TOMIX ありがとう東海道新幹線700系 (10/04) 10.2 東武の日! 東武日光線撮影 in 合戦場 (10/04) 【6月5日(金)発売!】東武時刻表6月6日号 (06/02) 【6/6東武鉄道ダイヤ改正】特急曳舟停車の謎ダイヤ・・ … 6151f: 329.

トピック:東武日光線にて20400系によるワンマン運転開始/南栗橋以北の10000系列の運用消滅, 該当のノートがありません。パーマリンクが「tobu」のノートを作成することで、この場所へ自動公開されます。作成にあたっては、私見や独自研究を避けて最近のスレッドの話題をまとめたノートを目指していきたいと考えています。ご意見などは運営グループへお願い致します。, 本日(6月6日)のダイヤ改正より、東武日光線南栗橋~新栃木間にて20400系によるワンマン運転が開始されました。, 東武日光線ワンマン化②20400型21443f pic.twitter.com/ZR1A0GN81U, 東武宇都宮線に加え、東武日光線の一部区間でもワンマン運転となりました。南栗橋以北の各駅停車は大部分が東武宇都宮線の直通となり、南栗橋~東武宇都宮間通しでワンマン運転となっています。, また、南栗橋以北の特急以外の列車は、「3ドア」(=20400系)と「2ドア」(=6050系)の車両に統一され、「4ドア」(=10000系列)の車両による運用は消滅しました。, 東武日光線ワンマン化に伴いこの光景も今日で最後か悲しくなるな20400型 21422f,21433f6050系6151f(+6153f), 夜に6050の新栃木行が1本いるのか pic.twitter.com/zGQtEbfxBm, 東武日光線新栃木以北は(特急以外)全列車6050系のままであり、20400系の運用は(まだ)設定されていないようです。, トピック「東武日光線にて20400系によるワンマン運転開始/南栗橋以北の10000系列の運用消滅」には新しい返信をつけることはできません。, 首都圏の鉄道を中心としたコミュニティサイトを目指しており、コミュニティへ寄せられた情報を元に、JR東日本の車両動向をまとめています(詳細)。, 首都圏の鉄道を中心としたコミュニティサイトを目指しており、コミュニティへ寄せられた情報を元に、JR東日本の車両動向をまとめています(, 東武日光線にて20400系によるワンマン運転開始/南栗橋以北の10000系列の運用消滅. 東武日光線・宇都宮線・鬼怒川線・野岩鉄道・会津鉄道運用 ... 東武20400系は本日より東武日光線 ... 6050. 2020.02.11 東武日光線 嗚呼、懐かしや「アズキ色」! 6050系"リバイバルカラー" 撮影記 首都圏から栃木県の日光へ向かう観光客の利用をお.. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/04 08:22 UTC 版), 野岩鉄道・会津鉄道の所有車両も運用上の区別はされておらず、3社の保有車両が南栗橋車両管区新栃木出張所に配置され、完全に共通運用されている。, 2017年4月21日以降は、日光線南栗橋 - 東武日光・新藤原間の急行・区間急行列車、日光線(南栗橋 - 栃木 - 東武日光間)・鬼怒川線の普通列車を中心に、その他下今市で特急に連絡する特急連絡列車にて使用される。なお、2017年4月20日以前は、伊勢崎線・日光線・鬼怒川線・野岩鉄道会津鬼怒川線・会津鉄道会津線を直通する快速・区間快速を中心に充当されており、下今市で東武日光/会津田島方面列車の連結・切り離し作業が行われていた。, 早朝から午前中にかけて運転される「快速」6両編成(2017年4月21日のダイヤ改正で廃止), 午後から夕夜間にかけて運転される「区間快速」6両編成(2017年4月21日のダイヤ改正で廃止), 早朝の新栃木始発浅草行「区間急行」6両編成(2017年4月21日のダイヤ改正で廃止), 日光線初電の東武日光行「区間急行」4両編成(2009年6月6日のダイヤ改正で廃止), 6050系 - 8000系・800系・850系 - 9000系・9050系 - 10000系・10030系・10080系 - 20000系・20050系・20400系(20410系・20420系・20430系・20440系)30000系 - 50000系・50050系・50070系・50090系 - 60000系 - 70000系・70090系, モハ5310形・クハ350形(デハ10系) - モハ5320形・モハ5800形・クハ340形, 1700系・1720系 - 5700系 - 6000系 - トク500形 - 300系 - 1800系, クハ220形a・クハ230形(大正15年系) - クハ220形b・クハニ470形(総武鉄道引き継ぎ車) - クハ420形a(大正14年系) - クハ450形(戦災国電復旧車) - クハ240形・クハ540形・クハ500形・クハ550形II(第一次/第二次鋼体化形) - モハ3210形・モハニ3270形・モハ5420形・モハニ5470形・クハニ270形・クハユ290形(昭和2 - 4年系) - モハ3200形c・モハ3260形・モハ5200形・モハ5430形・クハ420形c(運輸省規格型) - モハ5410形・モハ5440形・モハ5450形・モハ5460形・クハ400形(デハ10系), モハ1100形(大正13年系) - モハ1600形(下野電気鉄道引き継ぎ車) - 3000系・3050系・3070系5000系・5050系・5070系 - 7300系・クハ360形 - 7800系, キハ4I - キハ10形 - キハ20形 - キハ1・2・3(上州鉄道引き継ぎ車) - キハ1形(越生鉄道引き継ぎ車) - キハ1・2(下野電気鉄道引き継ぎ車) - キハ2000形, ED3000形 - ED4000形 - ED4010形・ED4020形 - ED5000形 - ED5010形・ED5050形 - ED5060形・ED5080形, A1形II - A2形 - A3形 - C1形I - C1形II - C2形 - C3形I - C3形II - C3形III - C3形IV - C11形(207号機)併合他社の車両 :い形(佐野) - ろ形(佐野) - 3(総武), B1形 - B2形 - B3形 - B4形 - B5形 - B6形 - B7形 - D1形, モユニ1190形・モニ1470形・モユニ1490形 - モニ1670形 - クエ7000形 - サヤ8000形, 東武6050系電車のページの著作権Weblio 辞書情報提供元は参加元一覧にて確認できます。, ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典, 東武伊勢崎・日光線で運行していた快速急行は他社の快速急行とは異なり、急行の速達化というより車内設備の格差によるものであった。, 東武では同一系列内、または改造によって登場した車両の区分に関して「型」の表記を使用しており、本系列内において634系ではなく634型と表記される。, 東武籍の編成のみ。野岩鉄道籍の3編成および会津鉄道籍の1編成を加えた本系列全体では合計33編成66両となる。, 野岩鉄道所属の61101Fおよび61102Fには、FS529・029(東武形式TRS-85M・85T)が採用され、その他の完全新造車には付随台車の基礎ブレーキを踏面片押し式としたFS529B・029B(東武形式TRS-882M・882T)が採用された, 野岩鉄道会津鬼怒川線直通の臨時快速列車は6050系で揃えられたが、本線系統である東武日光線の臨時快速列車には引き続き, クハ240形・クハ540形・クハ500形・クハ550形II(第一次/第二次鋼体化形), モハ3210形・モハニ3270形・モハ5420形・モハニ5470形・クハニ270形・クハユ290形(昭和2 - 4年系), モハ3200形c・モハ3260形・モハ5200形・モハ5430形・クハ420形c(運輸省規格型), モハ5410形・モハ5440形・モハ5450形・モハ5460形・クハ400形(デハ10系), 東武鉄道日光線系統で「快速・区間快速」の運転が終了・6050系の浅草駅乗入れが終了, 日光線全線開通90周年を記念した各種イベントを開催します!~当社初のステーションビストロやリバイバルカラー車両の運行等を実施~, All text is available under the terms of the, 2001年3月28日のダイヤ改正では旧型車の置き換えと運用合理化のため、それまで本系列が主体であった, 前2両が会津田島もしくは会津高原尾瀬口(一部前4両新藤原)発着、中2両が鬼怒川公園もしくは新藤原発着、後ろ2両が東武日光発着となった。, 2019年10月の東武日光線全線開業90周年を記念して、当形式の1編成が6000系時代のツートンカラーに変更されることが発表され. !、さらには先ほどまで悩まされていた山頂付近の雲も今はほとんど消えてくれました (o ̄∇ ̄o)ラキー♪。, ぶっちゃけ、観光仕様の車両ではあるものの、半定期的に運行されている「いろは」など大したネタでなく σ(゚・゚*)ンー…、個人的にはこれだけを撮りにわざわざJR日光線を訪れる気にはならないのですが(「いろは」や205系のファンの方、スンマセン 人( ̄ω ̄;)スマヌ)、今日のように至近の東武日光線で別ネタ(復刻色の運行)があり、さらにロケーション的にも日光連山がきれいに見える好条件とあらば、ちょっと立ち寄って「いろは」を記録するのにちょうどいい機会でした (^_[◎]oパチリ。しかも、ついで程度の撮影と言っておきながら、雪山を背にして順光で捕らえた「いろは」は、あらためて見ると案外カッコいいじゃないですか 。゜+. 2019.12.26 東武日光線10030系代走 10030が東武日光幕を出して堂々と走る姿が見られるとは… ブツ4で山を登るのも初めてでしょうか? 東武6050系電車 運用 浅草駅5番線に掲示されていた、快速・区間快速発車案内板(2009年6月6日ダイヤ改正時点のもの)(2009年7月2日)野岩鉄道・会津鉄道の所有車両も上の区別はされておらず、3社の … 当ブログにある写真の無断転載、無断使用等は基本的にお断りしています。m(_ _)m, 首都圏から栃木県の日光へ向かう観光客の利用をおもな目的として、1929年(昭和4年)に開通した東武鉄道の日光線(東武日光線)は、昨年の2019年(令和元年)で90周年の節目を迎え、11月30日にはそれをお祝いする特別な記念列車が運行されています (*゚▽゚)/゚・:*【祝 ・90ネソ】*:・゚\(゚▽゚*)。, 先の途切れている錆びた線路に、ぽつんと一両だけ置かれた6000系(6116号車)。どうみても営業運転の列車ではないので、どこかに展示されている静態保存車? σ(゚・゚*)ンー…・・・かと、思われるかも知れませんが、実はコレ、廃車となって解体待ちの状態なんです (´・ω・`)ショボン。たった一枚だけ残せた6000系の写真がこんな姿だなんて、なんとも切ないですよね (´д`;)アウ…。, (なお、今記事では文中に機器類などのマニアックな話が出て来る箇所がありますが、興味がない方はスッ飛ばしてくださいね(笑)), 記録的な暖冬だという今シーズン、今日も日中は例年以上に暖かくなるようですが、それでも日の出前の早朝は思わず身が縮こまるほど寒い {{{{(*+ω+*)}}}}ブルブル。暖房の効いた電車の車内にありがたみを感じつつ (´∇`*)ヌクイ、まずは上野から常磐線の下り列車で10分ほどの北千住へ行き、そこで東武線に乗り換えます ノリカエ…((((o* ̄-)o 。, 関東の方にはお馴染みの東武鉄道(東武線)は、首都圏の起点を浅草とする伊勢崎線(東武スカイツリーライン)系統と、起点を池袋とする東上線系統の二つに大きく分けられますが ( ̄  ̄*)フタツ、私が北千住から乗った10050系の南栗橋ゆきは伊勢崎線系統の下り急行列車(区間急行)。, 日光線は東武動物公園から、栗橋、栃木、新鹿沼(しんかぬま)、下今市(しもいまいち)などの各駅を経て東武日光にいたる、94.5キロの電化複線。なお、途中の下今市では鬼怒川温泉や会津田島(あいづたじま)方面へ伸びる, 旅情を感じるのはボックスシートの座り心地だけでなく、関東平野を北上する日光線の車窓風景も次第にのどかなものとなってきました (´ー`)マターリ。今日の天気は朝から爽やかな青空が広がる快晴で、栗橋のあたりからも遠くの富士山がきれいに望めています (゚∀゚)オッ!・・・が、新鹿沼を過ぎたあたりから見えるハズの日光連山には雲がかかっていて ( ̄△ ̄;)エ…、その山容はほとんど分からないじゃありませんか (´д`;)アウ…。う~ん、できれば日光線らしい沿線風景として、復刻色6050系の背景には日光の山々を入れたいと考えていたんだけどなぁ・・・σ(・ω・`)ウーン…。そんな山の状況に一抹の不安を抱えながらも、目的地の撮影ポイントは山が見えなくとも列車自体はスッキリと撮れる場所であることから、私は当初の予定通りにそこへ向かうこととしました ...(((o*・ω・)o。, 駅から撮影ポイントまでは歩いてわずか10分程度という、徒歩鉄に優しいお手軽な距離 (・∀・)イイネ。, 先ほどの列車から見たときよりは少しマシになった気がするけれど(気のせい?)、やはり山頂には雲がかかり続けていて、稜線がハッキリとしません σ(・ω・`)ウーン…。快晴なのに山がモヤモヤしているとは、なんとも惜しい状況ですが (≡"≡;*)モヤモヤ…、それでも列車にはキレイに日が当たりそうだし、ひょっとしたら, 下小代の時刻表を参照すると、このあたりの日中の普通列車は一時間に一、二本程度の運行本数なのですが、それ以外に首都圏と日光、鬼怒川を結ぶ、「スペーシア」や「リバティ」などの特急列車がけっこう頻繁に通過し、本命(復刻色)までの待ち時間も飽きることはありません (^_[◎]oパチリ。, 復刻色一本目が連結された4両編成の急行列車を撮ったあと、カメラに装着したズームレンズを望遠側に回してアングルを調整し直します ボーエン( >_o)r┬=≡]。というのも、本来のお目当てである復刻色二本目の団体列車は、当該編成のみが単独で運行する短い2両編成なので、アングルもそれに合わせたものとしたのです。構図内で中途ハンパに編成を切ってしまった上写真の特急「日光」は、編成の長さを計る定規代わりというワケ ( ̄、 ̄*)ナルヘソ。でも、列車の編成全体を入れることに拘らず、山容とのバランスを考えたら、こんなアングルもアリかもしれません σ(゚・゚*)ンー…。, 遠目だと6000系っぽさを覚えたアズキ色の電車ですが、アップで眺めたその横顔は当然ながらやはり“なんちゃって復刻色”の6050系 ( ̄▽ ̄*)ナンチッテ。それでもこのツートンカラーは6050系にも意外と似合っているように思えて、個人的にはあまり違和感がありません (・∀・)イイネ。そしてこの角度から撮ると印象的に写る、無骨なミンデンドイツ型台車(国産のミンデンドイツ方式台車)がまた、いかにもひと昔前の東武の車両らしくてシビれるなぁ・・・。゜+. (o´∀`o)カコイイ!゜+.゜。, 撮影後に急ぎ目で上今市の駅へ戻ると、タイミングよくホームに下り列車が入ってきました (゚∀゚)オッ!。逃すと次の列車は一時間後ですから、間に合ってよかった ε-(´∇`*)ホッ。, 現役時代に乗った覚えはあるけれど撮った覚えがなく、唯一残せた写真が解体直前の寂しい姿・・・(´・ω・`)ショボン。個人的にずっと切ない思いを抱いていた東武6000系でしたが、昨今のリバイバルブーム(?)にのって、懐かしいカラーが現代に復活 (゚∀゚*)オオッ! 東武日光線板倉東洋大前駅3番線に到着する 6050系 6170f+6157f による4両編成の 区間急行 東武日光 行きです。 2017年4月21日(金)の東武伊勢崎線・日光線系統のダイヤ改正以前まで運行されていた、6050系の 快速 の代替として、 急行 東武日光 行きが午前中に4本だけ新たに設定されました。