手っ取り早く良いキャットフードが知りたい方はこちら。, ジャンル別のおすすめキャットフード。 写真の中身はインスタントコーヒーですが、中央の白いスプーンが珪藻土です。こういう風に置いてあると気分が上がり鼻歌を歌っちゃうわたしです。(笑), 珪藻土とは、植物性プランクトンなど藻が蓄積し溜まった、化石でできた素材のことを言います。吸水性や速乾性がものすごくあるので、乾燥剤として利用する場合や、バスマットやコースターに加工されて使われることが多いです。, きちんと容器が密閉されるということは、猫ちゃんが万が一イタズラしても蓋が開きにくくなっているため、安全ともいえます。, 缶詰やパウチの場合は、一度開けると水分が多いため腐敗するスピードが速いです。保存せずに食べきるようにしましょう。, もし、1回で食べきれずに保存する場合は、冷凍可能な容器に入れ替えて、冷凍してしまいましょう。冷えることでほぼ無臭になります。, わたしは日中置き餌をしているとお伝えしましたが、臭いを少なくするために気を付けていることがあります。, 乾燥しているから臭いが出にくいという理由と、ウェットフードなど水分のある餌は傷みやすいので置き餌には向いていません。, もしウェットフードで置き餌をしていると、気温が高い時期はすぐに腐ります。その部屋の臭いの原因は酸化ではなく腐敗かもしれません。特に夏は危険です。絶対にやめましょう。, 餌入れは、中身を食べきったとしても猫の唾液や、餌に含まれる「動物性油脂」や「添加物」がこびりついています。, これが付いたままの餌入れに新しいフードを入れたら…勘のいい皆さんならもうお分かりですよね。臭いの上書きになってしまいます。, わたしが試して大成功だったのが、少しお値段の高いプレミアムフードに変えるという方法でした。, 臭いの原因は「添加物」と「動物性油脂」とお伝えしましたよね。この成分は比較的安価なキャットフードに多く含まれています。特徴は、粒の粒子が荒くギトギトしています。, 猫は香りで食べ物を判断します。間に合わせで買った安価なフードの食べっぷりが良かった、なんて経験はありませんか。実は餌の食いつきを左右するのも、この臭いなのです。, 食いつきがいいという理由だけで、安価なキャットフードを選ぶと、腸内環境を乱してしまう原因に。, プレミアムフードは香料ではなく、特別な処理をしているため素材本来の香りがします。例えるなら、鰹節やお肉のような臭いです。粒も比較的すべすべでさらっとしています。, この方法に変えてからは、置き餌にしても帰宅時にはほぼ完食してくれるようになり、排泄物の臭いも抑えられています。, それでも梅雨の時期や花粉の時期など、窓を開けて換気ができないときって、臭いがこもりがちですよね。, そんなときは、猫がいても安心な成分配合の消臭剤や、空気清浄機がおすすめです。可能ならば、換気扇を回しっぱなしにするのも臭い消しに効果があります。, 餌なんて置いていなかったかのように無臭にしてくれるので、空気清浄機にはいつも感謝してます。, この時、「臭いを消したいしリラックスもしちゃおうっ!」となっても、アロマオイルは使ってはいけません。猫には体を壊す成分が入っている場合があり注意が必要です。, わたしは猫ちゃんの匂いが大好きです。あの匂いはなんて例えたらいいんでしょうね。干したての布団のような、赤ちゃんのようなミルクのようないい匂い。, フローリングの場合が分かりやすく見つけやすいです。わたしはうっすら足跡が付いているのを見つけたら、何かいいことが起きそうな予感がして、思わず写真を撮ってしまいます。(笑), 汗をかくのになぜ臭わないのか。それは普段見かけることの多い、毛づくろいと日向ぼっこに秘密があるんです。, 猫の唾液には消臭成分が入っていると言われており、ぺろぺろと舐めたり、毛づくろいをすることで消臭しています。これは、狩りの時に相手に臭いで気付かれないためと言われています。, また、日向ぼっこで紫外線を浴びることで体の消臭、除菌をしています。洗濯物を外に干すのと同じですね。, これも共感してくれる方が多いと思いますが、猫ちゃんってお風呂から出てくると、妙に体をこすりつけてくることありませんか。, あの行為は、きれいさっぱり無くなった自分の匂いを移しています。自分のものだよ、誰にも渡さないよって言っているのと同じです。, このことを試していただければ、きっと臭いから解放され、ストレスが減ることでしょう。, 「ねこぎふと」の管理人。 全国のねこちゃんに健康で長生きしてもらう為に、様々な悩みを解決してきた知恵を発信。ねこ飼育歴約30年のベテラン。 猫のウンチが臭いのは餌のせいかも。カナガンをやめて選んだおすすめのドライフードの感想と評価。 猫のウンチが臭いのは餌のせいかも。カナガンをやめて選んだおすすめのドライフードの感想と評価。 Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー. 出典:レタスクラブ、グラノーラのカリカリ、サクサクをキープ!【3COINS】珪藻土スプーン&ガラス容器はセット買いが大正解! 人間も食べられるほど上質で新鮮な食材をふんだんに使った栄養たっぷりのプレミアムフード!, 「ねこぎふと」の管理人。 2020.03.28. ※ペットのうんちをトイレに流せない地域の場合燃えるゴミとして(週2回)ペットの糞尿出すまでの間(3~4日分)その間臭くならずしかも画期的で超安上がりな方法考え… 部屋の中がもわっとした臭いになっていることありませんか。別に猫ちゃんが臭いわけでもない。じゃあ、この不快な臭いの正体は一体どこからくるのでしょう。その臭い、実は餌が原因かもしれません。ですが、臭いを抑えるコツはあります。
最近、愛猫のうんちの臭いがやたらくさい、少しでも臭いを抑えたい・・・。 今回は、そんな悩める猫ちゃんと飼い主さんにおすすめの、便臭が抑えられたという口コミ評判のあるキャットフードをランキング形式でご紹介したいと思います。 「いい子にしてたかな?」「寂しくなかったかな?」なんて、はやる気持ちを抑えいざドアを開けると, わたしは梅雨の時期など、窓を開けられないときに特に気になります。でも別に猫ちゃんが臭いわけでもない。じゃあ、この不快な臭いの正体は一体どこからくるのでしょう。, 猫の餌って結構強烈というか、独特な臭いがしますよね。でも、餌を与えなくては生きてはいけないので、飼育している以上完全に臭いを消すことはできません。, 今回は猫の餌の臭いを抑えるために、わたしが実際に試し、効果のあった4つの方法をご紹介します。餌の与え方を変えるだけなど、簡単にできる方法もありますよ。, 臭いがする家としない家。別にゴミが散らかってるわけでもないし、掃除も毎日しているのに、何が違うのか疑問ですよね。, 普段仕事をしている飼い主さんは、置き餌にして出かけることが多いですよね。わたしもそうでした。, でも実は冒頭で少しお話ししましたが、臭いの原因は「餌」だったということが多いのです。, キャットフードの中には、食いつきをよくするための香料などの「添加物」や、粒が粉状にならないようにコーティングをする「動物性油脂」というものが成分として入っています。, この2つの成分が長時間置き餌をすることによって、キャットフードが酸化し、臭いが発生します。この酸化が原因で臭いが部屋の中に充満するのです。, さて、「添加物」や「動物性油脂」が酸化することで部屋が臭うとお伝えしましたが、酸化した餌を食べ続けると、実は排泄物も臭いが強くなることがわかっています。, 酸化した餌は消化不良を起こし、腸内で老廃物が腐敗しやすくなります。その結果なんだか水分の多いべちゃっとしたうんちになります。人間でも便秘や下痢の時のトイレって臭いですよね。猫でも同じ現象が起きます。, このため、置き餌をしている→酸化した餌を食べる→うんちも臭いという悪循環になり、もっと部屋が臭ってしまいます。, 酸化していないフードを食べていれば、腸内環境は整い、形のきれいなうんちになります。, 普段置き餌にしている方も、置き餌にするのがだめということではないので、安心してください。わたしは仕事をしている日中は置き餌にしています。, まずドライフードの場合は、密閉できる容器に乾燥材を入れ保管するだけで、臭いを抑えることができます。, このときのポイントは密閉できる容器に入れることなので、袋から出して餌だけ容器に入れてもいいですし、袋ごと容器に入れてもどちらでも構いません。, わたしは酸化防止のためにも、フードを買ってきたらまず1週間分を、ジッパー付き袋に小分けします。全部仕分けしたら中に乾燥材を1つずつ入れ、密閉容器で保管しています。, 乾燥材は、10個セットなどで売られていて案外安く手に入り、ホームセンターや100円ショップなどで販売しています。おしゃれにしたいなら、瓶に珪藻土(けいそうど)を入れてディスプレーするのもいいですね。.