また、すでにインポート先のテーブルが存在する場合で、データのみインストールしたい場合にもこれを指定すれば良い。 複数指定する場合は上記例のようにカッコ書きで指定する。 近いうちにそちらのよく使うメモもまとめたいと思います。, そういえば、Oracle Exadata上で暗号化されたデータベースにはexpユーティリティは使用できませんでした。

Oracleのテーブル名は作成した後からでも変更することができます。テーブル名を変更するにはRENAME~TO~を使います。. 上記例では、データベースdb_sidのユーザーuserのテーブルtable1,table2,table3をエクスポートする。 続いてはインポートです。 インポート(imp) imp user/pass@db_sid file=c:¥hoge¥exp.dmp log=c:¥hoge¥imp.log 最新 Oracle18c においても実装されているので、覚えておきたいコマンド。, トランスポートは、単純な export & import より高速のため、大容量の表領域移送に適している。ただし色々と制限事項もあるため、特殊な移行要件でなければ上記4つのモードから選択するのが一般的。, 上記 import 単位のコマンドに続けて「オプション名 = 値」のように指定する。 その他、エクスポート時によく使うであろうオプションは以下の通り。, full=yの形で指定する。(わざわざfull=nを指定する必要はない) ログファイルはexp時と別にしています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 旧 imp コマンドに比べはるかに高速になり、対象データ単位やインポート時の変更など、 経験上あまり使ったことがない。 基本的にこれを指定しないと、エラーで処理が終了してしまうので指定しとくと良いのかも。 exclude=table:\”like \’hoge%\’\”, 異なる表領域へ変更する。 上記例では、データベースdb_sidのエクスポート時と同じユーザーにテーブルtable1,table2,table3をインポートする。, fromuser=(user1,user2....) touser=(user11,user22...)の形で指定する。 よくData Pumpのコマンドとごっちゃになるのでメモしときます。, 基本的にfileパラメータとlogパラメータは設定しています。 上記の例では、exp.dmpファイル中に含まれる全てをインポートする。, tables=(table1,table2,table3...)の形で指定する。 デフォルト値が未記載のオプションを使用する場合は、任意の値を入力可能。, ディレクトリオブジェクトのパスに、ログファイルが出力される。 オプション・パラメータを使い分けることで柔軟な対応が可能となっている。, 例えば、impdp でデータのみを対象とする(content=data_only)、事前に既存データを削除する(table_exists_action=truncate)などが良く使われるオプション。 imp [USER]/[PASSWORD]@[TNS] file=C:\imp.dmp log=c:\imp.log (オプション)テーブル定義のみをインポートしたい場合; rows=no (オプション)データのみをインポートしたい場合(テーブル定義はすでに存在している) ignore=y 上記例では、データベースdb_sidのuser1,user2,user3のオブジェクト・データをエクスポートする。, tables=(table1,table2,table3...)の形で指定する。 Oracle DB へインポートを行う際、 datapump ユーティリティを使用するのが一般的。, 実行する際は、エクスポート時に出力した dmp (ダンプファイル)がインプットとなる。 Data Pumpの方が出力が早いですし、出来ることもData Pumpの方が多いです。 インポート時によく使うであろうオプションは以下の通り。, full=yの形で指定する。 単一ユーザーの場合はowner=user1でOK。 上記の例では、データベースdb_sidの全てをエクスポートする。 datapump impdpコマンド(インポート)のまとめ (197,542 view).

特定のセッションを手動で強制終了させる方法 (126,508 view). オブジェクトタイプには、table や index をはじめ、constraint (制約) や、grant (オブジェクト・システム権限) なども指定可能。更に、指定したタイプから除外対象を絞り込む場合、以下のように指定する。 exclude=table:\”= \’hoge\’\” インポートとは、簡単に言うと「データベースに外部ファイルからデータを登録すること」。 ここまで書いておいてなんですが、Data Pumpが使用できる場合はimpdp/expdpユーティリティを使用したほうが良いです。(当たり前ですが) よく読まれている記事. 対象は業務データそのものだけではなく、メタデータ(データディクショナリで管理される定義情報)も扱える。. 対象となるディレクトリオブジェクトの権限がある場合は、ディレクトリ名も省略可能。, ※content=data_only の場合、table_exists_action オプションは無効。, table_exists_action=skip では、テーブルが存在する場合、データのインポートは行わない。, table_exists_action=truncate では、テーブルが存在する場合、既存データ行を内部的に truncate してからデータをインポートする。クラスタ表では使用できない。, table_exists_action=append では、テーブルが存在する場合、既存データ行を変更せずにインポートする。append パラメータの注意点としては、制約に引っかかった際に、重複していないデータも含め全件がスキップされてしまうこと。, table_exists_action=replace では、テーブルが存在する場合、テーブルそのものを内部的に drop してから再作成して、データをインポートする。旧 imp コマンドの ignore 相当のパラメータ。, exclude に指定することで、インポート対象から除外する。 上記例では、データベースdb_sidのユーザーuserのテーブルtable1,table2,table3をエクスポートする。, こちらもexpと同様に基本的にfileパラメータとlogパラメータは設定しています。 imp system/manager tablespaces=tblsp01 ※インポートするファイルは、カレントディレクトリの「export.dmp」となる 例2) 表領域「tblsp01」を、ファイル名「c:\temp\exp_tbl.dmp」からIMPORTする ただし、一意制約等でエラーが出るようなインポート処理を行うと時間がかなりかかるため注意が必要。, 今回はよく使うメモとしてimp/expユーティリティの使い方をまとめました。 ※ Enterprise Edition で Advanced Security オプションライセンスが必要。, datapump impdpコマンド(インポート)のまとめ(198,211 view), datapump expdpコマンド(エクスポート)のまとめ(150,593 view), ORA-28000:Oracleユーザのアカウントロックを解除する(87,848 view), sqlplus の set linesize で表示幅を調整する(83,502 view), クロスプラットフォーム(移行元のソース DB と移行先のターゲット DB が別のプラットフォーム)なら、双方の互換性( compatible 初期化パラメータが 10.0.0以上)であること。, asm を使用していたり、エンディアンネスが異なるなら、rman で convert datafile による変換が必要 など。. 設定しなくても動作はするらしい。 Oracleのテーブル名を変更するOracleのテーブル名は作成した後からでも変更することができます。テーブル名を変更するにはRENAME~TO~を使います。-- Oracleのテーブル名を変更するSQLALTER TABLE {変更前のテ

ブログを報告する, Oracle Database EE 12cを使用して個人用Oracle勉強環境を無償で構築する(C…, 【Salesforce】クラスとページをAntで新規リリースした後はプロファイルで有効化する. execute dbms_stats.gather_table_stats(ownname=>'オーナー名', tabname=>'テーブル名'); ※デフォルトでは、自動的に関連するINDEXの統計情報についても取得する。 サンプルサイズはOracleが自動的に最適な値を計算し、短時間で収集が完了するようになっている(10g以降)。 | また、スキーマの変更(remap_schema)や、表領域の変更(remap_tablespace)などの構成変更も行える。, バージョンアップの度に新機能が追加されており、現在主力の Oracle 12c はもちろん、 上記例では、user1→user3とuser2→user4の組み合わせで出力時のユーザーを入力時のユーザーに替えてインポートする。, インポート時に発生するエラーを無視するオプションで、ignore=yで指定する。(わざわざignore=nを指定する必要はない) Oracle 10g以降は非推奨とされているOracleのimp/expユーティリティですが、仕事上では普通に使用しています。 datapump expdpコマンド(エクスポート)のまとめ (150,250 view). Exadataや暗号化で不可であった件はまたしっかり調べてまとめたいです。, recroxさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog remap_tablespace=users:hogetbs (この場合 users 表領域から hogetbs 表領域へ変更), 暗号化データを対象とする場合のセキュリティ強化に使用する。 表領域使用率の確認方法 (107,225 view). 丸々バックアップ取るときとかに使用する。, owner=(user1,user2,user3...)の形で指定する。