できるだけ安価に家具の転倒防止をするなら、diyを駆使すればok。100均アイテムをカスタマイズして、災害に強い自宅を強化しましょう。家具の転倒防止で活用するのが100均で売られている安定版。この安定板を2枚使いすることで、家具の転倒防止が強化できるのです。 テレビ台の転倒防止には、L字型の転倒防止金具も有効です。テレビ台と壁を直接固定するので強度が高く、ほとんどの金具が1,000円以下で販売されているのでコスパも安心。さまざまなメーカーから販売されており、ホームセンターでも手軽に手に入ります。 【100V型まで対応】 家具転倒防止安定板(小) 3. お金の達人に学び、マネースキルをアップ 保険や不動産、年金や税金 ~ 投資や貯金、家計や節約、住宅ローンなど»マネーの達人, また、これまで起きた大地震でも、転倒した家具の下敷きによる圧死の割合が非常に高いことも周知の通りです。, しかし、転倒対策を行っていれば、万が一大きな地震が来ても転倒までの時間を遅らせ、家具から離れられます。, だからこそ、1秒でも転倒を遅らせて避難の時間を確保するためにも、地震が起こる前に家具の転倒対策を行うことが必要なのです。, 我が家では食器棚の転倒防止対策と同時に、地震時に扉が開くのを防ぐアイテムを取りつけました。, 我が家はこれを取り付けた後に震度5弱の地震を2度経験していますが、2度とも食器棚や中の食器は全て無事でした。, 壁に穴を開けられない場合は、突っ張り棒型の転倒防止グッズを利用するのも1つの方法です。, 賃貸住宅にお住まいの場合、取り付けの際には管理会社に設置が可能かどうかを確認した方がよいでしょう。, 家具転倒防止ストッパーは、家具下の前側に傾斜のあるストッパーを挟み、壁に軽くもたれかかる形にして転倒を防止するアイテムです。, これから家具を買う場合、家具の設置時に家具転倒防止ストッパーを取り付けるのがおすすめです。, 冷蔵庫の転倒防止グッズには、壁と冷蔵庫をベルトでつないで固定する「冷蔵庫転倒防止ベルト」があります。, それらは転倒による圧死の危険度は低いものの、地震の揺れで飛び出す可能性があります。, しかし、台への密着後に強く揺らしても動かず、思った以上に粘着力が強いことがわかりました。, 耐震マットは完全な転倒対策とは言えませんが、ある程度まではモノの飛び出しを防ぐ効果が期待できます。, 1つ注意点を言えば、このアイテムは家具を傾斜させて重心を後ろに移すことにより、転倒を防止します。, 「キャスターとまるくん」は、地震発生時にキャスターつきの家具の暴走を防ぐほか、床の傷を防ぐ効果もあります。, キャスターの下に置くだけの形ですので、震度6を超える地震でどうなるかはわかりません。, ただ、ちょっと揺らしても動かない程度には安定しているため、地震時の暴走抑止効果はある程度期待できそうです。, だからこそ、まずは家具の転倒防止対策を行い、ケガや死亡のリスクを最小限に抑える必要があります。, 家具や家電の転倒対策を行うにあたっては、ネットで防災関連のホームページなどをチェックするのがおすすめです。, その上で、ご自宅の状況に応じた転倒防止対策を行い、いざという時無事に避難できるように準備しておきましょう。(執筆者:大岩 楓), 元銀行員にしてベテラン主婦のフリーライターです。クレジットカードや節約記事などの執筆のほか、既成記事の校閲も行っています。50代になった現在、最大の関心事はずばり「老後のお金」今後のマネープランについて真剣に考え始めました。そこで自らの勉強も兼ね、銀行員時代に培った金融知識と25年以上の家計管理経験をベースにお金に関するさまざまな事柄について深堀りしていきます。, 1秒でも転倒を遅らせて避難の時間を確保するためにも、地震が起こる前に家具の転倒対策を行うことが必要, 賃貸住宅にお住まいの場合、取り付けの際には管理会社に設置が可能かどうかを確認した方がよい, 家具下の前側に傾斜のあるストッパーを挟み、壁に軽くもたれかかる形にして転倒を防止するアイテム, ちょっと揺らしても動かない程度には安定しているため、地震時の暴走抑止効果はある程度期待. エレコム「耐震ベルト(粘着シールタイプ)TS-002N2」~75型 ¥7,090(税抜) ※この記事で紹介している商品は、現在店頭にない場合がございます。, mamagirl公式SNSアカウントをフォローして最新情報をGET!読者限定イベントやプレゼント告知もお届け中. 抗菌防カビ効果つきなのもうれしいポイントです。 プロセブン「P-TV1002C(2枚入)」100×100×5mm ¥6,190(税抜), 粘着シートつきの転倒防止グッズは、なんといっても取りつけが簡単なのがうれしいポイント。 @tami_house_acさんは、食器棚にL字型タイプの不動王を使用しているよう。背面の壁と接するように装着すると、クッション性のある素材が振動を吸収し家具の転倒を防ぎます。内側に粘着シートがついているので、剥離紙を取って取りつけたい場所に貼りつければ装着完了です。 平安伸銅工業「液晶テレビ用耐震固定ポール」9×6×高さ45~72cm 2本入 ¥2,599(税込), 『McKinley(マッキンリー)』の「液晶テレビ専用転倒防止用ステー」は、テレビ台の端に金具を挟みこんで取りつけるタイプです。ウレタンマットがついているため、金具が直接テレビ台に当たらず傷つきにくくなっています。対応サイズは、22~32インチまで。値段は、3,000円程度で買えるようです。, ワイヤーやベルトタイプの転倒防止グッズは、長さを調整できるので、設置場所を選ばないのがうれしいポイントです。, 『サンワサプライ』の「液晶テレビ転倒防止ストッパー」は、テレビとテレビ台や壁を固定するワイヤーがついています。ワイヤーは細いながら強度があり、長さを調節することで自宅の環境に合わせて設置可能。スタンド部分に装着するストッパーと併用することで、薄型大型テレビの転倒を防いでくれます。サイズは、S(28型以下)、M(46型以下)、L(46~57型対応)の3種類です。 『Panasonic(パナソニック)』が転倒防止スタンドを採用したテレビを発売したり、『SONY(ソニー)』の「BRAVIA(ブラビア)」が、転倒防止ベルトを全モデルに付属させたりと、各企業も地震対策に力を入れています。このことからも、テレビの転倒防止対策がいかに重要視されているかが分かりますよね。 アイリスオーヤマ「転倒防止粘着マット ECT-10051」幅約10×奥行約10×高さ約0.5cm 1枚入 ¥1,218(税抜), 100均でもテレビ転倒防止アイテムを見つけることはできますよ。こちらは、『DAISO(ダイソー)』で販売している「耐震マット角型」。透明なので、目立つこともありません。さまざまな大きさや形のマットが販売されているので、お使いのテレビに合うものが見つかりそうです。, 『Pro-7(プロセブン)』が販売している、ジェル状のテレビ用マット。こちらも震度7までの耐震性を備え、大きな揺れでもテレビの転倒を防ぎます。26V型テレビまで対応のものから、100V型テレビまで対応のものまで、種類豊富なのでご自宅のテレビのサイズに合わせて選べます。 これからの時代は、突然の地震でも被害を最小限にできるよう、自分で対策できることはしておくことが重要です。, 好奇心旺盛な子供たちは、テレビにも興味津々。映像にひきこまれたり、大好きなキャラクターにテンションがあがったりするうちに、テレビにさわったり叩いたりということも考えられます。子供が50・65インチなどの大型テレビの下敷きになってしまうと、大けがに繋がることも…。 また、粘着パッドつきの転倒防止ベルトなどでも、テレビと壁を固定することができます。
強力な両面テープでテレビボードとテレビを固定する耐震対策ベルトや、テレビの壁掛け用ネジ穴に取りつけてテレビ台と固定するステー方式のポールなどがあります。 壁を傷つけないので、賃貸住宅でも気兼ねなく使うことができます。, 重心の高いテレビは、テレビ台と固定しただけではテレビ台ごと倒れてしまう可能性もあるのだとか。大きな揺れに備えるためには、L字金具などでテレビ台と壁を固定するのも有効です。
キャスターとまるくん; 家具や家電の転倒防止対策は地震から命を守る第一歩 1. ネジや釘を使わないので、壁やテレビ台を傷つけることなく使用できますよ。価格は2,500円~3,500円程度ですが、繰り返し使えるのでコスパはいいですよ。, 不動王シリーズにはテレビの転倒防止に着目した製品もあります。「不動王薄型テレビ用耐震シート(FFT-002)」は、粘着シートタイプの製品。6個入りなので、よりテレビが安定する配置で設置することができます。ただし、対応サイズが52インチの薄型テレビまでなので、注意しましょう。
楽天市場-「家具 転倒防止 ベルト」4,077件 人気の商品を価格比較・ランキング・レビュー・口コミで検討できます。ご購入でポイント取得がお得。セール商品・送料無料商品も多数。「あす楽」なら翌日お届けも可能です。 粘着性のあるマットが揺れのエネルギーを吸収し、手軽ながら震度7まで耐えられるという耐震性も魅力的。取りつけたい場所のサイズに合わせて自由にカットして使いたい人は、1枚入りのシートタイプのECT-10051を選びましょう。 100均でもテレビ転倒防止アイテムを見つけることはできますよ。こちらは、『daiso(ダイソー)』で販売している「耐震マット角型」。透明なので、目立つこともありません。さまざまな大きさや形のマットが販売されているので、お使いのテレビに合うものが見つかりそうです。 大型テレビは迫力がありますが、大きさがある分、万が一倒れてきたときのことを考えると心配ですよね。転倒の不安がある一方で、なにかしらの対策をしている家庭はまだまだ少ないよう。いざというときに被害を最小限に抑えるためにも、日頃から転倒防止対策をしておく必要があります。, テレビの転倒防止アイテムは、粘着マット式のものやポール状のものなどさまざま。テレビのサイズや強度を考えながら選んでみましょう。, テレビの転倒防止対策、特になにもしていないという方もいるのではないでしょうか?薄型のテレビは、突然の衝撃には弱いもの。不測の事態でも倒れてしまわないよう、対策をしておく必要があります。, 地震大国日本において、震度5以上となる強い地震は決して少なくありません。なにも対策をしていないと、大きな揺れによってテレビが倒れたり落下したりしてしまうことも。テレビが壊れるだけならまだしも、人が下敷きになってしまう可能性もあります。 【26V型まで対応】 アイディールブレーン「ガムロック™NewBB」樹脂版114×80mm ベルトL100mm 2個入 ¥5,500(税込), ステーやポールタイプは、ワイヤータイプよりしっかりテレビを固定できるので安定感抜群。テレビ裏に設置するので、見た目もすっきり!, 伸縮性のあるステー(支柱)を使った転倒防止アイテムも販売されています。@chan.neco.chanさんが使用しているのは『平安伸銅工業』の「液晶テレビ用耐震固定ポール」。テレビ裏側のネジ穴を利用して設置、もう片方をテレビ台と固定し、テレビの転倒を防ぎます。, ワイヤータイプと比較するとたるみがないので、前方だけでなく後ろにも倒れにくいといったメリットも。ポールはテレビの裏側に隠れるため、見た目も気になりません。対応テレビサイズは32~60型です。