秋葉原館 0120-192-115 [受付時間] 9:00~21:00/日祝は17:00. 授業の感じは? 浪人が決まってから、まだ1ヶ月もしくは数日なんていう人もいるかもしれません。僕自身浪人が決まった瞬間は、敗北感やどうすればいいのかと悩んだものでした。それから、予備校が決まり、とりあえずは安心した矢先に起こる、最初の不安が入学テストです。 河合塾の大学受験科には英語のテキストが「 無印(標準レベル) 」と「 tテキスト(通称tテキ、発展レベル) 」の二種類あります。 早慶クラスは基本的に(例外あり)無印を、アドはtテキを扱います。例外については後で触れます。 河合塾を代表する人気講師。 早慶英語のエキスパート。早慶英語に1番よく研究していると同時に自身もやる気がある。そのため、国立の大学別コースや医学部・東大クラスなどの授業は一切担当していない。 早稲田をこよなく愛している。 , http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1213881817/, http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1212401548/, http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1211377494/, http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1210599806/, http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1209742383/, http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1208870304/, http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1208172785/, http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1206284126/, http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1204460702/, http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1201880528/, http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1199465761/l50, http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1196359968/, http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1193587895/, http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1190363161/, http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1186956019/, http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1183283421/, http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1180707331/, http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1178967852/, http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1175518835/, http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1215794586/. 本サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご利用の際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしていただきますようお願いいたします。, 「早・慶・上智大文系コース」の授業に、難度の高い長文・超長文を速く正確に読むための「英語アドバンスゼミ」を加えたコースです。, 2020年9月から入塾する場合の学費です。学費のお支払い方法は、「一括払い」のみです。, 早慶上智大アドバンスクラスは、ほかの早慶クラスには無い「アドバンスゼミ」がとても魅力的。実際の入試問題が出されるので、自分の実力を測ることができる。2週間に一度とはいえども、毎回、新しいことをたくさん学ぶことができ、実力を伸ばすきっかけになる。, 早慶アドは講師の質とテキストがとにかくいい。特に良かった授業は早大現代文と漢文と総合世界史で、とても受けていて楽しかった。河合塾はカリキュラムがいいので、私文浪人なら河合塾一択だと思う。, 早慶上智アドバンスゼミが過去の問題を解き、校内や他校と比較したり、過去のデータと比べたりして刺激になって良かった。世界史の講師の話がおもしろく、理解しやすく、教科書に載っていない背景の話もしてくれて、全体を掴みやすくとてもためになった。, 受験勉強だけでなくこれから先も役立つようなためになる話を聞けたこと。授業の予習復習や自習におけるアドバイスまでしてくださったこと。, 講師の方々が明確にやることを教えてくれるので、やることがはっきりして、勉強が進めやすかった。授業もわかりやすく、頭に入ってきやすい。, 隔週のアドバンスゼミで早いうちから演習形式で英語長文に触れられて、過去問へのステップアップになった。英文解釈の授業で一文一文丁寧に解説を受けられて、英文を細部までこだわって読めるようになった。そのほかの参考書はいらないくらい最高のテキスト!, 隔週で英語のアドバンスゼミがあるので、難しめの長文の演習をより多く積むことができ、読解力の向上につながったと思う。また、大人数のクラスは授業を休んでもしょうがないというわけでは決してないが、やはり少人数制なのでしっかりと授業に出席しなくてはいけないと思う意識が1年間続いた。また、少人数だと切磋琢磨できる友達ができやすいのでモチベーションを保つことにもつながった。, 英語が一番の弱点で、自分でどうすれば良いのかわからなかったけど、坂本貢造先生の長文Tを受講してはじめて、英語の本質、効率的な解き方がわかるようになったと思う。今まで嫌だった英語が、少しずつではあるが、楽しいと思えるようになった。周りの友達は、ほぼ英語ができるので、友達に勉強法などを聞いたりして、試行錯誤できたのが良かった。切磋琢磨できる友人を持つことも大切!, やはり私立文系の中で最高レベルのクラスということで、これまで邂逅したことのなかったような圧倒的な才能を持った人が同じ教室内におり、その人たちと一緒に勉強できるということは非常に刺激になりました。また、現役生と同じ校舎なのでそこからもエネルギーをもらいました。, 周りの人たちのレベルも高くて常にモチベーションを高く保つことができた。わからないところがあっても講師の方々に比較的質問に行きやすい環境が整っていた。, 朝早くから授業があるので1日の生活リズムを整えられる。だらけにくくなるので自分の勉強時間をたくさん取ることができる。また、チューターがいろいろと気にかけてくれるので不安も少ない。, 周りに居る生徒のレベルが高く、チューターにホームクラス内での自分の模試の順位も教えて貰えるので、勉強に対するモチベーションが上がった。また、通期授業のテキストはかなりやりごたえがある問題が多く、授業では、講師が高校の授業で教わらないような知識や参考書に乗ってないような知識を話してくれたので、応用的な知識を習得する事ができた。, 早慶上智の英語のゼミが2週間に1度あるおかげで、本番に向けて力を付けていくことができるのが大きいし、ライバルの実力と自分の実力を比べて、周りとの差を知ることができるのも良かった。, 周りの人のレベルが高いので意識を高く持ち続けることができた。特にアドバンスゼミは最初からテスト形式で、2週間に1回やることで自分のレベルをしっかり確認することができて良いと思った。1週間に1度だとやることが多すぎてしまうので、2週間に1度が丁度良かった。, 英語の各分野を高いレベルで勉強することができ、得点源にすることができた。特に、自分で対策しづらい英文和訳・和文英訳の授業はとても参考になった。, 当たり前であるが、学力が上がった実感がある。特に英語。学生時代は単語をつなげて読んでいるだけだった。というか文字の羅列をつなげてパズルを解いているような感覚だった。うまくパズルが解ければ良い点数が取れた。だが今はちゃんと読んでいるという感覚を持って英文に挑めている自分がいる。, 講師の説明がとにかくわかりやすい。モチベーション上がるようなことをたくさん言ってくれるから頑張ろうと思える。また、カリキュラムがしっかり構成されてるから、バランスよく成績を上げることができる。あと、情報量が多くて助かる。, 朝から授業があることで1日のサイクルが確立でき、午後に予習・復習をこなすための環境が整えられています。トップ講師の腕は評判以上のものであり、質問に対しては核をついた内容を即座に話していただけます。これ以上のものがあるのでしょうか。, 講師の質がとても高く、飽きずに授業を受けることができる。90分授業のため、集中力がつくのを実感できる。チューターは入試情報に詳しく、親身になって話を聞き、的確なアドバイスをくれる。, まずは講師がとてもいいです!授業がよいだけでなく、質問に行った時も丁寧に対応してくれるので、質問に行きやすく、理解力も高まります。あと、同じ大学をめざす人が多くクラスにいるので、いろいろな情報を交換できて、このコースで良かったなと思います。, 「弱点分野補強」「実戦力強化」など、自分の目的や状況にあわせて選択することができます。, 教材費、学習指導費、進学指導費は、授業料に含まれます。※インターネットからのお申し込みで、入塾金は35,000円免除となります。. 浪人が決まってから、まだ1ヶ月もしくは数日なんていう人もいるかもしれません。僕自身浪人が決まった瞬間は、敗北感やどうすればいいのかと悩んだものでした。それから、予備校が決まり、とりあえずは安心した矢先に起こる、最初の不安が入学テストです。 Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved. 夏期講習を受けてみての感想と疑問, ・【河合塾】MARCH志望 第1回・第2回・第3回 全統マーク模試の成績表返却+結果: 1年を通しての偏差値の推移, 河合塾のサクセスクリニックについてです。 - ①重要なテストですか?②Tテキストになるには、どのくらいとらなきゃいけないのですか... - Yahoo!知恵袋, 河合塾のサクセスクリニックについてです。 ①重要なテストですか?②Tテキストになるには、どのくらいとらなきゃいけないのですか?③Tテキストにならなきゃ志望校には、いけないですか?正直基礎が心配なので無印になった方がいいのか迷います。④どういった問題がでるのですか?模試と同じような感じですか?⑤難易度は、どのくらい?調べ, 『国語90分・英語90分・地理60分』と模試とほぼ同じような形だったかと思います。. 【しぎょうvs早川】河合塾 池袋校13【アドvsae】 ... 【2008年度池袋校クラス】 早慶アド we ze 早慶文系 ae be ce ハイ私文 me ne 私立文系 東工大 一橋大 ハイ国理 ハイ国獣 ハイ国文 国立理系 国立文系 国医 … 早慶アドは講師の質とテキストがとにかくいい。 ... 河合塾はカリキュラムがいいので、私文浪人なら河合塾一択だと思う。 ... 池袋校 0120-198-630 [受付時間] 9:00~19:00/日祝は18:00. 地上6階、地下1階から成る。 2020年の旧西校舎閉館に伴い、現校舎に移設された。 移設に伴い、わずかではあるが南校舎からの道のりは遠くなった。また池袋駅からも若干遠い位置になった。 校舎全体が以前と比べて明るい雰囲気になっている。 浪人が決まってから、まだ1ヶ月もしくは数日なんていう人もいるかもしれません。僕自身浪人が決まった瞬間は、敗北感やどうすればいいのかと悩んだものでした。それから、予備校が決まり、とりあえずは安心した矢先に起こる、最初の不安が入学テストです。, 河合塾への入塾が決まって、まず始めにやるのが『サクセスクリニック』という名前のテスト。今まで一度も聞いたことがない、テストに「どんなことをやるのか」「どんな対策をすれば良いのか」と不安になりました。そんな経験を元に、よくある質問を織り交ぜながら、サクセスクリニックについて紹介していきたいと思います。, 聞きなれない『サクセスクリニック』というテスト。これまで、受けてきた模試や大学受験のようなテストとも違うテストなので、どのようなものなのか、よく分からない。, まず、このテストについて河合塾のホームページに掲載されている説明をみると、上記のように非常に簡単に書いてあり、詳細が分かりません。端的に言えば、クラス分けで用いられる「プレイスメントテスト」のようなもの。早慶クラスなど、人数の多いクラスは2-3クラスに別れることがあるのですが、その際にこのテストの結果を使って学力の高いクラス、低いクラスに分けるようです。, それ以外に、分かれるほど人数が多くないクラスでは『席順を決めるため』に利用されています。横6列×縦5列など形は様々かと思いますが、テストで成績が良かった順に前に席を指定されます。, この席順については、第1回サクセスクリニックでのみ決まり、夏にある第2回では変化しないので要注意です。徐々に全員が、席順の意味を気付くようになり、後ろの方だと、察されることがあるので、なるべくならば前になるように努力した方がいいでしょう。, テキストの決定にもここでの成績が利用されます。早慶クラスでは『無印テキスト』と成績上位者が使う『Tテキスト』の2種類がありますが、どちらを使うか分けるために使われるのが、サクセスクリニックでの結果。席順同様、2回目のサクセスクリニックでは、テキストの変更は無いので、上位クラスを目指すならば、第1回で良い成績を取ることが必要です。, サクセスクリニックの結果が用いられるのは、これくらいで成績は自分だけが知ることができて、模試などのように成績が皆に晒されることはありません。何にせよ、1年間の予備校生活を決定するものなので、手を抜かずテストを受けることが必須。, サクセスクリニックは、河合塾に入塾料・授業料などのお金は払っているけど、通常授業が始まる前の4月初旬、入塾の前に受けるもので、僕はこれで初めて河合塾に登校しました。ほとんどの生徒もそうだったのでは無いかと思います。, 僕は「私立文系 MARCHクラス」だったので、受けたのは『国語(現代文・古文・漢文)・英語・地理』の3教科のみ。しかし、国公立コース・理系コースなど各クラスによって内容は異なり、5教科7科目を受ける人も多くいました。, 気になるテスト時間について、記憶が定かではないのですが、おそらく『国語90分・英語90分・地理60分』と模試とほぼ同じような形だったかと思います。これらの他、物理・化学なども同じく60分程度。, しかし、テスト内容が完全に同じというわけではなく、マーク式ではあるものの、英語は英単語のテスト10分・文法20分のように区切られ、制限時間で回答をしなければなりませんでした。その制限時間に関しても、100人ほどのいる教室の前の河合塾職員がストップウォッチを使って、「次に設問に移ってください」と指示するだけだったので、無視して回答を続ける事も出来るくらいのもの。, テスト問題については、簡単な問題から難しいものまで、教科書の中から満遍なく出題される形です。基本的には、センター試験くらいの問題ですが、現代文など一部の試験では、とても難しい知識系の問題が出題されます。, 制限時間があるので、分からない問題は飛ばして、分かる問題をこなす必要があるでしょう。模試とはとても違っていて、特殊なテストでした。, サクセスクリニックの問題については、以下のリンク先で詳しく書いていたので、もっと知りたい方はどうぞご覧下さい。, 実際に、テストを受けてみた結果です。テストが終わってから数週間後、予備校での授業が始まって、毎週1回行われるチュートリアルという、チューターさん(各クラス担当の職員)から生徒への連絡の時間の時に渡されました。, 模試の成績表のように、結果が表示されています。そこまで良い成績ではありませんでしたが、僕が入っていた河合塾仙台校の「私立文系 MARCHクラス」の場合、これで50人クラス中10番目くらいになりました。もちろん、上のクラスになればもっと良い成績でないと、上位にはなりませんが参考程度になればと思います。, 確認程度に、前の席の人に成績表をみせてもらうと、僕のよりも高い偏差値だったので『席順=成績順』というのは、間違っていないでしょう。, この時は、第1回目のサクセスクリニックで席順が決定されると知らずに、頑張って勉強をして、第2回に臨み、前回と成績も変わったのですが、やはり席順は変わりませんでした。, 席が前にあることで損は無いので、なるべく上位を目指して第1回のサクセスクリニックを頑張りましょう。, もちろん、チューターさんには受けなさいと言われますが、試験が特殊なので大学を決める指標にもならないし、模試が毎月1回くらいのペースであり、成績表がドンドン返却されている中で、サクセスの成績表の価値はあまりありません。テスト慣れするという点で、無駄では無いとは思いますが。, 予備校生活を振り返って思うのが、最初から4月から勉強していれば、もう少しいい大学に入れたのかなということです。苦手な強化をあと回しにしていたために、最後の伸びが良くなかったように感じます。やっぱり『基礎が大切』ということでお世話になった、良問題集をシェアしておきます。チェックしてみてください。, ・【河合塾】必要無い? もぐりは? 今後の浪人生のために河合塾池袋校「早慶上智大文系アドバンスコース」の講師の方々について僕なりに完全主観で紹介して行きます。 アドバンスコースは普通の早慶コースに、土曜に2週に1回行われるアドバンスゼミというものを加えたコースです。 【護守イケメン】河合塾池袋西校舎14【早川の授業さぼっちまった】 958 : 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 23:06:16 ID:EqAKSv+6O ド底辺の成績で浪人に突入し、なんとか成績が上がったものの早大には落ちて中大法学部に進学した人のリアルな受験生活を綴っていきます。, 大手予備校というくらいですから、規模も大きく、生徒の志望校に応じた様々なクラスが設置されています。, 僕は現役時に引き続き早稲田大学法学部を目指すことにしたので、「早慶コース」に入ろうと決めました。, で、「早慶コース」はとにかく生徒が多く、生徒の成績にもかなり差があったりするので、レベルの違うクラスがいくつか設置されています。, その中の「アドバンスコース」を僕は選んだわけですが、これが一体どういうクラスで、ほかのクラスとどう違うのかを書いていこうと思います。, 「早慶コース」はおおざっぱに「アドバンスクラス(通称アド)」と「早慶クラス」の二つに分けることができます。, クラスに在籍するにも条件があって、現役時代の模試の成績が一定の基準より優れている者、あるいは現役時の模試がよくなかったけれども、春先に行われるクラスに通うための認定テストを受けて受かった者のみが入れます。なので、早慶クラスに比べて成績がいい人が多いですが、できない人も一定数います。, 最初うまくいかなくても後から巻き返しできるので、自信がなくてもこのクラスでやっていく価値はあると思います。, しかし、アドは設置校舎が限られており、僕がいた年は池袋校、秋葉原館、横浜校、大宮校、津田沼校の五つしかなかったと思います。, 実際の評判もそんなに悪くないですから、このクラスに入るためにわざわざ地方から越境してくる人もいるほど人気だったりします。なので、人数募集が早めに切り上げられることがあるため、注意が必要です。, 河合塾の大学受験科には英語のテキストが「無印(標準レベル)」と「Tテキスト(通称Tテキ、発展レベル)」の二種類あります。, 早慶クラスは基本的に(例外あり)無印を、アドはTテキを扱います。例外については後で触れます。, このTテキってのが結構難しくて、実際の入試に役立つ良質な長文や文法事項が詰まっています。, これが一番の特徴ですかね。隔週土曜日に「アドバンスゼミ」という英語の特別授業があります。これは、通常授業では扱われない高難易度の早慶の入試問題をテスト形式で解き、解説講義を受ける、という二時間ワンセットの授業です。, これは一種の勝負になってまして、校舎関係なくすべてのアドクラスの生徒の中で個人順位を出し、成績優秀者は校舎の壁にペンネームと点数が貼りだされます。クラスの平均点や過去の早慶合格者の平均点などの具体的な数字ももらえるので、自分の立ち位置が把握しやすいです。, で、上位層は結構えぐい点とってくるんですよ、なので自分ができなかったときに貼りだされている紙を見ると結構凹みました(笑)。, でもこれがめっちゃいい刺激になるんですね。毎回良質な文章なので、復習しがいがありますし、この難易度でいい点数が取れた時はめっちゃうれしかったですね。, 少なくとも僕がいたクラスは真面目な人が多かったですね。横浜校のアドは2クラスあるんですけど、僕のクラスは物静かな努力家が多く、もう一つのクラスはにぎやかだけれども要領のいい人が多いイメージでした。真逆ですね(笑)。, どっちのクラスも生徒数が100人くらいいるんですけど、クラスの模試の平均偏差値は62前後くらいと、結構高かったです。, ほかの早慶クラスがどうだったかっていうと、廊下で延々と雑談していたり、自習室の席だけ取ってどっか行ってなかなか帰ってこない、みたいなこいつほんとに勉強してんのかっていう人がアドに比べて多かったんじゃないかと思います。, もちろん全員がそうではありませんし、早慶クラスからでも早慶合格者は出ます。でも、数字だけ見るとアドのほうが早慶合格者は多いですね。まあ僕は落ちましたけど!!!!!, 確かに僕は早稲田に落ちはしましたが、それが予備校のカリキュラムのせいだなんてことはとは思ってないですね。そう思ってるんだったら今頃こんなの書いてないで2ちゃんで予備校の悪口書いてます(笑)。, 前に僕は現役時代の模試の成績を公開しましたね。あそこから中大に受かるような成績にもっていってくれたのは予備校のチューターや先生方なので、僕は予備校側にむしろ感謝しかないですね。これはガチです。, ここで一つ補足なんですけど、テキストの話で例外の存在を示したと思います。それについてなんですが、結論から言うと、アド以外でもTテキを扱うクラスがあるということです。, 上にも書いた通り、早慶コースはレベルによってクラスがいくつか設けられています。で、アドは池袋校の選抜クラスを除いて、クラスの上下が存在しないんですよ。, でもその一方で、早慶クラスは学力に応じたクラス分けがあります。その中で、一番上のクラスは扱うテキストがTテキなんですね。, クラス分けは大学受験科の授業が開講する前に全校舎で全生徒が受けさせられる「サクセスクリニック」の結果によって行われます。教科は入試本番で自分が受験する科目全てで、基本問題ばかりなのでとりこぼしが許されません。, この試験意外と大事で、選択科目のクラス分けにも使われます。あと、この試験の結果で、通期に週一回行われる「チュートリアル(ホームルームみたいなもの)」の席順が決まります。この席順、成績順なので、この試験やらかすとあとあとめっちゃ恥ずかしいです。, 次回からは僕が実際受けていた授業と先生方を、数回にわたってご紹介していきたいと思います。, 現役時の模試がよくなかったけれども、春先に行われるクラスに通うための認定テストを受けて受かった者.