マイペースな性質ゆえになにかと謎の多い猫の行動。なかでも猫特有の「ゴロゴロ音」を不思議に思っている人は多いのではないでしょうか。 体をなでた途端、猫がうっとり目を細めてゴロゴロと喉を鳴らしはじめた、なんて経験をお持ちの方もたくさんいると思います。

ほかにも、ゴロゴロ音を出しながら鳴けること、空気を吸いながらゴロゴロ音は発生することなど、さまざまな事実が明らかになっているのだとか。, ゴロゴロ音の高さの違いで、猫は気持ちを表現しているともいわれています。その音の違いを理解すれば、愛猫とのコミュニケーションが上手に取れるようになるかもしれませんね。

1日の仕事を終えて夜眠りにつく時、猫が添い寝をしてくれると、とても幸せに思いませんか?それだけで疲れが吹き飛びます。でもどうして、猫と寝ると幸せな気分になれるのでしょう?一緒に寝た時の幸せ感、分析してみました。 猫と一緒に暮らしていると、彼らが実にバリ... 魅力たっぷりの猫をあなたも迎えてみませんか?  COPYRIGHT© 2016-2020 みんなのペットライフ ALL RIGHTS RESERVED. 猫が喉を鳴らす「ゴロゴロ音」を聞くと、リラックスできたり癒し効果がある…などと言われていますよね♡ Twitterユーザー@jirosan77さんの愛猫・ぽてとくん。飼い主さんが、ゴロゴロと喉を鳴らすぽてとくんの動画をTwitterに投稿していたのですが……見たらクスッと笑えて癒されちゃうんです!, それは気分?性格?それとも癖?二匹の個性はゴロゴロにもあらわれます。人気WEB漫画『もふもふスコたん』vol.34、ねこのきもちWEB MAGAZINEで好評連載中です, 猫の不思議な生態のひとつとしてよくあがる、ゴロゴロとのどを鳴らす行為にズームイン。どんなときに、どんな気分で鳴らすのか、可愛い動画から考察。ちょっとした豆知識をご紹介します。, 片倉家猫ズの「ゴロゴロ」音を分析してみた。 担当編集が選ぶ『ペン太のこと』至極の1話 vol.24 「ゴロゴロ音」紹介記事。, ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091003号)です。, 「そんな猫はいないよ!(笑)」 片倉家猫ズの「ゴロゴロ」音を分析してみた。 担当編集が選ぶ『ペン太のこと』至極の1話 vol.24. 気持ちよさそうな猫のゴロゴロ。実は、その音の高さで猫のご機嫌や体調がわかるといわれています。, 今回は、ゴロゴロ音で猫の気持ちを見極める方法に加え、ゴロゴロ音を出す理由やその効果について解説します。, 猫は1匹でいるときにゴロゴロと喉を鳴らすことはないと考えられており、ゴロゴロは他の猫や人に対するコミュニケーションツールのひとつだといわれています。, 実際、子猫が母乳を飲むとき、猫同士の触れ合い、リラックス、飼い主さんへの甘えや要求など、喉をならすシーンはさまざまです。, ゴロゴロ鳴らすのは総じて甘えや気持ちが良いと考えがちですが、一概に気分が良いとは言えません。, 具合が悪いときや動物病院の診察、出産、さらには死に際に鳴らすことも報告されており、これは飼い主さんに苦痛を伝えるため、または猫が自分を落ち着かせるためと考えられています。, ゴロゴロ音は猫の気持ちや状況によって音程が異なります。ゴロゴロ鳴り出したら耳を澄まして聞き分けてみましょう。, 子猫がゴロゴロ音を出せるようになるのは、だいたい生後2日から1週齢くらいから。おっぱいを飲みながら中低音で鳴らします。大人の猫と比べると、やや小さめの音です。, また、まだ目や耳が発達していない子猫に自分の存在を知らせるために、お母さん猫もゴロゴロ鳴らす振動で、自身の存在を伝えています。, 飼い主さんに撫でられているときや、食事中など、幸せな気分のゴロゴロ音は大きめの中低音です。ゴロゴロで飼い主さんに満足していることを伝えています。, 多頭飼いの場合は、仲良しの猫同士でくっついたり、グルーミングし合ったりしながらゴロゴロ音を出すこともあります。, このゴロゴロ音を聞くと、何となく落ち着かない気分になる飼い主さんもいますが、その理由は「周波数」にあります。, 要求のゴロゴロ音は220~520Hz(ヘルツ)の間で、平均は380Hzと、人間の赤ちゃんの泣き声とほぼ同じです。そのため、なんとなく「早くなんとかしなくては」と急かされた気分になってしまうのかもしれません。, 猫は人と暮らしていく上で、この周波数のゴロゴロ音を学習していったと考えられています。慌ててフードを出す飼い主さんを見て、効果的を実感したもかもしれません。, 苦しさや痛み、怯え、出産、死の間際などでも喉を鳴らすことがあります、このときのゴロゴロ音は低い音です。ゴロゴロ音で飼い主さんに苦痛を訴え、助けを求めているのかもしれません。, 猫はぎりぎりまで体調不良を隠す動物です。いつもより低い音で喉を鳴らしている、なんだか元気がないというときは要注意です。体調不良を疑い、動物病院を受診しましょう。, ただ、猫のゴロゴロ音については、また解明されていないことがたくさんあります。音の高さや大きさだけで判断せず、日々の暮らしの中で愛猫の表情や状況をよく観察して判断するようにしましょう。, ネコちゃんのゴロゴロを聞いていると「ほっとする」「癒される」という方も多いのではないでしょうか?中には、愛猫のゴロゴロ音で眠くなったり、寝てしまった方もいらっしゃると思います。, 家族である愛猫が幸せそうな顔でゴロゴロ言っていると、それだけで幸せな気分になりますが、これは周波数の観点からも証明できると考えられています。, リラックスしている猫のゴロゴロ音は25Hzの低周波です。20~50Hzの低周波は交感神経の働きを抑え、副交感神経を優位にして、人の緊張をほぐす効果があると言われています。, さらにその低周波には、人をリラックスさせ、不安感を減らすホルモン「セロトニン」の分泌効果もあるため、ゴロゴロ音で癒されるのには、科学的な根拠もあります。, ネコちゃんの中にはゴロゴロ音を出さない子もいますので、喉を鳴らすのを聞いたことがないからと気にする必要はありません。, 特に、人に慣れていない子は鳴らさない子が多いようです。また、人にあまり甘えないタイプの猫もゴロゴロ音を出すことが少なめとのこと。, 聞いているだけで幸せになる猫のゴロゴロ音は、猫のコミュニケーションツールのひとつであり、さまざまな種類や意味があります。, リラックスや幸せ、要求や甘え、子猫と母猫のコミュニケーション、そして体調不良や怯えなどです。, 音の高さや大きさで、猫が伝えたいことが分かることもありますが、猫の様子や状況、体調も観察したうえで猫の気持ちを考え、コミュニケーションを取っていくことが大切です。, イオンペットのメモリアルなびが、ペットと仲良く暮らす方法や後悔しないお見送りをするための情報をご提供. ※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。 Copyright ©2020 Pet-Happy Inc. All rights reserved. みんな大好き猫のゴロゴロ音、じつは謎だらけ. 具体的にどのような種類があるのか、詳しく見ていきましょう。, 猫のゴロゴロ音といえば甘えているとき、という判断が最もポピュラーでしょう。このときのゴロゴロ音は、中低音であることが特徴です。 1日の仕事を終えて夜眠りにつく時、猫が添い寝をしてくれると、とても幸せに思いませんか?それだけで疲れが吹き飛びます。でもどうして、猫と寝ると幸せな気分になれるのでしょう?一緒に寝た時の幸せ感、分析してみました。, 猫は平熱が37~38度と人よりも体温が高めです。そのため、くっつくと温かいので一緒に寝ると湯たんぽ代わりになってとても暖かく過ごせます。夏はちょっと遠慮したいですが、冬は助かりますね!, ぽかぽかの猫の体温を感じつつ、ぐっすりと眠るのはとても幸せです。これは猫飼いの特権と言えるのではないでしょうか?猫が避けてくれるので、寝返りを打って潰してしまうことはほぼありませんが、子猫の場合は気をつけてあげましょう。, 猫と一緒に寝て重いって幸せなの?と思いますが猫の重さを感じる、すなわち猫が体の上に乗っている状況に他ありません。目が覚めたら猫が乗っかってたと言うのは、困る反面幸せも感じるポイントです。, もちろん、猫の体重にもよります。あまりに重い猫の場合、苦しくて幸せを感じるどころではないかもしれません。ほど良い体重の猫であれば、その重みを感じつつ眠りにつくのも悪くないでしょう。なるべく猫にはスリム体型でいてもらいたいものです。, 飼い主さんと一緒に寝る猫は、ゴロゴロ言うことが少なくありません。猫も幸せを感じてくれているのでしょう。ゴロゴロ音には癒し効果があると言われていますから、一緒に寝て聞いている飼い主さんも癒されること間違いなしです。, ゴロゴロ音は、静かな寝床では意外に大きく聞こえます。「うるさくて眠れないかも…」と思っても、筆者は気がつくと寝てしまっています。やはりゴロゴロ音で癒されて、眠りに誘われているのかもと思います。個人差があるでしょうから、中にはゴロゴロ音が気になって眠れない飼い主さんもいるかもしれません。, 猫が寝ているときは、無防備になっているときです。そんな時間を一緒に過ごすと言うことは、警戒していない、むしろ信頼されていると言うことが分かります。猫に信じてもらえているんだと思うと、幸せな気持ちになりませんか?, 加えて猫が眠くなると、前足を交互にふみふみすることがありますが、そんな姿が見られたら飼い主さんのことを母猫のような存在だと思っているようです。飼い主さんの前でふみふみしてると言うことは、信頼しきっているのです。かわいいですね!, 一緒に寝ているとき、もし目が覚めたらそっと猫の顔を覗いてみてください。かわいい寝顔が見られることでしょう。寝顔は猫によって個性があるので普通の顔をしている猫もいれば、半目が開いている猫、口が開いている猫など様々です。寝言を言ったりいびきをかいたりする場合もありますね。, 文句なしにかわいい!と言えないときもあるかもしれませんが、そんな猫の寝顔が見られるのは飼い主さんだけです。思う存分、満喫させてもらいましょう。, 猫と寝るとどうして幸せかって?そんな理屈は抜きでとにかく幸せを感じるのが、猫と一緒に寝る時間です。筆者も正直、どうして幸せなのか、分からない部分があります。何とも言えない充足を感じます。う〜ん、猫ってやっぱり不思議ですね。, せっかく猫と暮らしているなら、1度は体験していただきたい、猫と一緒に寝ること。大抵の猫は自分から飼い主さんの布団に来るようですが、一緒に寝るのが嫌いな猫もいます。, 飼い主さんも、衛生的な面などから寝室には猫を入れないと言う方もいらっしゃるでしょう。無理にとは言いませんが、あの幸せは体験してみないと分からないと思います。, あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛猫の為にもなる情報をみんなで書き込んで、猫と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。, この書き込み機能は「他の猫の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、猫と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。, 猫のために、猫の気持ちを知り、猫と共に暮らす。ねこちゃんホンポは、あなたと愛猫の共同生活に色付けをする猫専門の情報サイトです。, 猫ファンであり、猫フェチであり、猫飼いでもあります!猫の記事を書かせて頂ける事に、幸せを感じています。皆さんに伝わりやすいよう、心がけて書いてます!宜しくお願い致します、にゃむ。.

※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。, 新型コロナ感染症の影響もあり、自宅にいる時間が長くなった人も多いはず。この状況下で愛猫と過ごす時間が増えたとき、関係性の変化で猫に問題行動が見られることもあるそうです。飼い主が気を付けることは何か、猫の問題行動に詳しい藤井先生に教えてもらいました。, 食事管理をするうえでやってはいけないお世話があるのを知っていますか? 当てはまるものはないか、今すぐチェックしましょう!, あなたのうちの猫ちゃんが、オリジナルバッグになります。なんと、「懐石」シリーズの中で1個、購入すると応募できるので、ぜひ世界で1つのバッグをゲットしてください。, 5匹の猫と暮らす人気お笑いコンビ「かまいたち」の山内健司さん。2020年2月、某テレビ番組の企画でアレルギー検査をしたところ、「猫アレルギー」という診断を受けてしまいました。そんな山内さんに、実践している猫アレルギー対策と、おすすめの猫グッズを教えてもらいました。, 猫が二本足だけで立つ姿を見たことがありませんか? ふだんは四足歩行の猫が突然立ち上がったら、驚いてしまいますよね! 猫が二本足で立ち上がるのはどのような状況のときで、どのような心理のときなのか…ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました!, 猫のチロくんは甘えん坊でママさんと一緒に行動するのが大好きです♡ 家事が終わるママさんをいい子で待って、まわりをウロウロとついてまわっています(*´▽`*)ママさんの膝の上に座って甘えん坊モード全開なかわいい動画です!, 猫を迎えたらだれもが思う、「愛猫の気持ちが知りたい」。猫の行動学に詳しい小野寺先生に、猫のしぐさから、そのときの気分や気持ちを読み解く方法を教えていただきました。今回は、猫の体のパーツの動きや行動から、3つの気持ちを読み解きます。, 猫の心臓病の中で発症率が高い心筋症。気付きにくく、かかると重篤なケースが多いことから怖い病気のひとつと知られています。心筋症が怖いワケをはじめ、早期発見のためにしたいことなどを紹介します。, 猫がかかりやすい病気のひとつ「慢性腎臓病」について、獣医師の重本先生が解説。また、愛猫がその病気にかかった経験のある飼い主さんの疑問にも回答します。, 猫が飼い主さんにおしりを向けて座ってくることがあると思います。このときの猫の心理…気になりませんか? 今回は、猫が飼い主さんにおしりを向けて座るときの気持ちについて、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。, 猫の寿命は約15才と、年々延びてきています。しかしそれは、医療の発達以前に飼い主さんの正しいお世話があってこそ。とくに排泄ケアは愛猫の健康状態に直結し、その積み重ねが寿命の長さを左右すると言っても過言ではありません。大切な愛猫に長生きしてもらうためにも、正しくお世話ができているか、あらためて見直してみましょう。NGお世話1 排泄中の異変に気付けるようにじっくり観察猫によっては視線にストレスを感じて、排泄を我慢してしまう場合も。我慢が続くと、膀胱炎や尿石症を引き起こしてしまう恐れがあります。もしくは、見ら, まいにちのねこのきもちアプリ投稿写真より大好きな愛猫とは、できるならいっぱいスキンシップしたいものですよね。しかし、良かれと思ってやっているその行為……もしかしたら愛猫に嫌われてしまうかも! 猫のゴロゴロ音は25〜150Hz程度です。1993年に25〜50Hzの振動がウサギの骨折の治癒を早めた、と報告されています。他にも猫のゴロゴロ音が猫の健康に良い影響を与えているという報告も沢山あります。   TERMWEB , 猫との暮らしに役立つアイテムをアレコレ試したり、写真の撮り方を研究したり、日々の猫たちの行動を観察したり……。この連載では、スタパ齋藤が「飼い主目線」で、猫にも飼い主にとってもうれしいこと、猫とのシアワセな暮らしなどを研究していきます。, たいていの猫は「ゴロゴロ音」を出しますよね。撫でてもらってゴロゴロ。尻尾を立てて人に擦り寄ってゴロゴロ。うれしいときや気分のいいときなんかにゴロゴロ音を出しているようです。聞いているだけで癒されるゴロゴロ音は、猫の大きな魅力のひとつとも言えますな。, このゴロゴロ音、息を吸うときも吐くときも出せるため、連続的な音となっているそうです。確かに、よく聞いてみると、吸う・吐くが切り替わるタイミングで、一瞬ゴロゴロ音が途切れています。また、吸っているときと吐いているときでは若干音程が変わってもいます。, ゴロゴロ音は咽頭や横隔膜を振動させて出していると考えられていますが、音を出すメカニズムはよくわかっていないそうです。また、ゴロゴロ音を出す理由もハッキリとはわかっていないといいます。うれしいときや気分がいいときには出していると思えますが、それ以外のときも出しているようです。, たとえば拙宅猫の場合。「とろ」は、大嫌いな「シャンプー」のときにゴロゴロ言っていました。シャンプー時は暴れますし、時間がかかると「ウウウゥ~」と怒り始めたりもするんですが、洗われつつ「ゴロゴロゴロ」と喉を鳴らしていたんです。現在は「とろへのシャンプーの必要性」を感じず、また「かえってストレスになる」と考えたので、シャンプーはしていませんが、あのゴロゴロ音は何だったのか、今でも少し不思議に思います。, それから拙宅猫「うか」の場合。過去に手術をした直後、動物病院から戻ったら、傷を癒すためにか、家具と家具の隙間の奥に入り込み、そこでひたすら寝ていました。同時にずっとゴロゴロ音を出し続けていました。, もしかしたら傷を癒すためや、かかるストレスを緩和するためにも、猫はゴロゴロ音を出すのかもしれません。このあたりについても、まだよくわかっていないようです。. 猫の鳴き声といえば、「ニャーニャー」。しかし、実際に猫を飼っている人のなかには、ニャー以外の鳴き声を聞いたことがある、という人も多いのではないでしょうか。 いつもゴキゲンでゴロゴロ言いまくりの「とろ」ですが、撫でられつつ寝ているときはとても大きなゴロゴロ音を立てます。ICレコーダーを「とろ」の口元付近に保持し、録音しました。「うか」もなかなかゴキゲンな猫で、よくゴロゴロ言います。ただ、あまりゴロゴロ音が大きくないので、録音には不向き。ICレコーダーは喉元近くに密着させて録ったので、実際に耳に聞こえてくるより迫力のある音になってしまいました. Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます).

気持ちよさそうな猫のゴロゴロ。実は、その音の高さで猫のご機嫌や体調がわかるといわれています。 今回は、ゴロゴロ音で猫の気持ちを見極める方法に加え、ゴロゴロ音を出す理由やその効果について解説します。 そのゴロゴロしている姿はとても可愛いのですが、どのような事を考えているのでしょう。, 甘えている顔やしぐさをしていたり、気持ちよさそうにしていたり、うっとりしていたりして、ゴロゴロしていれば、撫でてもらっている事が気持ちよくて嬉しい時で、甘えている時です。, 元々は、子猫がミルクがもっと欲しい時にお母さん猫に甘える時にゴロゴロしている事から始まっています。, ゴロゴロと音を出している時は、大人の猫でも「子猫のように甘えたい」という時なので、もしも近くでゴロゴロとしていたり寄り添ってきたら、いっぱい撫でてあげて甘えさせてあげましょう。, ゴロゴロをよく音を出すけど、どこからどうやって音が出てくるのか不思議に思った事はないでしょうか。, ゴロゴロとしている音は横隔膜や咽頭を震わせて動いている音だとも言われていますが、その音が出るメカニズムは詳しく解明されていないようです。, 息を吸ったり吐いたりしている時に、そのタイミングで、ゴロゴロという音が途切れているようではありますし、息を吸っている時と吐いている時で音程も変わっているようです。, 甘えたい時、甘えている時、嬉しい時などに出ている事がほとんどだと思いますが、それ以外の時でも出している事があるようです。, ゴロゴロという音は、息を吸っている時も吐いている時も両方で出るのですが、寝ている時は出る事がないようで、寝ていると思っていてもゴロゴロしている場合は、通常のゴロゴロとは違うようです。, そのような時には、猫は眠っていなくて、鼻炎などの理由で鼻が鳴ってしまっている可能性が殆どです。, 鼻が何かの理由で呼吸をしにくかったり、気道が狭くなっていて音がなる事(いびき)の可能性が多いです。, 鼻で息を吸ったり吐いたりする事がスムーズにいかなくて、くるしくて、リラックスさせようとするためにゴロゴロと音を出しているという事が考えられます。, また、猫は、眠っている時間が多いように見えて、実は熟睡できている時間はとても短いので、半分夢の中の状態の可能性もあるでしょう。, ゴロゴロと猫が音を出すのは、すり寄ってきた時やヒザの上にいる時、寝るときなど様々な場面で見られますが、甘えたい以外にも考えられる理由がいくつかあります。, 子猫がお母さん猫にするように、飼い主に対してお母さん猫のような気持ちでゴロゴロと音を出す事があります。, くっついてゴロゴロと音を出して気持ちよさそうにしている時など、幸福感があるようです。, 自分の飼い主や仲間に元気がないように感じ取った時に、心配して、グルーミングをしてくれます。, ゴロゴロという音で、リラックスさせたり、気持ちを落ち着かせようとしているようです。, 自分を落ちつかせたり、リラックスしようとしている場合なのですが、緊張している時にゴロゴロと音を出す事があるようです。, 例えば自分のテリトリーとしているところに、知らない猫や人が入ってきたら、緊張しますし警戒します。, 動物病院などに行った先でも緊張からゴロゴロと音を出す事もありますが、苦しそうだったり動きがいつもと違うような事がないかをよく観察して、何かあるようならばすぐに動物病院に連れて行ってあげましょう。.