※この記事には嘘つき姫と盲目王子のネタバレが含まれます。 【re:2】バイオハザード2リメイクでmodの入れ方を解説 「リメイク版のResident Evil 2(バイオハザード2)でMODはどうやって入れるのか? 」 非常に使い勝手の良いインストーラーツールが用意されているため、初心者でも簡単に導入可能です。 *1 厳密には、1:カウントが45秒以上の時に信号弾を使用しカウントが30秒切る、2:カウントが45秒未満になったら信号弾を使用し、カウントが15秒経過する。, *2 リメイク前の設定ではタイラントのカプセルは複数あって警察署に投下したのは一つで残りを米軍に対して投下したという設定だった。 RE3では米軍が登場しなかったのでRE2では2体投下した可能性もある。, 成人男性をベースに、T‐ウイルスを投与して誕生したB.O.W.で、アンブレラ社の狂気の産物。, そして一度イベントにより倒されるがスーパータイラントになって復活し前作ラストのように動きが素早くなる。, 3でも設定上、米軍と交戦したと言う設定になっており、暴走状態のタイラントの死体がある場面が存在する。, そして対峙3の最後はタイラント2体と最強のタイラントであるタイラントC(カスタム)、計3体のタイラントと戦う。, 2戦目は飛行中の輸送機のカーゴで対峙。対B.O.W.ガス弾2発→グレネードランチャーで体力をゼロにするのが楽。, 登場シナリオは頭のパラサイトを抜かれ暴走した「凶化」…ただ、無理に戦わなくてもいい。, 「償い」ではレオンの倒したT-103型が復活してエレベーターで脱出を図るU.S.S.に襲いかかる。物凄く狭いのでまさにタイラントの土俵。, ネメシスは映画版のガトリングガン装備に3のロケットランチャー装備の二種類が存在する。, 「凶化」では暴走している所にパラサイトを挿入、再度S.T.A.R.S.抹殺の任務に向かわせるのが仕事となる。, 基本的な設定はオリジナル版と同じだが、1stシナリオと2ndシナリオの両方に登場する。, 因みに追ってくる中でタイラントの目の前にゾンビがいるとぶっとばしてくれるので、弾の節約にはなる。, オリジナル版より歩くのが早くなっているので、ぐずぐずしているとすぐ追い付かれてしまう。, 倒せないから逃げるしかない。足音だけが聞こえ、隣の部屋に居るかもしれない。見つかるとどこまでも追いかけてくるといった, クレア編でも登場するが、下水道へ行く過程でG生物と化すウィリアムによって殺害されてしまう。, アンブレラ・クロニクルズにもまさかの登場を果たし、ボロボロのエイダを襲撃するという暴挙に出た。, ちなみにヒュプノスの名称は選別中の研究員達が寝落ち掛けた瞬間に選別が終わったことが由来の一つとなっている。, 資料によると戦車隊や攻撃ヘリといった歩兵が絶望する相手にも余裕で勝てるらしいが、セルゲイもまさかまだ人間だったころのクリスとジルに倒されるとは思わなかっただろう。, アウトブレイクで変態教授がタナトスに異常な執着を持っていたのは、恐らくセルゲイ以外の人物から作れたため。, なおセルゲイの存在も含めこれらは後付けの設定であり、初代ディレクターズカット版の公式パーフェクトガイドでは「素体は健康な囚人4名を選出し併せて肉体強化手術もなされた」「3名は死亡したが1名は手術が成功、順調な経過を見せていた」と記載されていた。, そういやヒュプノスはどういう繋がりになるんだろう -- 名無しさん (2013-07-22 20:16:02), たしかヒュプノスは小型化に成功したモデルだったはず。 -- 名無しさん (2013-07-22 20:59:51), いやいや、セルゲイは後の中の後付け設定だから関係ない。タイラントは大量の実験によって作り出されたてただけ。 -- 名無しさん (2013-10-17 20:27:05), 一度でいいから人語を介すタイラントを見てみたいなw -- 名無しさん (2013-10-18 10:19:14), serugeinokuro-nnnoseltuteiha -- 名無しさん (2013-11-16 20:37:21), 間違えた。セルゲイのクローンの設定はガンサバイバーのと矛盾してる -- 名無しさん (2013-11-16 20:37:54), ↑「成人男性の頭開いて云々~」だったら量産に必要な素材ってことじゃね? -- 名無しさん (2013-11-24 03:29:00), 「タイラントの素体となれるようなウイルス適合者は1000万人に一人いるかいないか」って設定はかなり初期から存在した設定だったからそこまでおかしな話じゃ無い。「そういやこんな設定あったな。じゃあクロニクルのラスボスに採用してみるか」くらいのもんだからそう酷い後付でもないだろう -- 名無しさん (2014-02-17 15:24:08), T102型みると毎回思うけど、なんで左手にしか鉤爪ないんだ? わざわざ右半身に死角を残すのは兵器にしては不自然だし、両手に鉤爪あれば死角がないのに… 右手に鉤爪がないのはなんでだろう? -- 名無しさん (2014-02-22 09:08:03), リミッター外れてるのに常人体型で心臓が隠れてる、拳とブレードで殴りも切り裂きも可能…なんかT078が一番万能に見える -- 名無しさん (2014-02-25 01:53:14), しかし、セルゲイがウイルスの力を開放してもタイラントとまったく似てないというのはいったい・・ -- 名無しさん (2014-02-25 02:57:17), クロスゾーンではタイラントがいっぱい量産されてたね・・・スーパーも含めて -- 名無しさん (2014-05-22 18:49:46), タイラントを女体化した2次創作が増えて欲しい。洋館の最奥部で眠りについてるナイスバディなドS女王、チャームポイントは鍛え上げられた豊満な肉体と白い肌だけど、最大の宝物で何よりの自慢は巨大な爪を生やした赤い左腕で手入れは毎日欠かさない…みたいな女子力高いタイラントとか俺得 -- 名無しさん (2014-07-17 22:38:29), ↑モーフィアス「あ、なんだって?」 -- 名無しさん (2014-07-17 23:07:22), ↑性転換したオカマに用はない。 -- 名無しさん (2014-07-19 09:47:40), 初代ガンサバイバーにはハンドガンいくらかぶちこむだけで死んでくタイラントの皮を被った少し強めのでけぇゾンビいましたよね……見た目は2のタイラントと全く同じなやつ…… -- 名無しさん (2014-07-19 10:30:45), 戦国BASARAの豊臣秀吉みたいなタイラントを作ってほしい -- 名無しさん (2014-07-19 12:07:06), 天敵の一つにA-10を加えるべきかな -- 名無しさん (2014-07-19 17:06:29), タイラントRのメガスラッシュのモーションが駄々っ子みたいで笑える -- 名無しさん (2014-08-16 02:54:13), 小説版の一つに女性型タイラントいたな。ラスト近くで開発した女の意識のコピーを転写されて喋ってた。 -- 名無しさん (2014-08-16 04:47:36), 暴走形態を見て思うけど、この手の生物兵器って機械による制御もある程度は必要なんじゃないか? -- 名無しさん (2014-08-16 08:08:13), 北海の妖獣って小説か、モートゥルコマンドーGUYの人が挿絵担当のやつ -- 名無しさん (2014-08-16 08:33:03), ↑2それを制御しようとしたのがネメシス(機械じゃないけど)。タイラントシリーズ最強らしいテイロスは一応機械制御されてるけどダメージ喰らって制御装置壊れれば結局暴走するのは同じ。 -- 名無しさん (2015-01-14 13:40:20), タイラントってチ●コがないよね -- 名無しさん (2015-01-22 21:11:00), 排泄も性行しないだろうし切り落としてんだろ -- 名無しさん (2015-01-27 19:16:11), おいやめろよ薄い本が厚くなるだろ!(迫真 -- 名無しさん (2015-02-02 07:30:20), 結構あっさり死ぬイメージあるんだけど3で米軍と相討ちになってたりしてどれぐらいの戦力換算なんだろう? -- 名無しさん (2015-02-02 08:42:36), 1の頃は脅威だったけど、今となってはゴリスやシェリーなど素手でも勝てそうな人間が結構いるんだよね…… -- 名無しさん (2015-02-05 20:14:05), ゼットンみたいに派生形が沢山生まれたな これも強さのインフレって奴なのか -- 名無しさん (2015-02-05 20:30:17), ↑2 CG映画2作目のタイラントはマジ怖いぞ。スーパー化込みとはいえレオンがやられそうになったし -- 名無しさん (2015-02-05 20:32:15), 実は下垂体を麻酔無しで切り取るって初代ガンサバイバーのヴィンセントって鬼畜が趣味でやらせてる事。 -- 名無しさん (2015-02-05 20:34:19), ↑送信してしまったので続き、作中のファイルには執刀スタッフが余りにも残酷なので麻酔の使用を懇願したけど却下されてる -- 名無しさん (2015-02-05 20:40:48), ↑何度もごめん、おまけに執刀されてるのは十代の若者で正確にはタイラントを製造に必要な物質の為だけに脳ミソ切られてるのよ(゜_゜;) -- 名無しさん (2015-02-05 20:51:58), 初代バイオの攻略本にT-102の素体は健康な囚人が選ばれたって記載されてますた -- 名無しさん (2015-03-15 22:22:13), その囚人もたまたま適合者だったんじゃないの?初期と設定が違うじゃないかとか言い出したらセガサターン版に出てきたゾンビウェスカーとかどうなるのって話だし -- 名無しさん (2015-03-20 02:19:02), これだけのタイラントを製造したことからアンブレラはバイオ版アナイハム・エレクトロニクスでも目指そうとしたのだろうか。崩壊したけど。 -- 名無しさん (2015-05-03 17:40:37), 人間サイズのタイラント -- 名無しさん (2015-12-14 14:46:38), アンブレラ・クロニクルズで登場しているイワンの登場時期は実は地味におかしい。何故ならT-002が未だデータ収集出来ていない状態なのに存在していた『T-103』だから。スタッフそこちゃんとしてくれ。 -- 名無しさん (2016-05-26 19:23:58), てゆーか、テイロスの設定初めて見た時思ったんだけど、『右腕ロケットランチャー、体表面超合金、体内に人工臓器で循環系強化、脳に無線接続コンピュータチップで行動制御』だったら、素直に戦車とか戦闘用ロボット造った方がいいんじゃね?と思った。一体いくら開発費がかかったんだよ。 -- 名無しさん (2016-05-26 19:28:12), ↑途中送信失礼。割と生身の部分が残ってない事に対する感想。あそこまで行くとBOWとは言い難いと思ったんだよね。 -- 名無しさん (2016-05-26 19:32:03), まぁそれ言うとB.O.W自体使わん方が安上がりじゃ?って疑問もわくからなぁ。あと攻略本の設定考えるなら、T-002含む初期はクローン使ってなかったってことかね。 -- 名無しさん (2016-06-13 16:48:25), 既に商品化がされてると思われる『2』では「軍用コートに2mは軽く超える石像みたいな肌と目の大男」と人間に偽装する気があるのかないのか分からん仕様。普通の街中であんなのが闊歩してたら、みんな違和感を覚える筈だが・・・。 -- 名無しさん (2016-07-10 04:00:12), ↑少なくとも他のB.O.Wよりは怪物と判断しにくいから偽装効果はあると思うよ。 一般人なら遠目だとスキンヘッドの長身の男としか解らないし近くで見て変だと思った時にはラリアット&ダブルハンマーコンボであの世行きだし… -- 名無しさん (2016-07-10 11:05:16), ↑そうやって油断させて不意打ちさせる算段かもね。 -- 名無しさん (2016-07-10 12:02:38), ↑1、2 あと、なまじハッキリと怪物とわかる外見よりも人間に似た存在が常識外れの力で暴れまわるほうが恐怖や動揺効果は高そうだと思う。 -- 名無しさん (2016-07-10 12:11:05), 最強のB.O.Wの素体となるのは結局人間だったという皮肉。(機械の助けを借りてはいるが)敵味方を識別し、目的をきちんと遂行するという意思と知能は結局人間ベースじゃないと不可能だった。 -- 名無しさん (2016-07-28 03:42:26), ↑3 2の攻略本には「まだデカくて目立ちすぎるけど、さらに改良(小型化)されれば人間に偽装することもできるだろう」って書かれてたから、人に偽装する用途は想定してないんじゃないかな。 -- 名無しさん (2016-09-20 10:04:14), コメント欄が長くなっているのでリセットしようかと思います -- 名無しさん (2017-03-12 01:01:29), リメイク版やべぇよ、もう心折れそう -- 名無しさん (2019-01-30 20:24:47), ↑足音トラウマすぎる………… -- 名無しさん (2019-01-31 07:52:21), 図書館で棚を動かしている最中に殴りにくるのやめちくり~! -- 名無しさん (2019-01-31 09:02:30), セーブして「さぁ、タイラントから逃げよう」と扉を開けた途端に待ち伏せして殴ってくるタイラントさん、マジ忍者以上に汚すぎる。 -- 名無しさん (2019-02-17 19:07:31), 量産したところで正規軍なら標準装備の対戦車兵器であっさり撃退される哀れなBOW ハンターのほうがコスト面で上 -- 名無しさん (2019-02-18 06:17:07), ゲームに逆張りしすぎというか軍隊に幻想抱きすぎ。戦車ぶっ壊せるほどの携帯兵器なんてそこいらの一兵卒が当然のように所持してて簡単に運用できるわけじゃないぞ -- 名無しさん (2019-02-18 13:32:38), セルゲイのクローンが素体になってるって設定が今もカプコンの中で生きてるかどうかは微妙なとこよね…アンブレラクロニクルズも外伝みたいなもんだし -- 名無しさん (2019-02-19 23:03:42), ロケットランチャーだのレールガンだの使わないと決定打にならない、という時点で対歩兵戦力としては十分過ぎるよね。屋内なら尚更 -- 名無しさん (2019-03-04 19:38:58), タイラントがモンハンの受付嬢やる時代 -- 名無しさん (2019-10-06 00:04:04), 逆をいうと少なくともロケランあれば倒せちゃうんだよな… -- 名無しさん (2019-10-06 00:14:09), 生産方法の健康な若者ってアンブレラ幹部のクローンだっけ? -- 名無しさん (2019-10-08 15:29:51), Gウイルス:好き勝手突然変異するから兵器転用するには不安定すぎるし近親交配じゃないと拡大できないとかいうウイルスにあるまじき繁殖力の弱さ。 寄生体ネメシス:BOWに知性を与えて制御できるようにするっていうけどこいつ自体をどう制御するんだよ独立して自我持っちゃう奴なのに。しかもタイラントレベルに強靭な身体の持ち主じゃないと宿主が死ぬってそれ寄生体として失格過ぎるだろ→結局普通の量産型タイラントをカスタマイズ・バージョンアップした方が売れるという結論に至った感じなのね -- 名無しさん (2020-04-09 09:47:12), 素体がセルゲイクローンでないタナトスを作れたのはデイライトで黒人素体を人為的に適合者に仕立て上げる事が出来たため、と自己補完…もとい妄想してる -- 名無しさん (2020-07-21 10:06:23), レジスタンスで自分で操れるようになったけど、扉をくぐる際の動きが「大将やってるー?」って暖簾くぐりながら飲み屋に入るオッサンにしか見えなくてなかなか笑える -- 名無しさん (2020-08-16 22:32:46).