ギターの場合、左手はコードを押さえ、右手(利き手)の使い方は指で弾くかピックを持って弾くかの2パターンあります。 ピック弾き・・・ピックとはプラスチックなどで出来ており、ピックで弾くことによって大きい音が出せ、音質は固くなる。 研究の結果をみなさんにお届けすることで、お役に立っていければと思っています。, ギター弾き語りをこよなく愛する都内在住のミュージシャンがギター弾き語りを研究するブログ。, ピックも指も一長一短なところがあって、弾き語りすとは良いとこ取りできないかを色々と研究しているんだよ, 弾き語りすとはピックと指弾きの良いとこ取りをするために色んなアイデアを考え、色んなアイテムが生まれてきたのです, アコギ用ピック おすすめランキング ベスト10を解説【プロアーティスト使用ピックも紹介】, JIM DUNLOP ピック TORTEX TRY 0.60 プレイヤーズパック 12枚入り トーテックス トライアングル, Jim Dunlop (ジム ダンロップ) 5010 マイク スタンド ピック ホルダー 7″ Mic Stand Pick Holder, Planet Waves by D’Addario プラネットウェーブス サムピック 5CSH6-5 Large (5枚入り) 【国内正規品】. あります。, 最近はフォー・フィンガー・スタイルが主流のようですが、後々の応用力を考えれば「スリー・フィンガー・スタイル」をおすすめします。, スリーフィンガーの方が親指の守備範囲が広く難しそうですが、慣れるとより速く力強いピッキングができるようになります。, 普通は押さえるフレットも書きますが今回は「どの弦を弾くか」が重要なのであえて書いていません。, アルペジオは音で覚えることも大事ですが、目で楽譜の形を覚えるほうが効率が良いように思います。, アルペジオではベース音が非常に重要になります。 みなさんはギターを購入したら、まずは「cコード」や「ドレミファソラシド」の練習をしたり、好きなアーティストの楽曲のtab譜を購入して、いきなり楽曲練習をスタートしていませんか? クラシックギターのトレモロ奏法をマスターするための5つのコツについて書いています。代表的なテクニックでありながら安定して弾くのが難しいので是非一度試してみてください。 指を使ってポロポロリン♪ばらして弾こう分散和音2つのパターンが基本の基本。 この弾き方を覚えればバラードもお手の物です。 > 超初心者のためのギター入門講座 フラットピックを使ったアルペジオもありますが、弾き語りの場合は通常指で弾きます。, アルペジオのパターンはたくさんありまして、すべては当然紹介できませんが、二つ三つ覚えて組み合わせれば、かなり上手く聞こえます。今回は超基本的な二つのパターンを覚えましょう。, 弾き語りの場合、「フォー・フィンガー」と「スリー・フィンガー」の二つのスタイルが ギター初心者のための弾き方&作曲講座トップ > コード「Bm(♭5)」を弾いてみよう. アコギの指弾きのことを爪弾きと呼ぶ方も居るくらい、爪で弾くイメージがありますね。 アコギの指弾きでは爪を伸ばして弾くか、爪を切ってしまい、指の先で弦を弾くかは人によりますね。 クラシックギターの方は、爪を伸ばす方が多いようです。

ベース音はコードのルート音を弾くのが基本になっています(例えばEmならEの音)。, 実際にはコードネームとベースで使う「弦」をセットで覚えるのが現実的です(Gなら6弦、Amなら5弦)。 また、スラップやスラム奏法といった普通に弾くのとは異なる音を組み合わせるようなこともできません。, ギターで使うピックの種類とおすすめアコギ用ピック ランキング ベスト10を解説【プロアーティスト使用ピックも紹介】. 2019/1/28 指が太い方におすすめのアコースティックギター. 指弾きはわりと穏やかな曲調に合う弾き方なので、曲調に合わせてピック弾きか指弾きか選べるようになりたいです。, コードの押さえ方やコードチェンジのコツなどは下記記事で紹介してきたので良かったらご覧くださ, 私のサイトでは、挫折してしまいがちなアコギ初心者の方が、ちょっとでも上達してアコギって楽しいなと思えるようになるために運営しています。, 今回は、アコギの初心者が右手の使い方として、指弾きについてまとめておきたいと思います。, アコギの奏法(右手の使い方)は、初心者からベテランまで誰でも、数本の弦を「まとめて弾くか、ばらして弾くか」の二通りに突き詰められます。, コード(和音)を一音一音バラバラにして弾くことを「アルペジオ」、日本語では「分散和音」といいます。, フラットピックを使ってアルペジオを弾くことも出来ますが、歌いながら自分で伴奏するアコギの弾き語りの場合は通常、指でアルペジオを弾く指弾きが多いですね。, カントリー系やフォーク系の曲の伴奏で多く使われるのが、スリーフィンガーと呼ばれる奏法です。, アコギ初心者でもわりと使いやすい親指と人差し指を基本に、中指も交えた3本指で弾くので、スリーフィンガー奏法といいます。, ボサノヴァ系の曲では、スリーフィンガーに薬指も加えた4本指で弾くので、フォーフィンガーといいます。, アルペジオの指弾きのパターンはたくさんありすぎて、組み合わせ次第では無限に広がりますので、今回は、超基本的な二つのパターンを身に付けましょう!, コードを覚えるときも、アコギ初心者は形で覚えた方が早いとお伝えしましたが、指弾きも楽譜を目で追うよりかは、右手の感覚を体に入れてしまうようにして覚えましょう。, この、1つ目のアルペジオパターンで、薬指のところを中指で弾くとスリーフィンガーになりますね。, これも、親指、人差し指、中指、薬指を使ったフォーフィンガーの指弾きアルペジオです。, アコギの指弾きのパターンは、決まりが特に無いので、自分で工夫していろいろ編み出してみてください。, 自分なりの指弾きのパターンが出来れば、オリジナリティあふれるアコギの指弾きプレイが出来るかも知れませんよ。, アコギの初心者の方に、指弾きを練習したいんだけど爪は伸ばした方がいいですか?と聞かれる事があります。, アコギの指弾きでは爪を伸ばして弾くか、爪を切ってしまい、指の先で弦を弾くかは人によりますね。, アコギ初心者の方で、指弾きにチャレンジする場合は、一度爪を伸ばして弾いてみても良いと思います。, アコギを練習し始めて、ピックを使い続けてきた場合、指弾きにチャレンジするのはとてもいいことだと思います。, アコギの音はとても繊細で、指で弦を弾いてみると、ピックで「ジャカジャカ」鳴らしているときとは違う音色に「ほっと」することもあります。, 奏でる曲も、同じコード進行なのに、ピック弾きと指弾きでは違ったイメージになるので不思議ですね。, 指弾きでのアコギの練習に飽きてきたら、ピックで思い切りストロークしてみるのもいいでしょう。, アコギの指弾きでも、ピック弾きでも満足のいくプレイが出来るようになるまでは練習の積み重ねが来示ですね!, せっかく始めたアコギも自分が納得できるプレイができないまま終わらせるのはもったいないですね。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, アコギの弾き方やコードに関する練習方法の悩みをまとめてあります。解消法が書いてありますのでご覧ください。. 単音で弾く指弾きのパターンの練習 「 例題1 」 上のタブ譜を見てください。(これは5弦ベースの場合のギターのアルペジオの基本的な指弾きのパターンです。) 一番下に書いてある「親」・「人」・「薬」と書いてあるのが使う指です。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 音が丸く、繊細な音作りができることや特定弦だけ選択して和音を構成できるためため演奏の幅が作りやすいです。, アルペジオなど丸い方が良いこともありますが、ストロークではシャッキリしなかったり、擦れて不快な音になったりします。, 最初は誰しも、1曲に対してピック弾きと指弾きのどちらかを使用するところから始めます。, コントロール次第ですが、サビでいきなりギターが大きくなって歌が入らない…ということは結構ありがちです。, 通常のアルペジオはできますが、細かい譜割りだったり打音を入れたり…となると厳しいです。, 手軽に使える手法ですが、ピック弾きと指弾きの良いとこ取り…とまではいかないですね。, また、ピックを落とした時のリスクヘッジも兼ねているのでプロアーティストが良く使うのも頷けますね。, オーソドックスなパターンで1番を指弾きで演奏し、間奏からピックに持ち替える方法ですね。, つまり、ライブであればリハーサルで音響さんと意識合わせしておけばよいということですね。, プロアーティストでは星野源さんや大石昌良さんなどがピックを使わずに爪で演奏を行っています。, また、参考動画の大石昌良さんのように爪を使って特殊な奏法も取り入れることが可能です。, 押尾コータローさんなどソロギタリストで良く使われる、グラスネイルですが山崎まさよしさんなども使っており、シンガーソングライターでも使用者が増えています。, ただ、爪を伸ばしすぎると私生活でも不潔に思われたり、キーボードのタイピングや皿洗いがし辛かったり…と何かと不便です(経験談)。, あなたの私生活と演奏頻度を考えて、爪を伸ばす指を決めると良いでしょう。僕は親指だけが一番良かったです。, ただ、仕事が忙しいと爪の手入れが面倒でマイクスタンドにピックつけて持ち替えという普通のスタイルになります(笑)。, こだわりがあると弾き語りが一層楽しくなるので、色々と試してみるのをおすすめします!, ギター弾き語りをこよなく愛する都内在住のミュージシャンがギター弾き語りを研究するブログ。

今回は指弾き8拍子のアルペジオのコツを紹介します。前回「練習動画」をアップしました。この記事を読んでから取り組むとより上達が早くなります。それぞれの指の担当弦は決まっている4、5、6弦のベース音担当は親指です。まず親指のベース音をまず憶えま ということで、ギター速弾き講座左手編のは〜じま~り、は〜じま~り☆. ギターの弾き方!はじめに癖付けておくべき5つの事. 2パターンの方法があります。どちらも難しくはありません。ぜひ、じっくり時間をかけて練習し、指の動かし方や使い方を学んでください。 『ギター初心者のための超かんたん弾き方講座』からご覧の方は『ドレミで曲を弾いてみる』に進みましょう。 コード「Bm(♭5)」を弾いてみよう. 続いて、指弾き。 アコースティックギターでは主にアルペジオを弾くのに用いられます。 音が丸く、繊細な音作りができることや特定弦だけ選択して和音を構成できるためため演奏の幅が作りやすいです。 メリット. 今回は「ギターでアルペジオをする際の指の使い方」についてご説明してみたいと思います。 そもそもアルペジオとは何なのか? 「 アルペジオ 」・・・ギターやピアノなどで弦・鍵盤を一音一音弾いたり、ギターの方は場合によっては2本~5本の複数の弦を同時に弾く場合もあります。 2.人の手の筋肉と構造と指の独立 (1)4本の指の筋肉の構造 いきなり筋肉のお話になりますが、心配無用です。難しい話はしないのでご安心ください。 2020/5/12 人気おすすめVSTプラグインソフト5選【DTM初心者】 これからDTMを使った作曲を始める方に向けて、人気のあるおすすめプラグインソフトをご紹介します。海外の大手プラグインサイト「Plugin Bou ... 最新小型ギターアンプおすすめ7選【2020年版】 多くのギタリストは一番長くギターを触っている時間といえば自宅での練習時間ではないでしょうか?ライブで使用する機材などに予算を費やしてしまいがちですが、 ... はじめてのギターエフェクター【最初に買うべきはコレ!】 ↑今回の内容の音声配信です。エレキギターを購入した後に必要になるのが、ギターのサウンドを変化させる為の「エフェクター」と呼ばれる機材。ギターの音 ... 【Trap】トラップビートの作り方!簡単な5つのステップ【HipHop】 これからビートメイクを始める方に向けて、簡単なトラップビート制作の流れをご紹介します。数ある音楽ジャンルの中でも、非常にシンプ ... 【ギター練習】プロが毎日やっている5つのことについて 「ギターがもっと上手くなるにはどうすればいいんだろう?」ギタリストにとってこの悩みは永遠に尽きることはないと思います。ひたすら練習しかないというの ... Copyright© TRIVISION STUDIO , 2020 All Rights Reserved. では最後に、コード「Bm(♭5)」を弾いてみましょう。 コード「Bm(♭5)」は4つの指を使います。 クラシックギター, トレモロ奏法はアルハンブラの思い出をはじめ、綺麗な曲が多いので誰もが一度はチャレンジしてみたい奏法ですが、チャレンジしてみたものの綺麗な音が出なくて諦めてしまったり悩んでいる話をよく聞きます。ですので今回はクラシックギターのトレモロ奏法のコツについて書いていきたいと思います。, ギターという楽器は弾いた音が音が減衰してしまいますが、トレモロ奏法を使うと音を減衰させることなくメロディを演奏することができます。, そのかわりトレモロをマスターするのには時間がかかりますので、自分に合った正しいフォームをしっかり身につけましょう。, 親指pで伴奏を弾き、人差し指i中指m薬指aでメロディラインを連打する弾き方のことです。, 注意したいのはいつものフォーム、弾き方でそのまま弾いてしまうとうまくいかないということです。, トレモロと同じ指使い(p,a,m,i)のアルペジオパターンで、ある程度速く弾けるようになることが大切です。(速さは160BPM程度), (全音ギターエチュードシリーズ アグアドの35のエチュードの14番 どちらも同じ曲), まずは譜例2のアルペジオで練習した通りに譜例1を弾いてみると、「ペッケペッケ」鳴ってしまうことがあります。, 例えばaで弾いた瞬間にすでにmが弦を触ってしまった時に「ペッケペッケ」と汚い音が出てしまいます。, ですので憧れの「アルハンブラの思い出」を練習するのであれば長調になった後半部分から練習するのがおススメです。, もしくは、バリオスの「最後のトレモロ」、「フェステ・ラリアーネ」の第2変奏も1弦でのトレモロが多いのでオススメです。, 人差し指がピンと伸びてしまったり、他の指につられて無駄な動きをしていないか確認してみましょう。, もし無駄な動きがあった場合はもう一度ゆっくりと動きをコーディネイトしながら練習してください。, その過程で右手を安定して構えるために右手親指を低音弦においてブレないようにしている方が大半でしょう。, もし親指側に体重がかかっているようだたトレモロのフォームとしては不安定になりがちです。, いつもよりも親指にかかる体重をima側に移動することでpを弾くときの弾弦のブレを少なくすることができます。, ゆっくりやると音が止まってしまいますが、弦をしっかり捉える感覚を掴む方が先決です。, だんだんと弦の位置、弾弦の感覚を体が覚えてきたと思ったらテンポをあげてみましょう。, と教えているギタリストもいますが、無駄な動きが多くなるため、やめておいたほうがいいでしょう。, なるべく無駄が少なく、隣の弦を間違って弾かない安定したフォームになるよう心がけましょう。, クラシックギターでハーモニクスを弾くときのコツについて書いています。意外と大きな音を出すのが難しいです。参考にしてみてください。, 左手を脱力して痛みと疲れがなくなる押さえ方について書いています。左手が疲れてしまう、左肩が凝ってしまうという人は一度見てください。左手の自重を使った押さえ方でリラックスしましょう。, 緊張しすぎて本番での指の震え、ど忘れ、頭が真っ白になる、演奏が止まってしまって悩んでいる人は一度見てください。メンタルトレーニングで心を整えれば本番でのパフォーマンスが飛躍的に上がります。, 練習をただ漠然と続けていてもマンネリ化していってしまいます。そんな時のこの本を読めば自分の練習にどれだけ無駄が多かったか気づかせてくれるはずです。 【ライブハウスを救う】SAVE THE LIVEHOUSE ドリンク代金前払いプロジェクト.

ストローク� コード「Bm(♭5)」を弾いてみよう . 一応図を用意しましたが、数をこなして体で覚えましょう!, 使うパターンは上の二つだけです。 コードによって「ベース音で使う弦」が違いますので注意しましょう!, 指一本から始められてまったくの初心者がたったの30日でかっこよく弾ける、ギター上達法のひみつとは?. この弾き方を覚えればバラードもお手の物です。 指を使ってポロポロリン♪ばらして弾こう分散和音2つのパターンが基本の基本。 > 超初心者のためのギター入門講座 指が太いと弾きづらいのは、「目的の弦以外の弦に指が触れてしまう」からですよね。触りたくない弦まで自然に触れていてイライラしていまいますね。 音楽的な練習や本番に対しての向き合い方まで目から鱗の情報が満載です。, クラシックギター上級者向けの曲集をまとめてみました。古典の練習曲もかなり本格的になってきて人前で演奏するような曲ばかりです。基礎を固めるためにもチャレンジしてみてください。, クラシックギターオススメのトレモロ曲をまとめてみました。弾きやすい曲から地道に練習していくといいでしょう。誰もが憧れるアルハンブラの思い出にいつかチャレンジしましょう。, クラシックギターの正しいヴィブラートのコツについて解説しています。ナイロン弦が張ってあるので音程を揺らしにくいですが正しいヴィブラートをマスターして音楽的な表現ができるようにしましょう。, クラシックギターで最大の武器であるアルペジオを徹底的に鍛える基礎練習について書いています。日々アルペジオを練習することで驚くほど安定感が増します。是非取り入れてみてください。, クラシックギターの構え方について書いています。構え方が悪いと腰が痛くなったり肩が凝ったりしますので正しい楽な姿勢を知りましょう。, クラシックギターの右手のフォームについて解説しています。これを守ってもらえば綺麗なフォームで無駄のない演奏ができるようになります。中級者以上の人も絶対勉強になるので確認してみてください。, エレキギター、アコースティックギター、クラシックギターについての情報をアップしていきたいと思います。, ギター初心者から中級者まで、タメになる情報をギターブログに書いていきたいと思いますのでぜひ参考にしてください。. クラシックギター中級者におススメの曲集今回は前回に引き続き中級者向けの曲集について書いていきたいと思います。中級者になってくると弾ける曲も増えてきて楽しくなってきます。曲集を買っておくと「これからこんな曲が弾けるようになるんだ」とやる気スイッチが... 【名著】成功する音楽家の新習慣を要約 練習の仕方を見直して効率アップ 伸び悩み解消. ギターの右手の弾き方は「ピック弾き」と「指弾き」で弾く2通りありました。 そのうえで右手のフォームにも「小指でギターのボディに固定するフォーム」と「右手全体をギターから少し離して指だけを弦に当てるフォーム」の2通りあります。 みなさんはギターを購入したら、まずは「Cコード」や「ドレミファソラシド」の練習をしたり、好きなアーティストの楽曲のTAB譜を購入して、いきなり楽曲練習をスタートしていませんか?もちろん毎日コツコツ練習を積み重ねることは大切ですが、その前にやるべきことがあります。RPGの経験値稼ぎと同じで、効率の良いレベル上げの方法というものはギターにも存在します。何もわからずにただギターを思うがままに弾いているだけでは効率よく上達できないので、今回ご紹介する内容を意識しながら練習に取り組むことで、間違いなく上達のスピードは向上します。ギター歴16年の筆者が「はじめにこれを気を付けて練習していれば、今頃もっと上手になっていただろうな。」と思う5つのことをご紹介します。, 正確にチューニングすることは、正しい音感を身につけるためにも必ず癖付けておくべきことの一つです。特に初心者の頃はごくわずかな音程のズレに気付けないので、「そこまで正確に合わせなくてもいけるじゃん。」とかって思いがちですが、いつまでも正しい音感が身につかず、後々苦労することになります。筆者自身もギター初心者の頃、当時の軽音楽部の先輩に「チューニングしっかり合わせて!」と言われて、「神経質すぎない?こんな微妙なズレで気になるとか・・・」って心の中で思いながらしぶしぶチューニングしていましたが、今となってはごめんなさい。と謝りたい気持ちです。もし今コードの違和感に気付けないとしても、気持ち悪いと感じている人はいると思って、しっかりチューニングしましょう。ギターチューニングの正しいやり方, 何も意識せずに押さえていると、指の力は少し下の方向に向かって加わります。特に低い弦を押さえる時になりやすく、ベンドと呼ばれる軽くチョーキングした状態になってしまっていることでピッチがズレます。, 筆者もいまだに難しいフレーズとか弾いていると、つい意識がそっちにいってしまい、あとから動画を見返して反省したりしています。はじめのうちから上下にベンドしないよう、弦を真っすぐ上から押さえるように気を付けましょう。, コードストローク主体のカッティングが得意なギタリストと単音の速弾きが得意なギタリストはピックの持ち方も違います。両方こなす上手い人は奏法によって握り方を使い分けて、指の中で瞬時に切り変えています。これはなかなか高等な技術なので、初心者の方はどちらのプレイスタイル主体でやっていきたいかを決めておいて、それに見合った握り方を身につけることが上達の近道となります。カッティング系のギタリストはピックを浅く握り、人差し指をピックの裏で曲げています。, ピックの握り方は人によって様々とは言われていますが、いきなり我流はあまりオススメしません。, 先程のピックの握り方にも同じことが言えますが、ギターに限らず、体を使うという意味ではどんなスポーツでも正しいフォームを身に着けることは非常に重要で、演奏力と成長スピードに直接影響する部分であると考えています。もちろんどんなフォームであってもある程度のレベルにまでは誰でもたどりつけますが、上級者になって、より高度な技術が必要になったときに大きな差が出ます。プロと呼ばれる人達の中でも「スゲェ!」と感動するほどの演奏力を持っている方は、みなさんフォームが綺麗で、特に右手のピッキングに無駄な動きが一切ない印象です。, フォームの話の延長になりますが、正しいピッキング(弦を弾く)のやり方をはじめにしっかりと身につけておくと上達が早くなります。, ピッキングはギタリストによって様々なので、一概には言えませんが基本的なことを習得したうえで自分の弾きやすい弾き方を模索したほうが良いです。, ここまで、ギターをはじめるときに癖付けておくべきことについてお話しました。まとめると、, これらを意識しながら練習することでギターの上達が速くなります。やっていくうちに「こっちのほうが向ているかもしれない」というようなことが色々と分かってくるので、それまでは基本に忠実に練習に励みましょう。以上、「ギターの弾き方!はじめに癖付けておくべき5つの事」でした。, エレキギターをこれから始める初心者の方へ【ギターに必要なことを揃えた完全マップ】初めてのバンドライブで失敗しないために準備する5つのこと. Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved. エレキギターの改造、調整、パーツのレポートをブログに掲載しています。自分のギターの音を変えたい方は参考になると思いますので、是非ご覧ください。, ギターの速弾き。ギタリストであれば一度は憧れる高等技術。しかし、いくら練習しても速く弾けなくて挫折した人も多いのではないでしょうか?ということで、当ブログでは速弾き(フルピッキング)に挫折した、挫折しそうな以下の人を対象に教則を行いたいと思います。, 速弾きを挫折した方の中には「とにかく反復練習をこなさなくてはいけない」という使命感から、いつまでも速弾きが出来ないのは「自分に才能がなく、反復練習が足りないから」という思考に陥っていた方もいるのではないでしょうか?私はそうでした。, しかし、速弾きの練習において、曲のテンポを落とそうが、練習時間を増やそうが、「速弾きの身体の使い方」が出来ていなければ、速弾きを習得できることはありません。これから載せる教則は譜例を弾かせて、矯正するというようなものではありません。根本的な身体の使い方を見直すものになります。, いきなり筋肉のお話になりますが、心配無用です。難しい話はしないのでご安心ください。さて、(図.1)を見てください。人の手は親指を除く4本の指が総指伸筋と呼ばれる共通の筋肉で繋がっており、この筋肉は指の曲げ伸ばしに用いられます。試しに1本指を深く折り曲げてみてください。すると隣り合う指もつられて曲がると思います。これは各指が共通の筋肉を共有しているために起こるのです。, 人差し指と小指は共通の筋肉の他、専用の筋肉を持っているため比較的、他の指につられることなく動きが行なえますが、中指と薬指に関しては共通の筋肉しかなく、互いの指の影響を受けやすくなっています。また、人差し指や小指は深く曲げた際に中指や薬指もつられて動いてしまうことから、一部の指が専用の筋肉を持ち合わせていながらも、各指は共通の筋肉を競合して使用しているということが言えます。, 速弾きというのはというのは運指を速く正確に行うため「指の独立」が重要であると言われています。なんとなくイメージできると思いますが、思い通りに各指がバラバラに動かせるようにすることですね。指の独立については「特定の指を動かす」、「それ以外の指は動かさない」とここでは定義させていただきます。, しかし、この「指の独立」。実は前項の筋肉の動きと照らし合わせると上手く作用しません。例えば、薬指を独立して動かす場合、「薬指を動かす」ことと「それ以外の指はつられないように動かさない」ことが左手で同時に起こります。これにより、各指が共通の筋肉を競合して使用している状態となり、それ以外の指につられた薬指は本来の動きを阻害され、速く正確にコントロールすることが難しくなるのです。, 少々説明がくどくなりますが、これをさらにギターの左手のお話にすると、「人差し指を押弦などで力を入れたままにしていると、次に押弦する薬指(だとしましょう)は人差し指と共通の筋肉を競合しているため、薬指は本来の動きを阻害されてしまい、動きにくくなってしまう。」といったことが起きていると言えます。, (1)各指が共通の筋肉を競合して使用しても、各指が独立して速く制御できるように訓練する。, 世にある解決方法の中では一般的ではないでしょうか?いわゆる「練習の練習」で有名なクロマチック運指運動、スパイダー運指運動等の「一部または全ての指を押弦したままにして、次の音符を弾くときに使用する指のみ運指する訓練方法」です。これは「意識した特定の指のみを動かすこと」、「運指のバタつきを防ぐ」ことに効果のある訓練です。, この訓練の手の状態では、前章で解説したように速弾きと呼ばれるスピードまで持っていくのは困難です。また、いくら同じ訓練を続けたとしても効果には個人差があり、無理して速く弾こうとすると手を故障する危険性があるため推奨しません。, 誤解の無いようにもう一度言っておきますが、この訓練は指のバタつきを防止することには有効な訓練です。問題はこの訓練の手の状態で速弾きを練習してしまうということなんです。速弾きを挫折されている方、この訓練をやっている、やっていないに関わらず、この手の状態で速弾きを練習している可能性が非常に高いと考えます。, (2)各指は共通の筋肉を極力競合して使用せず、1つの動作の中では1本のみ制御する。, これにより、各指が共通の筋肉が競合して使用しない状態となり、より高速な運指を実現します。, また、本項の解決方法では「指の独立」における、「それ以外の指は動かさない」という概念は存在しません。何故か?, 本項の解決方法は1つの動作(押弦や運指)を各指が一挙手一投足で行います。つまり、複数の指を同時に制御することが無い。このため、そもそも指を「動かすために制御する特定の指」と「動かさないように制御するそれ以外の指」に分ける必要がないのです。逆に、前項の場合は各指の制御を常に同時に行うため、この概念が必要となります。, 話を戻します。赤字の部分について、「これって速弾きの教則で口酸っぱく言われている脱力じゃないか?」と思った方いますか?全くもってその通りです。でも皆さん、口酸っぱく「脱力!脱力!」と言われている割にはサッパリ、ザックリ、フワフワ、今一つ掴みどころがなく、納得しないまま進んできた感じしませんか?なので、次章から脱力の方法について掘り下げていきますね。, 左手のフォームの脱力の方法について解説していきます。まず、手を仰向けにして力を抜いてみてください。, さて、脱力したフォームが決まったらあとは脱力した指の動かし方ですね。前章では脱力時には指が自然と弦をとらえるようになっていると解説しました。あとはいかに力まずに指を動かすかが肝になります。, 運指、押弦時に意識的に動かす関節は第三関節(指の付け根)です。第二関節に比べ、力まずに押弦出来ます。前章でも少し触れましたが、第二関節で押弦するには大きく曲げなくてはならず、筋肉が伸縮して力が入りやすくなってしまいます。そのため、第二関節は弦を捕らえるための最低限の角度調整に使い、基本的な運指、押弦は第三関節に委ねてください。, いわゆる右手と左手をシンクロさせるという概念も入ってきますが、押弦は右手のピッキングと同時に行い、音が鳴った直後、即座に押弦した指の力を抜くことを実践してください。押弦する時間、力はほんの僅かです。ポイントは「必要な瞬間しか押弦しない」ということですね。 これが「押弦後、すぐに指の力が抜けており、次の運指を妨げない。」動きとなります。, 速弾きフレーズの頭で待ち構えてベターっと押弦している人はいませんか?くどい様ですが、ポイントは「必要な瞬間しか押弦しない」です。押弦の待ち伏ちせは禁止です。重要なので小テストです。以下の譜例をどの弦でもいいですので脱力した運指状態で弾いてみてください。, 教則を書いている途中、興味深い記事見つけましたので紹介します。指の独立と脳神経の関係について解説されたピアニスト向けのページですが、ギターに置き換えて読んでみてください。, リンク:http://www.piano.or.jp/report/03edc/brain/2010/03/29_10477.html, ・共通の筋肉は脳神経と複雑に絡んでおり、単純に4:1(指:共通の筋肉)で筋肉を共有する構図にはならない。 ・多くの訓練によって脳神経が変化し、指を独立して動かせるようになる。 ・訓練でどの程度のレベルで動かせるかは個人差がある。 ・無理な訓練は手を壊す危険性がある。, リンク先の内容を総括すると「指を独立」させるための解決策は「とにかく脳神経が変化するまで訓練する」と解釈できます。一見すると結局は練習量こそが大事なのか?とも受け取れますが、1つの疑問が出てきます。, 今回の対象としている挫折者の方、嫌になって挫折するほど反復練習しているはずなんです。そして、あるレベルから全くと言っていいほど進歩がないはずです。練習量をこなしているのに速弾きが習得できない。この根本原因は「脳神経の変化が少ないから」に当てはまらないと考えます。, ギター速弾きのコツ1 〜左手の筋肉の構造と脱力によるフォーム改善〜 | Pink-Titan, 速弾きがうまくなる理由ヘタな理由 DVD版[DVD] [DVD VIDEO WORK SHOP SERIES] (<DVD>) [ 加茂ヨシフミ ], GM ギターがうまくなる理由 ヘタな理由 (リットーミュージック・ムック) [ 野村大輔 ], 【当店で安心の初期調整済み!】 Bacchus バッカス ストラト タイプ BST-400 ALD 伝統的なスタイルにこだわった アルダー ボディ グロスネック プレスサドル 仕様 エレキギター 初心者 入門用 経験者のサブ機としてもお奨め! ギター エレキ, エレクトリック・ギター・メカニズムNew Edit (Rittor Music Mook Guitar magaz) [ 竹田豊 ], ストラト・オーナーのためのギター潜在能力覚醒マニュアル ストラトがよく鳴るギター・メンテナンス技法集 (シンコー・ミュージック・ムック) [ 竹田豊 ], BOSS GT-1 [汎用DC9Vアダプター・プレゼント!] 【送料無料】4957054509088【ikbp10】, しかし、速弾きの練習において、曲のテンポを落とそうが、練習時間を増やそうが、「速弾きの身体の使い方」が出来ていなければ、速弾きを習得できることはありません。これから載せる教則は譜例を弾かせて、矯正するというようなものではありません。, いきなり筋肉のお話になりますが、心配無用です。難しい話はしないのでご安心ください。さて、(図.1)を見てください。, 誤解の無いようにもう一度言っておきますが、この訓練は指のバタつきを防止することには有効な訓練です。, 本項の解決方法は1つの動作(押弦や運指)を各指が一挙手一投足で行います。つまり、複数の指を同時に制御することが無い。, よく見てください。ネックが手の中にあると仮定して、手の起き具合に合わせて自然と指は弦を捕らえるように向いています。そして、, ここで気を付けてほしいのは「じゃあ皆もこの手の形にしてください」ということではなくて、, フォームの模索についてイメージやすくするため、自然と力んでしまう例も出しておきますね。以下の(図.4)は高音弦側のフォームですが、第二関節が深く折り畳まれてしまい、全ての指の筋肉が伸縮している状態なのが分かると思います。皆さんもやってみてください。(図.2)の状態よりも少し指のツッパりを感じるはずです。これが、, 一番力を抜いた最初の状態と、弾けないフレーズでのフォームの状態を比較してみて下さい。弾けないフレーズでは特別力んでいないと自分自身で思っていても、, そういえば、よく教則やライブ映像などでギターヒーローの手の形、真似したことありません?私もしていた口ですが、, 人によって掌の大きさ、各指の全長、節の長さが違うことを考慮すると、人によって弾きやすいフォームが異なることもまた自然なことであると言えるでしょう。, 押弦は右手のピッキングと同時に行い、音が鳴った直後、即座に押弦した指の力を抜くことを実践してください。, 速弾きフレーズの頭で待ち構えてベターっと押弦している人はいませんか?くどい様ですが、ポイントは, ・共通の筋肉は脳神経と複雑に絡んでおり、単純に4:1(指:共通の筋肉)で筋肉を共有する構図にはならない。, 今回の対象としている挫折者の方、嫌になって挫折するほど反復練習しているはずなんです。そして、あるレベルから全くと言っていいほど進歩がないはずです。練習量をこなしているのに速弾きが習得できない。この根本原因は, 廉価帯で群を抜いて品質の高いバッカス。特筆すべきは高いレベルで調整されており、すぐに弾けること。改造素体にもお勧めです。, ギタークラフト系の専門学校でも採用されているバイブル(教科書)です。自身のギターの構造を知る上では必読の書籍です。, ストラトキャスターについて、DIYでもできる調整・改造からプロ向けのリペアまで網羅されており、ストラトオーナー必携です。, 多機能なうえ、軽くて小さいので非常に実戦的です。操作も分かりやすいので初心者の教材としてもお勧めします。.