日本の「愛国者」の頭がおかしい理由について 投稿日: 2018年8月5日 私はテレビというものを持っていないのですが、いろんな場所に行くとちらちらとよく見る番組があります。 偏差値65以上あたりの難関私立を目指す場合は、世界史 2.

日本では子どもに知識を詰め込み、即戦力を育てる教育が盛んです。しかしこれでは、億を稼げる真に生きる力を備えた人間には育ちません。前回、前々回に続き、子どもを一流の成功者に育てる金銭教育について考えます。(『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』午堂登紀雄), ※本記事は有料メルマガ『午堂登紀雄のフリー・キャピタリスト入門』2018年11月26日号を一部抜粋したものです。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。, プロフィール:午堂登紀雄(ごどう ときお) とにかく暗記することが多い日本史。勉強しても全然覚えられない.....という人もいますよね。本記事では頭から離れなくなる日本史暗記ソングを5曲紹介しています。暗記ソングで覚えにくい事項も楽しみながら効率よく暗記しましょう! 総合金融情報メールマガジン。 日本史の覚え方としては教科書を読む、参考書を読む、問題集を解く…勿論、すべて大切です。, 今回は実際に受験生の時になんでもかんでも替え歌にして日本史と戦ってきた筆者が選ぶ、歌詞に無駄がなく効率よく暗記できる本当に役立つ日本史ソングをご紹介します。, 原曲の『ポケモン言えるかな?』を知っている人は勿論、知らない人も軽快なテンポですごく頭に残って覚えやすいと思います。, ちなみに、入試問題に出るのは基本的に継体天皇からなので、そこから覚えるので十分です!, そんな時はこの曲。『戦国鍋TV』という番組内で放送されていた歌なのですが、実際に私もこの歌にお世話になりました。, 「ばーばばーBAKUFUって統べろー」というリズムが良すぎて、気がついたら口ずさんじゃう度NO.1 です。, 日本史の流れをざっと掴むのにお勧めの一曲。人気アニメ『創世のアクエリオン』の主題歌の替え歌なので、メロディーには聞き覚えのある人も多いはず。, 曲も勿論いいのですが、歌詞に沿って人物・出来事の詳しい説明や重要資料が流れるのでぜひ画面をみながら聞いてほしいです。, 誰もが知っているであろう人気アニメ『妖怪ウォッチ』の主題歌の替え歌で鎌倉新仏教を覚えようという歌です。, これだけでは不十分なところもありますが、つい忘れがちな寺院名や著書も覚えられるのは魅力的。, この動画は他にもシリーズ化された動画があるので、気になったらそちらもチェックしてみるのがオススメです。, 霜月騒動・正中の変といった年号を覚えておけば差がつく出来事も網羅されていて、この曲を覚えればセンターの並び替えなどで困ることはないはず。, ※なんだか私が鎌倉推しみたいになってしまいましたが、特にそんなことはありません。良い動画が鎌倉に偏っていただけです。, お気に入りの歌が見つかればぜひ活用していってほしいですし、もし見つからなかったという人は、好きな曲の歌詞に適当に覚えたいことを並べて、オリジナル曲を作るのもおすすめです。, 暗記ソング以外の効率的な暗記の仕方を知りたい方は暗記の仕方をチェックして見てください!. 三重県立四日市高校から東京大学経済学部に。人見知りが激しいのと声量の調節が下手なのが悩み。, 見つからなかったという人は、好きな曲の歌詞に適当に覚えたいことを並べて、オリジナル曲を作るのもおすすめです。, 【勉強中休憩中に】食べるだけで効果あり!疲れをとって集中力を持続させるおすすめのお菓子・スイーツを紹介!, 【3分で分かる】累乗根とは?定義や計算方法、公式・性質をどこよりも分かりやすく解説!. この記事読んだら主にもその素質が十分にありそうだよ。, あなたは歴史が決定的事実だと思っているようですね。ですが、歴史とは合意の上に基づくものであり、嘘も合意されれば事実となるのです。南京大虐殺が良い例です。右翼の人が主張することが全て正しいと言っているのではありませんが、日本は敗戦国として連合国に日本の都合の悪い歴史を押し付けられているのは事実です。この記事はツッコミどころ多すぎますが、まず右翼とは保守の立場であり、愛国ではないですよ(笑) // ]]>, 日本史・世界史の二刀流でやる人なんかいるの?!wwwwって思ってる人はここからじっくり読んでください, ▼以下の「社会科目の選択基準」についての記事内容がベースになっています。合わせて参考にしてみてくださいね〜, 関連:社会科目の選択は世界史?日本史?地理?どれがいい?【地歴の選択は受験を左右します(まじ)】, 最初はこれ!社会科目は「暗記ではない!理解だ!!流れだ!」の主張はもちろん正しいです, が、、他の科目と比べてみても、日本史・世界史は暗記すべき用語が多い科目の代表格です, ここでもし両方勉強するなら、政経の約5倍の量の用語を覚えていく必要があります(例えが微妙にわかりづらくてすみません笑笑), ▼「日本史?世界史?どっちでいこうか?」と悩んでる人も、最初のタイミングでどちらも触れてみてもいいですね!「どっちが自分に合ってるか?」を考えつつ、取り組んでみてください, 関連:日本史?世界史?どちらかの究極の選択!歴史選択の基準と向いてるタイプを解説【結論:好き=最強です】, という人は、系統・データや経済分野で理解が問われる地理の選択がおすすめ!理系の受験生が地理選択が多いのも、こうした理由も絡んでるようですね, コスパ至上主義みたいな考えはあんまり好きじゃないですけど日本史・世界史の両方選択のコスパはやっぱり悪いです(いや、自明の理ですかね), 「労力のわりにリターンが見合わない・・」と感じる人も少なくないので、事実、両方選択する人はごく稀のようです・・・, ぶっちゃけ、コスパの点で考えると、地理はとても優れてる科目かなあ!とさえ思っています, 結論を言うと、大学受験で日本史・世界史を選択する人は【日本史と世界史】で東大受験する学生くらいです, 社会の科目選択は、国公立・私立の大学で戦略も分かれますが、日本史・世界史両方を選択する可能性は、国立大学の受験のみ存在します, *上に書いた暗記が得意なタイプなら誰でも双方の選択してもOKですが、コスパの悪さに断念するのが普通です, 基本的に国立大学を目指す場合、センター試験では日本史B、世界史B、地理B、倫政から2科目を選択します, そして受験予定の大学の二次試験で使う科目をセンター(一次試験)でも使うのが無難な戦略です, 京都大学、筑波大学の二次試験では日本史B、世界史B、地理B(地歴)から1科目から選ばなければなりません, さらに、東京大学になると二次試験では日本史B、世界史B、地理B(地歴)から2科目を選ばなければなりません, 東大では社会2科目を地歴から選ばねばならず、 日本史と世界史で受験する!という受験生も少なくないようです, が!しかし!上にも書いたことに通じますが、科目相性と勉強時間対効果を考慮すると日本史と世界史は明らか負担が大きいし得点競争のコスパも微妙・・・。世界史と地理が人気な組み合わせであることも納得ですよね, 基本的に難関大(MARCH以上)を目指したいのであれば、日本史Bか世界史Bの選択をおすすめします(*両方じゃあないですからね笑), 細かいですが、政経では慶應大学は受験できず、地理選択では慶應大学は商学部、早稲田大学は教育学部くらいしか受けることができず受験校の母数が減ってしまうからですね, 英国の成績が上がってきて「っしゃ!!!もっと上のレベルを目指したいぜー!」と思っても受験で使えなければ残念すぎます, あらかじめ受験科目の条件をリサーチして「行きたい!」と思える大学で使えるのかどうか確認をしましょう, 歴史学(東洋史・西洋史・日本史)をやるなら、日本史と世界史どちらも学んでおいて損はありません, 何故なら、本格的に勉強していく中で、専門の対象(東洋史・西洋史・日本史)と、それ以外の地域・時代とを比べて話せるようになるからですね, 例えば、世界史の古代ローマを研究する場合、日本の古代の様子と比較できれば、単純にローマを研究するだけよりも、深い考察が得られるきっかけにもなります。, こんな感じに、歴史学の醍醐味が無限に広がるので、大学で歴史学を専攻したいなあと考えてる人にとっては二刀流はおすすめです(*もちろん歴史が好きなのは前提になりますが), 「覚えて忘れてまた思い出す」を繰り返し連続で行い「これって大切なんや」と、脳に刺激を与えると効率よく覚えられるようになります, 「一度に覚えようとせず、地味〜にこつこつと長い期間に渡って勉強・復習を繰り返す王道かつオーソドックスな勉強が最強!です。理解→忘却→想起→暗記のサイクルを、地味にコツコツ淡々と繰り返しましょう, 扱う書籍はそれぞれ名称は異なりますが、勉強の組み立て方や理解から定着までの流れはほとんど変わりありません, ぜひ参考にしてもらい歴史科目(日本史・世界史)を受験の武器にしていきましょうーーー!, 日本史の通史は「木の幹」「心臓」と例えられるほど大事な核。通史があり、そこから文化史・テーマ史・史料問題へと派生していきます, 「通史」を通して日本史の「流れ」を知っておくのは受験の基本でありながら、応用にも繋がる土台になります, 初学者は教科書はNGと言いましたが、教科書の難解な点を対話形式と口語形式で補うようにさくさく読める本です, 暗記というより、日本史の科目の全体のストーリーの流れを理解するホントしては群を抜けて素晴らしい・・, 「覚えられてきたかな?ちょっと確認しようか!」となるので単元ごとでノート版でチェックしましょう, 「これが流れってやつか〜!」と、ストーリーとして理解を深められます。マンガに慣れた後の取っ掛かりとして最強の1冊ですね, (古代から現代まであり、極めると大学受験の偏差値55〜60のレベルにまで到達できます), 日本史において知識を「納得して覚える」とは、日本史の因果関係、つまり「なぜ」と「流れ」を理解するということです。, そうすると、日本史の大きな流れを納得して覚えることができ、その周辺にある細かい知識(人物名など)は自然と頭の中に入っていきます。この「なぜ」と「流れ」に焦点を絞り、今後の日本史学習の土台を固めることを目標とした講義本です, 『金谷の日本史』は日本史の基礎の概要(偏差値〜60弱)がまとまった本ですが、さらなる高みを『実況中継』で目指します, 1〜4巻まであり日本史参考書で最もボリューミーですよ〜〜。受験範囲をもろともカバーしてるので、早慶・東大を目指すなら必須の本でしょう, 後述しますが、この『実況中継』の該当範囲を『一問一答(東進)』でいつでもパーフェクトに答えられる状態を目指すと確実に点数に直結します, も・ち・ろ・ん『忘れたら思い出す』勉強を入試本番まで繰り返すことになるので、根気強くバイブルとして肌身離さず持ち歩くことです, 通常の教科書と内容は全く同じですが、【重要用語】が空欄になって自分で教科書を作る、そんなイメージ!, 初心者を脱すると何ができるか、それは『一問一答』で鍛えられます。(僕にとって、知識整理に重きを置く一問一答はインプットの位置付けです), 関連:日本史のおすすめ『一問一答』とその使い方と勉強法について詳しく解説する!【慶應生推奨】, 東大京大一橋などの難関国立から早慶などの難関私立大学に通用するこまか〜な知識の習得をめざします. どうも世の中がおかしい   そう感じながら生きることというのは容易ではありません。 ただ、一度思ってしまうと抜け出せなくなってしまうものです。     四六時中「世の中が ... 前回の記事は非常に多くの方に読んでいただけました。 誠にありがとうございました。 なぜ嫌韓にはまる人があとをたたないか?〜「韓国は要らない」が通常運転の日本〜 いくつかこの反応を見ていて感じることがあ ... 本日のテーマは【21世紀の全体主義とは何か?】というテーマでお話ししていこうと思います。   それを話すにあたっては二人の人に注目しました。   今炎上中のユーチューバーである竹花 ... 経歴は残念ながら東大卒でもマッキンゼー出身でもありません。起業もしてません。つきましてはお手柔らかにお願いします。12月中旬からyoutubeでプライベートの切り売りを始めました。チャンネル登録してくれると嬉しいです。, https://www.youtube.com/channel/UCa6oNOr1S251sHs8rile4Rw?view_as=subscriber. 結局、その道の方々からすれば思想すらも自分の支持者や金を得るための道具なのかと思うと何だか腹立たしくなってきます。, ただ、ある思想に近い人の素性や言ってることに対して興味を抱くことはその思想を理解するための第一歩かもしれないと再認識したのはちょっとした成果かもしれません。, 頭の悪いウヨもいるよね。 第1波で投資家が参考にした「厳選推奨銘柄」とは, なぜ個人投資家は株価に騙される? withコロナ相場の勝ち方を株歴40年超プロが指南, ファイザーワクチン好感でNYダウ834ドル高、日経平均は2万5500円へ(11/10), 金価格高騰もまだまだ破格に安い?「金レシオ」でわかる今後の伸び代とリスク=吉田繁治, もはやトルコリラ円は絶対に買ってはいけない~スワップ狙いの日本人投資家が苦境へ=今市太郎, 「日経平均はあっさりと2万円割れ。円債を取り巻く地合は良いものの…」牛さん熊さんの本日の債券(8/21引け後), 日本経済3つの選択。「2025年、消費税20%」で財政破綻は回避できるか?=田中徹郎, 東京五輪の費用、当初7000億から3兆円へ。予算も気候も偽って誘致した責任は誰が…, 世界中が「低欲望社会化」する中、日本は美しい衰退に向かう【大前研一「2018年の…, 日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃=鈴木…, ついに年金不足を政府が明言、運用失敗で15兆円を溶かしながら国民に自助を求める非…, 個人投資家・有限亭玉介:多種多様なDX関連に注目!トレンドテーマは見逃すな【FISCOソーシャルレポーター】. いきなり結論から答えてしまいますが、 1.

真に日本史のインプットを極める者は、この超分厚い『詳説日本史』をローラー作戦で覚えていくという... ですね。基本的には辞書のように使うこと。丸覚えは不可能なので調べたらメモをとるなど、効率よく使いましょう, ▼受験『日本史』の史料問題・論述対策を含めた全般の勉強法については下記を参考にして下さい, 関連:大学受験『日本史』の独学勉強方法とおすすめの参考書決定版【偏差値30から東大早慶レベルへ】, では早速、以下より「わかりやすく」「内容のカバー率」を考慮したおすすめの世界史通史本+進め方を紹介していきます, 「予備知識不要」が優れている点です。世界史の教科書には当然のように【出来事】が連続して書かれてますよね, しかし【出来事】が起こったのは「なぜか?」「そのあとはどうなるか?」の因果関係をはっきり理解しなければ世界史は伸び悩んでしまいます, 「どうして起こったのか」と「その結果どうなったのか」について詳述してある初心者に向いてる通史の本です, 「なぜ」と「その後」がひとつの歴史の出来事に絡んで、「これが流れというものか!」とハッと理解できるようになります, 『パノラマ世界史』は上下巻があり、センター試験に標準を合わせ、古代から現代までの通史をフルカバーしてます, センター試験で満点とるならバイブル的な存在でしょう(僕も徹底的にボコボコに紙もヨレヨレになる程使い込みました), 1〜4巻まであり世界史参考書で最もボリューミー。ナビゲーターシリーズは最難関大学までの通史をカバーしてる最強の通史本です, 抽象的かつコンパクトにまとまった教科書の記述と比べて、このナビゲーターは、具体的な情報がたくさんつまってます, 分かりやすい参考書だけでなくどうして『教科書』に触れないといけないのはこの2つの理由からです, 通常の山川の教科書と全く同じ内容ですが【重要用語】が空欄になって自分で教科書を作るイメージです, 『ナビゲーター』を読みながら、空欄を赤ペンで埋めること!赤シートを使って何度も何度も教科書の記述をインプットしましょう, 「世界史のあらゆる形式の問題に対応できる総合力を、可能な限り効率的に身に付けられる参考書が欲しい」, ▼本書の特長【 1 】通史全範囲の理解と過去問による問題演習が同時にできる【 2 】徹底した入試分析にもとづく厳選の良問800題を掲載【 3 】正誤問題・文化史・地図問題など、あらゆる出題形式に対応【 4 】フルカラーの図解・地図・写真が満載で見やすい【 5 】すべてが一冊にまとまっている, 関連:大学受験『世界史』の独学勉強方法とおすすめの参考書決定版【偏差値30から東大早慶レベルへ】, 日本史と世界史を両方とも勉強するタイプとは一体?【日本史・世界史の各勉強方法も紹介します】, 政経では慶應大学は受験できず、地理選択では慶應大学は商学部、早稲田大学は教育学部くらいしか受けることができず, 専門の対象(東洋史・西洋史・日本史)と、それ以外の地域・時代とを比べて話せるようになるからですね, 「一度に覚えようとせず、地味〜にこつこつと長い期間に渡って勉強・復習を繰り返す王道かつオーソドックスな勉強が最強!, 日本史の大きな流れを納得して覚えることができ、その周辺にある細かい知識(人物名など)は自然と頭の中に入っていきます。, 社会科目の選択は世界史?日本史?地理?どれがいい?【地歴の選択は受験を左右します(まじ)】, 日本史?世界史?どちらかの究極の選択!歴史選択の基準と向いてるタイプを解説【結論:好き=最強です】, 金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】 原始・古代史 (東進ブックス 大学受験 名人の授業), 金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】 中世・近世史 (東進ブックス 大学受験 名人の授業), 金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本【改訂版】 近現代史 (東進ブックス 大学受験 名人の授業), 日本史B一問一答【完全版】2nd edition (東進ブックス 大学受験 高速マスター), 日本史のおすすめ『一問一答』とその使い方と勉強法について詳しく解説する!【慶應生推奨】, 大学受験『日本史』の独学勉強方法とおすすめの参考書決定版【偏差値30から東大早慶レベルへ】, 大学受験『世界史』の独学勉強方法とおすすめの参考書決定版【偏差値30から東大早慶レベルへ】, 3週目以降:因果関係をパーフェクトに!自分で語れるレベルまでに!そして無限に繰り返し用語の暗記へ!.