色反転機能 . ※Dは補正パネル(現像)をひらくショートカットキーです, ここにある数値を操作して実際に見た物を再現、目的の色や明るさにするのが現像作業の基本です。, 写真の色味を調整します。 ※ やろうと思えばもっとできますが、ほどほどに, ではまずは画像を読み込むところから始めましょう。 パネルに表示されている数値を調整していくと、赤く塗った部分だけが補正されます。, Lightroomでは1枚の写真に対して行った現像設定を、他の写真に設定をコピー出来るという大変優秀な機能がついています。 トーンカーブは以前からあった機能だが、LR3ではより緻密な調整が可能になった。その改良点と、実際の商品撮影に便利な活用方法を解説する。, トーンカーブ自体は以前からあったもので、「何を今さら…」と思う方も多いかもしれない。が、今回のバージョンアップで僕が一番ありがたかったのは、このトーンカーブの改良だ。, デフォルト状態では右のようになっている。これはこれで直感的にトーンを変えることができ便利だが、商品撮影などでは目的の商品に対して効果的なトーンを出す必要があり、より緻密な調整がしたい。例えるならPhotoshopでのトーンカーブ調整ができることが理想だ。, LR3になって、その理想に一歩近づいた。トーンカーブにコントロールポイントが打てるようになったのだ。, 「コントラスト(中)」の右にあるトーンカーブマークをワンクリックするとポイントされたカーブに変わる。ポイントはマウスでドラッグすれば、自由に動かせる。, かなり自由度が高くなったのがわかるだろう。このようなカーブは実際には使わないだろうが、こんなことができるという意味でお見せした。, 打ちすぎてしまっても削除は簡単。いらないポイントにマウスを持っていき、右クリック(Macの場合はControlキーを押しながらクリック)で左のようなメニューが出る。「コントロールポイントを削除」で、そのポイントが削除できる。, 「カスタム」をクリックすると左のようなメニューが出るので、一番下の「保存...」を選択。名前を付けて保存しておけば、次からは他の画像にも簡単に同じトーンカーブをかけられる。ちなみに左のメニューでは、僕の作ってあるトーンカーブがわかるだろう。, ユーザ>ライブラリ>Application Support>Adobe>CameraRaw>Curves(Macの場合), トーンカーブを作りすぎたり、古くなったりで、必要なくなることもあるだろう。そんな時は前述のフォルダから手で削除する。覚えておくとよいだろう。, 最初に書いたように、写真を自分の目的のトーンに仕上げるためにトーンカーブを使うわけだが、調整に入る前になるべく不要な調整はかからないようにしておいた方がよいだろう。, トーンに関してはまず、ポイントカーブをリニアにしてからの方が調整がやりやすい。さらにLightroomの場合、「基本補正」の中の「階調」で「黒レベル」は「5」がデフォルト状態なので、これも0にする。, 「明るさ」と「コントラスト」も本来ならリセットするべきだが、ここではそれを省略して進める。厳密には、両方とも0にリセットしてからの方がよいだろう。同じく「カメラプロファイル」もトーンを変える要素なので、プロファイルの選択には注意したい。, トーンカーブがリニア、黒レベル0の状態を現像補正のプリセットとして保存しておくと後々便利だ。プリセットの作り方は、この連載で何度か触れているので省略する。, 上図のように黒レベルとトーンカーブにチェックをして、プリセットを作成。明るさとコントラストも0にしたなら、それもチェックしておくこと。, プリセットを作っておけば、次からはワンクリックでリセット状態になるので、調整の初期状態を作ることが楽になる。, ヒストグラムはこんな感じで、ハイライトもシャドーもレンジ内に入っている。ヒストグラムの下の数字はチャートの白をRGBそれぞれの%で表したものだ。この数字を100%にすれば完全に飛びきった白になる。, トーンカーブの一番上のポイントを動かすことによって、ハイライトポイントを変えることができる。, 右から左へ水平に動かせば、白を飛ばすことができる。上記の数字がRGBそれぞれ約90%だったので、それが100%になるまで動かす。, ポイントを動かしてはマウスを白に持っていき数字を読む、ということを繰り返してもよいが、もっと簡単なのはショートカットで「J」キーを押すと、「クリッピングを表示」がオンになる。この機能は、RGBのいずれかのチャンネルで100または0だと警告表示を色で見えるようにする機能だ。, ポイントを左に持っていくことで、チャートの白が徐々に赤の警告表示に変わることがわかるだろう。, 同じように、シャドーの黒もつぶれるくらい黒にしてみる。シャドーポイントは、右に動かすことによってつぶれていない黒も黒にできる。, 実際の画像では、こういう補正をすることはないだろう。あくまでも使い方の作例として紹介しただけである。どこを白にしてどこを黒にしたいか、どの部分の階調を出したいかは、フォトグラファーにもよるし、写真にもよるだろう。, 実際の使い方の例だが、下の写真の場合、空の白を飛ばしきって真っ白にして、その中に街灯を際立たせた。更に全体にふんわりとさせたかったので、シャドーポイントを上げて黒の締まりをなくした。トーンカーブでのポイント調整は、このような表現に使える。, Jキーを押してクリッピング警告を表示させながら、トーンカーブでハイライトポイントを詰める。簡単だ。, 上のやり方だと黒っぽい商品には適用できるが白、またはシルバーの商品では商品自体のハイライトが飛んでしまうので使えない。, 今回のテーマのトーンカーブとは外れるが、撮影仕事の流れとしては同じなので、他のやり方をご紹介しよう。ある程度まではトーンカーブでやっておき、飛びきらない背景はブラシで飛ばす方法だ。, 露光量を上げたブラシで背景を塗る。商品の影の部分は塗らないようにしておく。この際、自動マスクにチェックを入れておくと、少しくらい商品にブラシがかかっても背景だけにブラシがかかるようにしてくれるので便利だ。, これで商品のハイライトは飛ばず、かつ、背景の白は真っ白にして、それでも影は付いているという写真のできあがり。, Photoshopでも当然できるが、この程度ならLR3でやった方が楽だし簡単だろう。, LR2までのトーンカーブだと正直なところ、商品撮影では結局Photoshopでの調整が欠かせなかったが、LR3になって、たいていの場合はPhotoshopを使わないでも納品まで行けるようになった。僕にとっては本当に便利になった部分だ。ただ、まだこのトーンカーブだけで調整するのは不満もある。上述した白を飛ばすような調整では、レベル調整でやった方がやりやすいということは経験者ならすぐわかることだろう。レベル調整がLRに装備されるのは、次のバージョンアップだろうか? それを楽しみにしている。, 1981年東京写真専門学校卒業。広告写真スタジオの社員カメラマンとして15年勤務。独立後は雑誌、広告、WEB媒体でモデル撮影から商品撮影まで幅広く活動。2004年(有)Y2設立。日本広告写真家協会会員。「ADOBE PHOTOSHOP LIGHTROOM 2 ハンドブック」(コマーシャル・フォト2008年10月号付録)を始め、デジタルフォトに関する原稿執筆多数。 http://tatsphoto.air-nifty.com/, Final Cut Pro / トーンカーブ / Photoshop CC / Camera Rawフィルター / Camera Raw / 3DCG / Autodesk 3ds Max / Lightroom CC / ColorEdge / レベル補正.

※カラースペースはsRGBを選ぶのが無難。, 書き出し時に一括してサイズ調整を行えるのがかなり便利。


※用途によりますが、あまり使う機能ではないです, Lightroomを使った当初、一番良くわからなかった機能がこれでした。 @fabrec_jp, 2017年よりLightroomは「Lightroom CC」と「Lightroom Classic CC」に分かれています。この記事ではPC向けの「LightroomClassicCC」について紹介しています。, 僕はLightroomを使い始めてから、Photoshopの使用頻度が激減しました。そのくらいこのソフトは優秀。. Lightroom(アドビ・ライトルーム)の現像には、実は「コツ」のようなものがあって、それを知っているとだいぶ写真の仕上がりが良くなったり、現像の作業効率が上がったりします。今回の記事では、その説明に加えて、各パネルの機能も細かく説明していきます。 その中で、ネガフィルムを反転させたらいいんじゃないのってことになって.

やり方は簡単。まずは設定をコピーしたい元の写真を選択した状態でCtrl+Shift+Cを押します。(Macの場合は⌘+Shift+C) (@fabrec_jp) Lightroomで特定の色だけを鮮やかにしたりするやり方です。具体的には特定の色の色相、彩度、輝度などを調整することができます。これを上手く活用すれば、特定の色以外をモノクロにしたりといったこともできるようになります。便利ですね!というわけで、以下やり方です。, まずは特定の色だけを指定して変更するやり方です。編集したい画像を開いて(現像)、右メニューから「HSL」という項目があるのでその中の「彩度」をクリックします。, で、左側にある丸いアイコンをクリックします。ちなみに、ショートカットキーもありMacの場合は「shift + option + command + S」で同じ状態になります。Windowsの場合は「Shift + Alt + Ctrl + S」です。, この状態で、画像の調整したい色の上を上下にドラッグすると、彩度が変わっていきます。上にドラッグすると彩度が高くなり、下にドラッグすると彩度が低くなります。個人的には、これがとても直感的に操作できて気に入っています。, ここでは黄色をもっと鮮やかにしたいので、黄色の葉の場所で、上にドラッグして彩度を高くします。こんな感じで鮮やかになりました!, 解除する場合は、もう一度、丸いアイコンをクリック、もしくはショートカットキーでMacの場合は「shift + option + command + N」、Windowsの場合は「Shift + Alt + Ctrl + N」で解除されます。, こんな感じで、自分が気になる特定の色を上下にドラッグすることで彩度を高くしたり低くしたりすることができます。同様に、色相や輝度といった項目を選択することで、各項目の値を調整することができます。, 例えば、黄色の葉をもう少し赤みを強くして夕焼けのような雰囲気にしたいといった時は、黄色の場所で下にドラッグしていくと赤みが強くなっていきます。, とても便利ですね!この色相のショートカットキーもあります。Macの場合は「shift + option + command + H」、Windowsの場合は「Shift + Alt + Ctrl + H」になります。, この辺で、ちょっとショートカットキーをまとめてみようかと思います。「色相」、「彩度」、「輝度」、「解除」の4つをまとめてみました。, また、ドラッグして調整する以外にも、単純に各色のバーを左右に調整するだけで、設定値を変えることができます。調整したい色がハッキリとわかっている場合にはこちらの方が使いやすいかもしれないですね。まあこの辺は好みの問題かとは思いますが。, ここまで、特定の色だけを調整するやり方をご紹介してきました。これらを活用すれば、特定の色だけを残してそれ以外はモノクロ(白黒)にするといったことも簡単にできちゃいます。, 今度は違う画像を使っていきたいと思います。以下のような画像で、赤い花の色だけを残して他の色はモノクロにしていきます。, HSLの彩度を調整していきます。赤い場所は彩度を上げて、それ以外の色は彩度をモノクロまで下げます。ドラッグで彩度を調整したり、各色の左右のバーも併用して赤い花以外の色を落としていきます。, こんな感じで特定の色だけを残して、それ以外の色は全部モノクロにすることができました。, というわけで、以上、Lightroomでの特定の色だけを鮮やかにしたりそれ以外をモノクロ(白黒)にするやり方についての解説でした。, RAWデータから現像する過程の中で、自分の好きなように編集・加工することができるので、現像した後にPhotoshopで加工するという作業も減ってきそうですね。, リスト化した要素を自分が指定した数に分割できるjQueryプラグイン「Easy List Splitter」前のページ, 心がときめく「モノ」や「コト」を中心に紹介しています。たまにレビューや日記なんかも。noteも書いているのでよかったらどうぞ。, パソコンで作業をしているといつもメガネの汚れやほこりが気になって、そのたびに水洗…, 今年も寒くなってきたから毎年お世話になっているユニクロのヒートテックでも買おうか…, 朝から甘酸っぱい気分にひたりたかったのでスタバの「ベリー×ベリーレアチーズフラペ…, ウェッジウッドから冬季限定コレクション「ウィンターホワイト」が発売された。乳白色…, 今日こそオータムブレンドを買うぞと意気込みスタバに入ったら、すでに店内はクリスマ…, Lightroomで特定の色だけを鮮やかにしたりそれ以外をモノクロ(白黒)にするやり方, リスト化した要素を自分が指定した数に分割できるjQueryプラグイン「Easy List Splitter」, Lightroomのクイック現像を使えば複数の画像を同時に一括補正することができる, Lightroomで画像(RAWデータ)の一部分を補正ブラシを使って編集するやり方. プライバシーポリシー, 使い方についての質問やCreator同士の情報交換ができます。気軽に質問してみましょう。, ニュートラルカラー(明るいグレー)として指定する写真上の領域に、ホワイトバランス選択ツールを移動します。ハイライトが強すぎる箇所や、100% ホワイトの箇所は選択しないようにしてください。, ヒストグラムの左端は輝度 0% のピクセル、右端は輝度 100% のピクセルの分布を表します。, ヒストグラムの露光量領域をドラッグすると、基本補正パネルの露光量スライダーが調整されます。, ヒストグラム内で、補正対象の領域にポインターを移動します。補正対象の領域がハイライト表示され、パネルの下部に対応する階調コントロールの名前と値が表示されます。, ポインターを左右にドラッグすると、基本補正パネルの対応するスライダーの値が調整されます。, 基本補正パネルの「外観」領域では、明瞭度、自然な彩度、彩度のコントロールを操作して、画像全体の色の彩度(色の鮮やかさや純度)を変更できます(特定の色範囲の彩度を調整するには、HSL/カラー/グレースケールパネルを使用します)。, HSL パネルで「色相」、「彩度」、「輝度」、または「すべて」を選択して、作業に必要なスライダーを表示します。, 環境設定ダイアログボックスの「プリセット」タブを開き、カメラのシリアル番号とカメラの ISO 設定を初期設定に含めるかどうかを選択します。, 現像モジュールで、RAW ファイルを選択して設定を変更し、現像/初期設定を選択します。, 基本補正パネルの「色表現」領域で「白黒」を選択するか、V キーを押して、写真をグレースケールに変換します。, HSL/カラー/白黒パネルで、元の写真のカラーで表現されていた箇所のグレー階調を暗くまたは明るくします。, 基本、Adobe Raw、カメラマッチング、レガシー、アート、白黒、モダン、ビンテージ, スライダーを設定して、ハイライト、中間調、シャドウの効果のバランスを調整します。0 より大きい値にすると、ハイライトの効果が強くなり、0 より小さい値にすると、シャドウの効果が強くなります。, Southeast Asia (Includes Indonesia, Malaysia, Philippines, Singapore, Thailand, and Vietnam) - English, الشرق الأوسط وشمال أفريقيا - اللغة العربية, 参照写真とアクティブな写真の寸法が一致しない場合、現在マウスを合わせている画像のカラー値のみが表示されます。他の画像のカラー値は「- -」として表示されます。, 参照写真またはアクティブな写真が現在設定されていない場合、そのカラー値は「--」として表示されます。, 黒レベルスライダーを移動するときは、ブラックのクリッピングインジケーターに注目します。白とび軽減スライダーと白レベルスライダーを移動するときは、ホワイトのクリッピングインジケーターに注目します。すべてのチャンネルがクリッピングされると、インジケーターがホワイトになります。インジケーターに色が付いた場合は、1 つまたは 2 つのチャンネルがクリッピングされています。, 写真のクリッピング領域をプレビューするには、クリッピングインジケーター上にマウスを移動します。プレビューを表示したままにする場合は、インジケーターをクリックします。, チャンネルごとのクリッピングされた画像領域を表示するには、現像モジュールの基本補正パネルで、Alt キー(Windows)または Option キー(Mac OS)を押しながら、各スライダーを移動します。. 白黒のネガをデジカメで複写しました。 現在ネガとしてLightroomに保存してあります。 これを反転するにはどんな手段がいいでしょうか? できれば16bitカラー画像として扱いたいです。 100BIGLOBEなんでも相談室は、みんなの「相談(質問)」と「答え(回答)」をつなげ、疑問や悩みを … 色々動かして試してみてください。, 今回は明瞭度+40、自然な彩度+25としたので、かなりシャープで鮮やかに変化したと思います。, ライトが中間色の明るい部分の補正、ダークが中間色の暗い部分の補正をします。
リク/デザイナーカメラマン でも、PhotoshopやIllustratorでいちいち手入力すると結構手間なんですが、そこ... 「一眼レフ買おうと思うんだけど、何を買ったら良いかなー?」 Lightroomで特定の色だけを鮮やかにしたりするやり方です。具体的には特定の色の色相、彩度、輝度などを調整することができます。これを上手く活用すれば、特定の色以外をモノクロにしたりといったこともできるようになります。

カラーの項目からフリンジ軽減で補正することが出来ますが、Lightroomの場合色収差の除去でほとんど解決するので割愛します。, 画面の4隅が暗くなる周辺光量落ちはズームレンズで撮影した際に良くおきる現象で、広角端・望遠端で発生しやすいです。 自分の表現したいものに近づけるのが一番大事なので、僕は今回プロファイル補正のチェックは外してます。, ちゃんと説明すると難しい専門用語がたくさん出て混乱するので、簡単に説明するとカメラ(レンズ)が色の認識を間違えてしまう現象のこと。 画像1枚あたり20MB近くあります(機種によってはこれより更に上)。, ただし、ファイルが大きいからといって「RAWデータ=高画質」ではないので注意が必要です。, RAWデータそのものにデメリットはほぼないというのが筆者の見解ですが、強いてあげるなら以下の通り。, 要約すると、現像作業をしない限りファイルサイズが大きいだけで画質も良くない、誰にも見てもらえない写真。ということ。, 上記の通り、JPEGの元になっているのはRAWデータ。 ※PhotoshopCS6以降でRAWデータを開くと自動で起動します。, ただし、1枚ずつしか補正出来なかったりパネルを切り替えたりしなければいけなかったりと、なかなか不便。 結構おおまかに補正される項目なので、写真によっては無理して調整しなくてもOKです。, 明るさの強弱を調整。 真っ白になっている部分は「白飛び」と呼ばれます。, ▲ハイライトだけ-100にした場合。ハイライトを下げると明るい部分が少し暗くなり、雲などの白飛びしてる部分の形状がクッキリとします。, ▲白レベルだけ-100にした場合。実際に動かしてもらうとわかると思いますが、明るい部分を全体的に暗くした感じです。, 今回、雲の形状を出しつつ、切れ間から照らされてる部分を明るくしたかったのでハイライト-30、白レベル+11としました。, ▲シャドウだけ-100にした場合。すでに暗い部分をより暗くしてくれます。全体の明るさへの影響が少ないので、立体感を出したい時に使用しています。, ▲黒レベルだけ-100にした場合。暗い場所として認識された部分が全て黒くなっています。真っ黒になっている部分は「黒つぶれ」と呼ばれます。, ▲シャドウだけ+100にした場合。シャドウを上げると暗くてよく見えなかった部分がハッキリと出てきます。, ちなみにカメラは暗い場所の記録が得意という性質があるので、RAW撮影をする際は少し暗めに撮っておくと後で現像する際に有利です。, ▲黒レベルだけ+100にした場合。シャドウを+100にした場合と違い、雲や水面の部分まで明るくなっていて全体的に明るくしているのがわかります。, 各要素を調整する際、Altキー(Macの場合はoptionキー)を押しながらツマミを動かすと、白飛びや黒つぶれをした時に赤く警告表示が出ます。, これを使って赤い警告がちょっと出た所で止めると黒や白の100%から0%まで色の幅を広く使うことが出来ます。(白飛びは最も白い部分、黒つぶれは最も黒い部分のため), ハイライト・シャドウ、白レベル・黒レベルのどちらからやっても問題ないと思いますが、Adobeの公式動画では白レベル・黒レベルから調整しています。 一眼レフなどで撮影したRAWデータの写真を現像する数少ないソフトとしても有名ですね。, Photoshop Lightroomは、デジタルカメラ、特にデジタル一眼レフカメラを使用する方向けの写真編集ソフトです。写真の管理から現像、編集、共有まで、写真愛好家やフォトグラファー の必要とする多くの機能を搭載しています。プロアマ問わず多くのユーザーの意見・要望を反映したRAW現像機能やインターフェースは、直感的で使いやすいと好評を得ています。, 引用元:Adobe, Creative Cloud, チュートリアル, デジタル写真を管理する, Photoshop Lightroomとは?基本を解説, 少し難しい言葉が並んでいるのでわかりにくいかもしれませんが、写真の編集加工・ファイル管理に特化したソフトで、Photoshopのようにレイヤー機能がない、といったイメージです。, Lightroomではカタログファイル(.lrcat)という形式を用いて、すべての画像を非破壊編集で行っているのがポイント。 たとえば白の背景に黒い文字のサイトを見ているとします。 そこで色反転すると 黒の背景に白の文字で表示されるようになります 。 ショルダータイプと比べて体への負担が少なく、長時間移動でも安心。 インターネット上にアップする写真。無断転載や盗用を避けるためにもウォーターマーク(透かし)を入れてしっかりと著作権表記をしておきましょう。 でも、PhotoshopやIllustratorでいちいち手入力すると結構手間なんですが、そこ... 大切なカメラはきちんと収納しましょう。 @fabrec_jp!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)? マイナスにすると明るくなっている部分が暗くなり形状がハッキリとする。, ハイライトとほぼ同様。 最近こういった相談が多いので、初心者が最初に買うべき一眼レフについてご紹介。 ただし、ハイライトの調整よりも広範囲で明るい部分に補正がかかる。, プラスにすると暗くなっている部分が明るくなり、暗くて見えなかった部分が見えるようになる。 白黒のネガをデジカメで複写しました。現在ネガとしてLightroomに保存してあります。これを反転するにはどんな手段がいいでしょうか?できれば16bitカラー画像として扱いたいです。100枚ちょっとあるのでフォトショップでバッチ処理す 先程までは全ての色(写真全体)に補正をかけていたのに対して、こちらはレッドからマゼンタまでの8色を個別に補正することができます。, オレンジ・イエローの彩度を上げ夕日の色を強調、アクア・ブルーの彩度を上げて空の青を強調しています。, 輝度は、対応している色が明るくなるので夕日に照らされた雲の部分の明るさを上げて若干白く飛ばしています。, 色相は対応している色を変えてしまうので、今回は使っていません。