりのテキスト。苦手な生徒にも適している。 4色刷りだがとても理解しやすい構成。演習書が付属しており、定期試験の勉強から受験まで使える。さすがのチャート式だ。ニューコースに抵抗がある人に薦めたい。

余白多めだから学校の授業で習ったこと書き込むのもアリ。, 学研プライムの出してる村瀬のゼロからわかる地理Bってのがあるんでそっちの方がいいよ!

©Copyright2020 大学受験プロ.All Rights Reserved. 市販されている中で最難の問題集!偏差値70以下の生徒にはお薦めしない。もともと国立、や難関私立の受験者が対象なので公立高校を目指す生徒には必要がない。しかし、「現状に満足できない」「最上位合格を目指したい」そんな受験生も少なからずいるだろう。そんな生徒にお薦めだ!歯ごたえたっぷりの問題集だ。 この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。内容が古くなっているのでご注意ください。, 旧帝大など難関国公立大学の理系学部を志望するあなた。「英語や数学、物理・化学は得意だけど地理は苦手だ。」「センター試験で地理が足を引っ張ってしまうのではないか。」そんな不安を抱えていませんか?私も高3の5月のマーク試験で、他の科目は8割前後なのに地理だけ30点台という点数をとってしまい、とても焦ったことがあります。もちろん「他の科目と比べて地理をあまり勉強していなかった」ことが大きな原因であって、受験が近づいてきて勉強をするにつれて成績は伸びてきたのですが、センター試験だけで使う科目なのであまり時間を掛けずに対策したいというのが本音だと思います。しかし、地理という科目は付け焼き刃の勉強で9割や満点に近い成績を狙うのは難しいです。コツコツ勉強を重ねないとそういった高得点は取れません。しかし、満点近い点数は無理でも短い時間で要領よく対策すれば8割以上の得点は十分可能です。ポイントは参考書の選び方や使い方にあります。オススメ参考書を知って入試対策に役立ててください。, 理系の人で地理に対して苦手意識が強い人、あまり好きになれないという人は、地理という科目が何を勉強する科目なのか、どんなことを覚えればいいのか曖昧になっているのではないでしょうか。地形や気候などいかにも地理というような分野から、農業などの産業や公害について、はたまた民族や文化について問われるとなると、どうにも一貫したイメージが作りにくいかと思います。何をしていいかもわからず、教科書と地図帳をただ眺めてみる。そういった状況では、勉強の効果もあまり上がりません。私は地理を「地球に関すること」を勉強する科目だと考えています。だからこそ地形や気候などの自然環境だけでなく、地球に暮らす人間の活動とそれが地球に与える影響についても出題されるのです。, さて、地理は学ぶことが自然から人間まで広範囲に及ぶということがわかりました。そんな地理という科目は、一般には2つの大きな分野に分類されます。それが「系統地理」と「地誌」です。系統地理と言うのは、自然環境、産業、生活文化など地理で扱うある項目について取り上げ、その基本的な考え方から世界ではどうなっているかということまでを学びます。例えば温暖湿潤気候は「年間を通して降水量があり、四季がある気候」で、「大陸の東側に分布する」ということは気候についての最もシンプルな知識です。センター試験ではその知識に基づいて考えることが出来るかどうかを図表の読み取りなどの形で確かめてきます。系統地理が「地球全土に応用できる考え方」を学ぶ一方、地誌というのは「国、地域」にフォーカスしてその地域の理解を深めていくものになります。例えば中国の地誌では、「中国の地形、気候、産業、公害、民族」など系統地理で学んだような内容を中国について細かくそれぞれ見ていくことになります。広く一般的なことを「系統地理」で身に付けそれらを使って「地誌」で各地域ごとに考えていくということになります。, さて、地理という科目がどんなことを扱うもので、どういう分野から成っているのかを知った次は、センター試験本番までどういった手順で何を使って勉強していけばいいのか説明します。, 地理が全然出来ない、何から初めていいかわからないというあなたがまずするべきことは、初めて地理を学ぶ人向けに書かれた参考書を読むことです。最初に書いたとおり、地理というのは広範囲に及ぶ科目です。正しい解答をするためには正しい考え方を知っておく必要があります。それにはやはりいきなり問題を解くのではなく参考書を使うことがポイントです。, 参考書を読み地理の全貌を掴んだら問題演習をします。やはりセンター試験の過去問が最もおすすめですが、1年分通して解くのではなく各分野毎に解いていくのがおすすめです。, 問題を解いていくと、参考書で見たけれど忘れてしまった知識に出会うと思います。そういったものは都度資料集や地図帳を使って確認していきましょう。資料集は大量の知識が網羅された参考書ですが、闇雲に覚えるのではなく問題を解いていく上でわからないものを補っていくという目的で使いましょう。こうして段階別にしてみるとわかりますが、地理の勉強ではたびたび参考書や資料集を使うのですね。一度インプットしたら問題演習を中心に学習したほうが効果が出やすい数学や物理・化学とはだいぶ毛色が違うことがわかります。理系の人は要注意です。, 何もわからない状態で問題演習を始め、解答解説を読み知らないことを覚えるという勉強は日本史や世界史、また化学の無機分野などでは有効な場合もあります。しかし地理という科目は単純な知識問題というのは少なく、図表の読み取りや複雑な選択肢の組み合わせ問題等を通して知識を正しく使えるかどうかを訊ねてきます。ということは、初めて地理を勉強するときは実際に問題に答えられるような「応用の利く」知識を整理しながら覚えていけるような参考書を使う必要があるのです。オススメの参考書は『山岡の地理B教室』や『村瀬の地理Bをはじめからていねいに』などです。これらは講義形式で地理という科目全体をわかりやすく学ぶことが出来ます。知識量という意味ではまだまだセンター地理で8割以上突破するだけには及びませんが、地理に最も必要な考え方や図表の見方などの基礎を押さえることができとても役に立ちます。, センターで地理使うぞ!と決めてすぐのGWに一気読みしました。学校での授業が一切なかったのでそういう人が導入に使うのはおすすめです。分厚いけどわかりやすいし字大きいから気楽に読めるし、理論を解説してるので恐らくその後の暗記が楽になります。ただ、テキストは正直使い勝手が悪いのでそこは教科書とか他の教材(私はスタプラのテキストだけ買いました)と一問一答で補って、あとは過去問というふうにした方がいいかと思います。余裕があればだいたいの知識がはいったあとに読み返すと理解が深まると思います、実際のところ1周目はほとんど理解してないので…, 模試で25点から29点まであげてくれたすごい参考書です!!

図でわかる中学理科 2分野(生物・地学)―中1~中3, 出版社:学研教育出版 高校入試合格BON!数学―参考書&問題集, 出版社:ナガセ ひと言 ひと言

出版社:

学研ニューコース 中学歴史, 出版社:数研出版 「高校入試 塾技」シリーズ, レベル:標準~応用

。クラウドに好きなだけ写真も保存可能。, このショッピング機能は、Enterキーを押すと商品を読み込み続けます。このカルーセルから移動するには、見出しのショートカットキーを使用して、次の見出しまたは前の見出しに移動してください。, 中学社会科講師です。自分の授業研究用に購入しましたが、非常に説明がわかりやすい。おすすめです。, 商品詳細ページを閲覧すると、ここに履歴が表示されます。チェックした商品詳細ページに簡単に戻る事が出来ます。, © 1996-2020, Amazon.com, Inc. or its affiliates. 「社会 記述のコツ」シリーズ, レベル:教科書 料金:各1,382円 備考:都道府県版別に編集

数学と言えばチャート式。中学生用のシリーズも良く出来ている。解説が詳しいので一人でもどんどん覚えられる。例題中心に進めよう!

この記事では、センター地理の勉強におすすめの参考書8冊をまとめてご紹介します。地理の勉強では、他のセンター試験の科目と異なり、世界の地理に関する情…. ひと言 受験勉強は暗記との戦い。特に理科や社会は重要語句の暗記が得点をおおきく左右します。そんな理・社の暗記学習に1問1答形式の問題集は昔から定番です。持ち運びに便利なサイズで適度にまとまっているのがこのテキスト。理科や社会の重要事項の確認に良いです。友達と問題を出し合ったりするのもアリですね!, レベル:標準 出版社:新興出版

(月~金)9:00~21:00

個人的には英語がお薦め!毎日取り組むことで公立レベルの長文に慣れるし、CD付きでリスニングテスト対策もバッチリ。ちなみに偏差値60の生徒が北海道から開始。関西に突入したときには模試で偏差値70以上をキープできるようになった例も。

ひと言

わからないをわかるにかえる中学公民, レベル:基礎

書かれてることはほとんど一緒やけど統計が新しくなってるから!!! 教科書の内容をわかりやすく、そして詳しく説明している。教科書で理解できない生徒向き。内容は十分である。

ひと言 料金:950円

出版社:秀英予備校

地理は地図や資料を参照にしながら勉強しないといけない教科。苦手な生徒は勉強方法が分らないケースがほとんど。お薦めは動画に頼ることだ。テキストを見ながらスマホで視聴しているだけでイメージが湧いてくる。何度も聞き込めば暗記も出来てしまう。この「ホントにわかるシリーズ」はホント良く出来ている。受験生にもお勧めだ。 中学3年間で学ぶ事項がわかりやすくまとまっている。参考書+問題集の作りになっていて、学習しやすい。短期間で効率よく復習できる。 「英語や数学、物理・化学は得意だけど地理は苦手だ。」 以前は文英堂「くわしい歴史」を薦めていたが、資料や写真の充実度やより教科書に合った構成、わかりやすさで今回はこちらを押したい。誰にでも安心してすすめることが出来る。

ひとつずつすこしずつホントにわかる 数学 中学1~3年, 出版社: 料金:1,253円 出版社:増進堂・受験研究社

備考:歴史・地理・公民の3シリーズ

ひと言

採用情報   /   

スーパー理科事典 四訂版: 知りたいことがすぐ分かる! 料金:950円 料金:1,188円 料金:2,268円 定番中の定番!使いやすさ、見やすさともにやはり抜群。予習・復習から受験まで使える。地理苦手な生徒にはまずこれをおすすめ。
②次に問題集でアウトプットをして、力をつけよう!!

くわしい公民, 出版社:文理 「2017年受験用 全国高校入試問題正解」, レベル:過去問

高校受験の社会の勉強戦略; 高校受験の歴史の勉強法; 高校受験の地理の勉強法; 高校受験の公民の勉強法; 高校受� 指定校の友達にあげます!!さよなら!!, 講義がそのまま書いてあるから読みやすい。