外掛けフィルターは熱帯魚の飼育では定番のろ過フィルターです。適度な水流を発生させたり、エアレーションを出したり、ゴミを除去したりと、小型水槽で十分なろ過力を発揮してくれます。今回はおすすめの外掛けフィルターについて紹介していきます。 外掛けフィルターは熱帯魚の飼育では定番のろ過フィルターで、適度な水流を発生させたり、エアレーションを出したり、ゴミを除去したりと、小型水槽で十分なろ過力を発揮してくれます。, 今回はおすすめの外掛けフィルターやメリット、デメリットなどの特徴について紹介していきます。, 外掛けフィルターとは水槽のにフチに掛けて使用するフィルターのことです。吸い込み口から水槽の水を吸い上げて、内部にある物理ろ過フィルターを通し、水を吐き出します。, 専用のろ過フィルターをいれるだけのシンプルな構造でありながら、それなりにろ過力があるため、主に45cm以下の水槽をメインに使用されています。このサイズの水槽はインテリアに使用されることが多く、静音タイプ、スリムタイプなど、インテリアとして活用していく上で必要な機能が備え付けられています。, 外掛けフィルターは水槽のフチに掛けるフィルターなので、水槽内部には縦に細く伸びた吸い込み口しか見えません。上手にレイアウトすれば完全に隠すことも出来ます。, 外掛けフィルターは水槽内全体を循環させられるほどの、十分な水流を発生させることが出来ます。, 水槽に対して大きな外掛けフィルターを選ぶと水流が強くなりすぎるの注意しましょう。水の吐き出し口にスポンジなどをつけることで、水流を弱めることが出来ます。, 外掛けフィルターはな十分なエアレーションを供給してくれます。濾過槽で空気を巻き込みながら循環させるので、多くの酸素を含んでくれます。, 過密飼育をしているときには酸素量が不足してしまうので、投げ込み式フィルターなどサブでエアレーションを追加することを検討してください。, 外掛けフィルターは手をほとんど濡らすことなく、ろ材フィルターの汚れ具合をチェックすることが出来ます。, ろ材フィルターには水草の葉などのゴミがたまるので、掃除の頻度は2週間に1回ほど行います。, ろ材フィルターには魚のフンや餌の食べ残しなどの有害物質を分解してくれるバクテリアが住み着いています。殺さないように水道水ではなく飼育水で優しく洗い流しましょう。, 電源を入れたままろ材フィルターを抜くと、フィルターにたまったゴミが水槽内に勢いよく飛び出すため、電源を切って、外掛け式フィルターにたまった水は全て捨てるようにしてください。, 外掛けフィルターは水が上からでてくるので、水面に落ちる音が結構大きいです。また、水面に発生した泡がはじけて水槽の周りを濡らすことがあります。, 夜になると「ボォー」という電動音も気になりますが、フィルターの宿命ともいえますので、気になるようなら寝室から遠ざけることも検討しておきましょう。, 外掛けフィルターはある程度の水位がなければ水を吸い上げることは出来ません。製品にもよりますが、水槽の高さの半分くらいは必要です。, ミズガメなどを水位を低くして飼育するときは、動作が安定しないのでおすすめできません。, 外掛けフィルターはろ材をいれるスペースが狭いので、ろ過力を高めたいときのカスタマイズ性はそこまで高くありません。, 60cm水槽用の大型の外掛けフィルターもありますが、60cm水槽では熱帯魚の飼育数は多く、ろ過力が不足しがちなので、より多くのろ材をいれることができる上部式フィルターをおすすめします。, 外掛けフィルターは水と空気が接する面が広いため、水槽内のCO2(二酸化炭素)が空気中に排出されやすいです。二酸化炭素が必要な水草を飼育するときには適していません。, ろ過力は高くないので、飼育数は少なめにして、メダカや金魚などの丈夫な魚での使用をおすすめします。, アクアリウム用品で有名なテトラ社が出しているフィルターで、安価でありながら十分なろ過力があるため、外掛けフィルターの定番品です。, 交換用のろ材フィルターも安価に販売されているので、熱帯魚飼育で外掛けフィルターを探している方はオートワンタッチフィルターを選んでおけば間違いありません。, 濾過槽が広いため、ろ材を追加で入れることで、ろ過力を上げることが出来ます。しかし、濾過槽の奥行きがあるので、水槽を置く場所の奥行きには注意してください。, 奥行きが通常の外掛けフィルターと比較すると2/3ほどスリムになった外掛けフィルターです。その分横幅を広げることで、ゴミを取るろ過フィルターの面積を広げています。, バクテリアが繁殖しやすいリングろ材をいれるためのろ材BOXがついています。吸い上げた水は、確実にろ材リングを通過するため、他の外掛けフィルターにはない高いろ過力を発揮してくれます。, ネオンテトラやコリドラスなどの一般的な小型熱帯魚を飼育する人のほとんどが、一度はこの外掛けフィルターを使うことになると思います。, ろ過力について記載させてもらいましたが、過密飼育しなければ問題ありませんので、最初はそこまで気にせずに水槽を置く場所のインテリアに合わせて選べば良いと思います。, 飼育になれてきたら、ろ材リングなど、バクテリアを増やしていくためのろ材を増やしていくのを考えるのは楽しいですよ。. 立ち上げた水槽に外掛けフィルターを利用している方は多いと思います。外掛けフィルターを利用するとエアレーションは必要がないとの記事を他のサイト、ブログで拝見しました。広がりを見せる外掛けフィルターのエアレーションの知識。本当に外掛けフィルター 実際には前述したようなエアレーションが必要なケース以外はわざわざエアレーションをする必要はないでしょう。 ... 機材 2018.2.8 外掛けフィルターの水流を弱める方法!気になる濾過能力は? 2020/7/28

「水替えの度に・・・, 水槽を設置すると、部屋全体が華やかな雰囲気になり、同時に癒しの効果を感じる場合が多いのですが、「水槽の音が気になる」というアクアリストの方も多いようですね。