AppleのAirPodsシリーズはワイヤレスでコンテンツの再生ができるイヤホンです。AirPods Proではノイズキャンセリング機能が搭載され、さらに人気がでています。, 大人気のAirPodsですが、1つ不便なポイントがあります。音量がAirPods本体で調整できない点です。, 音量の調整方法はいくつか用意されているのですが、本体で調整できないことに戸惑いを感じる人は少なくないようです。, この記事ではAirPodsの音量の調整方法を詳しく解説しています。音量調整の方法を知り、よりAirPodsを快適に使用しましょう。, AirPodsは、ワイヤレスで音楽が楽しめる便利なイヤホンです。ランニングなどのスポーツのときにも利用できます。, しかし、AirPodsには少し不便な点があります。音楽を楽しむときには音量の調節が必須ですが、AirPodsのイヤホンには音量を操作するボタンがついていません。, ここではAirPodsの音量を調整する方法を解説します。ボタンはありませんが、音楽を再生している端末を使うと調整できます。, iPhoneのSiriの機能をオンにしておく必要がありますが、AirPodsの第二世代とAirPods Proでは音声で呼び出せます。第一世代だと、イヤホンの付け根部分をダブルタップで呼び出せます。, Siriの呼び出しは、iPhone本体の電源ボタンの長押しでも呼び出せますが、いちいちiPhoneを取り出さなくてもできる上記の方法がおすすめです。, Siriなら、音声の調整をするには単純に「音量を上げて/下げて」というだけです。細かく設定したい場合には、音量を30にしてとか、30%にしてと言って設定することもできます。, 音楽を再生している端末で音量は操作できます。iPhoneとペアリングしているときには、iPhone本体を使って行えます。, iPhoneのボリュームボタンを操作して調整することもできますし、ミュージックアプリでの調整も可能です。, ただし、いちいち鞄やポケットの中からiPhoneを取り出す必要があるというデメリットがあります。, Apple Watchを持っている人なら、ランニング中の音量調整も簡単です。Apple Watchの画面には、スピーカーのマークが表示されるので、そのマークをタップして音量調整が行えます。, MacとAirPodsをつないでいるときなら、Macで音量は操作できます。メニューバーにある音量操作ボタンをタップして、ゲージを表示させます。, ここでは、AirPodsのイヤホン部分で操作ができることを解説します。音量の操作が行えるSiriの起動もイヤホンから操作できます。, AirPodsの音量操作で最も簡単に操作する方法がSiriでの調整です。このSiriの起動はAirPods本体から行えます。, 初代や第二世代のAirPodsの場合には、イヤホン本体の軸の付け根部分をダブルタップするとSiriが起動できます。AirPods Proならステムの付け根にある感圧センサーを長押しすることでも呼び出せます。, このAirPods Proの長押しは、ノイズキャンセリングへの切り替えの操作にも利用できます。, 本体では音楽の再生や一時停止も第一世代や第二世代のAirPodsでは、ダブルタップで再生や一時停止の設定が行えます。, AirPodsは基本的に、ケースから取り出して耳に装着すると自動で電源がオンになり、デバイスで再生されている音楽を聴けます。耳から外すと、一時停止され15秒以内に再度装着すると再生されます。, AirPodsでは左右のイヤホンのダブルタップのアクションが選択できます。Siriの起動に割り当てたり、曲送りに割り当てたりすることができます。, AirPods Proの場合には、ステムの部分を2回つまむと次の曲へスキップできます。3回つまむと前の曲に戻れます。, このようにAirPodsは、ダブルタップやイヤホンの感圧センサーをつまむことで曲送りや曲戻しが行えます。, AirPods ProではiPhoneを操作することなく、電話に応答できます。ステムを一度つまめば応答できて、誰から電話がかかってきたかわかるように、音声で知らせる機能もあります。, どのAirPodsでもマイクがついているので、いちいちiPhoneを取り出して電話にでる必要はありません。, その他AipPodsの活用術については、AirPodsの使い方や便利機能を解説した記事をご覧ください。, AriPods使用時に音が急に大きくなったり、聞こえなかったり不具合を感じたときには、修理に出す前に自身でできることを行いましょう。, ペアリングしなおすと改善される場合があるので自身で対処を行って、それでも改善されない場合に修理にだすとよいでしょう。, 音楽を聴いているときに急に大きな音が出てびっくりした経験がある人もいるのではないでしょうか。, この設定を行うことで音量の最大値が設定できるので、突然の大音量に悩ませられることはありません。, ウォークマンのBluetoothのプロファイルは、バージョンが1.3までなので基本的にはAirPodsに対応していません。, そのため、この古いプロファイルで再生すると、大音量で再生されて音量の調整ができなくなります。, そのため、古いBluetooehのプロファイルが搭載された機器でAirPodsを使用する場合には注意が必要です。, ウォークマンの中にはこのBluetoothの接続設定を変更することで、対処できる場合があります。, 変更方法は機種によって異なりますが、設定メニューからオーディオ機器の接続設定を選び、拡張方式を利用するにチェックを入れると改善される場合があります。, AirPodsやAirPods Proで音が出なくなった場合には、ペアリングをしなおすと改善されることがあります。, この順序で行えば、ペアリングしなおすことができます。再度、ペアリングを行った後は音が聞こえるかを確認しましょう。, バッテリーが十分な場合には、一度、AirPodsをリセットして、ペアリングしなおしましょう。, こちらの記事では、AirPods Proの充電方法や充電状態の確認手順を解説しています。, AirPodsは背面ボタンを押すとリセットできます。リセット後に再度ペアリングを行いましょう。, また、iPhone本体からBluetooheの接続を切断して再接続することもできます。, これでも改善されない場合には、iPhoneの再起動を行いましょう。また、iPhoneの設定画面から左右の音のバランスを調整することができます。, このバランスが偏っていると、片方が聞こえなかったり、聞こえにくかったりする場合があるので確認してみましょう。, これらを行っても改善されない場合には本体の故障も考えられるので、修理を依頼してみるとよいでしょう。, AirPodsはAppleの製品ですがAndroidでも使用できます。Siriは使用できませんが、音楽の再生は行えます。, Appleの純正品なのでiPhoneとAirPodsの相性は抜群によいのですが、Androidで使用したときには音が小さく感じられることがあるようです。, 最も簡単な方法がAirPodsをリセットする方法です。リセットすると音が小さい問題は改善されることが多いようです。, リセットは背面ボタンを押せばできます。また、Bluetoothを一度切断しても改善されるようです。, AirPodsをAndroidで使用したときに音が小さいと感じたら試してみてください。, 本体で調整ができないので慣れるまでは不便に感じるかもしれませんが、Siriも使えますし、本体でも操作ができるためそれほど困りません。, 自分の使い方に合った音量調整の方法をマスターして快適にAirPodsを利用しましょう。, Airpodsのイヤーチップの取り外し方、付け替え方法などについて「Airpodsのイヤーチップの種類や外し方」で解説していますのであわせてご覧ください。, 最新ガジェット、家電、デバイスが大好物。秋葉原、ネットショップでコスパの高い中古端末に目を光らせている。iPhone・iPadを格安SIMとWiMAXで利用中。趣味はダンス、週4日のトレーニングを欠かさない。, © MarketEnterprise Co., Ltd. All rights reserved. 「サウンドの設定を開く」をクリック 3. この手順を行っている最中に操作を誤ると、急に大きな音が出る可能性があります。心配な方は、あらかじめヘッドホン・イヤホンを首にかけるなどして、耳から離しておくことをおすすめします。 1.
「スピーカー」を選択している状態で、「プロパティ」をクリック 5. 音を出す前にWindowsレベルでAirPodsの音量を調整しておきましょう。 環境によってはこんなことしなくても大丈夫かもしれませんが、僕の環境では最初爆音で音楽が流れて死ぬかと思いました。
この記事ではAirPods Pro本体で行える操作を紹介します。AirPods Proを購入したはいいものの操作方法がわからなくなった方の参考になれ... iPhoneやiPadを前のバージョンに戻す・ダウングレードする方法(2020年11月6日更新), iPhoneとiPad間で勝手に写真を共有(同期)するのを止める方法(iOS 13・iPadOS 13対応), ボタンがないAirPods・AirPods Proで音量(ボリューム)を調節する方法, 【iPhoneやiPad】インストールしたアプリが見つけられないときの探し方(iOS 14対応). © 2020 りんごの使い方 All rights reserved. AirPodsには音量調整のボタンがありません。慣れると問題ないのですが、初めて使うときには不便に感じる人もいるでしょう。ここではAirPodsの音量の調整方法を解説しています。参考にしてAirPodsをより快適に使ってください。 以前から、パソコン(Windows 10)でヘッドホンを使っていると、音量を 1 や 2 にしているのにも関わらず、音が大きいことが気になっていました。 ずっと悩んでいたのですが、この問題を解決する方法がようやく分かったので、紹介したいと思います。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a0c6ecf.441ffb0d.0a0c6ed1.994a9d78";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="728x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1553338767359"; トリゾーです。Apple製品が大好きです。Apple製品の選び方や使い方、便利なアプリケーションなどをレビューしています。. Siriを使って音量調整をする. 無断複写・転載・公衆送信等を禁じます, AirPodsには音量調整のボタンがありません。慣れると問題ないのですが、初めて使うときには不便に感じる人もいるでしょう。ここではAirPodsの音量の調整方法を解説しています。参考にしてAirPodsをより快適に使ってください。. 「関連設定」の「サウンド コントロール パネル」をクリック 4. AirPodsを初めて手にした時、物理的なボタンがないことに驚きました。それでも曲を先に送ったり、一時停止したりすることができるのは、... AirPods Proの本体でできる操作。再生・一時停止・ノイズキャンセリングのオンオフなど. 下の方のスライダーから、普段ヘッ … どうもネムです。 今回は、AirPods ProとWindowsを接続(ペアリング)する方法やマイクの調整方法など細かい点までお伝えしていきたいと思います。 解決したいことを目次から探してみていただければと思 … 手順3.音量を調整する. AirPodsには音量調整のボタンがありません。慣れると問題ないのですが、初めて使うときには不便に感じる人もいるでしょう。ここではAirPodsの音量の調整方法を解説しています。参考にしてAirPodsをより快適に使ってください。 パソコンのキーボードがおかしいときにはNumLockを押してしまった可能性があり、NumLockを解除することが必要です。この記事では、テンキーのあるキーボードとないキーボー... SDカードやmicroSDカードが書き込み禁止のロックがかかっていて、新しく保存できない場合があります。この記事では書き込み禁止になっているSDカードやmicroSDカードの... Wi-Fiで端末をネットワークに接続しようとした時に「"Wi-Fi"には有効なIP構成がありません」と表示されてしまった場合には、どのように対処したらいいのでしょうか。この記... USBメモリやSDカードをフォーマットするときには、アロケーションユニットサイズの設定も確認することをおすすめします。この記事では、アロケーションユニットサイズとはどのような... プレミアムリンクジェネレーターは海外のサーバーから大容量ファイルをダウンロードしたいときに便利です。この記事では、色々ある中で特におすすめのプレミアムリンクジェネレーター5選... Androidスマホを充電していると「低速充電中」と表示されることがあります。Androidスマホが低速充電になってしまうのはどうしてなのでしょうか。この記事では、低速充電に... ポケットWi-Fiの多くが、月間通信容量の制限が少なすぎるのに対して、「それがだいじWi-Fi」なら大容量で使えておすすめだと評判です。3日間での速度制限もなく、料金もリーズ... iPhoneにはTrue Toneというディスプレイカメラのフラッシュを微調整できる機能があります。iPhoneでTrue Toneをオンにしておくとどのような調整ができるの... 10万円以上のスペックのスマホが格安で買えるということで話題なのがXiaomiのMi9です。Mi10が発売されて、今後さらなる値下がりが期待されるXiaomi Mi9の性能は... iPadのバッテリーの劣化を感じたら、バッテリー診断が必要です。では、どのように状態を確認したらいいのでしょうか。この記事では、iPadのバッテリー診断をする方法について、ど... Zoomでは、PCやスマホで開いている別の画面を映す画面共有や、相手の端末をリモート操作できます。しかし、うまく画面共有やリモート操作ができない場合があります。今回は、Zoo... VimiumというGoogle Chromeの拡張機能が、とても便利だと話題です。Vimiumとは、ブラウザをショートカットキーだけで操作できるようになる拡張機能です。この記... Chromebookは、数多くの機種が発売されています。その中でも、ASUSのFlip C101PAの購入を迷っている方が多いようです。この記事では、ASUSのChromeb... 価格が安く動作も重量も軽いパソコンとしておすすめされているのが、Chromebookです。この記事では、Chromebookを購入する際の選び方のポイントと、特におすすめした... QRコードを、スマホで読み取る機会が増えています。AndroidやiPhoneには専用アプリを使わず、QRコードを読み取れる方法があります。この記事では、AndroidとiP... Windows7の画面の明るさを調整するには、ディスプレイを調整するためのスライダーを動かします。しかし、スライダーが出てこない場合があります。この記事では、Windows7... スマホのデザインには、ノッチスマホがあります。ディスプレイに特徴があるノッチスマホとは、どのようなデザインなのか、この記事ではその意味をご紹介します。また、ノッチデザインを採... iPhoneとiPadの最新版OSのiOS13ではiPhoneやiPadでマウスを使うことができます。この記事ではiOS13にBluetoothマウスをペアリングする方法や、... Headphones ConnectというスマホアプリはSONYのヘッドホンをスマホでコントロールするためのアプリです。この記事ではSONY Headphones Conne... LINEシェフはタップだけで簡単な操作でできるのに、なかなか奥が深いということで人気のゲームです。なかなか序盤を攻略するのに苦労している人が多いのですが、LINEシェフの序盤... AirPodsの音量調整方法!ダブルタップ操作とSiriでボリューム変更する!のページです。アプリやWebの疑問に答えるメディアapplicaは、iPhoneやアンドロイドのスマートフォンアプリに加えて、WindowsやMacでのサービスの使い方や最新情報を紹介します。, 音楽を聴く、電話をかける、Siri を使う。AirPods はどんなことにも使えます。, Apple製品を中心に、アプリやガジェットなど、役に立つ情報を皆さんに提供していきます。, Appleデバイスを利用していれば、AirPodsで2通りの音量調整ができるので、知らない方は覚えておくと非常に便利, AirPodsは非常に便利なワイヤレスイヤホンですが、「Siri」の使い方をマスターしなければ、その性能を最大限に引き出すことができません。, https://support.apple.com/library/content/dam/edam/applecare/images/ja_JP/airpods/airpod-activate-siri-tech-spec.png. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの AirPods Pro の音量を変更するには、ペアリング済みのMac・iPhone・Apple Watch・音声アシスタント「Siri」を使って操作する必要があります。, iPhone本体でAirPods Pro の音量を調整するときは、iPhoneの音量ボタンを押して調整します。, 「Siri」を使って音量調整するには、iPhoneの「設定」>「Siriと検索」で「Siri」の機能をオンにします。, 「Hey!Siri」もしくはiPhoneのサイドボタンを長押しして「Siri」を起動します。, 具体的に「何パーセント上げて/下げて」や「ミュートする」「最大音量にして」などの言葉を使うと細かく音量を調整できます。, MacでAirPodsの音量を変更するには、メニューバーの音量アイコンからペアリングした状態で、スライダーを左右に動かして調整します。, Apple Watch で音量を変更する場合、Apple Watch のデジタルクラウンを回して調整することもできます。, AirPods Pro の音量調整は、通常はiPhoneで操作することが多いと思いますが、混雑した電車内などiPhoneを取り出せない場面ではApple Watchを使うと便利です。. Windows10でタスクバーから音量調整をしようとしても、クリックがまったく反応せずに音量を調整できないことがあります。今回はWindows10のタスクバーから音量マークをクリックしても反応しない不具合を解決する方法について紹介します。 AirPods ProはWindowsパソコンともペアリングができます。 iPhoneとペアリングするときは、ほぼAirPodsを開くだけでカンタンに設定完了したので、「そういえばWindowsとはペアリングできないの?」と思う人もいるかも知れませんが、普通にペアリングできます。 AirPodsで「Siri」を使った音量・ボリューム調整方法を紹介します。AirPodsは便利なワイヤレスイヤホンですが、「Siri」の使い方をマスターしなければ、その能力を最大限引き出せません。音量調整方法マスターして快適なiPhoneライフを送りましょう。 AirPodsを手にしてAirPods本体にまったくボタンがまったくないことに驚きました。, その状態でペアリングや、iPhoneやiPad、Macとの切り替え、次の曲・前の曲に移動ができてしまいます。, 結論を先に書いてしまうと、AirPodsでは音量(ボリューム)を調整することができません。, タップ操作とか、撫でるような操作で音量を変えられたら良かったんですけど、そういうことはできないようです。, AirPodsを付けているとき、どのようにボリューム調整を行うのかというと、いくつか方法があります。, これは当たり前といえば当たり前なのですが、音楽や映画を流している端末の音量を変えれば、AirPodsから聞こえてくる音量も変わります。, とはいえ、iPhoneがカバンのなかで取り出せなかったり、料理をしながら使っていて手が汚れているからiPhoneやiPadに触れないなんてこともあります。, iPhoneやiPadに触れずに音量調整をする方法として「Siriを使う」ことができます。, もしくは本体操作の方法を変えることができますので、Siriを呼び出す操作を割り当てることも可能です。, Siriが起動した後、「音量を下げて」といえば音を小さく、「音量を上げて」といえば音が小さくなります。, 「音量」でなくても「音」や「ボリューム」といっても、もちろん大丈夫です。ただし「音量を下げて」とか「音量を上げて」では、ボリュームは「一段階」しか変わりません。, この「1段階」というのは、iPhoneやiPadの音量ボタンを1回押したのと同じです。, もし音量を1段階以上大きくしたいときは、もっと具体的に大きさを指定することもできます。, 例えば「音量を10にして」「音量30にして」と具体的な数字を伝えることもできます。この10や30は最小が0%、最大が100%と考えて、「10にして」というと10%の音量に変えてくれます。, 個人差やその場の環境にもよりますが、「音量10」はかなり小さな音、「音量30」は少し小さめ、「音量60」はけっこう大きな音がしました。, その他「音量50%下げて」というと聞いている音の半分の音量にしてくれます。60%の音量で聞いていたら30%になるということですね。ちなみに「音量50%にして」というと音量は半分にならずに全体の音量の50%の出力になります。, 個人的にオススメなのは上で紹介した「音量を10にして」とか「音量を60にして」という指定のやり方です。, iPhoneでAirPodsを使って、さらにApple Watchを付けているならApple Watchで音量の調整をすることができます。, ミュージックアプリを開くと画面の一番下にスピーカーボタンが出てくるので、そこをタップし、そのあと音量を調節します。, 通勤中、カバンのなかにiPhoneがあって音量を変えたいときは、Siriは現実的ではないので、Apple Watchがある人はApple Watchで変えるのが一番スマートのようです。. AirPodsとはアップル社の開発しているワイヤレスイヤホンで、スタイリッシュかつ使い方もシンプルなため、多くの人が利用しています。とくにiPhoneとのBluetooth接続が簡単、ノイズキャンセリングなど魅力的な機能も備わっています。しかし、AirPodsは繊細な製品であ... コードレスで充電できるAirPods Proは、ランニングのように音楽を楽しみながら運動したい人におすすめです。コードレスなので絡まることもなく、通勤や通学の時に愛用している人も多いでしょう。このAirPods Proは使用に際して充電が必要です。AirPods Proのほかにも... 2020年4月8日にスタートした、携帯電話キャリアとしての楽天モバイルは、格安の利用料金とそれを1年間無料にするなど大きな話題となっています。その特徴の1つに、Rakuten Linkアプリが持つ様々なメッセージ機能があります。ここでは新しい楽天モバイルの概要を振り... 楽天モバイルの新料金プラン|Rakuten UN-LIMIT Vの特徴・対応機種一覧, [2020年]格安SIMかけ放題を徹底比較!完全無制限・10分かけ放題のおすすめはここ, [2020年]MacBook Pro13インチ・16インチを比較!用途別おすすめモデル. AirPodsのWindowsでのコツは設定画面でフタを開けた状態でボタン押すって本当?音飛びが頻発してWindowsの設定画面を閉じるとマシになるけどそれでもわりと気になるって本当?WindowsでもAirPodsのマイク機能は使えたけど電話レベルの音質だったって本当? AirPodsで「Siri」を使った音量・ボリューム調整方法を紹介します。AirPodsは便利なワイヤレスイヤホンですが、「Siri」の使い方をマスターしなければ、その能力を最大限引き出せません。音量調整方法マスターして快適なiPhoneライフを送りましょう。, Appleが公式に発売している大人気のAirPodsですが、AirPodsの便利な使い方を知っていますか?最新のAirPods第2世代の値段は22,800円(税別)と非常に高い値段設定ですが、その値段には理由があり、様々な便利な機能を利用できます。 Windows10でタスクバーから音量調整をしようとしても、クリックがまったく反応せずに音量を調整できないことがあります。今回はWindows10のタスクバーから音量マークをクリックしても反応しない不具合を解決する方法について紹介します。 ©Copyright2020 iTea3.0.All Rights Reserved. 本記事では、AirPodsで音量・ボリュームを調整する方法を紹介します。Appleデバイスを利用していれば、AirPodsで2通りの音量調整ができるので、知らない方は覚えておくと非常に便利です。, AirPods第2世代では、「Hey Siri」と話しかけるだけで「Siri」が起動し、音量・ボリューム調整や、曲のスキップや再生・停止などの操作が可能です。, AirPods第1世代でデフォルト設定になっている、AirPodsをダブルタップ操作する音量・ボリューム調整方法も健在です。人前で「Hey Siri」と呼びかけるのが恥ずかしい時には、ダブルタップ操作で音量・ボリュームを調整しましょう。, 出典: https://support.apple.com/ja-jp/HT207010, AirPods第2世代を利用している方は、「Hey Siri」とAirPodsに話しかけるだけで「Siri」が起動します。, 出典: https://support.apple.com/library/content/dam/edam/applecare/images/ja_JP/airpods/airpod-activate-siri-tech-spec.png, AirPods第1世代を利用している場合は、「Hey Siri」とAirPodsに話しかけても「Siri」は起動しません。上記画像でポイントされている部分をダブルタップすれば「Siri」を起動することができます。, iPhoneなどのAppleデバイスの音量は16段階に分けられています。「Siri」に話しかける音量調節フレーズ一覧を作成したので、参考にして「Siri」で操作してみてください。, 「音量 or ボリュームを最大にして」を利用する際は、一気に音量が最大レベルになるので、十分注意して利用してください。また「再生・停止」「曲のスキップ」「曲をリピート」など、便利な「Siri」の活用方法は音量・ボリューム調節以外にもあります。さらに詳しい「Siri」の使い方は、下記のApple公式リンク先で確認してください。, 声を発生できない状況で「Siri」が使えない場合は、Appleデバイスから直接音量調整する必要があります。AirPodsには直接音量調整できるボタンがないので、iPhoneやApple WatchなどのAppleデバイスが必要になります。詳しくは、下記のApple公式ヘルプ・サポートページを参照してください。, 本記事ではAirPods第1世代・第2世代の音量調整方法を紹介しました。AirPodsは非常に便利なワイヤレスイヤホンですが、「Siri」の使い方をマスターしなければ、その性能を最大限に引き出すことができません。本記事で紹介したAirPodsの音量調整方法をマスターして、快適なAirPodsライフを送ってください。.