コンパクトエフェクター最大の楽しみはつなぐ順番や、セッティングを変えることで様々なサウンドの変化が楽しめること。エフェクターの特性を引き出せるよういろいろと試してみましょう。基本的な接続順を下記に紹介します。 長いケーブルでは取り回しにくいため、10-20cm程度の短いパッチケーブルを使用します。 多くのコンパクトエフェクターでは9vの電源を使用します。 これは通常9vの角形電池(006p)を用いるか、パワーサプライやacアダプターを利用することになります。 電池を用いる場合には電池スナップをエフェクター内部に組み込み、電源利用であればdc 皆様、こんにちは。名古屋パルコ店 WEB・デジマート担当のシモザトです。初めての○○シリーズ今回のテーマはこちら!, ということで、ボードを組むをテーマに3回に分けてオススメ商品や組み方、ポイント等を紹介!, 前回の初級編に続き中級編ということでボード本体やボードを組む際のコツ、メンテナンスアイテム等について大きくご紹介いたします。, 「エフェクターの音を聞いてみたいけど試奏するのは恥ずかしい・・・」という方も近くのスタッフにこのカードをお持ち頂ければスムーズに対応します。, パワーサプライから電力を供給し電池を使わずに複数のエフェクターを動作させる際に必ず必要なエフェクターの要です。, オス/メスがありオス側をエフェクターに貼りメス側をボードに貼る事でエフェクターを固定し、また何度でも並べ替えて配置したりできます。これがあるなしでは強度が全く変わってくるので基本ボードには貼り付け必須です。, ボードを組む際に特に気にしていなかったり何となくで順番を決めている方も多いのではないでしょうか。, ⓵のチューナーや➁フィルター系を前に置くのは入力に近いほうが音程がはっきりしているからです。, 原音から入力をとるギターシンセサイザーや別の音程を付加するピッチシフターオクターバーがあてはまります。, ⓷も同様で音を圧縮するコンプを後ろに繋ぐと歪んだ音や残響音を圧縮してしまい強弱や広がりの無いのっぺりした音になっててしまうのでなるべく前の方につなぎましょう。, ➃の歪みははゲイン値が高い(より歪む)エフェクターを後ろに繋ぐと同時にONした際に効果がわかりやすくかつはっきりとかかります。, ファズも基本はこの➃になりますがインピーダンスの関係で先頭に繋がないと正常な動作をしないモデルもあるのでそういったエフェクターは最前段に繋ぎましょう。, ⓹⓺の空間系/残響系エフェクターは音を揺らしたり響かせるエフェクトのため最後にもってくることが多いです。, 例えば揺れモノの分類されるフェイザーやフランジャーなどは歪みの前に置くことでトリッキーでジューシーな揺れ方をしますし、リバーブを歪みの前に置く方もいます。, またチューナーの回でも書きましたチューナーを一番最後に繋ぐ事でラインのミュートスイッチとして機能させトラブルが起こった際の対処を早くすること可能です。, ただし好きなエフェクターを好きな位置に繋ぐためにも電源供給の安定化はマストになります。, 最初は良かったのですが2台、3台と増えていくにつれて持ち運びが非常に大変なっていきました。, ほどなくしてボードを使うようになったのですが、最初はボードに固定をしていなかったので中で好き放題動いてしまう状態。, もちろんエフェクター同士がぶつかったり、パッチに負荷がかかり断線したりという外傷も経験しましたが、何より不便だったのがそれによってつまみが動き折角見つけたセッティングがずれてしまうことでした。, じっくり研究して見つけたベストなセッティングが持ち運ぶたびに毎回変わってしまっては本末転倒です。, ボードを組んだ際の美しく仕上がった見た目もさることながら、何よりいつでも自分の中の最強サウンドが演奏中に出せる最適な環境を作るというのがボードを組む最大の意味です。, ボリュームペダルを先頭に繋ぐ場合ギター本体の音量を絞った時と同じような効果があり、後ろに繋いだ際はエフェクト全体の音量調整のように使えます。, つなぐ位置によってインピーダンスが異なるためボリュームペダルには先頭に繋ぐ用のH(ハイインピーダンス)後段用のL(ローインピーダンス)の2種類があります。, ただし歪ませたサウンドにフィルターをかけたノイジーなサウンドを演出したい場合は後ろに繋ぐとよいです。, また、利き足によっては置く位置によっては操作が難しい場合もあると思います。そういった場合はセオリーにこだわり過ぎずご自身が操作しやすい位置に置くことが大切です。, 電気を使う機材という性質上、エフェクターは様々な要因でノイズの影響をうける可能性があります。, スピーカーやアンプ、照明等様々な外的要因のせいで整った電源が流れにくいということもあり、壁の電源から直接電気をとっていてもノイズが発生するという本末転倒なことが起こることもあります。, 対策方法としてはご自宅でしたら高品質な電源タップを導入してみたり、アンプや機材の位置を変えてみたりすると解消されることがあります。, また、ライブハウスの場合はパワーサプライ等他の部分で対策をとったり、別の電源口から取り直したりすると良いかもしれません。, 特に古いアダプターによく出る症状ですが、アダプターには電流の流れを整える回路が入っているもの/いないものや電流が安定して流れないものもあります。, またパワーサプライなどのアダプターもノイズの原因となることがありますので個別で電源を取らないといけないエフェクターがある場合は配線をそのままにせずなるべく束ねるなどしボード内にまとめてコンパクトにしましょう。, 隣同士のエフェクターを繋ぐだけとはいえ、実はパッチケーブルもノイズがのりやすいポイント。, 安価なモデルだど電源を供給する際に電流をまとめ流れを整える機能がなかったり、安定した電力供給ができず電圧不足からくるエフェクトの誤動作、ノイズが発生する可能性があります。, 長年原因不明のノイズに悩まされてた方がパワーサプライを新調しただけで悩みが解消されたという話もあったりするなどボード内でもノイズリスクが高いポイントの一つです, また同じくDCケーブルも安価なものや適切な長さで繋いでいない場合電気の流れが悪くなりノイズを発生させる可能性があります。, 個人的に信頼しているパワーサプライの一つでノイズ耐性が非常に高く品質のよさと使い勝手を両立しています。, 短すぎても演奏中に抜ける可能性がありますし、余裕を持ちすぎても配線がごちゃついたり、ノイズの原因になったりするので。どちらも”若干”余裕のある長さになるように適切なサイズで配線しましょう。, アダプターの線やDCケーブルなどを綺麗にまとめるには上にあげた適切な長さにすることに加え線自体を複数まとめるとよいです, これはノイズ対策と同時に持ち運びや演奏時に足が当たるなどしてケーブルが抜けトラブルになることを未然に防ぐ目的があります。, 結束バンドなどを使いガッツリ固定するのも良いと思いますが簡単なのがケーブルタイタイプを用いる方法, ケーブルタイで線を巻いたあとボードにオス側のマジックテープを貼ってその上にケーブルタイを持ってくるだけで固定が可能。, 少しもこっとしてしまいますが、ケーブルタイは何度でも使えるので特にエフェクターの入れ替えが激しい方にはオススメの固定方法です。, 蓋をして保管していても自宅やスタジオ、学校、ライブハウスと持ち運んで使用すればボード内部も汚れますしエフェクターにほこりや汚れも付きます。, ですのでそこそこの頻度でボードを持ち運びされる方は最低半年に1回くらいはエフェクターを全て外してボードのほこりを取り、またエフェクターもきれいなクロスで拭いてメンテナンスしてあげるようにしましょう。, エフェクター側に貼ったマジックテープがすぐに剝がれてきてしまったり、エフェクターの塗装を傷付けてしまうこともあります。, また裏側に滑り止めのゴムなどが貼ってある場合、マジックテープが引っ付かない可能性もあります。, それでも厳しい場合はギター用ポリッシュなどをクロスに軽く拭いてから拭くと汚れが落ちやすいです。, これを裏面に貼ってからマジックテープを貼ると剥がれにくくしっかりとボードに固定できます。, 他にはゴムを避けるようにかまぼこ板をかませることで高さを稼ぎつつしっかりとマジックテープを貼る方法もあります。, ※エフェクターの塗装によっては養生テープの粘度でも塗装が剝がれてしまう可能性はあります。, 頻繁に切り替えるエフェクターは配置で手前に持ってきたり常時ONなら隅に置いたりと演奏中の自分の動きを創造しながらエフェクターを配置すると良いと思います。, 特に常時ONにしておきたいものは、踏み間違えないように横向きにして置いたり、足の当たらない場所に置くように心掛けてみてください。, また頻繫にON/OFFするエフェクターは隣のエフェクターと少し隙間をとって配置すると操作ミスをしにくくなりますよ。, ここからは当店スタッフ(ほぼシモザト)が独断と経験からオススメのボード周辺アイテムをセレクト!, 持ち手が大きくかつ鍵の部分に強度や耐久性に優れた大型の金具「キャッチロック」を採用。, 本体のみでも非常に重量がありますが、その分耐久性は申し分なく電車移動から機材車まで様々な場面でエフェクターを保護してくれます。, 服飾、インテリアだけでなく、医療器具用としても使用されている日本製の最高品質のエフェクター固定テープ, ストレートとL字でプラグが分かれており、エフェクターボードのサイズやエフェクターの大きさに合わせ既製品にはない”ジャストサイズ”なケーブルを製作できます。, ケーブルを切るニッパーと小型のドライバーさえあれば製作できることから火の元もない安全なケーブル製作が可能, また断線などのトラブルが発生した際にもケーブルを交換するだけで素早い対応ができます。, 省スペースのボード向けアイテムで断線に非常に強く、またプラグが樹脂で覆われており同士が接触することで起こり得るノイズなどに強いのが特徴です。, 3本セットの価格ながら耐久度も高くまたケーブルが柔らかい為取り回しも簡単なのが特徴。, 解像度が高いのが特徴の線材”102 SSC”DCケーブルを採用した高級DCケーブルです。, 電源とグラウンド線に同一のケーブルを使用し、音質と音抜けの良さを実現しつつプラス線とマイナス線をツイストすることでノイズ耐性もあるのが特徴, DCケーブル一つで音が変わるのか・・・とお思いの方も多いと思いますが、実際使用してみると”音が良くなる”というよりか”音の曇りがなくなる”感覚で非常に不思議なケーブルとなっています。, 綿棒などを用いて接点復活剤をエフェクターのジャック部分に塗布するとガリや動作不良が治ることもあります。, 楽器用ではないモデルは粘度が高く、使い過ぎたりすると基板等にダメージをおう可能性が高いですが、こちらはサラサラとした質感, マジックテープのオス側をボードに貼りその上にこれが来るように配線をまとめればボード内でもズレることなく綺麗な配線を保つ事ができます。, 購入をご希望の商品がある場合、在庫の有無を事前にお問い合わせ頂けるとよりスムーズです。店頭に置いていない商品もお取り寄せが可能ですので、お気軽にお問い合わせください!, エフェクターボードを組んでみよう!~中級編 ~エフェクターボードの作り方~楽器店店員がパッチケーブルやオススメアイテムをご紹介!【初めての○○…シリーズPart.6】.

・ブースターって最初に繋ぐ?最後に繋ぐ? ・アンプの上に携帯を置いてないか FENDER JAPANのシリアルナンバ... Gibsonのシリアルナンバーの見方・読み方・解読方法まとめ

エフェクターを3〜4個持ってるいるだけで電源タップが一杯になってしまいます。 そんな時に使えるのが分岐ケーブル! dcアダプターの先を何股にも分ける事で、1つのdcアダプターで複数のエフェクターに電源が供給可能となります! visual sound ( ビジュアルサウンド ) / 1spot mc5 multi ギター・ベースのエフェクターをつなぐ順番の基本 2016.10.24. 3.1. 一部アウトプット側が電源スイッチの場合も; 3.2. FENDERもまた、シリアルナンバーで製造年を知ることができ... 初心者の方にとって、セルフメンテナンス最初の難関がアコギ弦の張り替えです。 電源がインプット側かアウトプット側が見分ける方法; 4. エフェクターのつなぎ方ではずせないテクニックの一つが、ギターアンプ・ベース... ネックをはずしても製造年代はわかるけど……

ギブソンのシリアルナンバー・製造年代の見方... ポットのAカーブとかBカーブCカーブとか、どんな違いがある?

ペダルチューナーなどチューナー1.2.

・エフェクトボードの必須アイテム「ジャンクションボックス」

餅は餅屋、楽器は楽器屋! 楽器は楽器屋に売りましょう どうも、カップヌードルはオ ... ボリュームペダルをつなぐ順番で使い方・効き方が変わる! 今回はエレキギター・ベー ... エフェクターの順番は適当じゃダメ! ディストーション、オーバードライブなどの歪み ... トゥルーバイパスとバッファードバイパスのどちらが優れている? なにかともめがちな ... エレキギターを初めてある程度弾けるようになってくると、エフェクターを使ってみたく ... 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 初めての歪みエフェクター、ディストーションかオーバードライブで迷うならコレがオススメ!.