サブ②:Jリート, そして、ここから先は モーニングスターのHP などを利用して、手数料やパフォーマンスを比較しながら個別ファンドに落とし込んでいきます。このフローについては 1/6000本を見つける投資信託の探し方!モーニングスターの「詳細検索」を使いこなす で詳しく解説していますので、併せて読むことをおすすめします。, 次の投資アイディアは「儲かると言ったら大家。世界には優良物件がたくさん転がっているはず!」です。, この投資アイディアも非常にシンプルですが、それゆえに的を射ています。世界には投資利回りの高い不動産が数多くあり、それらに投資するリートはその裏付け不動産から得られる安定的かつ高い収益から、長期的には高いパフォーマンスが期待できます。, リートはほとんどの銘柄が先進国であるため、過去30年のデータで先進国リートと先進国株式を比較してみると、先進国リートのパフォーマンスが高いことが分かります。特に、10年間投資すればマイナスリターンになることが一度もなかったことは投資家にとって心強いでしょう。, そんな先進国に投資するリートをメイン投資とする場合の最適ポートフォリオを考えてみます。, まずメイン投資の地域は “先進国” であるため、サブは “日本” と “新興国” の組合せです。そして「国内債券への投資を避ける」ことから適切な組合せとして以下が挙げられます。, そして為替ヘッジについてですが、やはりメインのファンド数を限定しないためにサブ投資である新興国債券に為替ヘッジを付けます。, 先進国リートについては、日本を含むファンドと除くファンドの2パターンがありますが、先進国リート全般に投資するファンドであれば、大半は米国であり日本の比率は比較的低いため、「必ず日本を除くファンドでなければならない」という訳ではありません。, 投資大国として最も歴史ある国、そして最も大きな株式市場が米国です。そんな米国株式の指数として最も馴染みのある指数が “NYダウ” です。, このたった30銘柄で構成されているNYダウが、実は時価総額で中国株式全体に匹敵します。加えて、NYダウは過去圧倒的なパフォーマンスをあげてきた実績があることも見逃せないポイントです。, そう、言うなれば「超馴染みのある指数でありながら、超厳選された優良銘柄で構成する実績抜群の指数」がNYダウなのです。, 投資アイディアとしては「今後世界経済が発展していく中で、“富める企業はますます富む” が顕著になるだろう。」といったところでしょうか。しょせんは結果論ですが、「小細工せずにNYダウに投資しとけばよかった」と現在思っている投資家は数多くいるはずです。, NYダウに連動するファンドはインデックスファンドなので、原則 “手数料最安ファンド” の一択となり、選択の余地はありません。このため、今回はメイン投資に為替ヘッジを付けてサブ投資の選択肢を広げることにしましょう。, NYダウは “株式” で “米国(先進国)” に該当するので、サブ投資は “債券” と “リート” となり、どちらかは “新興国” への投資となります。そして、新興国はリートの銘柄数が少ないため自動的に債券に決まります。, メイン投資に為替ヘッジを付けているため、リートファンドは必ずしもJリートである必要はありません。国・地域や利回りなども参考に判断すると良いでしょう。, 結果的に長期リターンのみを見れば「小細工せずにNYダウだけに投資しとけばよかった」となるかもしれませんが、より安定したパフォーマンス推移が期待できる “技あり” なポートフォリオになることは確かです。, 「1つの投資アイディアからメイン投資先を決定し、それを起点にサブ投資を組み合わせる」というプロセスを肌で感じてもらえたのではないでしょうか。, そして、今回挙げたポートフォリオは、「投資初心者でも腹落ちしやすい投資アイディア」という縛りがあるものの、どれも資産運用のプロである私、ムササビ親分が “ガチ” で考え抜いた相性抜群の組み合わせです。なかなか自分なりの投資アイディアが思い浮かばないのなら、上記に挙げた3つのポートフォリオのどれかをぜひ検討してみてください。, 最後に、ポートフォリオに組み入れる資産や国・地域の “相性の良さ” を簡単に検証する方法を紹介したいと思います。, その方法とは モーニングスターのHPの「相性のよいファンドから選ぶ」というコンテンツ を利用することです(※要フラッシュプレイヤー)。, 上記のコンテンツのプルダウンから分類(資産と国・地域)を選択するだけで自動的に相性の良い(=相関係数が低い)順に分類一覧が表示されます。ちなみに、分類の最後についている “(F)” は為替ヘッジが付かない、“(H)” は為替ヘッジが付くことを表します。, 相関係数に関しては長くなるので詳しい説明を省きますが、ここでは以下の3点だけ押さえておけば十分です。, このコンテンツは私が提案したポートフォリオの検証をするだけでなく、オリジナルのポートフォリオを作る上で大いに参考になります。その際は、サブ投資同士の相性を見ることも忘れないようにしましょう。, ただし、繰り返しになりますが “期待リターンの高さ” を必ず最優先にしてください。そうしなければ「値動きは安定しているけど大して儲からないポートフォリオ」に成り下がってしまいます。, オリジナルのポートフォリオを検討するも良し、初めは私の提案に乗っかるも良し。投資は全て自己責任ですが、「ここまでの解説を理解したあなたは、“高いリターンを安定的に得る資産運用” に大幅に近づいた」と断言しましょう!, 【超関連記事】 自分は相場に張り付いている感じではないので、あらかじめ銘柄が分散されている投資信託が良いと思いました。 ◎ポートフォリオの運用実績(2020/10/16時点) ◇積立金額合計 1,55 ... ◎ポートフォリオの運用実績(2020/10/9時点) ◇積立金額合計 1,550 ... 【実録】noteの公開停止~復活までの全過程(運用実績と週間マーケットコメント2020/10/2).

私が使っている資産運用記録のExcelファイルを一部アレンジして公開します。資産運用記録の参考になれば幸いです。Excelファイルのダウンロード早速ですが、下記よりダウンロードできます。※時系列verと現在ver、現在SSverの3種類があ 人気投信ブログ著者kenz氏のポートフォリオとは?実際に購入している投資信託や資産配分を大公開。インデックスファンドの選び方や投資信託の管理方法、相場下落局面での投資方針を聞きました。 インデックスファンドは、どの国に投資するのがリターンが高いか、どの銘柄に投資すれば儲かるかなど通常は分かるわけがないことに悩む必要がなく、投資先も幅広く分散されます。 市場リスクは取りますが、各銘柄の個別リスクは取りたくないです。 たとえば自分の保有しているeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)なら先進国、日本、新興国と世界中の銘柄に分散されています。信託報酬も年0.104%(税抜き)と激安で、世界中の株式に低コストで投資可能です。

有名ブロガーのポートフォリオを一挙公開。吊られた男、ASK、ybをはじめとした投信ブロガー6名が、投信工房でポートフォリオを組むとしたら、どのような比率でどの銘柄に投資するかシミュレートしま … #【エクセル付】リスク・リターンから将来を予測する投資の裏技を紹介, → プロおすすめの金融機関は? 特定銘柄を推奨している訳ではございません。また、投資判断は自己責任でお願いしますm(_ _)m, 配当は1株からGETできますが、株主優待は通常100株以上保有していなければなりませんので注意しましょう。, ロボアドバイザーなど、他の投資法は再投資時には課税されず、最後の利益確定時にのみ課税されます。この方法の方が、複利の力を最大限発揮することができます。. #1/6000本を見つける投資信託の探し方!モーニングスターの「詳細検索」を使いこなす 数万円の積立からスタートし、現在は数千万円の資産運用を行っているケンズ氏に直撃インタビュー, 保有銘柄や資産配分だけでなく、投資信託の選び方や管理方法、さらに相場下落局面での投資方針など、役立つ情報を一挙公開。, 投信ブログ『インデックス投資日記@川崎』の著者。 ¥æˆ¿ã®ãƒ„ールなどを使ってリスク許容度を測り、多少のリスクを許容できるのであれば、ポートフォリオを構築して積立て投資を始めてみては?. WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free". 自動で貯める♪楽天証券×投資信託×積立投資でポイントを稼ぐ方法とは, → 最短で最強の運用手法 ただ、以前購入したファンドは昔から買っているものほど含み益も多く今でも保有のみしているため、ポートフォリオにあるファンド数は多くなっています。, 基本的には下落相場でも継続して購入した方が、取得単価が下がるので良いと考えています。過去、リーマンショック後は買い時だと判断し、積立金額を増やしました。 ・新興国株式…40%, 「私のポートフォリオは20%が安全資産の預貯金で、残りの80%がリスク資産。リスク資産は特に新興国株にウエイトを置いていて、ハイリターン狙いでリスクをとっています。毎月の積立もこれと全く同じ配分で、20%を定期預金に、残りをそれぞれの投資対象に分散。10年以上前から個別企業の株は買っておらず、ETF(上場投資信託)と投資信託のインデックスファンドのみです ※」(カンさん、以下同), ※ETFとインデックスファンドは、ともに日経平均株価やTOPIXといった“指標”と同じような動きの運用を目指す金融商品。ETFは上場しており、個別株のように売買が可能。, まずは日本株がないこと。これは少子高齢化に向かう国内に資金を投じるのではなく、海外に広く分散しようという意図。また、もうひとつ骨太の方針として定めているのが「自分で選ばない」というものだ。, 「結局のところ、一番儲かる銘柄を100%予測するのは不可能で、自分では選びきれない。投資先をインデックス型の商品に限定しているのはそのためです。さらに言えば、私は“買い時”も選びません。毎月、決まったタイミングで定額を投資するようにしています」, 何を買うか、いつ買うか。ある意味、投資の醍醐味といえる部分を放棄する。それは、投資家として長いキャリアを積んできたからこそ到達した境地だ。, 「私も昔は個別の銘柄に投資し、株価の値動きを細かくチェックしていました。しかし今は目先の儲けに一喜一憂するのではなく、長期スパンでの目標を設定しています。やはり、2008年のリーマンショックで相当に痛い思いをしたというのが自分の中では大きかったですね。どうすれば自分の感情とうまく付き合いながら投資を続けていけるのか、試行錯誤した結果、このスタイルに辿り着きました。今は投資への距離感も程よく保てていて、普段は全く頭の中にないんです。ポートフォリオをリバランスする時にチェックするくらいですね」, 長期投資の心地よさを理屈ではなく、肌身で感じているというカンさん。現在のスタイルに、相当な確信を得ているようだ。, 「ここ7~8年の平均的な年利は7%に少し届かないくらいです。ただ、これはあくまで平均値で、各年の損益のアップダウンはバラバラ。先ほども申し上げた通り、1年単位の年率にとらわれず、5年、10年の長期視点でプラスになればいい。私の場合は、10年で2倍を目指しています」, 月単位、1年単位の短いタームで値動きを追うのは、精神的にもしんどい。カンさんのように「毎年のリターンはブレる」という前提でETFやインデックスファンドに委ねるのは、長く投資を続けていくための有効な手段といえるかもしれない。, 晋陽FPオフィス代表。2003年よりマネーの缶詰めスクール代表講師。自所セミナー回数は200回を超え、東京証券取引所、野村證券、松井証券、SBI証券など多数の講演実績を持つ。日本経済新聞、週刊ダイヤモンドなどへのメディア出演も多数。『日本人が知らなかったETF投資』(翔泳社)などの著書がある。, ティシューペーパー・トイレットロールなど、生活必需品がギュッと詰まった日本製紙グループの株主優待.

調査は2019年末時点で投信か株式を保有している投資家約5,300人(20〜89歳)を対象にインターネットで実施(3月25日、26日), 本企画の掲載内容はケンズ氏の見解です。弊社が投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではございません。, 世界の株式市場の時価総額比率が日本:先進国:新興国=1:8:1であることから、この比率にしています。, 管理については、リスク資産はExcelで、全資産はマネーフォワードで行っています。, 確定拠出年金は掛金に上限があることがわかり、自分の資産でも投資しようと思い本格的に投資を開始しました。, 投資信託は今では100円から購入できます。お金がないから投資できないとは言わせないような良い環境です。, インデックスファンドは、どの国に投資するのがリターンが高いか、どの銘柄に投資すれば儲かるかなど通常は分かるわけがないことに悩む必要がなく、投資先も幅広く分散されます。, 私の場合は「世界経済の箱庭」を手持ち資産の株式部分で実現するイメージを持っていますので、このファンドがぴったり投資したいイメージに合いますし、以前のように先進国、日本、新興国株式の各ファンドをバラで購入するよりも信託報酬が低く抑えられています。, 基本的には下落相場でも継続して購入した方が、取得単価が下がるので良いと考えています。. #資産運用のプロがおすすめ!初心者でも失敗しない分散投資のコツ 「超馴染みのある指数でありながら、超厳選された優良銘柄で構成する実績抜群の指数」がNYダウ, 1/6000本を見つける投資信託の探し方!モーニングスターの「詳細検索」を使いこなす, #1/6000本を見つける投資信託の探し方!モーニングスターの「詳細検索」を使いこなす, 鳥取砂丘で喉パサ「後」:日の出と共に時来たる(運用実績と週間マーケットコメント2019/9/27), 本質は中身を見るまで分からない(運用実績と週間マーケットコメント2020/2/21), 債券や株式、リートなど異なる資産のファンドに投資し、“価格変動リスクの分散” の効果を高めること, 為替ヘッジ付きの場合は利回りの低い先進国国債を避け、ハイイールド債券や新興国債券、あるいは株式やリートなどを選ぶ。.

そこで、自分で先進国株式や日本株式、新興国株式のインデックスファンドを各〇%というようにそれぞれ資産クラスごとに購入し、アセットアロケーションを構築していました。 【配当金生活ポートフォリオ】配当金生活に興味はありませんか?配当金のみの生活に向けて、2020年4月の配当金生活ポートフォリオを公開。購入銘柄や資産配分、投資スタンスなど参考になるように記載してます。高配当がほしい方はぜひ御覧ください。 30代の方に向けて投資信託のおすすめのポートフォリオを紹介しています。ポートフォリオの考え方と具体的な配分率、ファンド名まで紹介しています。30代の私が実践している少し変わったポートフォリオも合わせて紹介しています。 こんにちは、べーやんです。 会社員のかたわら、投資で資産形成を行っています。 米国中心に投資をしており、毎月一定の額を積み立てています。 そんな親米投資家の投資運用状況を毎月公開しています。 本日は、2020年7月末の […] タブー解禁!投資信託はどこで買えばいいか、おすすめ金融機関をプロがぶっちゃけ, → お得な投資方法 海外債券については、表面金利は高いですが、高金利分は理論上は為替で調整されることを考えれば魅力が少ないと思っています。 【成功率100%】資産運用のプロが厳選した初心者でも1000万円作る方法. 本記事では、日本株の高配当株ポートフォリオについてまとめさせていただきます。私の組んだポートフォリオを公開させていただきますので、どうぞご参考ください。, 高配当株投資とは、配当金を得ること(インカムゲイン)を目的とした投資法です。株価の値上がり益(キャピタルゲイン)は求めず、横ばいで良いので、配当を着実に得ることを目指します。, 株式投資は、投資の中でもリスクの高い投資です。新興株に至っては、株価が2倍、3倍となることも珍しくありません。, ただ、高配当株投資の対象銘柄は大企業が多く、株価の変動も小さい方です。また、いくつもの銘柄に分散投資したり、長期積立することで(ドルコスト平均法)、さらにリスクを低減できます。, 株価の変動は予測しづらく管理が難しいですが、配当額は公表されてるため収入が計算しやすいというメリットがあります。, 銘柄によっては、配当だけでなく株主優待もあります。配当も株主優待も、権利確定日は同じため、配当を狙ってると、場合によっては株主優待もGETできるかもしれません。, 高配当株投資の目標は年利3〜5%です。5%で運用できれば、かなり良い方かと思います。, 100万円運用したものが1年間で105万円になるレベルですので、大儲けは期待できません。少しリスクをとった資産運用という感じでしょうか?, 配当で得たお金を、また株の購入にあて、資産をどんどん増やしていくのが複利の力です。高配当株投資の場合、配当金を貰うたびに税金がかかるため、再投資に回せる金額が、他の投資法より少なくなります。, 高配当株投資なので、配当利回りが3%を切るものは除外しました。日本で唯一連続増配してる「花王」も気になったのですが、配当利回り1.8%だたのでこの投資法においては、含めませんでした。, やはり長期的な配当狙いなので、財務体質が弱い企業は避け、時価総額の大きい東証一部銘柄を中心に選定しました。, ポートフォリオを組む上で大切なことは、1つの業種や銘柄に絞らないことです。業種全体が不況だった場合、どんな銘柄を持っていてもマイナスに転じてしまいますので、できるだけ分散しました。, JT(食料品)を事前に結構買っていたので、ちょっと比率が高くなってますが、徐々に平準化される予定です。, 2020年はコロナで決算がボロボロなので、利益が減少するのは止む無しですが、流石に黒字確保できていないと配当がなくなる可能性もあるので、現時点での黒字着地や配当する予定の企業を中心に選定しました。, 両学長のYouTubeチャンネルはめちゃめちゃ有益です。お金に関する知識は、何でも学べちゃうので、是非チェックしてください♪, また高配当株投資については、上記動画の最後の方で、両学長自ら選定したポートフォリオも公開してくれています。ほぼほぼ真似した感じになっちゃってます…(苦笑), ただ、日本の連続増配銘柄は、どこも配当利回りが低く、結局自分のポートフォリオに含めたのは「三菱リース」と「リコーリース」くらいでした。, 楽天証券の情報サイト「トウシル」でも2020年の配当銘柄に関する記事があり、参考にさせていただきました。平均利回り4.9%!今期の増益見通しを発表した高配当銘柄ランキング, この本も一応、読みました。とはいえ、具体的な銘柄選定に使った要素はないかもしれません。, この本はAmazon Unlimited(読み放題プラン)で読める本です。投資関係の本もたくさんあります。初回は30日間無料体験もありますので、ご興味あれば、公式サイトご覧ください。, 色々調べたら、キリがなさそうでしたので、一旦このポートフォリオで「エイヤ!」することにしました。私の場合は、毎週全ての銘柄を1株購入する予定で、少額のためそれほどリスクもありません。, まずは動いてみて、徐々にカスタマイズしていこうと思います。動きながらでないと、知見も増えていかないですからね。, ネオモバ(SBIネオモバイル証券)は、ネット証券大手の「SBI証券」とTポイント運営会社「CCC」が協働して作った株取引サービスです。日本初、Tポイントを使って株式購入ができる点が大きな特徴です。, 1株単位で買えるので、みずほFGなどの株価が安い銘柄は100円台から購入可能です。(2019.10.29時点), 少額から買えることで、大金を持っていなくても分散投資ができ、リスクを低減できます。, ネオモバでは、日本株を定期買付することができます。設定しておけば、自動的に購入されるので、手間が全くかかりません。, 投資信託では、このような自動買付サービスを提供している会社が多いですが、株では少なく、さらに1株から対応してるのは、私の知る限りネオモバのみです。, 私の場合、各銘柄において1つずつ設定しました。(月4回、毎週購入)合計23設定になりましたが、上限は50設定なので、まだまだ銘柄を増やすこともできます。, ネオモバは、月間50万円までの売買の場合、手数料は月額200円(税抜き)です。ただ、それと引き換えに毎月200Tポイント得られますので実質、手数料はほぼ無料です。, 投資において、手数料は非常に重要な点ですが、ネオモバは非常にフェアな手数料体系です。ご興味あれば、公式サイトご覧ください。, いかがでしたでしょうか?日本株における、私の高配当ポートフォリオ、参考になりましたでしょうか?, 昨年は新興株を中心にかなりリスキーな投資をしていましたので、2020年からは少し落ち着いた運用にしようかと思ってます。それほどマメではない私は、「ネオモバ」の定期買付サービスにすごい魅力を感じています。, 1度設定しておけば、あとは自動で積み立てられるので、この方法なら自分でも継続できそうです。銘柄は月1で見直しつつ、徐々にカスタマイズしようと思います。本記事も必要に応じて、更新しますので、是非ご参考ください。, 1人でも多くの方が投資を始め、日本の経済活性化につながることを願っています。最後までご愛読いただきありがとうございました。, 日本に眠る1600円兆円の金融資産を投資に回してもらい、明るい社会・経済にしたいです!少しでも前向きに投資を始める人が生まれれば幸いです。.