https://ameblo.jp/dragonstars/entry-12539320133.html. 筆者の愛護団体が繁殖リタイア犬たちの里親探しを依頼されました。繁殖場に犬たちを置いたまま里親探しをしていましたが、数日で事が大きく動きました。, 愛護団体「ディ・アンク」に、廃業する繁殖業者のもとにいる繁殖リタイア犬保護の依頼が入りました。, 廃業ブリーダーさんの抱えていた繁殖場に、最終的に取り残されていた犬たちは13頭。その殆どが高齢でもう繁殖が不可と判断された犬たちでした。, 若くてまだ繁殖が可能な犬たちは、繁殖場にレスキューに向かった時点ですでに他の繁殖業者たちに引き渡されていました。, 取り残された13頭の犬たちは、ある女性が数年かけて繁殖業者さんと交渉を続け、最終的に私の団体に相談されたことで、レスキューされるチャンスを与えられたのです。, 私にできることは廃業された繁殖場に犬たちを置いたまま、SNSで里親募集を呼び掛ける方法でした。, SNSの投稿を見て、2人の女性が里親としてお迎えに来てくれました。それによって、2頭のダックスがレスキューできました。, これは、このダックスが生まれて初めてケージの外に出て、更に犬舎を出て、お外の世界を見た瞬間の写真です。, 1頭ずつ決まっていくとしたら、11頭すべてが決まるまで数ヵ月かかるかもしれません。その度に繁殖場まで行く必要がありました。, 自宅から繁殖場までかなり距離があるだけでなく、迷い犬や幼猫対応など、他の活動もあります。さらに新型コロナの影響で、何度もいろんな人たちをその繁殖場に連れて行くことがだんだんはばかられるようになってしまいました。, そこにある団体から連絡が届きました。その団体ができる限り協力してくれるとの申し出でした。救いの扉がパッといっきに開いたような気がしました。, 当初は4頭引き取れるとのことでしたが、里親が現れないのを見て7頭に増やしてくださることになりました。, 最終的に残ったのが、はさみを見ると咬みつくと言われ一番状態が酷かったプードルと、全盲のダックスの2頭でした。, 今までも、医療もトリミングもできないような環境でずっときたのに、その生活が一生続くというのは犬たちにとってあり得ません。, そんな状況で2頭だけ残したら、もうその2頭は引き出せなくなる。他の団体さんとレスキューに入るなら、全頭保護しかないと思いました。, あと1頭ははさみを見せると咬みつくと言われたプードル。団体さんが「その子が狂暴でなければ連れて帰ります!」と言ってくれました。, もしダメだったらこちらで何とかするしかない…とにかく全頭一斉レスキューすると心を決めました。, ディ・アンク(@diank2019)がシェアした投稿 - 2020年 4月月22日午前8時28分PDT, 他団体様から1名、この廃業繁殖場の通報者が1名、個人ボランティアさんが1名、私達団体が2名、計5名で一斉に引き出し作業を行いました。, 途中やはり「その子は置いといてもいいけど…」と言い出し、「連れて行きます!大丈夫です!」という我々の言葉に頷かれる、の繰り返しが何度かありましたが…, ディ・アンク(@diank2019)がシェアした投稿 - 2020年 4月月23日午前7時44分PDT, 今回のレスキューは、先に個人の方たちお2人が里親としてそれぞれ1頭、計2頭を連れて帰って下さり、他の地区から駆けつけてくださった団体様には最終的に8頭も引き取っていただき、残った犬たち3頭を当団体が引き取り保護したことで、1頭も残すことなくレスキューは無事終了致しました!, ブリーダーさんも「みんないなくなっちゃって、寂しくなるわね…」とは言われましたが、最後に「お世話かけました。ありがとうございます!」と頭を下げて見送って下さいました。, みんなで保護した子たちは、これから医療を施し、トリミングをし、何もかもが初めてとなる普通の生活を始めるための準備をしなければなりません。保護した、レスキューした、ああ良かったではなく、本当はこれからが大変になります。, 皆様にお伝えしたいことは、命を買う選択をされる前に、助ける選択をしていただければと心から願います。, ※こちらの記事は動画や画像の撮影・制作・配信をしている団体より許可を得て掲載しております。 13頭もの犬たちを、その場からすぐに保護することは不可能でした。 私にできることは廃業された繁殖場に犬たちを置いたまま、snsで里親募集を呼び掛ける方法でした。 snsの投稿を見て、2人の女性が里親としてお迎えに来てくれました。 大人の犬(成犬)を迎え入れる場合はブリーダーが躾をして育ててきた子がオススメです。 大人の犬(成犬)は高齢者の方々や初めて犬を迎え入れる方々にとってとても相性がよいといえます。 成犬を販売する理由 ファミリー募集中の愛犬の過去 繁殖引退犬の特徴 里親募集. https://www.pet-home.jp/member/user564895/post/, ※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。, 快適にわんちゃんホンポの記事が読める!見やすいカテゴリでみたいジャンルがすぐ見つかる。飼い主と愛犬のための犬専用アプリ。, 犬のために、犬の気持ちを知り、犬と共に暮らす。わんちゃんホンポは、あなたとわんちゃんの共同生活に色付けをする犬専門の情報サイトです。, この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。, https://www.facebook.com/diankshimonoseki/, https://www.pet-home.jp/member/user564895/post/. ブリーディング引退犬(およそ、5歳から6歳)の第二の犬生を家庭犬として最後まで引き受けて下さるオーナー様を募集します。条件 お迎えいただくご家庭の家族構成や飼育環境をお聞きします。 必ず、当ケネルまで直接お迎えに来て下さる方。 繁殖を行わないとお約束いただきます。