今回、耳鼻科の精査はここまで良いかと思っておりますが、歯科・口腔外科は未受診です。また、もともと肺の所見があるので呼吸器科で精査が必要かどうか、考え中です。 唾液に血液が混じる場合、ほとんどが歯槽膿漏だと思います。しかし耳鼻科領域の疾病である可能性もあります。そして歯科医や内科医が口腔内を視診しただけではわからない部位での疾病である場合もあるわけです。 一般的に血痰とは喀痰中に血液が混じったものを指し、下気道または肺(気管、気管支、肺胞領域)から咳とともに喀出するものです。しかし、ご質問の内容からしますと、唾液に血液が混じっている可能性もあります。その場合、歯肉や口

唾液に血液が混じる程度の出血が、抜歯の翌日くらいまで続くのは心配いりません。出血がなかなか止まらないときは、清潔なガーゼを丸めて抜歯窩に当て、15~30分程度しっかりと噛んでください。それでも出血が止まらないときは、歯科 あけましておめでとうございます。 こんにちは、横浜市胃腸科のららぽーと横浜クリニックです。 みなさんは、ぬるぬるとした粘液と血液が混ざっている便が出て驚いた…という経験はありませんか? 粘液の量が多かったり、色によっては注意が必要です。 しかし、飲み切った後も出血傾向が続くため、再度内視鏡検査と副鼻腔のレントゲン検査もおこなっていただきましたが、出血になりそうな箇所も特になく、耳鼻科領域には治療が必要な悪いところはなさそうなため、そのまま様子を見ることになり、今に至ります。 (50代/男性), 7月頃から唾液に血液が混じります。普段、口の中には血液の存在は感じないのですが、徳に用(小便)を足すと…, 一カ月くらい痰に少量の血が混じります。最初に呼吸器科で見てもらい、レントゲンと血液検査、痰検査をし…, 約1ヶ月まえに初めて喀血しました。喀血量はティッシュ半面が赤く染まるぐらいでした。 045-929-5082 他に出血に関わることとしては、7年前に狭心症治療でステント留置を行ったため、バイアスピリンを今も服用中です。しかし、これも出血のトラブルはこれまでありません。 もし口から唾を吐いたときに血が混じっていて赤みがかっていたら、びっくりしませんか?わたしは経験があります。最初はあまり気にかけなかったものの、しばらくして真っ赤な唾を吐いたときにはびっくりしましたね。果たして唾に血が混じっていた原因は何だっ

また同時に肺CT検査を受けており、肺には4年ほど前に指摘されている「非結核性抗酸菌症の疑い」という炎症性の変化がありますが、咳や痰もなく、菌の確定診断はされておらず、年1回呼吸器科で経過観察を続けています。 ※お電話の受付時間:14:00~17:00, あけましておめでとうございます。 こんにちは、横浜市胃腸科のららぽーと横浜クリニックです。 みなさんは、ぬるぬるとした粘液と血液が混ざっている便が出て驚いた…という経験はありませんか? 粘液の量が多かったり、色によっては注意が必要です。今回は今回は粘液便・粘血便について解説をします。, 粘液便はベタベタとした粘液が便についている便のことで、粘血便は血液と粘液が混ざったイチゴゼリーのような便です。 粘液の正体は腸の粘膜から分泌されるたんぱく質の一種で、誰もが持っています。粘液が便についていると「病気ではないかな?」と心配になると思いますが、実は便が腸内をスムーズに移動するためには必要なものなのです。 通常は腸に吸収されてしまうため、私たちが気付いて違和感を持つほどの粘液は腸が正常であれば見ることはありません。 つまり、粘液便が出てきたということは、大腸で何らかのトラブルが起きているということになります。, 大腸に傷が付いてしまうと、傷部分を保護しようと粘液が多く分泌されます。ではどんなトラブルがあると粘液便が出てくるのでしょうか?, ・食べ過ぎ ・冷たいものの飲み過ぎ ・腸内環境の悪化 ・過剰なストレス ・下痢や便秘 ・アレルギー症状 ・病気, これらの要因で粘液便がでます。強い刺激などで起こることがわかりますね。 基本的には大腸の傷が治れば粘液便の排出もなくなりますが、色によっては病気が隠れているなどと注意が必要な粘液便もあります。 粘液の色ごとに詳しく見ていきましょう。, 下痢の時は腸の粘膜が傷んでいるので、粘液が混じってくることがよくあります。原因として考えられるものは、食あたり、水あたり、消化不良・冷え・ストレスによる下痢です。 過度な心配はする必要ありませんが、粘液の量が多い・粘液便が続く・血液が混じっているなどの症状がある場合には、病気が隠れていることがありますので医療機関を受診しましょう。, 肛門の出口付近にある直腸が傷ついているケースが多いです。便秘で便が硬くなったりすると排泄時に傷がつき、少量の出血と粘液が混じって排泄されます。 大腸の傷が治れば自然とピンク色の粘液便は出なくなりますが、また硬い便によって傷つけることで繰り返してしまうことになります。自然な便を出せるよう、腸内環境を整えましょう。ただし、症状が続く場合には医療機関を受診するようにしましょう。, 便に緑の粘液が絡まっていたら驚いてしまいますよね。この緑色の原因は、酸化した胆汁です。実は小腸や大腸の働きが鈍くなって胆汁の再吸収が行われなくなると、緑に酸化してしまうことがあるのです。そのため過度な心配は不要です。 お腹に負担のない食事を続ければ、数日でおさまります。ただ、腹痛や下痢を伴うのであれば、ブドウ球菌感染症の可能性も考えられますので、症状が続く方は医療機関を受診しましょう。, 大腸の粘膜が炎症を起こし、出血していることが考えられますので病気が隠れている可能性があります。出血が続く時には、大腸内視鏡検査などの精密検査が必要になりますので粘血便が出た際は早めに医療機関を受診しましょう。, 粘液便にもさまざまな色があることをお分かりいただけたでしょうか。 一番注意が必要な粘液の色はずばり赤!粘血便です。 粘血便には病気の可能性があるとお伝えしました。一体どんな病気が考えられるのでしょう? 実際に粘血便と関係がある病気をご紹介したいと思います。, ウイルス、細菌などによって腸に炎症が起こる病気です。代表的な病気として、「腸管出血性大腸O-157」「サルモネラ菌」など、一度は聞いたことがあるかもしれません。粘血便・水様便・発熱・嘔吐・腹痛などの症状が出ます。夏は細菌性腸炎、冬はウイルス性腸炎が多いと言われています。, 赤痢アメーバという病原体が大腸に寄生し、潰瘍を作る病気です。粘血便のほか、下痢・発熱・腹痛・悪心・嘔吐が起こります。, 大腸憩室(大腸の凹み)そのものは特に治療の必要がない病気ですが、憩室内に便が溜まって炎症が起こると出血をきたし、粘液が混ざった便が出ることがあります。, 大腸の中でも、肛門に近い直腸やS状結腸に癌があると粘血便が出る場合があります。しかし、大腸癌は多くの場合症状が現れず、粘液便が無いからといって大腸癌ではないと確信することはできません。, 回腸(小腸の終わり部分)が大腸に入り込んでしまう病気です。赤ちゃんに多くみられ、激しい腹痛や嘔吐、粘血便が出ます。大人の場合は著名な症状が出ることがほとんどありません。, 大腸の粘膜にびらんや潰瘍ができる、原因不明の炎症性腸疾患です。粘血便・血便・腹痛・下痢などの症状があり、炎症が長く続くと大腸癌となる可能性が高くなります。腸内細菌や食生活などの環境因子によって腸管に免疫異常が原因と考えられていますが、はっきりとした原因は分かっておらず現在では完治させる方法がありません。炎症を抑える薬を飲むことで症状を改善させ、大腸癌発症のリスクを抑えます。厚生労働省より特定疾患に指定されています。, 口腔から肛門までの消化管全体に潰瘍ができる、原因不明の炎症性腸疾患です。発熱・腹痛・下痢・体重減少が主な症状ですが、粘血便が出ることがあります。クローン病は、遺伝的因子や環境因子(ウイルスや細菌感染、食事)などが関与し免疫系の異常反応が起こっていると考えられていますが、現在はっきりとした原因は分かっていません。厚生労働省より特定疾患に指定されています。, いかがでしたか?粘液便、粘血便についてご理解いただけたでしょうか。 粘液は大腸に傷がつくことによって便と一緒に排出されます。便に粘液がついているからと言って病気とは限りませんが、粘液の量が多い・粘液便が続く・血液が混じっている・腹痛がある場合には注意が必要です。特に粘血便は、感染症や炎症性腸疾患などさまざまな病気が考えられますので、一度でも粘血便が出たら一度専門の病院にご相談ください。当院でも診察しておりますのでお気軽にご相談ください。, 以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。. とくに、のどかいたいとか、かぜとかはありません。先…, 掲載しているQ&Aの情報は、アスクドクターズ(エムスリー株式会社)からの提供によるものです。実際に医療機関を受診する際は、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。本サイトの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また被害を被った場合でも株式会社QLife及び、エムスリー株式会社はその一切の責任を負いませんので予めご了承ください。. 唾液に血液が混じるようになり、4月の始めに前に気づき今も続いています。 咳や痰は出ず、喉の奥から強く吐き出すと、透明な唾液に薄く血が混じります。 気づいた当初にかかりつけの耳鼻科を受診し、内視鏡で観察してもらいました。その際に出血になりそうな箇所があったため、トラネキサム酸、小柴胡湯加桔梗石膏を2週間服用しました。 42歳男性です。前回の質問と重複してしまうかもしれませんが質問させて下さい。1ヶ月前程から朝起きてすぐに唾か痰かわかりませんが、吐くと血が混ざっています。 最近、うがいなどする際に血が混じっていることがあります。特に口の中を切っているという事もないのですが、何か病気なんでしょうか?煙草の吸いすぎが原因でしょうか?耳鼻科医です。お年が判りませんので、適格なアドバイスにならない 横浜在住の子なし夫婦の二人暮らし^^ 1度耳鼻科で鼻や喉をカメラで見てもらいましたが異…, すみません、どのトピックに投稿すればいのか分からなかったので、ここに投稿させてください。 こんにちはりっこです。去年の秋ごろだったかな、親知らずを抜きました。下の親知らずを左右どっちも2本も!(もちろん1本ずつ) 抜く前、私は親知らず抜歯の痛みに本当に怯えていました。歯医者で泣きじゃくるお子様のように、もうすぐ30になる女も泣... できるだけ親知らずや血の味について気にせずにいると思ったより口に唾液が溜まらずに済みました。.

耳鼻科以外では、その2か月前に人間ドックで上部消化管内視鏡検査を受けており、異常はありませんでした。 お出かけや美味しいもの、演劇鑑賞(キャッツ!)ボードゲームが好きです。. Copyright(C) Hodanren All Rights Reserved. Copyright © Lalaport Yokohama Clinic All right reserved. 唾液に血液が混じるようになり、4月の始めに前に気づき今も続いています。 Copyright © 2013 Tottori Medical Association All Rights Reserved. 不安になって調べてみるとこのまま血が止まらないとドライソケットという激痛状態になる、というより不安になる情報ばかり…(-_-;), 親知らず抜歯後、血が止まらない!と焦っていた私ですが、家でできる止血方法を試し、ドライソケットにはならず、抜歯後の予後が悪化することはありませんでした。, すっごく不快な血が混じる唾液を飲み込むのは大丈夫なのかについて、実体験をお話します。, 15分程噛んだら捨ててください、と先生に言われていたので、帰宅してすぐに捨ててしまいました。, ガーゼはすでに血を吸いこめない程血が沁みていて、とても気持ち悪かったというのもあります。, 歯科医の言う通り、15分程ガーゼを噛んで、後は捨てても良いということであれば、普通は15分程度で血が止まるということなのかもしれません。, このまま血が流れ続け、抜歯後の傷を覆うゼリーみたいな血の塊(血餅)ができなければ…, できるだけ清潔なティッシュがいいよな、と思い、ティッシュ箱の一番上にあるティッシュを引き抜き、, 30分。テレビを見たり、パソコンをしたりして気を紛らわせながらひたすら、しっかりと噛み続けました。, ですが、最初にガーゼを噛んでいた時のように、もうこれ以上は吸い込めない程、血だらけになっていたわけではありませんでした。, でも、もしかしたら、「血が止まらない」と思っているだけで、ゆっくりと血は止まってきていて、, 口の中から出てくる赤い液体。それがほとんど唾液ではなく血液であるならそれは血が止まっていない状況だと思います。, でも、私の場合は、唾液に血が混じって赤い液体が口からとめどなく溢れていたのでした。, ※ただ、血液をサラサラにする薬を飲んでいる人は要注意です!もし歯医者さんに事前に相談してなかったら、, うがいをしてしまうと、せっかく抜歯後に出来上がりつつあった血の塊(血餅)が水で洗い流されてしまい、, 私は最初、それを知らずにうがいをしまくっていました…(-_-;)恐ろしいことです。, なので、できるだけうがいはしない。どうしても気になるときだけ、ブクブクと激しいうがいではなく、, 親知らず抜歯後に速やかに血餅を作るためには、なるべく唾は吐かない方が良いという情報をネットでみました。, 血を飲み込んでも、気持ち悪くはなりますが、病気になったりと重大な害があるわけではないようです。, 私も、無意識に飲み込んだものも含めて、結構な量の血液を飲み込んでしまったと思います。, ものっすごい気持ち悪かったです。胃がムカムカして、血液風味のゲップも出ます。最悪でした。, 正解かどうかはわかりませんが、予後が悪化する事なく、ドライソケットになることもありませんでした。, この血の味は2,3日は続いたと思います(-_-;) 痛みよりもこっちが堪えましたね…。, ちなみに、口の中の血の混じる唾液のことを意識すればするほど、溺れるかのごとく唾液が出てきてしまいます。, 普段、正常な時も口内では絶えず唾液が分泌され、それを無意識に飲み込んでいるのです。, だから、できるだけ親知らずや血の味について気にせずにいると思ったより口に唾液が溜まらずに済みました。, 私は2回親知らずを抜いたのですが、1回目の時は、血が中々止まらない、と不安になったり、血の混じった唾液が気になったりして、すごく苦しい思いをしましたが、, 2回目は1回目の経験があるので、「できるだけ気にしないようにしよう」と務めることによって、, まあ、唾液について意識してしまっている今、意識するな、というのは中々難しいですよね。, 私は、好きなテレビ番組を観たり、漫画や本を読んだり、パソコンをしたりすることによって、, ただ、「血が止まっていないのでは?」と不安になる程、血の味がするのは抜歯後1日程度。, あの時は、ずっとこの血の匂いが続くのか…、とかなり気がめいりましたが、2,3日の辛抱ですよ!, 親知らず抜歯後、家に帰っても血が止まっていなければ、清潔なガーゼまたは清潔なティッシュで、歯医者でしてもらったのと同じように止血することができます。, 調べてみると親知らず抜歯後は30分から1時間くらいで血が止まるのが普通だそうです。, あまり心配しすぎたり、気にしすぎると唾液は不思議とどんどん分泌されてより一層不安になります。, なので難しいとは思いますが、テレビを見たり本を読んだりで気を紛らわすとちょこっと軽減できるように思いました。, 20代後半アラサー大人女子です。