chooseは活用が混乱しやすい言葉で過去形がchose、過去分詞がchosen、名詞がカタカナにもなっている「choice(チョイス)」です。これは以下の記事にまとめています。, chooseは「選ぶ」の意味ですが、日本語では「決める(decide)」に近い使い方もできます。, 頭に中に浮かんだ無数の候補の中から自分が強く希望するものを選んでいるのでchooseが使われていますが、日本語で実態を表すならば「決める(decide)」が近くなります。, 「select」はよく「慎重に選ぶこと」と説明されるケースがあります。しかし子供の名前って慎重に選ぶものだと思いますが、上の例文のように書かれると違和感があります。, まるでリストで提示されて「あなたの好きな子供の名前をこの中から選んでくだい」と言われているような感覚になるそうです。, アメリカの現代英語のコーパス(データベース)を調べてみるとchooseが使われていて、selectが使われていない言葉をあげてみると「ABORTION(中絶)」「DEATH(死)」「HAPPINESS(幸せ)」「PEACE(平和)」「WOMAN(女性)」「GUY(男性)」などです。, chooseのみが使われるのは「死・中絶・幸せ・平和・恋人」など自分にとって人生に影響を与えるような大きな出来事だったり、自分が望んで選ぶ、強く希望して選ぶ性質のものが多いです。, カールは「コインの裏表で適当に決められないような重要なことなら明確にchooseでいいと思う」と1つの目安を語っています。, selectに対して「ABORTION(中絶)」「DEATH(死)」「HAPPINESS(幸せ)」「PEACE(平和)」を使うと、選択肢が並べられていて「はい、ではあなたにぴったりの状況を選択してください」と言われているような感じもあり、似つかわしくありません。, pickはもっともカジュアルなので、よくくだけた会話で使われます。また話し手が怒っているときに使うのにもぴったりです。, お母さんが子供に向かっていう状況や、イライラして待たされているので「早く選べよ」といった状況で使えます。この場合はchooseでも問題ありません。, selectを使うのは間違いではないものの、状況としては「急いで!選択して!」ぐらいの似つかわしくない感じがします。, pickyはえり好みする(人、性格)や好き嫌いがあるといった意味です。これは食べ物以外にも使えます。. 彼女は食べ物にうるさい人で、ハンバーガーにトマトとピクルスがあるのは好きじゃない。, 「How are you?」「I’m fine, thank you. Copyright ©  ネイティブと英語について話したこと All rights reserved.

またよく比較される「decide」との違い... screenといえば映画のスクリーンや画面を指して使われることが多いですが、これらの意味は技術の発展を考えても比較的新しい意味です。 And …, 英語で「客・顧客・お客様」を表す英単語はかなり多く存在しており、業種との相性やそ…, 映画やアニメなどでおなじみの中指を突き立てるポーズは「the middle fi…, 引退してしまった安室奈美恵さんの名曲で、結婚式でも広く歌われる『CAN YOU …, この記事では日本で「イギリス」や「英国」と呼ばれるものが何を指しているのかを整理….

上記は、sglt1に対してsglt2の選択性が何倍高いのかを比較したデータです。 つまり、 数字が大きい薬ほどsglt2の選択性が高い ということ。 数字に幅があるのは、試験データにより結果が少し変わってくるためです。

「選択する、選ぶ」を意味するこの3つの言葉は置き換えて使うこともできますが、それぞれに少し違うニュアンスがあるため状況によってはぴったりくる、こないがあります。, 特にchooseとselectの違いについてオーストラリア人のカール、カナダ人のスティーブと話し合ってわかったのは、ネイティブスピーカーでも明確にchooseはこういう意味!selectはこういう意味!とそこまではっきり断言できる性質ではない点です。, しかし、どちらでもいけるような境界線上の曖昧な部分もあるけれど、それでもやはり明確に使い分けされている言葉だとも言えます。, selectはもっともフォーマルな響きがあり、おそらく何かの指示や説明をするときに使われるのにふさわしいです。, selectは選択肢の中から最善、ベストなものを選ぶといった感じです。空席、空のポジション、要素があるからそこに入る最適・最善な選択肢を選ぶイメージです。, ここで重要なのが「selection(選択)」があるかどうかです。上の写真のように選択(ここでは色見本)が用意されており、それを選ぶ場合にはselectが使えます。, しかし「selection(選択)」がない状態で「select a color」と言われても何から選んでいいのかよくわからなくなります。, この「selection(選択)」とは上の写真のように物体として持っている、候補者として目の前にいるような場合もあれば、パソコン・ソフトの言語選択では[日本語][繁体字][简体字][Español][English]のように選択が表示されているケースもあります。, また文脈としてお互いの頭の中にいくつか選択肢ができあがっている可能性も考えられます。このような頭の中にある選択肢にも使えます。, ただ、上の写真のように色の見本やゲームの言語選択画面のように選択肢を用意したうえでchooseやpickを使っても問題ありません。, しかしまったく選択肢もない状態で「好きな色をセレクト(select)してよ!」のように使うと変に感じるケースがあります。, 追加で考慮すべき要素はselectはフォーマルに響くため「店員がお客さんに言っている」などの状況を考慮するといいと思います。特に後で書いていますがpickはカジュアルな感じがするので「選考委員会が選出しました」「店員が顧客に選択を促す」みたいな堅い状況では場面にそぐわない感じが出ることがあります。, selectは形容詞になると「限定された、厳選された、選ばれた」などの意味でも使えます。. 1 選任と選定⑴ 会社法の規定 会社法の第三節は、「役員及び会計監査人の選任及び解任」との表題が付けられています。その329条には、「役員(取締役、会計参与及び監査役をいう。・・・。)及び会計監査人は、株主総会の決議によって選任する。」と規定され、別の条文では「解任」に関する規定を置かれています。ここから、⑵取締役などの役員を選ぶことを、「選任」と表現していること、また、それらの任を解くことを「解任」と表現していることが分かります。2 選定と解職⑴会社法の規定会社法362条は、取締役会の権限を定めた規定ですが、その2項の3号に「代表取締役の選定及び解職」という字句が見えます。ここから、⑵代表取締役を選ぶこと、その任を解くことを、それぞれ「選定」と「解職」ということが明らかにされています。3 言葉の使い分けの基準「選任」と「選定」、「解任」と「解職」の意味の違いを、会社法学者であり、長年広島大学で会社法の教授をしていた後藤紀一弁護士に訊きますと、弁護士後藤紀一いわく。会社法は、新たに会社の役員に選ぶ場合を、「選任」とよび、既に役員の地位にある者に、付加して、一定の権限を有する地位を与える場合を「選定」というように、用語の使い分けをした。代表取締役を選ぶことを、会社法で「選定」というのは、既に取締役の地位のある者に対して、後から代表権を与える場合であるから、「選定」というのある。「解任」と「解職」も、同じように、前者は、新たに選任された取締役等の役員の任を解く言葉として使われ、「解職」は、選任された役員の上に付加された地位のみを解く言葉として使われている。, プロフィール She is a picky eater and doesn’t like tomatoes or pickles on her hamburger. 意味だけでは前述の選任・選定との違いが分かりづらいですが、用法としては、受賞者や奨学生の「選考」等に使われます。 3.決議と議決. He joined a select team of soldiers for a dangerous mission. ◎ I choose to eat dinner with chopsticks.

漢字をひっくり返しただけですが、意味が異なります。 <意味> 決議: 決定した結果 議決: 決定する行為 「選択する、選ぶ」を意味するこの3つの言葉は置き換えて使うこともできますが、それぞれに少し違うニュアンスがあるため状況によってはぴったりくる、こないがあります。特にchooseとselectの違いについてはネイティブスピーカーでも明確にchooseはこういう意味! ホームページ, 10/31 間違えやすい法令用語 28 「・・・の日から○日間」・「・・・の日から起算して○日間」. 選定: 選任された人の中から、さらに人を選ぶこと, 「社員総会(又は評議員会)で理事を選任し、理事会で理事の中から代表理事を選定する」, ※ただし、選任・選定を併用しない場合には、上記の「選定」の使用場面でも、選任を使えるようです。, 「能力・人柄などをよく調べて適格者を選び出すこと」(デジタル大辞泉)とされています。, 意味だけでは前述の選任・選定との違いが分かりづらいですが、用法としては、受賞者や奨学生の「選考」等に使われます。, 「理事会の決議について特別の利害関係を有する理事は、議決に加わることができない。」, → 決議を「決定した結果」に、議決を「決定する行為」に読みかえるとよりわかり易いと思います。, 日常的に使われる事実を認めるという意味のほかに、理事会などでの決議事項に対する同意の意味で使われます。.