・洋封筒で横書き もう一つが印鑑を使うパターンです。 封筒は無地の奉書紙(長形3号)で、裏面の合わせ位置は中央ではなく、裏返して口を上にした状態で左端にあります。 わたしがバイト先の会社での封筒の使い方についてお伝えします。 (2)「応募書類在中」はどこに朱書きするのが正しいですか?また、横書きですか?縦書きですか?

よろしくお願いします, 長形3号の封筒をたてて、下の部分に社名を(横書きに)入れたいのですが、 (送る相手の利き手かわかっていたらそれに合わせればいい?)、 紙を縦長にして、横書きの手紙を2つ折りにするのはイメージがあるのですが・・・ これを長形3号の封筒に入れるのですが 社会人になると、仕事で重要な書類やお金などを封筒に入れて郵送することが多くなります。封筒に「書類在中」と書き添えて送ると、担当の方に渡りやすいです。今回は、封筒に書く「書類在中」の位置や、ポイントなどについてご紹介していきます。

まあ、便箋を2つ折りで封筒に入れるのでしょうが、横書き(紙も横長)で書いた手紙を縦に折ることになります。これは変ではないですか?販売してるんだからおかしいという事はない・・・? 創業しても多くの方は売上・利益よりも支出のほうが多くなるはずなので、そうしたときに活用したい創業補助金について解説していきます。, 「リモートワークを始めてみたい」という方が多いのではないでしょうか? A5"横長"・横書き 3つ折りにします。 会社名の途中で改行してよいか。 シールを用いる場合もまずは糊付けをします。基本的には液体糊を使いますが、両面テープも使用できます。ただし、取れやすいホチキスやセロハンテープは使用しないよう注意しましょう。また見た目にも美しくないため、ビジネスにはふさわしくありません。, 封字とは、手書きで封緘をすることです。オールマイティに使えるのが「〆」のマークです。「×」とは異なりますので気をつけてください。「〆」は漢字の「締」に由来しています。続いて良く目にするのが「緘」ではないでしょうか。「緘」はよりフォーマルな文書に使われます。履歴書や卒業証明書の送付など、厳封を指示されているときは緘の印鑑が用いられます。, 慶事では「寿」「賀」が使われることもあります。知っていると一目置かれるかもしれませんね。また、女性だけが使える封字として「蕾」が挙げられます。「まだ開いていませんよ」ということを伝える意味合いのある素敵な言葉です。, 封字に使う色ですが、黒を用いるのがマナーです。赤は速達マークなどでも使われているため、封字で使ってしまうと郵便局で扱われる際に紛らわしくなります。それを避けるためにも、使用しない方が無難です。, たくさんのビジネス文書を扱うときに便利なのが封緘印と呼ばれる印鑑です。封筒を閉じたら「緘」と書かれた印鑑を押せばよく、とても便利です。その他、「封」と書かれた印鑑や苗字の印鑑等を押す場合もありますが、それらは主に私信で用いますのでビジネスには適していません。, 洋封筒を封緘する際に使用されるのが封蝋です。蝋を垂らしたりシーリングワックスを用いたりしてスタンプを押します。立体的な封緘になるのが特徴です。主に欧米で使われるスタイルで、洋封筒では「〆」は使わないのが一般的とされています。ただし、洋封筒を縦書きにして使う場合には「〆」を使っても良いとされていますので、TPOに合わせて使い分けると良いでしょう。, それでは、ビジネスシーン以外で使う封筒はどうでしょうか?弔事や慶事、親しい人に送る手紙の場合などケース別に見ていきましょう。, 慶事で持参するご祝儀に用いる封筒にも封緘はしません。手渡しするのがマナーであるためそもそも封緘をする必要はないこともありますが、「封を切る」ことが別離を連想させることも理由の1つです。また、結婚式の招待状についても手渡しの場合は糊付けせずシールを貼ります。郵送する場合は糊付けをした上でシールを貼りましょう。招待状を送る封筒は洋封筒が使われますから、封蝋をしてもおしゃれかもしれませんね。, 弔事で持参するお香典に用いる封筒には封緘はしません。受付の人がすぐに開封できるようにする目的もあります。ただし、お香典を郵送する場合に用いる封筒には糊付けをして「〆」と書いて送ります。, 親しい人に送る手紙では、封字でも「花」「道」「海」など自由な発想で使うことができます。シールやマスキングテープなどで飾りつけをしても良いですね。とくに何も浮かばない場合はもちろん「〆」を用いてもOKです。, 今回はビジネス文書や手紙の封筒の入れ方、便箋の折り方をご紹介してきましたが、いかがでしたか?ビジネスシーンでは和封筒三つ折がマナーですが、横書きの便箋、洋封筒の場合などでは二つ折や四つ折も使われます。封緘の方法も封字や印鑑、シール、封蝋など色々種類がありますので、TPOに合わせて使い分けてくださいね。, こちらも合わせて確認! 一つは自分で書くことです。これが特に多いパターンであるといえるでしょう。 (参考資料も多いです)

横書きでの会社封筒の正しい書き方には、ある一定の書式があります。縦書きの宛名は書いた事があるけれども横書きでの会社封筒を書いた事はない、と嘆く方は多いのではないでしょうか。そこで、今回は横書きでの会社封筒の正しい書き方を詳しく解説していきます。 形と角形の2種類がある。, では、和封筒と洋封筒の違いはどこにあるのだろうか。ここでは、和封筒と洋封筒の違いを解説する。, 和封筒の宛名などはどのように書けばよいのだろうか。ここでは、和封筒の正しい書き方を解説する。, 和封筒に便箋などを入れる時、どのように入れるのだろうか。最後に、和封筒への入れ方のマナーを解説する。正しい入れ方を覚えて、書類を送る相手に失礼のないようにしてほしい。, 和封筒に入れる際は、四つ折りよりも三つ折りにする方がよい。ここでは三つ折りの折り方を解説する。, 和封筒は洋封筒とは違い、短辺が封入口になっている封筒だ。この記事で解説した正しい書き方をマスターして、手紙を出してみるのはいかがだろうか。また、便箋などを入れるときは三つ折りにして、相手が読みやすい入れ方をしてほしい。. --便箋-- この記事では「業種」と「職種」の違いの解説とそれぞれの一覧を紹介していきます。, 「合併」の種類やメリット・デメリットを解説していきます。 また、その便箋の封筒に対する入れ方ですが、封筒の裏から見て、手紙の書き出しが右の上に来るようにするのがベストです。入れ方の基本は整っている、ということにあります。 文章が縦書きなら、封筒裏面から見ての右上に「拝啓」がくるように入れると思われるのですが 封筒といっても和封筒、洋封筒、縦書き、横書きなど種類はさまざまです。ビジネスで文書を送るとき、便箋の折り方や入れる向き、閉じ方について悩むことがありますよね。 あくまでマナーの話ではありますが、それでも履歴書などのときには確実に見られるポイントでもあります。極端にマイナス評価になるようなことではありませんが、それでも注意した方がよいことではあります。, 入れ方とは折り方封筒で郵便物を送るときには入れ方にマナーがあります。この場合、入れ方というよりは折り方といってもよいでしょう。 この3つはわかります ≫「書式の王様」はこちら, 公開会社の場合、6か月前より引き続いて総株主の議決権の100分の3以上を有する株主は、会議の目的事項(議題)と招集する理由を記載した書面を提出して、株主総会の招集を請求することができます。ただ、請求…. 相手のお名前はどこに書くべきなのでしょうか。

この記事ではリモートワークに向いている職種について解説していきます。, 事業を成功させるための重要なカギである事業戦略ですが、皆さんは策定までの流れなどしっかりと把握できていますか?事業を成功させるためには、まず社員の事業戦略に対する理解を深めなければなりません。今回は、事業を成功させる事業戦略の基礎知識について説明していきます。, ビジネスやプライベートで利用する書式やテンプレートの情報について発信するメディアです。ビジネスに役立つ書式の書き方やテンプレートを見つけることができます。. 但し、本当に重要な書類の場合、締めがずれていたりしますと返送されてくることすらありえます。大抵の場合は形式的にやっていることが多いのですが、やはり本当に重要な行為となることもありますから、注意しましょう。. あなたも誰かを助けることができる

切手自体の向きはタテとヨコどちらが正しいのでしょう? 縦書きしなければいけないのか、というのも疑問です。 縦書きを横に折ることはあるのだから大丈夫なんでしょうか。どうも違和感があって質問させていただきました。もしお勧めのレターセット(あまり可愛すぎない物) 合併によって組織自体を大きくできたり、シナジー効果を発生できるので、ぜひ検討してみてください。, この記事では株式会社を設立するための費用に注目して解説していきます。 a4サイズの書類を三つ折りした場合、「長形3号」の封筒に入ります。定規を使う以外にも別のa4サイズの紙を使うことで綺麗に三つ折りすることが可能です。三つ折りする際には「下⇒上」の順番に折り重ね、封筒の裏側に対して書き出しが上部になるように入れましょう。 普通縦書きの場合は拝啓などから始まり、

相手の名前が下のほうにきてしまうので、 また、差出人の記入位置は裏側のどのあたりが良いでしょうか。 この場合、 A4サイズの用紙に 中身が横書きなので表書きも横書きだとは思うのですが、 ≫【図解付き!】封筒のしめ方のマナー~正しいしめ方とルール~ つまりは、開けられてない、ということをアピールするためにやっている、ということです。そこまで重要ではない書類であろうともやることになっているのは、本当に作法的なことになります。そこまで重要視していないこともあります。

こうした綺麗な入れ方を覚えておきましょう。まさに封筒の入れ方のマナーの基本であり、大原則であるといえます。, 基本は締めること封筒は基本的に締めるべきです。締める、というのは糊付けする、という意味ではなく、これは締めてありますよ、という証明のために印などを押すことです。 ・和封筒で横書き 今まで無地の封筒しか使用したことがないので、縦書き以外をしようしたことがなく、困っています どうぞ、ご回答をお願いいたします!!, こんにちは、手紙のことでご質問があります。 ※縦書き、横書きのことではありません。立てた状態の封筒の場合、縦書きにしかならず(横書きにする方法がありませんでした)

様々な書類を入れる封筒ですが、皆さんはどのような入れ方をしていますか?おそらく、適当に入れてしまっている方もいるでしょう。そんな方の多くが知らずにマナー違反をしている可能性があります。そこで今回は、封筒への書類の入れ方及びマナーについてご説明します。, 封筒と言っても、いくつか種類があり、それぞれ大きさも異なってきます。封筒の種類を大きく分けると、「長形封筒」「角形封筒」「洋形封筒」の3つに分けられます。どれもあまり聞き慣れない言葉ですが、長形封筒とは横の長さよりも縦の長さの方が2倍以上長いものを指します。一方、角形封筒とは長形封筒よりも横の長さが大きいものを指し、これら2つに当てはまらず長さが長い方に口が空いているものを指します。, なお、長形及び角形封筒はまとめて「和封筒」とも呼ばれており、日本では横向き封筒である洋形封筒を「洋封筒」とも呼ばれております。, 封筒やそれに入れる書類の表裏を汚さないことは、基本中の基本とも呼べるマナーですが、案外ビジネスでも汚れに気づかなかったり、楽観視してしまうケースも少なくありません。またビジネスだけでなく、学生さんの方でも履歴書やお金などを封筒に入れて郵送することもあり、学生のうちから既に知っておかなければならないマナーなのです。, 封筒の種類は先ほど紹介したように大きく分けて和封筒と洋封筒に分けられます。当然、どちらも封筒のタイプは異なるため、用途もそれに伴い違ってきます。日本でよく使われている和封筒は、主に履歴書やお金、大切な書類などを入れるビジネスの場面にて活用されています。一方、日本ではあまり馴染みのない洋封筒はビジネスの場面よりもプライベートの場面で使われることが多いです。, このように、2種類の封筒はそれぞれ用途が異なるので、実際に封筒を使用する際は用途に合った封筒を使用しましょう。, 封筒に書類やお金を入れ、書類の向きや表裏の汚れを確認した後、最後に封筒に封をします。封をするといっても、どんな締め方でも良いというわけではありません。締め方によっては封筒が開いてしまい中身が外に飛び出してしまうこともあります。そのため、封を閉じる際は本記事の後半でご紹介する方法で適切に締めることをおすすめします。, 履歴書などといった重要な書類やお金などを入れるビジネス用途の封筒である和封筒。この封筒は縦型ですので、a4サイズの書類であれば、書類を3等分し、下1/3を上側に折り、次に上1/3を先程折った1/3に覆いかぶさるように折ります。, 封筒に入れる際は、封筒を裏向きの状態にし、書類の上部が封筒の右側にくるように入れます。, 続いて、a4サイズよりも大きいサイズの書類を和封筒へ入れる方法です。先程の方法では、大きすぎて封筒に入らないので、まず書類を半分に折ります。綺麗に半分に折ることができましたら、さらにもう半分に折り、これで四つ折は完了となります。, なお、封筒へ入れる際は三つ折の入れ方と同様ですので、折り方だけ間違わないよう十分注意してください。, さて、次に紹介するのは日本ではあまり馴染みのないプライベート用途の洋封筒です。三つ折といっても、洋封筒は横書きの封筒となりますので、折り方や入れ方も違ってきます。, 三つ折の際は和封筒の三つ折と同様の折り方ですが、横書きの書類ですので入れ方が異なります。書き始めである右端の部分が封筒の裏側から見て右下にくるように入れます。, a4サイズではない横書きの書類であれば、用紙を下から上部へ折るだけで完了となります。ちなみに、封筒へ入れる際は用紙の下部左端が封筒の裏側から見て上部左端にくるように入れます。, このように、横書きの洋封筒の場合やa4サイズではない用紙の場合は折り方や入れ方が異なってくるので、十分注意してください。, 一般的に封じとして知られているのが、「〆」という字ですが、これ以外にもいくつか種類があります。例えば、「封」という字。こちらも「締める」という意味では同じですが、「〆」よりも丁寧な封字となっております。これよりも更に丁寧な封字が「緘」という字です。滅多に目にすることのない字ですが、用途としては特に重要とされる書類にこの字が記載されます。, 封字が一般的に使用されているため、あまり目にすることはありませんが、実は印鑑でも封をすることができるのです。自分の苗字でも封を閉じることはできますが、履歴書やお金を入れるビジネス用途としてはあまりおすすめできません。, なお、プライベート場面で印鑑を使用して封を閉じる際は、印鑑の向きが正しいかどうかを確認すると良いです。, ここまで、書類やお金を封筒に入れる方法に加え、マナーや封の閉じ方についてご紹介しました。封筒への入れ方も重要ではありますが、基本的なマナーや閉じ方が理解できていなければ意味がありません。また、ビジネスシーンであれば、個人または企業の印象にも関わるケースがあるので、これらを十分に理解しておく必要があります。, それでは、書類の向きや表裏の汚れなどを入念に確認し、適切な入れ方及び閉じ方をし、印象の良いものに仕上げてみてください。, PCやインターネットを駆使して様々なものを開発しているIT業界ですが、IT業界の主な職種などいまいち理解できてないかと思われます。今回は、そんな世界でもニーズの高いIT業界の職種とその仕事内容について詳しく説明していきます。, 「業種」と「職種」の違いはご存知でしょうか? つまり「拝啓」にあたる部分はどこにくるように入れますか? 人からの話なので確証はないです!!, 左下というのは、たて型の封筒の口を右にして、裏向きで横に置いたときの左下ですよね? マナー・冠婚葬祭 - a4サイズの用紙に 横書き手紙を 3つ折りにします。 これを長形3号の封筒に入れるのですが 文章の初めの部分 つまり「拝啓」にあたる部分はどこにくるように入れますか? … 封筒の入れ方について考えてみたことがあるでしょうか。封筒の入れ方の正しいマナーをご存知の方は少ないでしょう。封筒にはさまざまなものを入れておくことがあります。ビジネスシーンでもよく使われる封筒の正しい入れ方を知って、仕事や私事に活かしてみましょう。 (1)宛名も横書きでよいのでしょうか? そうした費用を節約する方法も解説していますので、ぜひご確認ください。, 皆さんは顧問契約という言葉を聞いたことはありますか?顧問契約は、より企業を成長させるために重要となる契約でもあり、同時に自社にはない知識やスキルを得ることもできます。今回は、そんな顧問契約の基礎的な内容と契約を結ぶまでの流れについて解説していきます。, ヘルプデスクという業務をご存知ですか?実は、企業の成長はヘルプデスクが握っていると言われているほど重要な仕事なんです。今回は「ヘルプデスクって一体何?業務の種類の内容と魅力についてご紹介」という記事です。3分で読み終わるので、まずはご一読を。, 起業するとき資金が必要です。「銀行で借りようかな」と考えがちですが、その前に助成金を調べてみてください。というのは助成金は返さなくてお金だからです。この記事では、資金がなくても起業できる助成金について解説しているので、まずはご一読を。, 創業したい!すでに創業した!という方が多いと思いますが、お金の方は大丈夫でしょうか? 手紙などを出すときに和封筒を使うことがある。この記事では、和封筒とはどんな封筒なのかを解説する。合わせて、洋封筒との違いや正しい書き方・和封筒への便箋の入れ方も解説するので参考にしてほしい。和封筒の正しい書き方などを覚えておくと役に立つだろう。 パソコンで上記のようなものは作れないのでしょうか?, OfficeWordを使って小説を縦書きで書いております 【長形3号の封筒を使用、縦書きする場合】 記載されている内容は2017年03月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。, また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。, 封筒の入れ方、締め方一つでどうこうなるわけではないのですが、社会人としての常識的な知識、マナーでもありますし、しっかりと身につけておいたほうが自分のためになることは確かでしょう。やり方は一度覚えればその後、一生使えます。今回は封筒の入れ方について紹介します。, 各種入れ方について封筒の中に入れるものや入れ方というのは色々と違いがあります。しかし、その入れ方には大した違いはないです。そもそも考え方としてはどれも同じだといえます。, まず、履歴書ですがこれは顔写真が上にくるように入れることになります。三つ折りにして、入れることになります。但し、履歴書の場合は折らずに送ることもお勧めできますから、これはよく覚えておくと良いでしょう。, ビジネス文書も基本的には同じような考え方で送ることになります。封筒に入れるときには上と下、というのをよく意識しておきましょう。例えば、ビジネス文書でもその書類には上と下があるわけです。それを上になるように入れるようにしましょう。入れ方としてはこれが正しい考え方であるといえます。, また、考え方がいくつかあるのですが、基本的には折り方自体は文章を内側に折り込むようにしましょう。これが基本になります。お見舞いに関する手紙もこうした入れ方になります。封筒に入れるときにはキチンとその便箋の上と下を意識して入れます。 これはそもそもやらない理由がないといっても過言ではない行為です。締めては駄目、ということはありませんから、とりあえずやっておいたほうがよいでしょう。やらなくても極端に気にされるようなことではないのですが、それでも注意しておくべきことです。 洋封筒で縦書きの場合「宛名に合わせてタテ」なので、 たいていの人は左手で封筒を持ち、右手で封筒を開けて中身を取り出しますよね? 株式会社→(株)と書いても良いか。 --封筒-- 右利きが多い世の中なので の場合の「切手の向き」をおしえて下さい A4サイズの書類の折り方として「三つ折り」がありますが、三つ折りする際にはさまざまな点に注意が必要なのです。, これを三つ折りにするということは縦のサイズが3分の1になりますので、「縦×横=99mm×210mm」のサイズになります。, 長形3号の封筒は、「縦×横=235mm×120mm」ですから、三つ折りしたA4サイズの紙を縦長に入れた場合のサイズ「縦×横=210mm×99mm」が余裕で入るサイズになります。, 多少、綺麗に折れなかったとしてもある程度の三つ折りになっていればこのサイズの封筒にフィットするサイズで折れているでしょうから、基本的に長形3号の封筒を用意すれば問題ないでしょう。, さて、なぜ三つ折りにしたA4サイズの書類を入れる封筒として長形3号の封筒を指定したかといえば、ちょうど良いサイズであることの他に「定型郵便のサイズである」という点が挙げられます。, 日本郵便における定形郵便の規格は、「縦×横×厚さ=235mm×120mm×10mm」となっています(50gまで)。, 長形3号はこのサイズに収まりますが、1つ上のサイズである「長形2号」は縦の長さが277mmなので定形外郵便として扱われるのです。, 定型郵便物と定形外郵便物では郵便料金が異なり、定形郵便の場合は「84円(25g以内)」または「94円(50g以内)」で郵送してもらえますが、定形外になると最低でも120円かかります。, 封筒1通あたりの郵便料金30円前後の違いは、発送する郵便物が多くなるほど費用として重くのしかかるため、A4サイズの書類入りの封筒を多数発送することを考えると定形郵便として送れる長形3号のほうがメリットがあるのです。, 三つ折りした場合は長形3号に入りますが、折らなかった場合は「角形2号(縦×横=332mm×240mm)」の封筒がちょうど良いサイズとなります。, ちなみに1つ下のサイズ「角形3号」は縦のサイズが277mmなので、縦が297mmのA4サイズの紙は入りません。, A4サイズの書類は「三つ折り=長形3号」「そのまま=角形2号」と覚えておきましょう。, 一般的にビジネスで使う書類はA4サイズの紙であることが多いので、これを覚えておくと「どの封筒サイズが適しているか?」の選択肢を2択に絞ることができます。, ところで、ちょうど半分に折れば良い「二つ折り」や、それをさらに半分に折る「四つ折り」と比較して、3等分しなければならない三つ折りって難しいと感じたことがありませんか?, 人によっては感覚で綺麗に三つ折りできることもあるのですが、実はある道具を使うことで綺麗に三つ折りすることができるのです。, いくつか方法があるのですが、その中でもわかりやすいであろう3つの方法について解説します。, 前述の通り、A4サイズの紙の縦の長さは297mmなので、99mmを計って折ればきれいな3等分になります。, ②この紙を開いてから一番下の4分の1の部分だけもう一度折る(これで、A4サイズの紙は縦の長さが4分3サイズになっているはずです), ④三つ折りにしたい方の紙を、左下の角を固定したまま右方向に回転させ、四つ折りにしたい紙の左上が、四つ折りにした紙の上辺にピッタリついた状態にする(対角線にはギリギリ合いません), ②その上に、別のA4サイズの紙を横向きにして、上辺を合わせて置く(これで、三つ折りにしたい方の紙の下3分の1程度がはみ出す形になります), A4サイズの紙の縦と横の差は297mm-210mm=87mmであり、三つ折りにした縦の長さ97mmに近い長さになります。, A4サイズの紙を三つ折りにすることに慣れていない、けれども大切な書類を少しでもきれいに三つ折りしたい場合は、何かしたの道具を使うことを検討しましょう。, 面倒かもしれませんが、郵送する書類を少しでも綺麗な状態で三つ折りにしたいのであれば手間も許容するべきです。, さて、無事にA4サイズの書類を綺麗に三つ折りにして封筒に入れることについて、1つマナーを覚えておく必要があるので解説しておきます。, A4サイズの紙を三つ折りにする場合、「まず下3分の1を折りこむ」「次に上3分の1を重ねるように折りこむ」というルールを守りましょう。, つまり、三つ折りした状態の紙は、上3分の1の部分の裏面が見えている状態になっていればOKです。, 綺麗に三つ折りできたところで次は封筒に入れるのですが、封筒に入れる際には「裏面を表にして上3分の1の裏面が表になるように」「書き出し部分が封筒の丈夫になるように」入れるというルールを守りましょう。, ちょっと面倒なルールのように思われるかもしれませんが、経験上これを何回も続けていれば自然に身につくものです。, 入れ方を間違えても書類自体に問題はありませんが、三つ折りした紙を開封し慣れている人には違和感を感じられるかもしれませんよ?, ちょっとおさらい、「A4サイズの紙を三つ折りしたら、どのサイズの封筒がベスト」だったでしょうか?答えはもちろん「長形3号」です(折らない場合は角型2号ですよ)。, これに関連した、それ以外の封筒にはどんなサイズの紙を、どのような状態(何つ折りか、折らないか)で入れるのに適しているか、簡単に解説しておきます。, ビジネスでよく用いる縦長の封筒には、折った状態のA4またはBサイズの紙が入ります。, ちょうど良いサイズの封筒がない場合は上位サイズで代用するか、下位サイズに折っていれるなどの選択肢があります。, ビジネスでよく使うA4サイズの紙を三つ折りする方法や入れ方について、しっかりと覚えることができたでしょうか?, ビジネスに携われば誰もが関わるであろうA4サイズの書類ですから、基本的な折り方と封筒の選び方はきちんと身につけておきたいものです。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 契約書の上部や見開きに判子の一部分だけが押されていたら、「契印」または「割印」と呼ばれるものです。これらは契約書を作成する際に押印するもので、書類の不正な改ざんなどを防ぎます。本記事では混同しやすい両者の役割や押し方についてご説明します。, 請求書を郵送する際に注意すべきポイントをご説明いたします。請求書へ記載する内容や郵送する封筒に記載する「在中」のご説明までしておりますので、確認してみてください。また、請求書を郵送する際のメリットとデメリットも明記してますので、是非ご自身に合った送付方法を決定していきましょう。, 海外の企業宛に国際宅急便を送付する際に、「どこで送るのが一番お得なんだろう?」「各社のサービスの違いって分かるようで分からないな…」などと思われたことはありませんでしょうか?国際宅急便を送るためのサービスは複数あり、それぞれによって特徴が異なります。そこで今回は国際宅急便を取り扱っている全5社の特徴とメリットを徹底比較していきたいと思います。, 源泉徴収票を郵送する時の方法や、配送の際につけるべきオプション、発行時期や基本的などの注意点を解説します。, 事務所で荷物を発送する際に毎回送り状を書いているととても時間がかかります。そんなときは、ゆうパックプリントを利用すれば、発送準備を劇的に短くすることができます。本記事では、ゆうパックプリントについて、サービスの種類など、詳しく説明していきます。, 突然ですが、みなさんは「外為法」という言葉を耳にしたことはございますでしょうか?貿易業務に携わっている方の中にも「保存しなきゃいけない書類ってなんだっけ?」「書類ってどれくらい保存しなければいけないんだっけ?」など思われている方も多いはず。そこで今回はそんな外為法に関わる書類と保存期間についてまとめてご紹介いたします。, 日本郵便のBIZPOSTとは?法人契約すると利用できる魅力的なサービスと利用方法をご紹介!, ヤマトビジネスメンバーズはお得なのか?ヤマト運輸の法人契約の特徴と利用方法をご紹介!, 1つ上のサイズである「長形2号」は縦の長さが277mmなので定形外郵便として扱われるのです。, A4サイズの書類入りの封筒を多数発送することを考えると定形郵便として送れる長形3号のほうがメリットがあるのです。, 「裏面を表にして上3分の1の裏面が表になるように」「書き出し部分が封筒の丈夫になるように」, それ以外の封筒にはどんなサイズの紙を、どのような状態(何つ折りか、折らないか)で入れるのに適しているか.